« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月31日 (月)

東京都、沖ノ鳥島に温度差発電所建築計画!?

 石原慎太郎 東京都知事が、1月31日に首相官邸で小泉純一郎首相に計画を説明したそうです。

 目的は、中国が無人なのを良いことに海洋調査船を航行させた事に対して、 経済活動を行うことで経済水域であることを実証してプレッシャーにしようと言うものです。
同様な目的で、小笠原島漁業協同組合に沖ノ鳥島周辺で漁業を依頼、チャータした漁船で操業し将来は専用船も運行させる予定とのことです。

 文句を言わせない対応をする、良いことだと思います。
●関連記事
沖ノ鳥島周辺に発電所 都知事が首相に計画明かす(01/31 22:00)(Sankei Web 政治)
●関連URL
東京都公式ホームページへようこそ!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

韓国焼酎「真露」会社売却へ

 1997年に倒産,会社更生法の適用を受けていたんですね、知りませんでした。(韓国での話)
 公開競争入札は3月にも行われる予定で、買収は韓国だけでなく、日本などの外国メーカーも検討しているようです。
●関連記事
韓国の「真露」売却へ 3月中に公開競争入札(01/31 19:07)(Sankei Web経済)
●関連URL
JINRO JAPAN

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドコモが、携帯電話のバッテリー無償交換

 制限がありますが、バッテリー交換を無償でしてくれるというのはとても良いですね。
 私の携帯電話機の買い換えが基本的にバッテリーの持ち時間が悪くなったと感じてからなので、今回のサービスで機種変更のサイクルが延びるかもしれません(^_^;

 対象となるのは、
・1998年12月以前の機種は対仕様外
・「501i」「208」以降のシリーズ
・2年以上同一機種を継続的に利用
・1契約につき1端末かつ1回のみの提供

 だそうです。
●関連記事
2年以上使った携帯の電池を無償交換、ドコモが顧客満足向上策(2005年01月31日 17時29分)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
DoCoMo Net
携帯電話の電池パックの無償提供施策を展開-2年以上同一端末をお使いのドコモプレミアム会員のお客様を対象に(2005年01月31日)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

漫画家の中尊寺ゆつこさん死去

 2005年1月31日午前8時45分永眠、享年42歳。若すぎる死です。
ご冥福をお祈りいたします。
●関連記事
漫画家の中尊寺ゆつこさん死去(01/31 15:03)(asahi.com : 社会)
「オヤジギャル」生んだ漫画家・中尊寺ゆつこさん死去(2005/1/31/17:11)(YOMIURI ON-LINE / 芸能・文化)
漫画家中尊寺ゆつこさんが42歳で死去(2005/1/31/20:39)(nikkansports.com芸能)
漫画家の中尊寺ゆつこさん死去 42歳(01/31 17:30)(Sankei Web文化・芸能)
中尊寺ゆつこさん急死「オヤジギャル」で人気博す 42歳、S字結腸がんで、7年前結婚1男1女(2005/01/31)(ZAKZAK 芸能)
●関連URL
Chusonji Comix(中尊寺ゆつこの公式サイト)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Yahoo!翻訳オープン、英・中・韓-日本語の双方向翻訳

 英・中・韓-日本語の双方向翻訳が出来ます。最近の翻訳サービスは多言語化が進んでいますね。
 翻訳エンジンは、「PC-Transer」ですが、他の翻訳ソフト中-日の「蓬莱」、韓-日の「高麗」の機能も組み合わせているようです。

 なお、仕事やプライベートの文章(E-Mail等)をこのような無料の翻訳サービスで翻訳するのはNGです。翻訳元と翻訳結果が第三者に見られる可能性が有る為です。
実際に機密文章を翻訳サービスに掛けた為にトラブルになったという事例があると聞いています。(曖昧ですいませんが曖昧でしか掛けないので(..;))
●関連記事
「Yahoo!翻訳」がオープン(2005/01/31 15:27)(ITmediaニュース)
Yahoo! JAPAN、英日・中日・韓日の双方向翻訳サービス「Yahoo!翻訳」(2005/01/31 16:55)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Yahoo!JAPAN
Yahoo!翻訳
クロスランゲージ
PC-Transer 翻訳スタジオ
当社の翻訳ソフト「PC-Transer」シリーズの翻訳エンジンを採用し、英語、中国語、韓国語の双方向翻訳ができる機械翻訳サービス「Yahoo!翻訳(http://honyaku.yahoo.co.jp/)」の提供を開始(2005/01/31)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊藤忠と米タイム・ワーナー、日本アニメを共同制作

 伊藤忠商事とターナー・ブロードキャスティング・システムが日本のアニメの共同制作を行い日米同時放送を行うとのことです。詳しいところは未だこれからのようですが、注目する部分として。

1話(1週間)当たりの制作費は2000万円程度と従来に比べて2―5割高めに見込んでおり、アニメーターを増やすなどして高品質の作品づくりを進める。

と、アメリカ展開が最初から視野に入っている御陰かもしれませんが、制作費が切りつめられて低価格粗雑乱造の傾向に対して、一石を投じてくれることを期待しています。
●関連記事
伊藤忠と米タイム・ワーナー系、日本アニメを共同制作(1月31日)(ITビジネス:ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

特定外来生物、指定の第1陣候補リストを発表

 特定外来生物等専門家会合で、特定外来生物、指定の第1陣候補リストをが決まり、発表されました。順調に行けば6月の外来生物法施行から適用される見通し。

 今回指定されたのは、6分類群32種、1科4属合の37種。
 個々の妥当性は私には判断出来ませんが、日本は元々他の諸外国に比較して外来の生物の輸入が恐ろしく甘い国でしたので、ようやく第一歩という印象があります。

 で、ブラックバス問題。
 魚類専門家会合の結果を無視していると、日本釣振興会は、やっぱり反発しているようですが、釣魚議員連盟と日本釣振興会のロビー活動による業界に配慮しろという圧力であって、専門家による技術的な結論ではないという事を無視しているなぁ。。。
# 現に圧力が減った31日はブラックバスの規制に大多数の賛同を得た訳だし。
 指定が必要という結論は出ているのだから、指定されるべきだと思うし、その上でどうするかを考えるべきじゃないかな?

 セイヨウオオマルハナバチ、農作物の受粉に良く用いられているハチは、1年後の指定を目指し議論を続けることになったとのこと。
他にも議論延長は、外来のクワガタ、ミドリガメ、上海ガニ(モズクガニ)で、規制方法が難しいとの技術的理由から要注意外来生物となっています。
●関連記事
外来生物候補リストにオオクチバスなど32種と4属(01/31 11:43)(asahi.com : 社会)
特定外来生物の規制候補、オオクチバスなど37種(12:09)(NIKKEI NET:社会 ニュース)
オオクチバスなど37種、外来種規制対象に選定(2005/1/31/12:22)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
●関連URL
特定外来生物等の選定について(環境省)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

Windows XP SP2のメモリ保護機能に欠陥発見?ロシアのセキュリティベンダが発表

 Positive Technologies社が発表しましたが、マイクロソフトは現在沈黙中。実際に不具合があるのかも不明です。
●関連記事
露セキュリティ対策会社、Windows XP SP2に欠陥発見と主張(2005/01/31 11:14)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米軍横田基地の航空管制、米へ返還要求へ

 ってか、空の実権を日本が持てないというのは、占領下にあるのと同じなんですが。。。
米国軍の飛行空域も不条理に広いままだし、東京都知事ではないですが、飛行空域の返還も要求すべきでしょう。

。。今の日本と米国では実現しそうもないけど。。(・_・、)
●関連記事
米軍横田基地の航空管制、政府が返還要求へ(2005/1/31/03:02)(YOMIURI ON-LINE政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月30日 (日)

マイクロソフトPowerPoint Viewer 2003公開

 以前のバージョンPowerPoint Viewerには脆弱性があるそうです。
 ついでに各ビューアも記録します。
●関連記事
マイクロソフト、“GDI+”脆弱性を修正した「PowerPoint Viewer 2003」を公開(05/01/28 13:50)(Impress 窓の杜)
 2004年10月8日以前に公開された「PowerPoint Viewer」に脆弱性が存在
●関連URL
PowerPoint Viewer 2003(マイクロソフト)(2005/01/26)
Visio Viewer 2003(マイクロソフト)(2004/09/14)
Excel Viewer 2003(マイクロソフト)(2004/12/15)
Word Viewer 2003(マイクロソフト)(2004/12/15)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次世代新幹線N700系公開

 従来の700系と比較して、カーブで車体を自分から傾ける技術などを取り入れているそうです。それでも東京-新大阪間の時間短縮は5分と、そろそろ根本的に技術革新か停車駅の数を減らすとかしないといけないでしょうね。
 2007年営業運転の予定です。
●関連記事
次世代新幹線の車両公開 共同開発のN700系(01/29 17:30)(Sankei Web社会)
最高時速300キロ、鼻さらに長く 次世代新幹線公開(01/30 06:14)(asahi.com経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原子力委員会、高速増殖炉路線維持へ

 結局、原子力推進は前提なんですね。。
●関連記事
高速増殖炉路線を維持へ 原子力委が方針(01/28 20:51)(asahi.comサイエンス)
高速増殖炉実用化、2015年ごろ判断・原子力策定会議(21:00)(NIKKEI NET経済)
六ケ所村核燃施設改造へ 設計に計算ミス、耐熱に問題(01/28 23:40)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自殺は月曜に多発?

 統計から出されたものですが、洒落にならない記事ですね(..;)
●関連記事
自殺は月曜に多発 男性は明け方、女性は正午ごろピーク(01/28 18:18)(Sankei Web社会)
自殺、月曜が最多 期待はずれの週末影響? 厚労省統計(01/29 11:53)(asahi.com社会)
子供に「死」をどう教えるか(2005年01月31日 17時07分)(NIKKEI NET NV-CLUB ONLINE)
自殺死亡数、2003年は3万2000人超え過去最悪に(2005年01月31日 16時41分)(nikkeibp.jp/jp/flash)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

醤油、国際規格作成で混乱

 一口に醤油といっても、材料,製法で色々ありますからね。
 それぞれの種類での規格、という感じになるのでしょうか?いわゆる日本の"しょうゆ"が米国規格というのは不味いでしょうけど。
●関連記事
しょうゆ国際規格“辛口注文” 自国製法推す米中韓(01/28 15:26)(Sankei Web国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本アニメを途上国へ無償提供

 萌えアニメをいきなり輸出しないで欲しいなぁ、凄く日本が誤解されそう(..;)
●関連記事
日本のアニメ、外務省が途上国へ無償提供(2005/1/29/18:05)(YOMIURI ON-LINE政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日立、優秀な社員は問答無用でコンサルタント要員へ

 随分思い切ったことをしますね。
 プロジェクトによっては、キーとなる社員が抜けられたら大変ではないだろうか?
もっとも、優れた社員に仕事が集中してしまい本来の実力が発揮しにくい、という面も日本の会社ではよくあるので、当人にとっても会社にとっても良い方法かもしれません。
●関連記事
日立モノづくり改革、優秀な技術者を“問答無用”で社内コンサル要員に(2005年01月29日 17時56分)(nikkeibp.jp/jp/flash)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月29日 (土)

auとツーカーが災害用伝言サービスへ残るはボーダフォン

 ボーダフォンも災害用伝言サービスの導入を進めているそうです、また、相互リンクという形で各キャリア毎の連携が出来る様になっているようです。
 
●関連記事
災害用伝言板サービス:auとツーカーで提供開始 31日から(2005年1月27日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE モバイル)
災害用伝言サービス強化 携帯電話各社、相互リンクへ(2005/01/28 10:55)(CNET Japan)
●関連URL
au
ツーカーグループ
DoCoMo Net
ボーダフォン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルートレイン最終電車に予約殺到

 ブルートレイン「あさかぜ」「さくら」が2月28日に運行終了になるのに合わせ、一ヶ月前の28日、最終列車の予約が開始されましたが、約1分で完売したそうです。
また、運行終了が決まってから旅行会社でさよならツアーが企画されはじめ、個人でも積極的に利用するようになったようで、現在のブルートレインの乗車率は良いそうです。

 残念ながらもう乗る機会はなさそうですが、雄姿を見る機会は何度もあるので、記憶に止めておきたいと思います。
●関連記事
「あさかぜ」最終列車、1分半で完売 ツアーも人気(01/28 15:41)(asahi.com : 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/29夜。新NHK会長が番組で改革・再生の取り組みを説明

 顧問の任命、そして辞任。あまりにも視聴者を無視した行動を取る新NHK会長ですが、今日、説明番組が行われるそうです。
 見てみます。。。。。。

■2005/01/29 23:00
 見ました、、、すいません、全然納得できませんでした。私は、「なんでNHKに不審を持たれたのか、そしてそれを解消する方法はどうするのか?」を説明してくれるものと思っていました。
 NHKには理解もしていますし、基本的に活動に関しては評価しています。

 この放送で、NHKの問題、組織の腐敗(大きい所は何処でもあるが)と、立場(政治家に番組説明する事態変でしょ)そもそもバラエティとか作るのがNHK?公共放送って何、が、何一つ明確になりませんでした。

 ただ、現場の対応強化と、番組編成の充実(よりバラエティ化?)、視聴料の徴収を強化していく、、だけで、上層部と組織は何にも無し!期待した内容は何一つ無かったです。

 何が問題かやっぱり理解していないんだなぁ、、と思いました。
# まとまり無くてすいません。_(._.)_
●「NHKの再生をめざして~17年度改革予算から」
放送
 NHK総合 01/29 21:53~22:23
 ラジオ第一 01/29 22:15~22:45
再放送
 NHK総合 01/30 17:30~18:00
 ラジオ第一 01/30 19:20~19:50
●関連URL
「NHKの再生をめざして 17年度改革予算から」(NHK)

続きを読む "1/29夜。新NHK会長が番組で改革・再生の取り組みを説明"

| | コメント (2) | トラックバック (6)

販売推奨金廃止で、ビール・発泡酒の価格に動き

 2005年から、ビールなどの価格が変わっているそうです。何度かニュースで取り上げられていましたね。
 ビールメーカーが販売店に対して支払っていた販売推奨金いわゆるリベートが廃止され、販売店は販売推奨金の分を利用して値引していた分が値上げとなります。

 しかし、値上げに伴う販売量の下落を懸念する販売店の一部(コンビニ、イオン、等)は、価格据置で販売を継続するようです。
●関連記事
リベート廃止のビール・発泡酒、イオンは価格据え置き(07:00)(NIKKEI NET 企業)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月28日 (金)

宇宙ステーションに謎の付着物

 国際宇宙ステーション(ISS)に白っぽい油状の物が付着していた、と言うことらしいですが、NASAの発表には読売の記事にある蜂巣状の付着物って何処にも記述が、あり?ハニカム構造の外板とかなにかかな(¨;)

 また、米国、ロシア、日本、ヨーロッパ、カナダの宇宙機関長会議が行われ、現状の状況と将来の計画が話し合われました。
 ISSの完成を予定通り2010年を目標とする、というのは、個人的にかなり大変なのではと思いますが、各国が協力すれば何とかなるかもしれませんね。
●関連記事
宇宙ステーションに謎の付着物、相次ぐ異常の原因か(2005/1/27/11:51)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
日本の補給船を物資輸送に活用、宇宙機関長会議で確認(2005/1/27/19:35)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
●関連URL
国際宇宙ステーション計画に関する宇宙機関長会議共同声明(1月27日 10:00)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
Spacewalkers Outfit Station's Exterior(01.26.05)(NASA)
International Space Station Status Report #05-4(8 a.m. CST, Wednesday, Jan. 26, 2005)(NASA)
●関連blog
宇宙機関長会議共同声明(2005.01.27)(5thstar_管理人_日記)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

街角の灰皿、要不要?

 JTは「街に灰皿は欠かせない」とし、一部の市町村もポイ捨てを防ぐための必要悪という感じて容認しているようです。
ただ、記事にも有る通り、灰皿があるから歩きタバコと喫煙が許可されているとの免罪符にしている人も多数居るわけで、、、

 結局マナーで何とかしなくてはいけないけど、マナーなんて期待できないという情けない事態なのが原因なのでしょう。(・_・、)
●関連記事
街角の灰皿、いる?いらない? 撤去・存続、割れる対応(01/27 15:54)(asahi.com : 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インフルエンザ、流行の規模は遅くて小さい?

 そういえば、インフルエンザの流行というニュースを今年の冬は聞かないですね。
 比較的、雨が多く暖冬(と言う気はしませんが)の為にインフルエンザの活動しにくい気候となったのが原因らしいです。また、昨年と同型が流行るみたいで、昨年からの抗体を持っている人が多いというのも原因らしいです。
 とはいうものの、寒くなって乾燥すると一気に流行する可能性があるので、注意は怠りなく、ですね。
●関連記事
インフルエンザ出足遅め 暖冬、多湿、免疫あった?(01/26 18:56)(asahi.com : サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NTT東日本がBフレッツの一部月額料金を値下げへベーシックは・・そのままか

 なんで、Bフレッツベーシックのコースは安くならないのだろう。
 今のところ、基地局までの間を100Mで占有出来るので、他のコースへの切替は考えていませんが、、、金額差がどんどん大きくなっているのでそろそろ切り替えたいという欲求は出てきています。
●関連記事
NTT東日本、Bフレッツの一部月額料金を値下げ(2005/01/26 17:38)(ITmedia ライフスタイル)
()()
●関連URL
NTT東日本

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニホンザルの譲渡差し止め訴訟、原告が上告

 えっと、何が問題の訴訟なのだろう。動物実験の献体にするのが問題、無償?譲渡が問題、動物実験そのものが問題。。。

 動物実験に関しては、行わずに済むのならそれに越した事はないですけど、今の科学技術では廃止出来ないと思います。
●関連記事
ニホンザル:譲渡差し止め訴訟控訴審 敗訴で原告は上告へ(2005年1月27日 2時24分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
●関連URL
ようこそ札幌市円山動物園【Sapporo Maruyama Zoo】
JAVA 動物実験の廃止を求める会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK問題、海老沢・前会長らが顧問へ院政政治の始まり?

 最悪というより、これでもうNHKに自浄能力とか期待するだけ無駄という、あきらめの心境です。

顧問へ役職が替わっただけで、約1億2千万の退職金、、
顧問となって、発言力は維持?橋本 新会長は只の傀儡となるのでしょうか?
●関連記事
NHK海老沢・前会長が顧問に…橋本・新会長が任命(2005/1/27/01:21)(YOMIURI ON-LINE / 社会)
NHK会長辞任:退職金1億2千万円! 町から怒りの声(2005年1月26日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE テレビ)
海老沢前会長、NHK顧問に 放送総局長は理事が代行(01/27 03:01)(asahi.com : 文化芸能)
NHK、引責辞任の前副会長と前専務理事も顧問に(01/27 21:46)(asahi.com文化・芸能)
海老沢氏ら辞任3氏の顧問就任、経営委員長が不快感(2005/1/28/00:33)(YOMIURI ON-LINE社会)
改革訴える特番、NHKが29日放送…新会長も出演(2005/1/27/22:49)(YOMIURI ON-LINE社会)
NHK橋本会長出演の特番を29日放送(2005/1/27/22:49)(nikkansports.com芸能)
●関連URL
関連特集■NHK問題(YOMIURI ON-LINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初のアニメ専門職大学院、杉並に来年誕生

 ・・・私は、アニメ・漫画・映画などのコンテンツ産業で一番根本的な問題と思っているのは、労働環境が劣悪だと思われている点ではないでしょうか?
 どんなに優秀な人を育てても、そういう意識と多分事実であることから、海外へ流出してしまうだけではないかと・・
●関連記事
初のアニメ専門職大学院、杉並に来年誕生(2005/01/26 18:03)(ITmediaニュース)
【関東】米ハリウッドで日本のアニメをPR、東京都と制作10社(1/28)(NIKKEI NET:地域経済ニュース)
●関連URL
ワオ・コーポレーション
東京都杉並区

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Kensington製トラックボールExpert Mouseに国内限定ホワイトモデル発売

 うーん、色としては標準のブラックのモデルの方がかっこいいと思うのですが、会社とかでも利用しやすく、という考えなのでしょうか?
只でさえKensingtonのトラックボールは目立ちますからね。

 Kensingtonのトラックボールは、以前は秋葉原まで行く必要がありましたが、最近だとソフマップでも取り扱っているので、入手性は良くなりました。
●関連記事
Kensington製トラックボールに国内限定モデル――七陽商事(2005/01/26 12:02)(ITmedia PCUPdate)
●関連URL
七陽商事
製品情報:トラックボール

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HP、電子の目を盗む技術?

 攻殻機動隊で言うなら、目を盗まれたと言うところですか。
 特別な技術ではなくて、自身が電子機器で撮影されたくないと望んだとき、撮らないで欲しいという信号を発信し、撮影する機器側は、信号を発信している人の顔をボカスなどの処理が自動的に行われるという手順。
 実現には技術的よりも法整備とか業界での協調とかが大変そう。もっとも、HPはこの特許を利用した製品を作る考えはまだ無いようです。
●関連記事
HP、パパラッチ対策技術を特許申請(2005/01/26 22:04)(CNET Japan)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

MS違法ユーザ締出しへ

 正規ユーザは、色々特典を付けると言うもの。
違法に入手するよりも正規に入手した方がメリットが多い。なかなか良い方法だと思います。
●関連記事
マイクロソフト、全世界でWindowsの違法コピー締め出しへ(2005/01/26 20:03)(CNET Japan)
Microsoft、Download Centerの利用を正規ユーザーに限定へ(2005/01/26 19:27)(ITmediaニュース)
Microsoft、『Windows』海賊版対策プログラムを25言語に拡大(2005年1月27日)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
Microsoft to Implement Worldwide Anti-Piracy Initiative (マイクロソフト)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国土交通省道路局がITS初心者向け紹介サイトを開設

 良い試みではないでしょうか?
 ITSと言われても何の事か判らない人が多いと思いますが、実際にどんな風に利用されているかの実例を示せば理解が進みやすいと思います。
●関連記事
「ITSで変わるSTYLE」サイトが開設(2005年1月26日)(Response.)
●関連URL
ITSで変わるSTYLE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月27日 (木)

Javaの最新版、1.4.2_07がリリース幾つかの重要なバグ修正

 Java1.4系の最新版、1.4.2_07がリリースされました。修正内容は確認していませんが、幾つかの重要なバグが修正されているようです。

 通常、インストールするのは実行環境の「J2SE v 1.4.2_07 JRE」の方で、Javaで開発を行う人は「J2SE v 1.4.2_07 SDK」です。

●関連URL
○Java.com(Sun)
http://java.com/ja/
○Java 2 Platform, Standard Edition, v 1.4.2 (J2SE) のダウンロード
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
○Java 2 Platform, Standard Edition v 1.4.2 概要
 http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/

続きを読む "Javaの最新版、1.4.2_07がリリース幾つかの重要なバグ修正"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ会員に大量の悪質なアダルトサイト誘導メール

 昔から行われてきている事ですが、大規模なスパムメールが送られてきている事が判明したとの事です。多分、私にも届いていると思うのですが、数が多いのでSPAMフィルターでどんどん削除してしまって残っていません。
# @nifty..特定のサーバからの大量発信メールの規制は行っていないのかな?

 おそらく2月から始まる迷惑メールの取り締まりに対しての駆け込み詐欺でしょう。
現状は無視が一番ですが、接続してしまった場合でも「消費生活センター」にまず相談。
●関連記事
ニフティ:会員に大量誘導メール ID番号を悪用(2005年1月26日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題)
迷惑メール取り締まり、2月上旬から開始・経産省(01/21)(NIKKEI NET)
●関連URL
不当な「アダルトサイト誘導メール」にご注意下さい! (@nifty:会員サポート)
ウイルスの恐怖展(@nifty)
METI/経済産業省
迷惑メール追放のための官民連携プロジェクトの推進について~「迷惑メール追放支援プロジェクト」~(平成17年1月21日(金))
○総務省
メールに記載されたURLへの不用意なアクセスについて.(総務省)
○警察庁
振り込め詐欺(恐喝)の防犯対策.(警察庁)
○国民生活センター
あわてないで!! クリックしただけで、いきなり料金請求する手口.(国民生活センター)
全国の消費生活センター.

| | コメント (0) | トラックバック (1)

IPAが脆弱性の届け出結果を公表

 うーん?上手く機能しているのだろうか。
 ACCS不正アクセス?事件のような問題には発展しない事は評価出来ると思いますが、透明性が高くなった、というのはどうでしょう?公表されるまでの間、脆弱性を知る事が出来ないという不透明感はついて回るのですが。。
# IPAにとって、なら確かにそうかも。
●関連記事
報告されたWebサーバーの2割が危険を放置──IPAなどが警鐘(2005/01/25)(IT Pro ニュース)
IPA:2度目の脆弱性届け出結果を公表、対策完了は48件(2005年1月25日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE ネットワーク)
●関連URL
IPA
JPCERT/CC

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オークション詐欺、商品未着でヤフーを集団提訴へ

 うーん、私はオークションを利用した事がないし、ネット上で物品の遣り取りは信頼している人としかしていないので、詳しい経緯と被害者の心境は理解出来ていません。
 たしか仕組みとして、お金と物品を一度、仲介して利用法が揃ったときに初めて出品者と落札者へお金と物を送る仕組みがあったと思うのですが、それは普及していないのかな。

 高額な保証のオプションは使いたくない、でも、詐欺にあったら保証して欲しい、では虫がよい様に感じますが、問題は別なところでしょうか?
もしご存じでしたら教えてくださいませ>ALL
●関連記事
商品未着でヤフーを集団提訴へ…オークション落札者(2005/1/26/03:05)(YOMIURI ON-LINE / 社会)
●関連URL
ヤフオク詐欺被害者原告団

| | コメント (4) | トラックバック (2)

NEC携帯機器向け音声認識技術を開発

 まだ実用化には幾つかのハードルがありそうですが、ICレコーダに直接テキストを作成する機能が付くと非常に便利ですね。
将来は携帯電話に乗せて機能の操作やメールの作成に利用したいと考えているようです。

 ただ、PCの音声解析ソフトでも(私が会議の議事六曜に利用したとき)記事にあるような9割なんて夢の又夢、という感じだったので。音声認識は精度が何処まで上がるのか疑問です?
●関連記事
「しゃべってメール」NECが開発 携帯で音声認識技術(01/26 06:04)(asahi.com : 経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月26日 (水)

プリペイド携帯の本人確認を義務化へ

 プリペイド携帯そのものは便利なので、廃止の方向に向かうのではないのに一安心。
 で、可能な限り有効性の高い規制が掛ることを期待します。
●関連記事
プリペイド携帯、本人確認を義務化 今国会成立へ(01/25 16:24)(asahi.com : 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年1月25日 (火)

NHK海老沢 元会長ようやく辞任

 でも辞任。経歴に傷が付かず、退職金がっぽり1億2千万だとか?
 「改革への道筋」とか行っているけど、タイトルだけで中身無し。駄目でも後任の責任で上手くいけば自分の功績ってところですか?
取り敢えず、最悪の状況から、最悪の状況よりもちょっとマシ、程度の変化ですね。

 後任の、橋本元一さん、難題だと責任だけ押しけられて同情します。(¨;)

続きを読む "NHK海老沢 元会長ようやく辞任"

| | コメント (2) | トラックバック (2)

警視庁が「女性専用車両」増発要請

 女性専用を作るのなら男性専用も是非。ともかく、女性専用車両が出来ること自体は良いと思います。
 ただ、変な気配りで階段近くの特等席のある車両を女性専用車両に割り振るのは止めて欲しいです。
女性は、ハイヒールを履いていたりスカートをはいている為、全体的に歩行速度,特に階段の上り下りは遅いのですが、階段に近い所に女性専用車両が有ると、階段へスピードの遅い一団が・・・後ろには人のかたまり、となってしまいます。
横を開けるとか道を譲るなんて、ラッシュ時には期待できるわけもなく、無理に追い抜こうとすれば、置換に間違われる可能性大。勘弁して欲しいと何度思ったことか(T^T)
●関連記事
警視庁が「女性専用車両」増発要請(2005年1月25日 15時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 事件)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次期Mozilla Thunderbirdにフィッシング警告機能

 完璧ではない、との事ですが、無いよりはマシですし、より高度な警告機能が出来ることを期待します。

 それと、安定度など色々上がって欲しいですね。私は常用するメーラーとしては選択しませんでした。
●関連記事
Thunderbirdにフィッシング警告機能搭載へ(2005/01/25 09:18)(ITmedia エンタープライズ)
モジラ、「Thunderbird 1.1」にフィッシング対策機能を追加か(2005/01/25 12:18)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Solarisオープンソース化

 試してみたいけど。
●関連記事
サンのSolarisオープンソース化、25日にリリース開始へ(2005/01/25 10:13)(CNET Japan)
SunのSolarisオープンソース化、25日にリリース開始へ(2005/01/25 10:37)(ITmedia エンタープライズ)
「オープンソースSolaris」への反応は?(2005/01/27 11:51)(ITmedia エンタープライズ)
米サン、基本ソフト特許1600件を無償公開(12:08)(NIKKEI NET:主要ニュース)
●関連URL
Solaris 10(Sun Microsystems)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

IBM PC事業の聯想(レノボ)への売却に米国家安全保障問題の懸念

 PC事業その物に危険性は少ないと思いますが、IBMのPCは軍事宇宙産業でも使われていますし、そういう安全保障や機密に関わる所の情報がサポートとか納入の経路からの流出を懸念しているのかも。
●関連記事
IBMによるレノボへのPC事業売却、米の国家安全保障問題に発展か(2005/01/25 12:56)(CNET Japan)
IBMパソコン事業の売却、米政府が安全保障上の懸念(2005/1/25/11:06)(YOMIURI ON-LINE / 経済)
IBM-Lenovoの取引に「スパイの懸念」?(2005/01/25 10:46)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows最新パッチで修正されていない脆弱性

 MSは、修正対象ではなく新たに見つかった脆弱性としています。
対象は、HTML Help ActiveXコントロール関連のセキュリティ問題(MS05-001)で、非常に危険な脆弱性です。
 MSはパッチのリリース予定を表明していますが、提供時期は不明。
●関連記事
Windowsのセキュリティ問題、最新パッチでは修正されず(2005/01/25 11:55)(CNET Japan)
マイクロソフト、GeCAD NETの“MS05-001不完全疑惑”を否定(2005/01/25 22:05)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉でニホンザルとアカゲザルの雑種が確認される、原種保存に危機

 一度広がってしまえば、駆除は非常に困難になってしまいますね。
 アカゲザルとニホンザルの交雑は各地で問題になっている様です。この、アカゲザルも特定外来生物に指定される予定との事です。

 ミツバチとクワガタとか、外国から輸入した動植物が安易に野に放たれている日本では他にも深刻な種の絶滅の危機が来ているかもしれません。
●関連記事
ニホンザルとアカゲザルの交雑確認、拡大懸念 房総半島(01/25 15:27)(asahi.com : サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

製造現場の技術の継承へ、経済産業省が大学研究期間へ後押し

 企業のベテラン技術者と、大学や研究所の間を橋渡しし、技術者の育成に繋げようという試みが2005年04月から進められるとの事。

 中小企業で技術者の育成まで手が回らず、技術が失われるのを防ごうという物ですが、これも遅すぎる。という印象があります。中小企業から技術が失われていく事に関する危機感は何年も前から言われていた事ですのに。。やらないよりはマシなので進めて貰いたいですけど。

 また、退職後の人生設計が作れなく仕事をし続ける事を希望する人が多いというのも又問題かも、生涯現役、もいいですが、第二の人生も良いじゃないですか、リタイアは否定的な言葉じゃないです。。。。と思いたい....orz
●関連記事
技術者育成、国が後押し 車部品や半導体などで講座(01/25 10:09)(asahi.com : 経済)
「60代も現役希望」は日本だけ 15カ国・地域調査(01/25 10:09)(asahi.com : 経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茨城県健康科学センターが死亡率予測ソフトを2月下旬にも無償公開予定 ただし40歳以上限定

 予測の元になったデータが、40~79歳の茨城県住民の為、実際に予測出来る年齢は40歳以上となってしまいます。また、(気候や食生活等の)地域毎の特長なども考慮されていません。

 それでも、自分のデータを入れて、各パラメータを変化させどれだけ自分の寿命に影響があるのか知る事は有意であると思います。
●関連記事
死亡率予測ソフト:減量、禁煙…動機づけに 茨城県が国内初開発(2005年1月24日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE カバーストーリー)
●関連URL
茨城県健康科学センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

偽造カード対策ようやく本格的に始まる?

 もう何年前からでしょうか?ただの磁気カードと4桁の暗証番号の脆弱性が指摘され続けてきたのは。
 ここにきて、偽造キャッシュカードの被害が大量に発生し、なおかつ銀行は何の対策も保証もしない事に激しい非難が上がってようやく対策を行う方針になった様です。。遅すぎ。でも、強制力無し、結局各銀行の独自努力に期待。

 私は、クレジットカードは写真付きにしましたが、キャッシュカードについては対策が施されているカードに換えられず、ずっと不満に思っていました。ICチップや生体認証,被害者救済を積極的に取り入れる銀行がこれからの選択、乗り換えの重要な要素になるでしょうね。
●関連記事
偽造カード:全銀協、保険付き口座など抜本対策導入へ(2005年1月25日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 事件)
偽造カード対策、全銀協が本格化方針を申し合わせ(2005/1/25/03:10)(YOMIURI ON-LINE / 経済)
偽造カードの被害補償、全銀協会長が検討を表明(2005/1/25/22:01)(YOMIURI ON-LINE経済)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

古いFirefox,Mozilla,Thunderbirdの各プログラムに複数の脆弱性

 現在公開中のFirefox 1.0,Mozilla Suite 1.7.5,Thunderbird 1.0の各バージョンでは問題ありません。
●関連記事
Firefox,Mozilla,Thunderbirdに関する12件のセキュリティ・ホールが公開,最新版で修正(2005/01/24)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
Mozilla Japan
もじら組

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月24日 (月)

大分の海岸埋め立て工事、住民の反対の作業

 海岸にコンクリのブロックを落とした所で何の解決にも成らないのに。。。
根本的な解決は、川からの土砂の供給を行ってやれば、自然に海岸は復活すると思います。

 じっさいは無理でしょうけど、川砂の利権とか治水工事とかで土砂が川下に流れなくしてしまっていますし。。

 傍目には、工事がしたいが為に自然破壊をしている。と言うように見えます。
●関連記事
海岸埋め立て:台船と反対派住民の漁船がにらみ合い 大分(2005年1月24日 14時55分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

科学者が占う、30年後の未来

 科学者だけではなく色んな分野の人に予想して貰って、未来を当てるのが上手い分野を競い合うとか?
●関連記事
「あればいいな」が現実に…今後30年を科学者が予測(2005/1/24/03:03)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
●関連URL
文部科学省科学技術政策研究所・ 科学技術動向研究センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無線LAN、偽の基地局の脅威を英研究者が警告

 本来設置してある精機の無線LAN基地局に対して、全く同じ周波数のより強い電波を出す偽の基地局を近くに設置し、ユーザの無線接続するPCが誤って偽基地局へ接続させられてしまい、その後のユーザの動作を記録されてしまう危険性があるという物です。
 そのため、正規の無線LANに接続する為のIDとパスワードや、重要なデータを盗まれる危険が高くなります。
 個人相手に仕掛けられる事は余り無いと思いますが、多数のユーザを抱える企業の無線LANや、不特定多数のユーザを扱う公衆ホットスポットでの危険性がありますね。

 この様な偽基地局を「Evil Twin(悪の双子)」と呼ぶそうです。

 この驚異から身を守る方法は・・・有線LANなら心配ないですが、無線LANを使用しての防御はちょっと思いつきません。。
●関連記事
英研究者、Wi-Fiホットスポットに迫る新たな脅威を警告(2005/01/24 13:00)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、脱法ドラッグ法規制強化へ

 成分として、麻薬や医薬品成分と分類されていない成分の為に規制されていない類似成分んが含まれる薬についても対象とし更に罰則も強化する方向で検討会を作成し2006年に法改正を目指してた活動するそうです。

 ずいぶん前から問題になっているのに今頃?という感じが強いです。もっと手早く動けない物でしょうか。。
 現状、麻薬として規定されていないだけで、効果は麻薬と同じもちろん副作用や常用性等も、「麻薬止めますか?それとも人間止めます?」の世界なので、一度でも関わらない様にする方が身の為です。
●関連記事
脱法ドラッグ法規制へ 類似成分、広く禁止(01/24 08:21)(asahi.com : 社会)
()()
●関連URL
厚生労働省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

魚の脳にも左右で機能差を確認:理化学研

 理化学研究所とロンドン大学による共同研究チームは、ゼブラフィッシュの脳で左右に機能差がある事を確認したとのこと。
 脳で左右に機能差があるのは、人間にのみ特徴的に起こっている事と思われていましたが、魚でも存在が確認できたことから、人間の脳の左右の機能差が発生する事について、大脳皮質が発達してから発生したのではなく、もっと原始的な時に切っ掛けがあったとも推察出来ますね。
 魚であったんですから、他の生物でも確認されるかもしれません。
●関連記事
魚の脳:左右で差、ゼブラフィッシュで確認 理化学研(2005年1月22日 11時09分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連URL
理化学研究所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

体内時計の制御の仕組み解明、やはり朝が重要?

 体内時計として働く遺伝子の体内時計として働く制御の仕組みが解明されたとの事です。
 朝に最も活発に働く遺伝子が最も重要な働きをするそうです。

 この成果で、根本的な体内リズムの不調による体調不良の治療に役立つといいですね。
●関連記事
体内時計:制御解明 不眠、うつ治療に道 理研など(2005年1月24日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連URL
理化学研究所
山之内製薬

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文部科学省、科学研究費の取扱規定の罰則強化、今日より

 科研費の不正受給に関する罰則規定を強化するそうです。改正の告示と適用は1月24日から。

 研究費の不正受給の問題は、単純に悪用目的だけではない事情など有るのでちょっとコメントし難いです。
●関連記事
科研費:取扱規定 罰則強化で改正 24日に告示(2005年1月24日 6時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連URL
文部科学省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最大級の花粉飛散量で消費落ち込み予報

 花粉対策の為の支出が増える一方、外出を手控える人が増加する為、外へ出て消費する類がヘルとの見込みが出ています。

 ともかく、時間がそろそろありません。まずは花粉に対して抵抗力のある体作りからでしょうか(手遅れ?)
●関連記事
花粉飛散量最大級に、景気もクシャミ?(07:00)(NIKKEI NET:主要ニュース)
花粉出さないスギ、林野庁などが開発(14:06)(NIKKEI NET:社会 ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Adobe Acrobat 7 Professional

 取り敢えず、ThinkPad A30にインストールしてみた印象だけ。
 インストール時に旧バージョンのAcrobat 6 Professionalは削除されてしまいました。
また、アクティベーションが今回より搭載されており、ユーザとバージョン管理が非常に厳しくなっております。(未登録だと30日で停止する)

 ThinkPadには、MS Officeがインストールされていないので、肝心のOffice連携が試す事が出来ません。近いうちにインストールされているマシンへ移動させて見る予定です。
# 移動させるときには、一度Adobeのサイトへライセンスを変換し、移動先のマシンで再取得する必要がある。

 もともと今、PageMakerと2本構成となっているので、ノンビリ試してみます。
●関連URL
アドビ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ACCS不正アクセス事件、検察は懲役8ヶ月を求刑

 ACCSの管理不備についてはどうなったのだろう。。
 この事件、公表の仕方に問題があるとは思う物の、不正アクセスには成らないと考えています。
ってか、これが不正アクセスなら、間違えてアクセスしただけでも不正アクセスになってしまう可能性が出てきてしまいます。脆弱性の確認など、不正と成るのは目に見えてしまっているので、だれも危険性の確認などしなくなるでしょう。

 裁判所の正しい判断を信じています。
●関連記事
ACCS不正アクセス事件、元研究員に懲役8月求刑(2005/01/24 13:30)(ITmediaニュース)
不正アクセス事件、元京大研究員に懲役8月求刑(2005/1/24/12:31)(YOMIURI ON-LINE 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ビックカメラがソフマップの筆頭株主に

 むー、関東圏ではビックカメラとヨドバシカメラが台頭してしまって売っている物に大差なくなってしまっていますね。。
何かつまらないなぁ。

 秋葉原もヨドバシが出店することが決まっているから、ビックもソフマップ経由で攻勢に出ようという事なのかな?
●関連記事
ビックカメラ、ソフマップに出資・約20%で筆頭株主に(17:14)(NIKKEI NET企業)
ソフマップにビックカメラが出資~約20%取得で筆頭株主に(2005年1月24日)(Impress PC Watch)
ビックカメラ、ソフマップの筆頭株主に 中古品で提携(01/24 20:24)(asahi.com経済)
●関連URL
ソフマップ
ビックカメラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立天文台が宇宙探査ソフトを2月1日より公開

 「4次元デジタル宇宙プロジェクト」で使用されているプログラムを改良した宇宙を探検することが出来るソフト「リアルタイム天文データビューワー"MITAKA"」を公開するそうです。
 また、特徴的なシーンをまとめた動画5本が併せて公開されます。

 公開は、「4次元デジタル宇宙プロジェクト」のサイトで、楽しみですね。(^_^)
●関連記事
ネットで“宇宙探査”自在に、国立天文台がCG地図(2005/1/24/03:07)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
●関連URL
国立天文台トップページ
4次元デジタル宇宙プロジェクトWWWサイト(4D2U PROJECT)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月23日 (日)

2005年04月山手線が遂に一周1時間の壁を突破

 デジタル化されたATSや既に導入が行われ始めている新型車両を利用することで、一時間最大24本から26本に、一周が62分から59分へ向上するとのことです。
 混雑緩和に・・少しは貢献できるでしょうけど焼け石に水だろうなぁ(・_・、)
それより、人身事故などでのストップも何とか出来ないでしょうか?並行して走っている他の線まで巻き添えで止まるのは大変不便です。

 ・・・通勤ラッシュは嫌だなぁ。。。
●関連記事
山手線、一周60分の壁突破へ デジタル化で速度上がる(01/23 21:43)(asahi.com社会)
●関連URL
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台湾では性犯罪者に無線発信機で行動監視へ

 (犯罪の種類にもよるけど)仮出所中の人に対しても義務づければ。。とおもったり。
 無線発信器を本来の行動監視以外に利用される危険もあるわけで、考えなくてはいけないことが多いと思いますが。
私としては、性犯罪者,凶悪犯罪者にかんしては多少の人権侵害になろうとも、周囲の人の人権を守る為には必要だと思っています。
ただ、監視する警察機構に対して何処まで信用できるか?が一寸疑問なんですけど(..;)
●関連記事
無線発信機で行動監視も 台湾が性犯罪再発防止策(01/22 22:55)(Sankei Web国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハッブル宇宙望遠鏡がスペースデブリ(宇宙ゴミ)…太平洋上落下の見通し

 数々の成果を残している「ハッブル宇宙望遠鏡」ですが、研究者などの延命意見がある中、米国の2006年度予算から外され廃棄されることが濃厚となりました。
 ハッブル宇宙望遠鏡は自力では地球に落下させることが出来ない為、ロケットを有人作業で取付けないといけません、でも、延命作業よりは安上がりなんだそうで。
友人作業が必要なら修理すれば・・と思ってしまいますけど、ね。

 スペースデブリですが、使用できなくなった人工衛星やロケットの部品やゴミ,石、等。
何年も前からNASAは観測をしてロケットの打ち上げや衛星の運用に役立ててきていましたが、国際的なルールは特になかったようです。国連の宇宙空間平和利用委員会は、国際的な運用ルールを策定しようとしています。
是非実現して欲しいですね。

 ところで、朝日の記事中のスペースデブリの分布を示すCGを作成したのは、ごんざぶろう さんが居る研究所が作成したものだそうです。研究室のサイトには静止画だけでなく動画もあります。他の研究内容も興味深い物が多いのですね。
●関連記事
ハッブル望遠鏡、米が廃棄へ…太平洋上落下の割安策で(2005/1/22/14:38)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
「宇宙ごみ」の被害防げ 安全管理へ国際指針(01/23 12:29)(asahi.comサイエンス)
趣味高じてNASAに“協力”…彗星観測の研究員(2005/1/22/13:28)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
●関連URL
宇宙機ダイナミクス研究室ホームページ(九州大学 大学院工学研究院航空宇宙工学部門)
●関連blog
デブリ削減へ国際指針(2005.01.23)(ごんざぶログ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年1月22日 (土)

骨まで食べられる魚の第2弾、愛媛の会社から

 マルハが2004年01月20日に「骨までおいしい魚」を発表していますが、同様な製品「魚の詩」を西南開発株式会社が発表しました。

 まだ一度もこの商品を見たことがないけど、何処かで売っているのかなぁ?
●関連記事
骨まで丸ごと食べタイ? 愛媛の会社がレトルト食品(01/22 08:49)(Sankei Web経済)
●関連URL
西南開発株式会社
骨まで食べられる魚、「魚の詩」発表(2004年12月22日)
マルハ
今までになかった画期的な新商品!「骨」も「頭」も全部食べられる「骨までおいしい魚」
●関連blog
学校給食に骨まで食べられるように加工した魚(2004.11.04 00:06)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国2度目の有人宇宙飛行を2005年秋に計画

 「神舟6号」を打上げる予定とのこと。
●関連記事
中国、2度目の有人飛行を計画 今秋打ち上げへ(2005.01.21)(CNN.co.jpサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月より迷惑メール取締が始まる

 どんどんやっちゃって下さい。
●関連記事
迷惑メール取り締まり、2月上旬から開始・経産省(01/21)(NIKKEI NET)
●関連URL
METI/経済産業省()()
迷惑メール追放のための官民連携プロジェクトの推進について~「迷惑メール追放支援プロジェクト」~(平成17年1月21日(金))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花粉へ緊急対策を厚生労働省が通知

 ここしばらく、風邪対策でマスクをしています。
元々タンが切れにくい体質で咳が出だすとなかなか止まらないのですが、タンが溜まりにくく喉の負担が軽いので、日常的に常用しています。凄い楽ですね。
寝るときも付けていると、喉が乾かなくて良いです。

 春の花粉時期まで使い続けてみようと思います。

 問題があるとすれば、怪しい人に見られやすいのと、メガネが息で曇ることでしょうか?(笑)
●関連記事
記録的な花粉飛散に備えを 厚労省が緊急対策を通知(01/21 22:11)(Sankei Web 政治)
【社会】記録的な花粉飛散に備えを-厚労省が緊急対策を通知(1月21日(金))(サンスポ.com)
電解水がインフルエンザウイルス破壊…三洋電機が確認(2005/1/21/19:43)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
●関連URL
厚生労働省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK海老沢会長が1月25日にも辞任?

 ようやく、という感じですが、一般的には「はぁそれで?」という感じではないでしょうか?
免責当たりで首なら納得するでしょうけど、辞任だと退職金出るんだろうなぁ。朝日との問題もこじれているし、NHKに対して失望感ばかりが増していると思います。
●関連記事
NHKの海老沢会長 25日に辞表提出(01/22 03:01)(asahi.com文化・芸能)
NHK海老沢会長、25日辞意表明へ(2005/1/21/23:41)(nikkansports.com)
NHK海老沢会長、25日に辞任表明へ(2005/1/22/03:02)(YOMIURI ON-LINE社会)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

マンション用録画装置は違法?民放が提訴

 マンション内にビデオサーバーを用意して、1週間分を録画し住民が自由に見られるようにする機器について、「集団的複製、利用行為」に当たるとして録画されている在阪の民放5社が機器販売会社を提訴しました。

 利用者からすれば非常に便利です。時間延長や特番、個人的な理由で番組を見逃すことは多々あると思いますが、それから開放されるわけですから。
しかし、ちょっとした番組配信行為ですから、オンデマンドなCATV会社みたいに扱われる可能性がありますね。マンションのサービスして扱われるのなら、私もNGだと思います。便利ですけどねぇ。。。
●関連記事
マンション用録画装置は違法、在阪民放5社が提訴(2005/1/21/22:57)(YOMIURI ON-LINE社会)
●関連URL
分譲マンション用録画装置は不特定多数用か?(Saturday January 22, @08:35AM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡大NTPサーバがアクセス集中で悲鳴

 あ、ノートのNTPサーバは福岡大にしてあった、設定を見直した方が良いですね。距離が近い方が正確な時刻を取得しやすいですしね。
一番近いNTPサーバーは何処だろう、ISPか接続業者当たりになるとおもいます。

 で、WindowsXPでは、標準でマイクロソフトのNTPサーバを見に行っています。しかし週1回だけの時刻合わせなのでちょっと不安です。
ビデオ録画などしているユーザは、分単位のズレはちょっと嫌なので毎日調整したいところでするね。
 時刻合わせには、長くTClockを利用していましたが、XPに対応していなかったのでどうしようかと思っていて放って置いたのですがTClock Lightが出ていたんですね。入れてみようと思います。

●取り敢えず、私が使えそうなNTPサーバ
・Experimental NTP Servers (2)
  ntp1.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.27)
  ntp2.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.57)
  ntp3.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.87)
・@nifty (これ良いのかなぁ?(^_^;)
 ntp.nifty.ne.jp
(外からは繋がらなそうなので・・)
●関連記事
福岡大のNTPサーバがアクセス集中で悲鳴(2005/01/21 16:39)(ITmediaニュース)
●関連URL
福岡大学NTPサーバの混雑解消にご協力を(Friday January 21, @11:10AM)(Slashdot Japan)
Experimental NTP Servers (Public Stratum 2)
TClock Light(かずぼんのホームページ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

データ中継技術衛星(DRTS)「こだま」に異常、宇宙嵐が原因?

 姿勢制御用の太陽センサのデータが異常となって、姿勢制御で地球センサのみの動作モードに移行したそうです。
 ここしばらく続く太陽フレアの影響によるものでしょうか?
●関連記事
【社会】静止衛星のセンサーに異常(1月21日(金))(サンスポ.com)
●関連URL
データ中継技術衛星(DRTS)「こだま」の状況について(平成17年1月21日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
データ中継技術衛星(DRTS)「こだま」
●関連blog
太陽の活動が活発化、人工衛星に障害の危険性(2005.01.19 21:01)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイタンにメタンの雨,河川,湖など

 メタンが地球の水の様に働いているようです。
 メタンを媒体として生きる生物が・・居たりして。
●関連記事
土星の衛星タイタンに液体のメタンが存在(2005/1/22/00:50)(nikkansports.com)
タイタンにメタンの泉や雨 水路や島、液体の存在示す(01/22 00:58)(Sankei Webサイエンス)
【社会】タイタンにメタンの泉?-水路や島、液体の存在示す(1月21日(金))(サンスポ.com)
【社会】タイタンにメタンの泉や雨-液体「地表のすぐ下に」(1月21日(金))(サンスポ.com)
タイタンに「メタンの雨」の可能性 ESAが発表(01/22 11:18)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
Cassini-Huygens: Close Encounter with Saturn(NASA)
- Cassini-Huygens - Seeing, touching and smelling the extraordinarily Earth-like world of Titan(ESA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オオクチバス特定外来生物指定へ混乱必至?

 小池環境相の一声で、会合の先延ばしの結論を撤回・・、オオクチバスが特定外来生物に指定されること自体はよいと思うのですが、釣り業界の対応が硬化するのは必至で、どうするんだろう?
 一番の根本問題は、環境について考えなくてはいけない会合で、釣り業界の景気に配慮した結論を出した、特定外来生物等専門家会合に有ると思っていますけど(..;)
次回は1月31日に第2回の会合があるのですがどうなることやら。
●関連記事
【社会】オオクチバス、一転指定へ-環境省、先送り方針見直し(1月21日(金))(サンスポ.com)
オオクチバス、一転指定へ 外来種被害防止法の対象種(01/21 20:03)(Sankei Web社会)
オオクチバス:特定外来生物へ指定が望ましい 小池環境相(2005年1月21日 11時52分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 環境)
オオクチバス「まずは規制指定を」 小池環境相(01/21 16:00)(asahi.com 社会)
オオクチバス、指定第1陣規制リストに 先送りから一転(01/21 19:53)(asahi.com社会)
ブラックバスを外来種法規制対象に…環境省が方針一転(2005/1/21/22:16)(YOMIURI ON-LINE社会)
●関連URL
第2回特定外来生物等専門家会合の開催について(平成17年1月21日)(環境省)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

携帯向けフルブラウザ「Scope」ダウンロード件数本当は19万4,323件

 1,497万9,954件から19万4,323件へ超大幅ダウン。当初、iモードユーザの3割以上がダウンロードという報道で、ずいぶん多いという印象があったのですが、誤りでしたか。
 集計ミスだそうですが、集計以前の問題してダウンロード数の妥当性を判断出来なかったのかな?
 ともあれ、サービスの再開は1/24 12:00と、ダウンロードの再開は1/26 12:00の予定とのこと。

 どちらにせよパケット代が高いので、定額が普通になるまでは常用は出来ないですけどね。
●関連記事
フルブラウザ「Scope」ダウンロード件数に誤り、実際は19万4,323件(2005年1月21日)(Japan.internet.com Webビジネス)
携帯でのフルブラウザ利用、9割弱が「パケット料金」を重視(2005年1月21日)(Japan.internet.com デイリーリサーチ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト企業向けの販売モデルを一般向けにも導入?

 記事が曖昧なので、ちょっと正確ではないですが。
多分、会社などの法人契約向けに提供されている販売モデルを一般向けにも提供しようという物だと思います。

 販売モデルは、一種の年間会費制で、契約した期間内であれば、サポートを受ける事が出来、無償で新製品を導入できます。
 ソフトウェアは通常、ユーザとソフトメーカ間で「利用する権利」を購入する形態を取る物ですから、このようなモデルもありな訳です。
# 今は聞きませんが、利用時間で課金するモデルもありました。一週間分8時間×7日だけ起動出来るとか。年末の年賀状印刷ソフトで使われたんだっけ?

 ただ、この販売モデルは(私の居た)企業で不評でした、バージョンアップが無くサポートを余り必要としないのであれば、まさしく毎年年貢を納める事になります。かといって支払わなければ、次の年からはソフトを利用出来ない。古いバージョンを使い続ける場合でも、毎年更新料を取られる。
 マイクロソフトにとって見れば、開発が遅れようが利用者が居る限り毎年決まったお金が入るので、収益リスクを回避することが出来るという、メリットがあります。

 記事中の他人のPCでも利用出来る、は、ちょっと意味不明。
●関連記事
マイクロソフト、ソフト販売に「会費徴収」導入(11:34)(NIKKEI NET:主要ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水カビ除去に粉ワサビが有効

 粉ワサビを溶かした溶液に鱒の卵を一定時間浸す事で、(死んだ)卵に付着する水カビを除去する事が可能だそうです。
従来、化学薬品を利用していたそうですが、安全性も含め良い方法だと思います。

 ところで、卵だけでなく成魚の体に付くカビの類の治療にも使えないのかな?低濃度の塩水に入れるとか色々有るみたいですが、新しい手法となるかも。(既にあったりして)
●関連記事
【中部】静岡県水産試験場富士養鱒場、ワサビでミズカビを撃退(2005/01/21)(NIKKEI NET 地域経済)
●関連URL
静岡県水産試験場富士養鱒場(富士養鱒漁業協同組合)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

F1開催規約「コンコルド協定」の期間延長が合意

 国際自動車連盟(FIA)とF1マネジメント(FOM)とフェラーリが、2007年に切れる開催規約「コンコルド協定」を2012年まで延長する事に合意したそうです。
 良く判らないレギュレーションの数々(特に車体制限に関して)と、毎年ころころ変わる予選方式で、うんざり気味ですが、この体制が少なくても2012年までは続きそうなのですね。。

 GPWC(Grand Prix World Championship)が2008年以降にF1に対抗する新シリーズを立ち上げるという計画はどうなってしまうのでしょうか?フェラーリー以外のチームがどの様な行動に出るのか気になります。

 サイバーフォーミュラーではないですが、もっと車体設計の自由度があるカテゴリーって無いのでしょうか?電気自動車やディーゼル、ロータリー車が走るレースって見たいんですけどねぇ。コンピュータももっとどんどん積極的に多用していっても良いと思うのですけど。
●関連記事
フェラーリがコンコルド協定延長にサイン(2005年1月20日)(Response.)
F1分裂回避へ、現行協定延長にフェラーリ合意(2005/1/20/22:31)(YOMIURI ON-LINE スポーツ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Javaプラグインに危険な脆弱性。1.4.2_06および1.3.1_13以前の場合はアップデートを

 Windows版Solaris版Linux版のSDK/JRE 1.4.2_05、1.3.1_12以前のバージョンは、最新バージョンのSDK/JRE 1.4.2_06および1.3.1_13にアップデートが必要です。

 昨年11月24日頃にもJava Plug-Inに深刻な脆弱性が発見されています、そのとき最新バージョンへアップデートしていれば、1.4.2_06および1.3.1_13になっていると思います。念のため確認した方がよいでしょう。
 Windowsでの確認方法は、「コントロールパネル」の中に「Java Plug-In」が有るのでそれを開いて「Java Plug-Inについて」で確認し、もし古かったら「アップデート」を利用してください。

 1.5系は影響を受けませんが、互換性が怖くて入れていません。。
●関連記事
Javaプラグインに再び脆弱性(2005/01/21 14:57)(ITmedia エンタープライズ)
米Sun、Javaプログラム用のランタイムに2つの脆弱性が存在することを公表(05/01/21 18:50)(Impress 窓の杜)
 Webページ経由で攻撃、v1.3/1.4シリーズの最新版およびv5.0以降で回避可能
●関連URL
Java.com(Sun)
Java 2 Platform, Standard Edition, v 1.4.2 (J2SE) のダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月21日 (金)

船舶用高温超電導モーターが開発される

 モータの大きさが従来の1/10、重さも30%、エネルギー効率も30%良くなるということで期待されます。
ただ、高温超伝導とはいえ、セ氏零下約200度と、温度を維持するのが大変な気がします。
●関連記事
高温超電導モーターを開発 福井大など共同チーム(01/21 00:41)(Sankei Web 社会)
●関連URL
IHI 石川島播磨重工業株式会社
パワーエレクトロニクス研究室(国立 福井大学 工学部 電気・電子工学科)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーレル ペインター9、3月4日発売開始、販売・サポートもコーレルに移管

 Corel Painter IX(コーレル ペインター9)日本語版の発売が3月4日に決まりました。
 日本語版体験版もまもなく提供予定とのこと。

 また、従来、イーフロンティアが販売・サポートをしていましたが、コーレル日本法人が設立され移管されることも発表されました。
通常版62,790円
アップグレード版(Painter 6/7/8が対象)31,290円
●関連記事
コーレル、日本法人の設立とペイント系グラフィックスソフト『Corel Painter IX』を発表(2005年1月20日)(ascii24.com)
コーレル、レスポンスが向上したペイントソフト「Painter IX」(2005/01/20 19:55)(Impress デジカメ Watch)
全ユーザーはバージョンアップを - ペインター9、高速/高性能になって登場(2005/1/20)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
コーレル
e frontier
COREL Painter 8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JWrodのFirefox拡張機能が提供開始

 試してみようと思います。
●関連記事
JWord が Firefox に対応、MacOSX やLinux でも利用可能に(2005年1月20日)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
JWord(株式会社アクセスポート)
Firefox 対応情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高速道路のオートバイ2人乗り、首都高の一部ではNG

 間違って進入してしまったりしたらどうするのだろう?(^_^;
今日するのなら全線でOKにしたほうが良いと思いますけど。
●関連記事
高速道路のオートバイ2人乗り…阪神、名古屋などOK!(2005年1月20日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカーのオフサイドルール改定提案が出される

 サッカーで観戦中に一番よく判らないルール。これが判りやすい形になるのでしたら歓迎かなぁ?
 この改定案が直ぐに通ることはないようですけど。
●関連記事
サッカーのオフサイド範囲縮小? ウェールズ協会が提案(01/20 13:09)(asahi.com スポーツ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

大学の教員の役職、助手を助手と助教へ

 研究職の人と、教育補助の人が混在しているのを分離明確化することが目的のようです。
将来、助手は国際的に通用する役職の「准教授」に改訂するそうで、「教授」「准教授」「助教」に成るようです。
●関連記事
大学に新ポスト案、助手改め「助教」 文科省が法改正へ(01/20 10:09)(asahi.com 社会)
●関連URL
中央教育審議会大学分科会(文部科学省)
中央教育審議会大学分科会 大学の教員組織の在り方に関する検討委員会(第8回)議事録・配布資料(2005年1月18日)
中央教育審議会大学分科会 大学の教員組織の在り方に関する検討委員会(第9回)議事録・配布資料(2005年1月18日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火星で隕石を発見

 地球以外の惑星で初めて発見されたって、地球以外の惑星で詳細な探査をしたのって火星が初めてなんだから、、、
 それはともかく、本当にポツンとあるんですね。どんな風に落下したのだろう?
●関連記事
NASA、火星で隕石発見…地球外惑星落下では初確認(2005/1/20/10:28)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
火星に隕石ぽつり NASA探査車が発見(01/20 13:26)(asahi.com サイエンス)
●関連URL
Opportunity Rover Finds an Iron Meteorite on Mars(01.19.05)(NASA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsNT向けセキュリティ修正プログラム2005年01月の定期更新で終了

 WindowsNT4.0のサポートが2004年をもって終了しそれに伴いセキュリティ修正も2005年01月12日に公開されたパッチが最後となるそうです。
●関連記事
NT向けセキュリティ修正プログラムは今月の定期更新で終了(2005/01/19)(IT Pro ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

化石色々

 鳥は、恐竜が生きていた時代に進化して鳥となっていた可能性が高くなったそうです。従来は、恐竜絶滅後に鳥へと進化していたと思われていました。
また、今回見つかった化石はカモ類で、ダチョウに次ぐ古い種となると言う事で、ダチョウ類も既に存在していた可能性が高くなりましたね。
以前にも、1m程度の肉食ほ乳類の化石が恐竜時代に見つかっているという記事を紹介しましたが、恐竜時代は爬虫類の時代ではなく、現代の自然の様に多種多様な生物が生きていたのでしょうね。
●関連記事
カモ類仲間化石:南極地層から 現代型鳥類は恐竜と共存(2005年1月20日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
恐竜と一緒にいた「カモ」 南極の白亜紀地層で化石発見(01/20 10:18)(asahi.com サイエンス)
ラミダス猿人、さらに9人 エチオピアで発見(01/20 07:15)(asahi.com サイエンス)
新種カメ:20万年前地層から化石発見 千葉・袖ケ浦(2005年1月19日 22時48分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月19日 (水)

米Googleが画像管理編集ソフトPicasa 2を無償提供

 英語版のみですが、すっきりとして使いやすそうです。日本語版が出ないかな?出れば友人とかに勧めれるのですが。
●関連記事
米Googleが「Picasa 2」をリリース、写真の検索・管理をより簡単に(2005/1/19)(MYCOM PCWEB)
GoogleのPicasa 2、写真整理やバックアップ機能も強化(2005/01/19 08:20)(ITmedia ニュース)
米Googleが画像管理ソフト「Picasa2」を発表~P2Pソフトで画像の共有も(2005/01/19 11:46)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Google Releases Improved Photo Management Software to Organize and Share Pictures(Google Press Release)
Picasa: Photo management software, free from Google. Find, edit, share photos.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太陽の活動が活発化、人工衛星に障害の危険性

 オーロラが発生しやすくなるので、北海道でも観測される可能性があるそうです。
 人工衛星にとっては耐えるしかないので困ったものです、影響を受けにくい姿勢に変更するとかするのかなぁ?
●関連記事
人工衛星に障害、北海道でオーロラも? 数日内に大きな「宇宙嵐」(2005/01/19 10:42)(ITmedia ライフスタイル)
“宇宙天気予報”が必要な時代(2002年6月20日 11:59 PM)(ITmedia ニュース)
●関連URL
情報通信研究機構(NICT)
NICT:宇宙天気ニュース
Sunspot Creates a Stir; Auroras Likely(01.18.05)(NASA)
First Auroras Spotted in 2005(01.12.05)(NASA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H-IIA、2005年02月24日打ち上げ再開予定

 2005年02月24日(木)に打ち上げを行うそうです。
業務中だろうから、生中継は見れないだろうなぁ(・_・、)
●関連記事
H2Aロケット、打ち上げ再開2月24日に決定(01/19 10:09)(asahi.com サイエンス)
H2A、1年3か月ぶりに来月24日打ち上げ(1/19 19:25)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
宇宙開発委員会 ロケットによる人工衛星等の打上げに係る安全評価基準(2005年1月18日)(文部科学省)(宇宙開発委員会安全部会)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

NASA、土星衛星レアの画像公開、タイタン小型探査機ホイヘンスは泥地に着地

●関連記事
衛星レア:NASAが画像を公表 クレーターが点在(2005年1月18日 19時05分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
タイタン探査機“ぬかるみ”に着陸(2005/1/19/12:33)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
探査機ホイヘンスはタイタンの「泥」に着地 ESA結論(01/19 14:31)(asahi.com サイエンス)
●関連URL
Saturn's Moon Iapetus Shows a Bulging Waistline(01.07.05)(NASA)
Cassini Mission Status Report(12.24.04)(NASA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オオクチバスの特定外来生物指定は秋まで議論延長

 環境省より、6月の法施行の外来生物法でオオクチバスは指定から外し、半年間の議論延長と成ることが決まりました。
 基本的に、被害が出ている地域での駆除とこれ以上の拡大の防止を行う事自体には代わりがないようです。
釣り業界等は特定外来生物に指定されて害魚のイメージが付いてしまい、ブームに陰りが出るのを懸念しているようです。。。

 もっとも、父の言葉で、「釣りは、食べる分だけ釣れ、釣った魚は責任持って食べろ」を守っているので、釣だけ楽しむスポーツフィッシングは秋沙は否定的な見方しかできません。。。
●関連記事
オオクチバス駆除指針作成へ 環境省、調査委設置し議論(01/19 15:15)(asahi.com 社会)
オオクチバス規制の先送り、環境省が決定(1/19 19:35)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
ブラックバス:飼育規制の「特定外来生物」指定を先送り(2005年1月19日 20時15分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
オオクチバス規制の先送り、環境省が決定(2005/1/19/19:35)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

プレビュー版では無料の携帯用フルブラウザ「Scope」ダウンロード殺到で一時提供中止

 フルブラウザだったんですね、では再開されたらダウンロードしてみよう。
●関連記事
世界最小のフルブラウザ「Scope」、i-mode ユーザーの3割以上がダウンロード(2005年1月19日)(Japan.internet.com Webビジネス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文化庁、デジタル携帯機器も著作権補償制度の対象へ

 文化庁の文化審議会著作権分科会は、デジタル携帯音楽プレーヤーを私的録音録画補償金制度の対象に加えるる事を含む検討課題をまとめたとのこと。
検討には、3年程度予定しているが結論が出たものから早ければ2005年秋にも報告書を作成するそうです。
 現在は、CD,DVD,MD等デジタル機器と媒体が補償金制度の対象となり著作権管理団体に補償金を支払っていますが、HDDやメモリを利用している音楽機器は対象外となっていて不公平感がありますね、対象となるのは仕方が異なと思います。
しかし、この保証金、どの様に使われているのだろうか?
●関連記事
デジタル携帯機器も対象へ 著作権補償制度で文化庁(2005年1月19日)(南日本新聞:FLASH24:政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境省が北海道 阿寒湖のマリモ復元事業へ

 特別天然記念物の阿寒湖のマリモが減少している問題で、環境省は年内にも協議会を設け調査や有識者、地元関係者と協議してマリモ復元事業に乗り出すそうです。
 。。観光資源としての活用も視野に入れていると言う事で、観光開発も行うような嫌な予感もします。
●関連記事
環境省がマリモ復元事業、阿寒湖の堤防撤去も検討(2005/1/19/03:06)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国 陝西省の古墳から2,000年前の液体が入った磁器が見つかる

 液体がもしお酒なら、どんな味だろう?
●関連記事
2000年前の酒?中国・古墳で「液体」入り磁器発見()(YOMIURI ON-LINE / 芸能・文化)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道から凍結路面の歩き方指南

 ベタ足歩行が良いそうです。
 また、危険を予測するのも良いと思います。凍っていそうな場所を事前に見つけて用心すればいざというときの対応は取りやすくなります。
●関連記事
ツルツル路面:対策委発足、ベタ足歩行が有効 北海道(2005年1月19日 2時51分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
●関連URL
冬道を安全・快適に歩くための総合情報サイト │ CO・RO・BA・NAI 転ばないコツおしえます(ツルツル路面転倒防止委員会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月18日 (火)

電磁波過敏症、新しい都市病?

 未解明な部分が多いそうですが、今の世の中電気が流れていない所は少ないですからね、、大変です。電磁シールドの服でもすっぽり着ないと行けなくなってしまうのだろうか?

 他にも、モータやファン、蛍光灯等の高周波音、車や高層ビルなどの低周波音とか普段は気にならなくても無意識な部分でストレスになっている可能性はありますね。

・・・私の業務PC、電源ファンが共振して唸っているのですが。。今業務が立て込んでいるのでサービスに修理に出せない、我慢我慢(・_・、)
●関連記事
電磁波過敏症:未解明部分多く 予防を呼びかける専門家も(2005年1月17日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE カバーストーリー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Apple Mac miniに興味有り

 やや興味有り。Macは色々な事情からほとんど触った事が無いのですが、そろそろ一個ぐらい所有してみても良いかなと思い始めています。でもiMacもiBookも今ひとつ食指は働きませんでした。
# 10年位前はアレルギー的にマックを避けていた。
そんな中で発表されたMac mini、Macとしては非常に低価格なこともあり、試しに利用してみるにはちょうど良いのかもしれません。

 とはいうものの、何に利用しようか?
使ってみたいだけでは今一つ踏み切れないので(^_^;
●関連記事
手頃な「Mac mini」にWindowsユーザーも興味津々(2005/01/17 19:42)(ITmediaニュース)
●関連URL
アップル
Mac mini

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無毒化フグの肝は食べられるか?

 フグの毒は貝などの毒が体内に蓄積されたもので、毒の無いエサを与えれば毒の無いフグが出来る。という理屈で、そうなると、危険な部位の一つの肝で本来生食できない部分が生で食べられるということで、佐賀県は、特区の申請をし特産として育てようとしているとのこと。
●関連記事
フグ肝無毒化「特区」構想、道険し 安全性に疑問の声(01/18 12:52)(asahi.com 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Panix.comが乗っ取られた

 ドメインがどうやって乗っ取られたのでしょうか?
一応、不可能と言うことになっているはずなのに。うーん
●関連記事
Panix.com、「不可能なはず」のドメイン乗っ取りに遭う(2005/01/18 12:21)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘビースモーカーは自殺の危険大?

 喫煙本数の多いいわゆるヘビースモーカーは自殺の危険性が高いとの調査結果が厚生労働省より公開されました。
 ニコチン依存は鬱病の危険性を高めるそうで、結果、自殺してしまう可能性が高くなるとの事。
ただ、因果関係はまだ不明ですね、元々に鬱病や自殺する危険性をはらんでいる人がヘビースモーカーに成りやすいとも言えますし。

 どちらにせよ、吸い過ぎは体に害です。当人だけでなく周りの煙害を受ける人にとってはもっと害悪ですし。
●関連記事
喫煙:本数が多いほど自殺の危険性大 厚労省研究班(2005年1月18日 10時32分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題)
●関連URL
厚生労働省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キレる上司の社内暴力続発、警察に被害届も

 記事では、厳しいノルマとリストラなどでの人材不足により幹部社員のストレスが増大しているとのNPO法人「労働相談センター」のコメントを紹介していますが、それは違うと思います。むろん、そういう所もあるでしょうけど。。。
たがが緩んだ社員が増えたのかなぁ?という考えで、ストレスとか人材不足は関係ないと考えます。

 若い社員だけではないですし、全ての人がそういう訳ではありません、ましてや部下だけではなく上司も含まれます、という前置きをしておいて、近年、特に目に付くようになった人は、
「一般常識をまるで理解していない」「社会ルールを守らず俺ルールで行動する」「向上心が無く学習しない」「責任感皆無で失敗しても何の罪悪感も持たない」「問題が起きても自分で判断出来ない、下手すると何が問題かすら判らない」「調べる事が出来ない、調べる方法も判らない」「特に多い、文章が書けない」「筋が通った説明が出来ない」
等々、こういう人は昔から少なからずいましたが、度を超えて酷いのが最近増えた印象があります。

 手を出してしまった社員も、幾つか当てはまるのかもしれません。
・・・あと、自分がそういう社員にならないように自虐的な意味も含めて(爆)。
●関連記事
キレる上司の社内暴力続発、警察に被害届も(2005/1/18/16:24)(YOMIURI ON-LINE 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝、特別に機器を利用しない瞳の動きを追跡する装置

 カメラとPCのみで構成されていて、瞳の位置を測定する特別な機器を利用していないのが特長です。
PCがカメラで撮影した動画を解析するので専用の機器を利用するよりも精度は落ちるかもしれませんが利用範囲は広そうですね。
●関連記事
瞳の動きを瞬時に追跡 脇見運転警告に一役、東芝開発(01/18 09:18)(asahi.com サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

閉鎖循環環境実験施設「バイオスフェア2」身売りへ

 維持コストが高いのが負担となってしまったようです。
 一番最近で見てのは、テレビ番組(宇宙船地球号?)でコスト問題と取り組んでいる「バイオスフェア2」を取り上げた回だったと思います。
記憶だけですが、閉鎖系の維持が難しいのかコストの問題なのかは忘れましたが、その番組の時で既に完全閉鎖系の維持が出来ず、時折窓を開けて外気を取り入れたりしていたと記憶しています。
●関連記事
米環境実験施設「第2の地球」身売り…高維持費が原因(2005/1/18/03:07)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
●関連URL
バイオスフェア2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国連防災世界会議

 「国連防災世界会議」が18日から神戸市で開催されました。
 しかし、一筋縄ではいかないでしょうね、開発途上国は自国に負担無く潤滑で確実な支援の枠組みを、アメリカは自分がお山の大将に成りたがり、地震観測網は軍事利用や維持管理に不安があり、各国は災害支援拠点を自国に作って漁夫の利を得ようとしていると。

 何か実のある結果が得られればよいですが、今回の会議では問題点が大量にある事を再認識するだけな気もします。

 災害は待ってはくれない、そして自然だけではなく人間が引き起こす災害もある。今後 災害が発生するまでに対応準備は出来るのでしょうか。
●関連記事
神戸に国際防災機関、国連会議18日開幕(07:00)(NIKKEI NET)
国連防災世界会議:世界が注目、日本の発信(2005年1月18日 1時53分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 事件)
国連防災世界会議が神戸で開幕(11:11)(NIKKEI NET)
津波警戒など協議、国連防災会議が神戸で開幕(2005/1/18/13:12)(YOMIURI ON-LINE 社会)
防災世界会議:被害軽減へ戦略協議 神戸で開幕(2005年1月18日 12時34分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 事件)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シリコンチップに生きた細胞を付着させた微少ロボット

 培養したネズミの(心臓)細胞をシリコンチップに付着して、足のような働きを持たせた機構を作ったようです。
想像してみたらちょっと気持ち悪かったり。。
●関連記事
ネズミ細胞を使った微小なロボット(2005/01/17 18:24)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツェッペリンNT号19日午後横浜上空へ

 愛知万博の宣伝でやってくるそうです。見れるかな?
■2005年01月19日20:45追記
 川崎にある会社から見る事が出来ましたが、気が付いたときには既に東京上空でスモッグに霞んでよく見えませんでした。orz
2月からは愛知万博のPR飛行が始まるので、もっと近くで大きく見れると嬉しいなぁ。
●関連記事
「ツェッペリン号」都心に出現 愛知万博の宣伝飛行(01/20 00:28)(Sankei Web社会)
●関連blog
ツェッペリン愛知の空を舞う(2005/1/17)(秋沙のココログ既知ログ)
飛行船「ツェッペリンNT号」日本に到着(2005/1/13)(秋沙のココログ既知ログ)
●関連URL
日本飛行船:NAC

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二輪車の初回車検延長へ

 国土交通省の「自動車の検査・点検整備に関する基礎調査検討会」第5回会合の見解によると。
 251cc以上の二輪車の初回車検が2年から3年に延長される予定で、2006年夏に道路運送車両法を改正。2007年の販売される新車から新制度を導入との事です。
 自動車については現在の初回車検3年から変更されないそうです。
●関連記事
車検延長問題…四輪車は現状、小型二輪車を延長へ(2005年1月17日)(Response.)
オートバイの車検、初回は3年に 国交省検討会(01/18 00:14)(asahi.com 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「りん」「さくら」JTが地域限定タバコを2月から発売。

 「峰」を吸っている秋沙としては、和名の銘柄が有るのが気になる所。
「りん」は、京都府・滋賀県・福井県・富山県・石川県で。
「さくら」は、鹿児島県・宮崎県で、それぞれ発売されるそうです。
●関連記事
JT、地域限定たばこ6銘柄を発売 2月から(01/17 20:09)(asahi.com 経済)
●関連URL
JT delight world
たばこ新製品発売6銘柄、拡販6銘柄2月1日より一挙投入(2005年1月17日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルートレイン「あさかぜ」「さくら」運行廃止決定

 以前も記事にしましたが、春のダイヤ改正で運行廃止が決まったとのこと、寂しいですね。
●関連記事
消え行くブルトレ あさかぜ廃止 格安競争で後れ(01/18 16:42)(Sankei Web経済)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

JSATの企業間データ通信用通信衛星にトラブル

 通信衛星JCSAT-1Bのスラスタ(小型ジェット)の一つに不具合が出て姿勢が崩れてしまったそうです。
19日03:00に順次サービスを復旧予定とのこと。

 トラブルの原因は、太陽フレアの活発な活動による物らしいですね。となると、、他の衛星でもトラブルの出る危険は有ります。しばらくは注意です。

 また、予備衛星の準備もしているというのが素晴らしいですね。日本の気象衛星も予備を含めた運用をして欲しいものですねぇ。
●関連記事
JSATが衛星トラブル 50社の通信に障害(01/18 12:03)(Sankei Web経済)
JSATの通信衛星に不具合、19日午前3時以降に復旧(2005/01/18 19:43)(ITmedia ニュース)
JSATの通信衛星1機に不具合が発生、通信不能状態に(2005/01/18 18:27)(Impress INTERNET Watch)
JSATの通信衛星復旧(11:57)(NIKKEI NET 社会)
NICT:宇宙嵐発生で衛星に障害 磁気嵐続く(2005年1月19日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE ソリューション)
●関連URL
JSAT株式会社
JCSAT-1Bについて(1月18日)(プレスリリース)
JCSAT-1Bについて(第二報)(1月18日)(プレスリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IBM今後どうなる?

 で、インタビュー記事(月刊アスキー 2月号からの一部抜きだし)と、記者の予想でs30の復活の可能性が述べられています。
●関連記事
緊急インタビュー 新会社CEO向井宏之氏に聞く IBM PCはこうなる!(2005年1月18日)(ascii24.com ニュース キーパーソン)
記者の眼:LenovoのIBMパソコン事業買収で「ThinkPad s30」が復活する?(2005/01/18)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK問題、asahiは全面対決?

 不謹慎ですが、酷く不愉快でつまんない展開だったのが、朝日が全面対決の姿勢を見せたことで面白くなってきた印象です。
 まともな調査もなく、NHKと議員の意見なのだから正しいだろうで、その他、特に個人の意見は全く無視の動きに不快感を持っていた人は多いと思いますけど、朝日の姿勢は報道関係として見直した印象を持ちました。
 今後の展開を注視したいと思います。
●関連記事
総務相、番組改編問題でNHK見解を支持(12:01)(NIKKEI NET政治)
NHK:市民団体が安倍氏ら6人の証人申請 東京高裁(2005年1月17日 12時23分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
「上層部は腐っている」NHKプロデューサーがコメント(01/17 21:50)(asahi.com社会)
NHK番組改変問題、本社の取材・報道の詳細(01/18 03:02)(asahi.com社会)
中川昭一氏との一問一答 NHK番組改変問題(01/18 03:05)(asahi.com社会)
安倍晋三氏の主な発言 NHK番組改変問題(01/18 03:05)(asahi.com社会)
「NHK側から放送前に説明」自民・考える議員の会幹部(01/18 03:10)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ニッポン放送がフジテレビの子会社へ

 フジテレビは、ニッポン放送を子会社にする為に、株式所有率100%を目指すそうですが、未だどうなるのか不明。

 個人が筆頭株主とかで、随分変な構造だなぁ。村上ファンド側はどう出るのだろう?
●関連記事
フジテレビがニッポン放送を子会社化(2005/1/17/19:58)(nikkansports.com芸能)
ニッポン放送がフジの連結子会社へ 株の公開買い付けで(01/18 00:37)(asahi.com経済)
●関連URL
ニッポン放送のサイト一覧
フジテレビ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

JR西日本で新幹線0系が復活!

 うわぁぁ、秋沙は鉄ちゃんではないけど、乗りたい(^_^;
●関連記事
JR西、0系「ひかり」を復活運転 新大阪-博多間、3-4月に計6本(01/17 19:12)(Sankei Web経済)
●関連URL
JR西日本 :ホームページ
山陽新幹線博多開業30周年記念 「0系ひかり」運転( 1月17日)(プレスリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

MSのスパイウェア対策ツール「Microsoft AntiSpyware」はお勧め?

 まぁ、スパイウェア対策ツールは複数を併用していくのが現在の流れ?の様なので、選択肢が増えたと言うことで良しじゃないかな?
「Microsoft AntiSpyware」だけ、というのは問題があるだろうけど。

 で、将来無償提供となるのでしょうか?(^_^;
●関連記事
検証! MSのスパイウェア対策ツール「Microsoft AntiSpyware」(2005/01/17 16:35)(ITmedia エンタープライズ)
[WSJ] MSの無料スパイウェア対策ソフトを推奨できない理由(2005/01/17 23:11)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯向けブラウザ「Scope」無料公開

 どういう仕組みのブラウザかな?
 フルブラウザが搭載されているとは考えにくいので。サーバ(この場合、プログラマーズファクトリ)と携帯ブラウザ「Scope」とが接続していて、データの加工圧縮はサーバ側で行うとかが考えられます。
説明書などを読んでみないと判らないか。
●関連記事
PC サイトも閲覧できる、携帯向けブラウザ「Scope」無料公開(2005年1月17日)(Japan.internet.com ワイヤレス)
iモード向け、世界最小フルブラウザ「Scope」が登場(2005/01/17 14:59)(ITmediaモバイル)
●関連URL
プログラマーズファクトリ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

OpenOffice.org 1.1.4 正式リリース

 OpenOffice.org1.1.4がリリースされました。基本的に、1.1.3の不具合解消をした物で新機能はありません。
取り敢えずダウンロード&インストール
●関連記事
OpenOffice.org 1.1.4 正式リリース(2005年1月17日)(Japan.internet.com LinuxToday)
フリーのオフィス統合環境「OpenOffice.org」がv1.1.4にバージョンアップ(05/01/17 14:40)(Impress 窓の杜)
●関連URL
ja: 日本:OpenOffice.org日本ユーザー会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アマゾンCEO、宇宙船基地建設計画を発表

 テキサス州西部にテスト施設を建設、6~7年以内に3人以上の宇宙飛行士を載せて垂直に離着陸が可能な宇宙船の飛行テストを行う計画とのこと。
 凄いですね。(^_^;
●関連記事
アマゾンCEO、宇宙船基地建設計画を発表(2005/01/17 17:07)(CNET Japan)
Amazon CEO、宇宙船基地建設計画を発表(2005/01/17 20:18)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「北限のサル」捕獲開始・天然記念物初の薬殺へ

 捕獲,殺害に関して反対があるのは判りますし、そうしないで済めば一番良いと思います。
 しかし現実には、田畑民家人を襲うようになってしまい、獣害が無視出来ないほどに来てしまっているのでしょう。
 温暖化異常気象、宅地開発、里山の減少、理由は幾つもあると思いますが、何か良い解決策はない物でしょうか?
●関連記事
「北限のサル」捕獲開始・天然記念物初の薬殺へ(12:39)(NIKKEI NET 社会)
「北限のサル」駆除開始 増え続け被害深刻 青森(01/19 09:11)(asahi.com 社会)
猿害:仙台で対処法示す野外説明会 追い払い方実演(2005年1月20日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソーシャルネットワーキングの不公平感

 パソコン通信のような閉鎖的な管理されたコミュニティが廃れてしまいましたが、ソーシャルネットワーキングはその次を担う形のコミュニティなのかもしれません。
 不公平感があるのは、どの会員制のコミュニティでも同様なので、後はバランスだと思います。ソーシャルネットワーキングの招待制は緩い規則で良いと思いますけど。

 私もmixiに加入していますが、、活用していないなぁ。日記をココログと連携させている程度。
●関連記事
ソーシャルネットワーキングの「招待制」、快適な利用者と不公平感の非利用者(2005年1月14日)(Japan.internet.com デイリーリサーチ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CG:原爆のきのこ雲再現 カラー化で悲劇リアルに

 「ヒロシマ・グラウンド・ゼロ(HGO)プロジェクト」だそうです。
ごく個人的な感想から言えば、悲惨な過去を生々しく再度見せられるのは気が重いですけど、後世へ伝えて行くには必要なのでしょうね。。

 ところで、この「ヒロシマ・グラウンド・ゼロ(HGO)プロジェクト」のオフィシャルのサイトって何処かにあるのでしょうか?
●関連記事
CG:原爆のきのこ雲再現 カラー化で悲劇リアルに(2005年1月14日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
きのこ雲、微細に再現 細工町CG一部完成(1/14)(中国新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三越横浜店が25日から全館で閉店セール5月に閉店へ

 残念ですが、2005年05月05日に閉店予定の横浜三越にて、01月25日より閉店セールが開催されるとのことです。
セールの対象は入居しているテナントの一部を除く全て。
 秋沙は服とかには興味ないですが、文具やオモチャ、靴などを探しに行ってみようかと思っています。

# セール後半になってフロアが閑散としたり閉鎖されたりすると非常に寂しくなります。。
●関連記事
【関東】三越横浜店、25日から全館で閉店セール(1/14)(NIKKEI NET 地域経済ニュース)
●関連URL
店舗情報 | 三越横浜店
三越横浜店の閉鎖のお知らせ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月17日 (月)

阪神淡路大震災から10年

 教訓は生かされているのでしょうか?
日本国内だけではなく、世界としてみても。

続きを読む "阪神淡路大震災から10年"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ツェッペリン愛知の空を舞う

 ツェッペリンNT号が神戸から愛知万博の会場まで飛行しました。その様子をワールドビジネスサテライトで見ましたが、優雅で良いですねぇ。

 何年か前に、横浜山下町上空を宣伝飛行する飛行船を見たこと有りますが、どちらかというと乗ってみたいですね。(^_^)
●関連記事
大型飛行船・ツェッペリンNT号、神戸で愛知万博PR(2005/1/14/12:08)(YOMIURI ON-LINE 社会)
愛知万博、飛行船で空からPR 2月に首都圏へ(01/15 03:07)(asahi.com社会)
大型飛行船「ツェッペリン」愛知万博会場上空を旋回(2005/1/14/23:06)(YOMIURI ON-LINE社会)
●関連URL
ワールドビジネスサテライト(TV TOKYO)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

コクヨ、キャンパスノート復刻版を限定販売

 懐かしいのもありますね、是非購入しよう(^_^)
●関連記事
「キャンパスノート」30周年で復刻版発売(2005/01/14 20:54)(ITmedia ニュース)
●関連URL
~キャンパスノート発売30年記念~「復刻版キャンパスノート」を数量限定で発売~初代から3代目までの3柄に、現在の柄のメタリックカラーを加えた4冊パック~(2005/1/14)(コクヨ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

IE6にダウンロードで脆弱性

 XP SP2のIEでも脆弱性があるそうです。
●関連記事
IEのダウンロード警告回避につながる脆弱性発見(2005/01/15 09:06)(Impress Enterprise Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイタンの地表の画像、川や氷

 で、生物とか居るのかなぁ?
●関連記事
土星衛星タイタンに水路や氷の塊 初の探査画像(2005.01.15)(CNN.co.jp サイエンス)
タイタンの地表に河川や氷…探査機が画像を初送信(2005/1/15/13:22)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
米欧観測機、土星最大の衛星タイタンに初着陸(2005/1/15/02:07)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
土星の衛星タイタンに探査機が初着陸 素顔明らかに(01/15 01:34)(asahi.comサイエンス)
衛星タイタンに峡谷や湖のような地形 探査機が撮影成功(01/15 11:33)(asahi.comサイエンス)
タイタンに水路の存在確認(2005/1/15/09:52)(nikkansports.com)
タイタンに水路や氷? 観測順調に(2005/1/15/22:20)(nikkansports.com)
土星の衛星タイタンに小型探査機着陸(01/15 02:10)(Sankei Web 国際)
探査機、タイタンへの着陸に成功 表面の画像を送信(01/15 08:48)(Sankei Web 国際)
タイタンに水路や氷か 土星衛星の素顔明らかに(01/15 12:15)(Sankei Web 国際)
凍った地表 丘陵や水路 土星・衛星タイタンの写真(平成17(2005)年1月15日[土])
●関連URL
Cassini-Huygens: Close Encounter with Saturn(NASA)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花粉対策はそろそろ?

 今年の花粉は酷いそうなので。。
 私は3年ぐらい前から花粉症に成りましたが幸いそんなに酷くありません。それでもかなり辛いので今年は要注意ですね。(・_・、)
●関連記事
花粉症対策の茶飲料、各社一斉に発売へ(2005年01月14日 13時37分)(nikkeibp.jp/jp/medical)
●関連URL
花粉観測システム「はなこさん」(Sunday January 16, @10:15AM)(Slashdot Japan)
「はなこさん」(環境省)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Operaにダウンロードダイアグラムの脆弱性

 最新版の7.54u1でも修正されていない、また、8.00ベータについては不明です。
●関連記事
Operaにダウンロード・ダイアログを偽装できる脆弱性(2005年01月15日 09時51分)(nikkeibp ITPro)
Operaの最新版に“data:”形式のURLに関する脆弱性(2005/01/13 13:44)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャストシステム、「一太郎」20周年記念サイトをオープン

 先行予約も始まった事ですし、ATOK2005の予約をしようかな。
 個人的な要望なんですが、テキストエディタとワープロの中間的なソフトって無いのでしょうか?最近のエディタはアウトライン機能等を装備して高機能化してきているので、代用出来なくはないのですが。。
 ATOKとJust Right!と図解マスターで組み合わせれば良いのが出来そうな気がします。
●関連記事
ジャストシステム、「一太郎」20周年記念サイトをオープン(2005/01/13 18:51)(ITmedia PCUPdate)
●関連URL
一太郎20周年記念サイト:ありがとうの感謝を込めて。 一太郎誕生20周年(ジャストシステム)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Gmailに他人のメールを表示してしまう不具合

 現在は既に修正済みだそうです。
●関連記事
Gmailに他人のメールを表示してしまうバグが存在--プログラマが発見(2005/01/13 18:19)(CNET Japan)
Gmailに他人のメールを表示してしまうバグが存在――プログラマが発見(2005/01/13 22:24)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年を目処に次のITSを実現へ

 政府は、現在研究中の車間通信とか、曲がり角で先の様子を通信で知らせるとか、次世代というより、ITS(高度道路交通システム)で計画されている仕組みの幾つかを実現していこうと言うらしいです。
 もうじき開催される愛知地球博は、それら技術の実証試験場として活用されるようですね。
●関連記事
高速道事故・渋滞をカーナビで警告、07年度にも実現(2005/1/14/03:06)(YOMIURI ON-LINE 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAスピッツァー宇宙望遠鏡で星の胎児を観測

●関連記事
「胎児」発見 NASAスピッツァー宇宙望遠鏡(01/13 20:27)(asahi.com サイエンス)
●関連URL
Aging Universe May Still Be Spawning Massive Galaxies(12.21.04)(NASA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月14日 (金)

米イラク大量破壊兵器の捜索こっその打ち切り

 でも、戦争を仕掛けたのは正しいと主張・・
●関連記事
イラク大量破壊兵器、米が捜索こっそり終了(01/13 13:43)(asahi.com 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャストシステムがアイディアプロセッサー「図解マスター」発売

 メーカー製なのだからもう少し付加価値が欲しいと思ってしまうのはいけないかなぁ?
作成した図を元に、HTMLとか文章の構成とかのテンプレートを自動生成するとか。
 UMLでプログラムの構成を作成できるような感じで。
●関連記事
ジャストシステム、図で考え伝えるソフト「図解マスター」を発売(2005/01/13 10:20)(CNET Japan)
●関連URL
ジャストシステム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Winamp5.08cより以前のバージョンにバッファオーバーフローの脆弱性

 どの程度の危険性かは不明ですが、最新版では既に修正されているので、アップデートですね。
●関連記事
Winampにバッファオーバーフローの脆弱性(2005/01/13 03:35)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
WINAMP.COM | Forums

| | コメント (0) | トラックバック (0)

彗星探査機ディープインパクト打上げ

 とのこと。
●関連記事
彗星探査機ディープインパクト打ち上げ NASA(01/13 11:37)(asahi.com サイエンス)
彗星の内部も観察へ、NASAが探査機打ち上げ(2005/1/13/12:09)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
NASA:テンペル第1すい星に向け、激突探査機打ち上げ(2005年1月13日 11時05分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国ではファイル交換サイト運営者は無罪

 流通するコンテンツを管理出来ていない、違法性のあるファイルが日常的に交換されている、違法性のあるファイルの交換を禁止,削除等の処置が行われていない。むしろ、違法性のあるファイルの交換を推進している。

 これだけやっていて、違法性のあるファイルの仲介をしているだけなので無罪というのは、、酷いなぁ。
●関連記事
韓国でファイル交換サイトの運営者に無罪判決(2005/01/12 18:20)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カザフスタン宇宙基地周辺でロケット燃料が原因と思われる健康被害が発生している

 以前、HOTWIRED JAPANでロケット燃料の環境・健康被害についての記事が有ったと思いますが、調べている時間無し。既知ログにも書いたと思うのですが・・(・_・、)
●関連記事
カザフスタン宇宙基地周辺で健康被害、推進剤が原因?(2005/1/13/03:08)(YOMIURI ON-LINE 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハトのフン害が増加中

 野鳥は大抵エサをあげなくても生きていけますし、適正な数量が生態系のバランスで維持されますが、人間が加入することは良くないと言うことですね。

 でも、子供は喜ぶんだよなぁ(..;)
●関連記事
カラス減りハト増え“フン害”急増―餌やらないで!(2005/1/13/03:05)(YOMIURI ON-LINE 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恐竜を捕食する哺乳類がいた

 今まで発見されずにいたのが不思議です。今までは、ネズミのような小型のほ乳類が細々と生きていたと思われていましたし、化石も見つかっていませんでしたので。
もしかしたらもっと大型のほ乳類や、多様なほ乳類が恐竜時代に生きていたのかもしれません。人類の祖先となる、ほ乳類ももっと別の姿をしていたのかも?

 また、恐竜を扱う科学番組の内容を変更されるのか、仕方がないとはいえ大変ですね。
●関連記事
恐竜食べる哺乳類 中国で化石2種発見(01/13 03:02)(asahi.com サイエンス)
初期ほ乳類:恐竜の子どもを捕食 想像以上に強かった?(2005年1月13日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
恐竜を食べた哺乳類がいた…全長1m、中国で化石発見(2005/1/13/03:06)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阪神大震災の教訓を伝える冊子、神戸で配布

 もうまもなく、2005年01月17日に阪神淡路大震災から10年目を迎えます。
もう10年かという感じで私の感覚ではついこの前の出来事のように感じています。(年取った性かな・・泣)
# 01月13日の夜はやけに特番がおおかったですね。

 日本各地の断層での地震確率が発表されています。阪神淡路大震災を引き起こした断層帯は30年以内にM7.9程度が0.3%程度の可能性があるそうです。
 どちらにせよ、確率は確率にすぎず、実際は地震の発生がするかしないの2つに1つです。確率が低いからと言って安心せずに、何時起きても対応出来る様に準備しておく事が必要ですね。
●関連記事
阪神大震災から10年 神戸で災害時の備えの冊子配布へ(01/13 06:44)(asahi.com 社会)
六甲・淡路断層帯、30年内の地震確率は最大0・9%(2005/1/12/23:59)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
30年以内に大地震 長野県中西部、確率最大13%(01/13 09:13)(asahi.com サイエンス)
●関連URL
地震調査研究推進本部ホームページ(文部科学省?)
長期評価における確率値の更新と活断層の地震規模の表記について (平成17年1月12日)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

国際的な救急体制構築への動きが出ている

 国単位での救助隊ではなく、一つの国際的な救助組織が出来上がるかもしれませんね。
●関連記事
日米英など10カ国参加 消防防災ネットワーク新設へ(01/13 06:15)(asahi.com 国際)
ユネスコ、国際津波観測・警報網を07年めどに構築へ(11:09)(NIKKEI NET)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

百貨店がショッピングセンターとの共生を模索

 複合型ショッピングセンターということ?
●関連記事
ショッピングセンターと共生も 百貨店協会が研究会(01/13 08:06)(asahi.com 経済)
〈経済を読む〉デパート変身(11/29)(asahi.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKへの政治介入NHKは否定

 告発者が表に出てくるという異常事態に、NHKの対応は・・

続きを読む "NHKへの政治介入NHKは否定"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

法務省、警察に性犯罪者の出所情報提供へ

 とんとん拍子で話が進んでいますね。素早すぎて一寸ビックリしています。
●関連記事
「性犯罪者の情報、警察に集約を」 公明・神崎代表(01/12 18:14)(asahi.com 政治)
警察庁長官、性犯罪者情報で法務省の協力に期待表明(01/13 17:00)(NIKKEI NET 社会)
性犯罪の前歴者情報で検討チーム発足 警察庁(01/13 15:34)(asahi.com 社会)
警察に出所者情報提供へ 法務省、再発防止策で合意(01/13 23:13)(Sankei Web 社会)
法務省、性犯罪者の出所後住所情報を警察庁に提供へ(20:32)(NIKKEI NET 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月13日 (木)

H-IIA補助ロケットの燃焼試験が無事終了

 昨年末から延期されていた補助ロケットの燃焼試験が無事完了したそうです。
 現在の所、H-IIAの打ち上げ再開に遅れは出ていません。ガンバレ~>関係者さん
●関連記事
H2Aの大型補助ロケット、最終試験が無事終了(01/12 13:00)(NIKKEI NET:社会)
H2A最終燃焼テストに成功、来月打ち上げへ(2005/1/12/21:45)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)
●関連URL
H-IIAロケット固体ロケットブースタ(SRB-A)改良型 認定型モータ地上燃焼試験(その2)の結果について(1月12日 14:30 発表)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

観測史上最大の赤色巨星が3個発見される

 今までの最大は、直径が太陽の約1500倍のケフェウス座の赤色巨星「ガーネットスター」で、それ以上と推定されるそうです。
赤色巨星は太陽のような恒星の年老いて膨張した状態で、質量や膨張の度合いでこの後に超新星爆発か縮小して白色矮星に成る。。んだっけ?
●関連記事
太陽の1500倍超、観測史上最大の超巨星発見(2005/1/11/10:16)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
「赤い巨星トリオ」、直径太陽の1500倍 米欧チーム(01/11 21:35)(asahi.com サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飛行船「ツェッペリンNT号」日本に到着

 12日に海上輸送で神戸港に到着しました。
 当初はドイツからロシアを横断して飛行する予定でしたが、テロの危険性を回避する為に船での運送となりましたが、ふくらんだ状態で運んできたのでしょうか?ちょっと気になります。
●関連記事
世界最大の飛行船、神戸に到着・愛知万博宣伝に一役()(NIKKEI NET 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Yahoo「Yahoo! Desktop Search」β版を公開

 デスクトップ検索ソフトに関しては、各社色々なツールが出てきていますが。
実際に何処まで利用するか不明な事と日本語に十分に対応した物が無い事、セキュリティが不安な事もあり、導入は控えています。
 そんな中、Yahoo! Desktop Searchは、adobeと協力関係にあったり後発なだけもありセキュリティにも配慮し使い勝手が良さそうに見えますね。
●関連記事
Yahooのデスクトップ検索ソフト、β版リリースへ(2005/01/11 13:00)(ITmediaニュース)
米Yahoo!、デスクトップ検索ソフトβ版公開(2005/01/12 07:51)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

諌早湾干拓差し止め仮処分、国の異議認められず

 佐賀地裁、すごいなぁと思っています。このような大型公共工事は始まってしまえば、公共の利益優先とかで、有耶無耶のうちに工事が進んで後には何の役にも立たないガラクタとガラクタを片づける為の公共工事が待っている。
というパターンの固定観念がありますが、そうならない事を応援します。
●関連記事
国の異議申し立て退ける 諌早湾干拓差し止め仮処分(01/12 13:53)(asahi.com 社会)
諫早湾干拓工事差し止め、国の異議退ける・佐賀地裁(01/12 16:54)(NIKKEI NET)
諫早干拓:工事差し止め仮処分、国の異議退ける 佐賀地裁(2005年1月12日 13時51分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペットの平均寿命も高齢化

 飼育技術も上がっていますし、平均寿命が上がっているという事は最後まで面倒を見ている正しい飼い主が増えている事だとも思うので、良い事だと思います。
●関連記事
ペット長生き…平均寿命イヌ11・9歳、ネコ9・9歳(2005/1/12/03:43)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

特定外来生物輸入規制法案でセイヨウオオマルハナバチの議論延長へ

 他に議論が延長されて6月施行時の指定から外されるのは何があるのでしょう。

 ただ、農家のコストが増大するから反対・・というのは、農薬と同じ事ではないでしょうか。
在来種のミツバチや昆虫が減っても農業環境には影響ないと考えているのかな?
●関連記事
セイヨウオオマルハナバチも議論延長へ 特定外来生物(01/12 11:13)(asahi.com 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青色LED訴訟が和解

 うーん、和解なので法律的な解釈は示されませんでしたが、この問題こじれてこじれて結局良く判らなくなってしまいました。
 成果報酬、発明の代価などが本気で議論されるようになったきっかけの事件で、注目していたのですが、結果は今二つぐらいすっきりしません。

 両者が納得する和解結果を得るのは難しかったのでしょうけど、asahi.comの記事中の中村教授のコメント

「日本は大企業を重んじ、個人の権利を全く無視した国家であったのが証明されたと思う」「これからは講演等を通じ、理系を目指す人にはぜひ、実力が収入に反映される米国に来るよう勧めたい」

は、ちょっといただけないですね。
●関連記事
中村教授「和解、納得していない」 青色LED訴訟(01/11 13:42)(asahi.com 社会)
青色LED訴訟が和解 発明対価など8億4千万円で決着(01/11 12:25)(asahi.com 社会)
青色LED訴訟、総額8億4000万円支払いで和解・東京高裁(10:35)(NIKKEI NET)
青色LED訴訟和解、中村教授に8億4400万円(2005/1/11/12:49)(YOMIURI ON-LINE 社会)
青色LED訴訟:和解成立 日亜が8億4000万円支払い(2005年1月11日 11時21分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
青色LED訴訟、日亜が8億4391万円支払いで和解(2005/01/11 15:33)(ITmediaニュース)
青色LED和解:中村教授「日本の司法制度は腐ってる」(2005年1月12日 21時01分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
青色LED訴訟、中村氏「高裁では100%私の負け」(1/12 20:52)(NIKKEI NET)
●関連URL
特集:発明の対価(NIKKEI NET)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

偽札制作ソフトが流通?

 ずっと気になっていた事ですが、この記事で疑問は氷塊しました。
スキャナーで紙幣の画像データを取り込んで同寸で印刷すれば出来上がり、と、そんなに単純には出来ないだろうと思っていましたし、容疑者にそれだけの技術が有るとは思っていなかったので。

 ただ、以前から各所で言われている、犯罪者集団が技術者に対して専用ツールの作成を依頼する、IT不況とかで仕事のないプログラマが、報酬の良い黒仕事に手を染めてしまうという話の信用度を上げる事件ではないかと。。。
●関連記事
奈良で偽札使用容疑の男、「偽造専用ソフト」を利用(2005/1/11/03:03)(YOMIURI ON-LINE 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

スマトラ沖大地震の地球への影響

 被害や援助に関しては専門サイトも立ち上がっていますし、今後は技術的な事を記事にしていきます。

 地震の振動が未だ残っているというのと、地殻変動による地球の形状が変化する事により自転速度や地軸が変化するというのは、理屈としては判りますが、影響が測定出来たり推計出来るほどの規模の物というのは、改めて巨大な地震だったのだなと思い知らされます。
 ただ、破壊力を原爆と比較するのは・・どんな意味が?

 インド洋の津波監視警戒の仕組みを構築するのはすばらしい事だと思いますが、どうせなら自然災害全体をカバー出来る仕組みと、災害発生時に協力する仕組みを構築するというのも手だと思います。

 また、海岸線の自然を維持する事が防波堤を作るのと同じ様に津波の被害を減らしていたとのことで、復旧時に闇雲に防波堤を作るという結論を出さず、緑地帯を設定するとか環境にも優しい復興を計画して欲しいですね。
●関連記事
スマトラ島沖地震から2週間、地球の微動は今も継続(2005/1/11/03:06)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
広島原爆の5分の1に匹敵…タイの津波圧力(2005/1/10/00:36)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
インド洋津波警戒メカニズムに資金拠出へ・官房長官(01/11 13:01)(NIKKEI NET 政治)
首相、津波警戒メカニズム構築で省庁連携を指示(01/11 13:01)(NIKKEI NET 政治)
インド洋津波:復興事業は環境に配慮を(2005年1月10日 20時58分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 環境)
地球の自転:スマトラ沖地震でわずかに速まる NASA(2005年1月11日 11時33分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
地震影響で地球変形、1日の長さが短縮 NASA推計(01/11 17:19)(asahi.com サイエンス)
インド洋津波:タイ南部の海域でさんご礁の半分が破損(2005年1月12日 10時47分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 環境)
スマトラ地震:発生直後から四国で「ゆっくり地震」誘発(2005年1月12日 20時41分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミシュラン、タイヤとホイールが一体の「Tweel」を発表

 デトロイトモーターショーで公開されているそうです。
 タイヤとホイールが一体化しタイヤとホイールのバネ構造でショックを吸収する仕組みなので、軽量化と、パンクの心配が無く、タイヤの特性を自由に決めやすいという、画期的な技術です。

 まず何処の分野で採用されるのか楽しみですね。
●関連記事
自動車を変える? トゥイール=タイヤ+ホイール(2005年1月12日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

マツダ、火災を起こした工場で「MPV」「ベリーサ」の生産再開

 ミニバン「MPV」と小型車「ベリーサ」の生産を再開するそうです。「デミオ」と含め3車種が生産再開を果たしましたね。
●関連記事
マツダ・宇品第1工場、さらに2車種生産再開へ(2005/1/12/20:24)(YOMIURI ON-LINE 経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR東海 JR北海道が研究開発中の電車バスの導入を検討中?

 この記事は記憶を元にしているので内容の正確さは低いです。

 現在JR東海道新幹線 新富士駅とJR東海道線 富士駅(もしくは近隣の駅)との間に電車での連絡が無く非常に不便な状況になっています。
JR東海はこの問題に対して、JR北海道が研究開発中の道路と線路の両方を走る事が出来る電車バスの導入を検討しているそうです。
導入した場合、既存の線路を利用出来るところは利用し新たに引く必要もなく、バスのように道路事情に影響される事も少ないと有利な点は多いです。

 在来線と新幹線を(多少例外的ですが)接続できることで、新富士駅の利用が高まるかもしれませんね。
ただ、法律上、電車なのかバスなのか区分けが未定なのだそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

性犯罪者データベース是非とも重犯罪者も

 性犯罪だけでなく、再犯性の高い犯罪、悪質な犯罪を行った犯罪者に関しては、一生涯監視下に置いてしまっても良いとさえ思っています。やや極端ですが。
(政治家の贈収賄も再犯性が高いですね・・爆笑)
 ただ、多くの人が指摘してるように、いきなり情報を一般公開しても、日本では監視して共に生活なんてリスク管理をしたりせず拒絶し排除する行動しかでないとおもいます。

 私の以前からの考えですが、被害者の人権が確保されるまでは加害者の人権の重要度は下げるべきです。それでこそ人権重視だと思いますので。
以前あったバスハイジャック事件のように犯人の人権を重視する余り、怪我をしていた人質が手遅れで亡くなってしまうなんてばかげた事態は繰り返して貰いたくないです。
●関連記事
性犯罪者:出所後の住居情報、警察は把握必要 小泉首相(2005年1月11日 12時53分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
性犯罪前歴者の居住地把握、「必要」と首相(2005/1/11/20:42)(YOMIURI ON-LINE 政治)
首相、被害者の人権重視で(01/11 01:11)(NIKKEI NET 政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK問題、対応の遅れが政治介入の最悪な方向に

 政治家先生は正当な指摘をしているだけで政治介入はしていないとか言っていますが、呼び出して問いただしているのは間違いなく介入でしょう。
正当な指摘をしたいのならおおっぴらに行えばよい話で、。(政治介入と指摘されるのが嫌で呼び出したのでしょうけどね、、)

 しかし、メディアのコンテンツに対して政治家が制作者を呼び出して発言するのは正当な行為と取られてしまう前例をNHKが作ってしまったのは非常に問題です。
放送内容に偏りがある。という指摘も的はずれです、どんな番組も伝える内容によって偏りは出ますし出ない方がおかしい、そもそも、公正とか中立なんて非常に曖昧な物を要求するのも変です。

 NHKだけの問題ではなくなってしまいましたね。
●関連記事
総務相「不祥事再発防止はNHKの責任」(01/11 12:01)(NIKKEI NET:政治)
NHK番組に中川昭・安倍氏「内容偏り」 幹部呼び指摘(01/12 08:52)(asahi.com 社会)
「事実関係承知していない」NHK2議員指摘で官房長官(01/12 12:41)(asahi.com 社会)
NHK特番:自民・安倍幹事長代理らが放送直前に介入?(2005年1月12日 13時08分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 政党)
NHK特番:民衆法廷の主催者が抗議声明 NHKを批判(2005年1月12日 21時28分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
NHK特番:小泉首相、介入を否定しながら報道側に注文(2005年1月12日 21時14分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 政治)
NHK特番:社民党の福島党首、安倍氏らの責任追及へ(2005年1月12日 19時49分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 政党)
NHK、受信料不払い増で予算削減へ・経営委員長(01/12 12:42)(NIKKEI NET)
経営委も辞任示唆の認識 NHK海老沢会長進退(01/12 13:54)(asahi.com 文化芸能)
NHK:海老沢会長辞任、経営委も認識(2005年1月12日 12時55分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

| | コメント (2) | トラックバック (3)

DivX、圧縮技術の新バージョン「DivX 6」を先行公開

 2005年03月にも正式リリース予定とのこと。DivX 5よりも圧縮率が上がるそうです。
●関連記事
DivX、圧縮技術の新バージョン「DivX 6」を先行公開(2005/01/07 14:55)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox等のMozillaブラウザに脆弱性

 ダウンロードダイアログで、長いURLを正しく表示する事が出来ない為に発生する物で、ダウンロードするファイルのURLを別のサイトのURLに偽装する事が出来てしまいます。
とはいうものの、リンクのURLを事前に確認していれば回避出来る脆弱性です。

 次バージョンでこの脆弱性は修正される予定との事。

 IEに比べれば安全とはいえ、Firefoxなども脆弱性を抱えている可能性は常にありますので、注意を怠らない事が大切です。
●関連記事
Firefoxに脆弱性--フィッシングのおそれあり(2005/01/11 08:00)(CNET Japan)
Firefoxの脆弱性発覚--ユーザーの反応はさまざま(2005/01/11 08:00)(CNET Japan)
Mozilla、Firefoxにダイアログ表示関連の脆弱性(2005/01/06 16:57)(ITmedia エンタープライズ)
Mozilla 関連プロジェクトに3種の脆弱性報告(2005年1月11日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レノボ、IBM PC関係

 余りコメントは無いですが、正直なところ、Lenovo日本法人へ移籍するIBMの社員の割合はどうなのだろう?
●関連記事
新Lenovo日本法人代表者に日本IBM・向井理事が就任(2005/01/05 10:13)(CNET Japan)
レノボ、IBMのPC事業買収を機に海外進出を計画(2005/01/07 17:00)(CNET Japan)
「公正な競争を阻害せず」--FTCがIBMのPC事業売却を承認(2005/01/11 17:45)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米軍が珍しく自軍ミスを認める

 2003年11月に那覇空港で発生した米軍戦闘機と民間航空機のニアミスで、米軍が管制ミスを認める報告をしていたそうです。
もっとも、ニアミスと言われるほどの危険は無かったとか言っていますけど。
●関連記事
米軍、管制ミス認める 03年沖縄で日航機とニアミス(01/11 07:28)(asahi.com 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネズミも言葉を区別できる

 実証出来たという事らしいです。ただ、犬や猫、他の動物でも言葉を理解していると思うような体験をしている人は多くいると思います。
 鳥が同じ種類でも地域ごとに鳴き方に特長や、年ごとに鳴くパターンが変化したりと複数の言語が操れる可能性は以前聞いた覚えがあります。

 今後、実験が進めば多くの動物で言語の区別が出来る事が証明されるかもしれませんね。
●関連記事
ネズミが言語聞き分けた!? 日本語とオランダ語(01/11 08:00)(asahi.com サイエンス)
ネズミが2カ国語を区別?・人と猿以外の哺乳類で初(12:00)(NIKKEI NET 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MSより日本語版を含む無償のウイルス駆除ツールの提供開始

 マイクロソフトがウイルス駆除ツール「Malicious Software Removal Tool」の提供を開始しました。無償で利用出来ます。
定義ファイルの更新は定例のWindowsUpdateパッチ定期と同じ月一回、感染予防ではなく感染してしまったファイルからウイルスの駆除、などから、既存のウイルス対策ソフトの代わりに利用するというよりは、ウイルス対策ソフトのインストールするまでの一時しのぎという感じです。
現在の所、WindowsUpdateで定義更新が出来るのはXPのみ。

 使用手順は、Windows Updateでダウンロードしたのち、英語版「Malicious Software Removal Tool」のサイトにアクセス。「Check My PC for Infection」ボタンをクリックすることで実行できるそうです。
2000等は、「Malicious Software Removal Tool」のサイトから個々にダウンロードする必要がありそうです。
●関連記事
MSがウイルス駆除ツールを公開、定義更新はWindows Updateで(2005/01/12 16:29)(ITmedia エンタープライズ)
マイクロソフトのウイルス駆除ツール、日本でもダウンロード配布開始(2005/01/12 13:01)(Impress Internet Watch)
●関連URL
○マイクロソフト
マイクロソフト、スパイウェアおよびウイルスからお客様を保護するための新たなソリューションの提供を発表(2005年1月7日 (Japan))
The Microsoft Windows Malicious Software Removal Tool helps remove specific, prevalent malicious software from computers that are running Windows Server 2003, Windows XP, or Windows 2000(January 11, 2005)(英語)
Malicious Software Removal Tool(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年1月12日 (水)

月刊WindowsUpdate01月号とスパイウェア対策ソフト、ウイルス除去ソフト発表

 2005年最初のWindowsUpdateでは、最も危険である事を示す「緊急」のパッチも提供されるので、アップデートは確実に行った方がよいでしょう。

 また、スパイウェア対策ソフトとウイルス除去ソフトが発表されています。
 マイクロソフト製「Windows AntiSpyware」のベータ版が公開されていて無償で利用可能です。ただし有効期限は2005年07月31日までで英語版のみの提供。どうやら多少の文字化けはある物の利用可能のようです。正式版が製品として有償と成るのかは不明。
 ウイルス除去ツールは、2005年01月12日から提供される予定で、こちらは無償で利用可能と思われます。日本語版の提供は不明です。
●今回のアップデート内容(OSによって異なります)
MS05-001: HTML ヘルプの脆弱性により、コードが実行される (890175)(緊急)
 HTML ヘルプの ActiveX コントロールに存在するクロス ドメインの脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラムを公開しました。
MS05-002: カーソルおよびアイコンのフォーマットの処理の脆弱性により、リモートでコードが実行される (891711)(緊急)
 カーソルおよびアイコンのフォーマット処理に存在する脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラムを公開しました。
MS05-003: インデックス サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (871250)(重要)
 インデックス サービス クエリの検証を処理する方法に存在する脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラムを公開しました。
●関連URL
2005 年 1 月のセキュリティ情報
Microsoft Windows AntiSpyware (Beta) Home Page
●関連記事
「1月はWindowsのセキュリティ・ホールが3件,最も危険な『緊急』を含む」――MSが予告(2005/01/07)(IT Pro ニュース)
米Microsoftがスパイウエア対策ソフトのベータ版を提供開始,新ウイルス除去ツールも発表(2005/01/07)(IT Pro US News Flash)
Microsoft,スパイウエア対策ソフトのベータ版を公開(2005/01/06)(IT Pro ニュース)
マイクロソフト、「Windows AntiSpyware」のベータ版を発表(2005/01/07 15:38)(CNET Japan)
MS、自社製スパイウェア対策ソフトのベータ版をまもなく発表か(2005/01/06 13:14)(CNET Japan)
MSのスパイウェア対策ソフトβ版公開、ウイルス削除ツールも月例更新へ(2005/01/07 07:34)(ITmedia エンタープライズ)
MSのスパイウェア対策ソフトβリリース間近、Exchangeの強化はずれ込み(2005/01/06 09:11)(ITmedia エンタープライズ)
Microsoft、スパイウェア対策ツールのベータ版を公開(2005年1月7日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
MS、月例パッチを3つリリース--うち2つは「緊急」レベル(2005/01/12 12:47)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 5日 (水)

既知ログの本格再開は10 日です

 今日現在、まだ実家にいます。今年の新年は有給休暇を利用して10日までの長期休暇にしました。
通信環境は携帯のみで、PCは持ち帰っていません。甥と姪の相手で忙しいのと、壊される危険が非常に高いので(^-^;
そんな訳なので、記事の更新と、メールと掲示板の反応は来週までお待ち下さい。m(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

01月06日マックホルツ彗星最接近

2004年8月に発見されたマックホルツ彗星が6日に最接近し今月末まで観測出来るそうです。
20時頃から02時頃まで南の空の天頂上、すばるの西側。
詳しくは国立天文台で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 1日 (土)

あけおめ、ことよろ。

明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。p253i0000721142.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »