福岡大NTPサーバがアクセス集中で悲鳴
あ、ノートのNTPサーバは福岡大にしてあった、設定を見直した方が良いですね。距離が近い方が正確な時刻を取得しやすいですしね。
一番近いNTPサーバーは何処だろう、ISPか接続業者当たりになるとおもいます。
で、WindowsXPでは、標準でマイクロソフトのNTPサーバを見に行っています。しかし週1回だけの時刻合わせなのでちょっと不安です。
ビデオ録画などしているユーザは、分単位のズレはちょっと嫌なので毎日調整したいところでするね。
時刻合わせには、長くTClockを利用していましたが、XPに対応していなかったのでどうしようかと思っていて放って置いたのですがTClock Lightが出ていたんですね。入れてみようと思います。
●取り敢えず、私が使えそうなNTPサーバ
・Experimental NTP Servers (2)
ntp1.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.27)
ntp2.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.57)
ntp3.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.87)
・@nifty (これ良いのかなぁ?(^_^;)(外からは繋がらなそうなので・・)
ntp.nifty.ne.jp
●関連記事
○福岡大のNTPサーバがアクセス集中で悲鳴(2005/01/21 16:39)(ITmediaニュース)
●関連URL
○福岡大学NTPサーバの混雑解消にご協力を(Friday January 21, @11:10AM)(Slashdot Japan)
○Experimental NTP Servers (Public Stratum 2)
○TClock Light(かずぼんのホームページ)
| 固定リンク
コメント