HP、電子の目を盗む技術?
攻殻機動隊で言うなら、目を盗まれたと言うところですか。
特別な技術ではなくて、自身が電子機器で撮影されたくないと望んだとき、撮らないで欲しいという信号を発信し、撮影する機器側は、信号を発信している人の顔をボカスなどの処理が自動的に行われるという手順。
実現には技術的よりも法整備とか業界での協調とかが大変そう。もっとも、HPはこの特許を利用した製品を作る考えはまだ無いようです。
●関連記事
○HP、パパラッチ対策技術を特許申請(2005/01/26 22:04)(CNET Japan)
| 固定リンク
コメント
おお「笑い男」の手口だ。でも「攻殻」が公知例になって、特許なんか成立しないのでは?
投稿: カンパンマン | 2005年1月28日 (金) 22時20分
カンパンマンさん、コメントありがとうございます。
たぶん、通信のやり取りの手順を、曖昧に規定して特許を取ろうとしていると思います。
もしかしたら、笑い男の手口はこのような仕組みが出来上がった世界で行われているのかもしれませんね(¨;)
投稿: 神子秋沙 | 2005年1月30日 (日) 12時17分