« ミシュラン、タイヤとホイールが一体の「Tweel」を発表 | トップページ | 偽札制作ソフトが流通? »

2005年1月13日 (木)

スマトラ沖大地震の地球への影響

 被害や援助に関しては専門サイトも立ち上がっていますし、今後は技術的な事を記事にしていきます。

 地震の振動が未だ残っているというのと、地殻変動による地球の形状が変化する事により自転速度や地軸が変化するというのは、理屈としては判りますが、影響が測定出来たり推計出来るほどの規模の物というのは、改めて巨大な地震だったのだなと思い知らされます。
 ただ、破壊力を原爆と比較するのは・・どんな意味が?

 インド洋の津波監視警戒の仕組みを構築するのはすばらしい事だと思いますが、どうせなら自然災害全体をカバー出来る仕組みと、災害発生時に協力する仕組みを構築するというのも手だと思います。

 また、海岸線の自然を維持する事が防波堤を作るのと同じ様に津波の被害を減らしていたとのことで、復旧時に闇雲に防波堤を作るという結論を出さず、緑地帯を設定するとか環境にも優しい復興を計画して欲しいですね。
●関連記事
スマトラ島沖地震から2週間、地球の微動は今も継続(2005/1/11/03:06)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
広島原爆の5分の1に匹敵…タイの津波圧力(2005/1/10/00:36)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
インド洋津波警戒メカニズムに資金拠出へ・官房長官(01/11 13:01)(NIKKEI NET 政治)
首相、津波警戒メカニズム構築で省庁連携を指示(01/11 13:01)(NIKKEI NET 政治)
インド洋津波:復興事業は環境に配慮を(2005年1月10日 20時58分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 環境)
地球の自転:スマトラ沖地震でわずかに速まる NASA(2005年1月11日 11時33分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
地震影響で地球変形、1日の長さが短縮 NASA推計(01/11 17:19)(asahi.com サイエンス)
インド洋津波:タイ南部の海域でさんご礁の半分が破損(2005年1月12日 10時47分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 環境)
スマトラ地震:発生直後から四国で「ゆっくり地震」誘発(2005年1月12日 20時41分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

|

« ミシュラン、タイヤとホイールが一体の「Tweel」を発表 | トップページ | 偽札制作ソフトが流通? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スマトラ沖大地震の地球への影響:

« ミシュラン、タイヤとホイールが一体の「Tweel」を発表 | トップページ | 偽札制作ソフトが流通? »