NHK問題、対応の遅れが政治介入の最悪な方向に
政治家先生は正当な指摘をしているだけで政治介入はしていないとか言っていますが、呼び出して問いただしているのは間違いなく介入でしょう。
正当な指摘をしたいのならおおっぴらに行えばよい話で、。(政治介入と指摘されるのが嫌で呼び出したのでしょうけどね、、)
しかし、メディアのコンテンツに対して政治家が制作者を呼び出して発言するのは正当な行為と取られてしまう前例をNHKが作ってしまったのは非常に問題です。
放送内容に偏りがある。という指摘も的はずれです、どんな番組も伝える内容によって偏りは出ますし出ない方がおかしい、そもそも、公正とか中立なんて非常に曖昧な物を要求するのも変です。
NHKだけの問題ではなくなってしまいましたね。
●関連記事
○総務相「不祥事再発防止はNHKの責任」(01/11 12:01)(NIKKEI NET:政治)
○NHK番組に中川昭・安倍氏「内容偏り」 幹部呼び指摘(01/12 08:52)(asahi.com 社会)
○「事実関係承知していない」NHK2議員指摘で官房長官(01/12 12:41)(asahi.com 社会)
○NHK特番:自民・安倍幹事長代理らが放送直前に介入?(2005年1月12日 13時08分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 政党)
○NHK特番:民衆法廷の主催者が抗議声明 NHKを批判(2005年1月12日 21時28分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
○NHK特番:小泉首相、介入を否定しながら報道側に注文(2005年1月12日 21時14分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 政治)
○NHK特番:社民党の福島党首、安倍氏らの責任追及へ(2005年1月12日 19時49分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 政党)
○NHK、受信料不払い増で予算削減へ・経営委員長(01/12 12:42)(NIKKEI NET)
○経営委も辞任示唆の認識 NHK海老沢会長進退(01/12 13:54)(asahi.com 文化芸能)
○NHK:海老沢会長辞任、経営委も認識(2005年1月12日 12時55分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
| 固定リンク
コメント
おっしゃるとおり、確かに完全に公正中立な立場が存在するというのは幻想だと思います。過度の偏りというものは正されなければなりませんが、それを行うのは視聴者であるべきで、政治家がしゃしゃり出てくる領域ではないと、自分は個人的に思っています。
投稿: 寝太郎 | 2005年1月13日 (木) 17時37分
寝太郎さん、初めまして。コメントありがとうございます。
遅レスですいません。
NHK問題はasahiが報道内容で対決姿勢を示したり、何がなんだか変な方向に流れてしまっていますね。
投稿: 神子秋沙 | 2005年1月18日 (火) 06時30分