« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004年12月31日 (金)

今年の更新はお終いです

皆様良いお年を。(^_^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月30日 (木)

正月に買い物予定の方は今の内に現金をご用意?

 キャッシュカードを使っても問題ないような買い物は兎も角、普通の買い物様に一寸余計に用意しておいた方が良さそうですね。
31日は土曜日扱いで時間外手数料が取られる所もあるようですし。
●関連記事
金融機関ATM、UFJ・新生・アイワイは三が日も稼働(12/26 19:21)(asahi.com経済)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年12月28日 (火)

PDF作成ツール、フリーは何処まで可能か?:MYCOM PCWEB

 Acrobat7.0ベータの記事もあるそうで、これから読んでみます。
 私としての一番のポイントは、PDFのシオリへ見出しが変換できるか、ですね。
●関連記事
PDF再入門 - フリーツールでどこまで行ける?(2004/12/24)(MYCOM PCWEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光衛星間通信実験衛星(OICETS)の打上、ロシアのドニエプルロケットに

 平成17年(2005年)の夏頃に光衛星間通信実験衛星(OICETS)を打上げる目標に対して、日本の打上げ可能なロケットは準備することが出来ないとの結論から、海外のロケットを検討した結果、ロシア・ウクライナのドニエプルロケットが最適との結果が出たそうです。
 
 結果からいけば、H-IIAへリソースが食われ、他のロケットの開発がおろそかになったといえますね。もちろん、それが悪いことだったとは思いませんが、、

 民間の衛星なら、何処から上げようと構わないと思いますが、国が主導してあげる衛星に関しては可能な限り国産を使うべきだと思っていたりしますので、今回の決定は残念です。
●関連URL
OICETSの打上げについて(平成16年12月27日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、国防費が2ケタ増

 だそうです。軍事大国まっしぐら。
●関連記事
中国が国防白書、16年連続で国防費2ケタ増(19:59)(asahi.com国際)
「台湾を理解していない」 台湾、中国国防白書を批判(12/27 22:44)(Sankei Web国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月27日 (月)

ドイツ、PCに著作権補償料を徴収へ

 今回、富士通シーメンス、IBMのPC部門を買収した聯想(Lenovo)が次に買収を仕掛けている所、に課せられましたが、事実上全てのPCベンダーに課せられると言うことでしょう。
 日本でも音楽メディアに上乗せされていましたか?メディアではなく機器に対して著作権料を徴収するというのはどうかなぁ?
 業務用とみたいに娯楽で利用することがないPCからでも徴収するのでしょうか?

 富士通シーメンスは、控訴を検討しているようです。
●関連記事
PCからも著作権補償料を徴収――独裁判所が命令(2004/12/27 10:09)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、2009年に火星探査機の後継機を送り込む計画が進行中

 2006年に火星に偵察周回衛星を送り込み、候補を決定し、火星探査車「スピリット」「オポチュニティー」の3倍以上大型の探査車を送り込む計画だそうです。
 その探査車にジェームズ・キャメロン監督から厳しい環境下での撮影に関する技術協力を受けるそうで、面白そうですね。

 ただ、原子力電池が燃料として検討されているのは、打ち上げで地球を、着陸で火星を汚染してしまわないか心配です。
●関連記事
2009年火星の旅、キャメロン監督もカメラで協力(2004/12/25/14:36)(YOMIURI ON-LINE / サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州車メーカーが車to車通信の規格作りへ

 一般車の車ネットワークというと、危険通知など色々考えられますが、やはり業務車両のバスでもっとも有効に作用しそうな気がします。
日本の車メーカも立ち後れないように頑張って欲しいですね。
●関連記事
欧州6大メーカーが車車間通信の規格作り(2004年12月27日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

街の本屋さんが消えていく

 小さい本屋さんが、ネット書店、大規模書店、コンビニの影響でどんどん倒産しているとのことです。
 確かに今本を買うとしたら、交通の便が良いか品揃えが良い所でしか買わないですね。街の本屋も駅の前など立地的に有利な店以外は全く見かけなくなりました。
仕方がないのかなぁ?
●関連記事
書店の倒産、増加続く ネット書店・コンビニが影響か(12/26 00:45)(asahi.com 経済)
●関連blog
駅前本屋が消えていく...。(2004-12-28 01:07:34)(いいかげん撮影日記)
書店の倒産、増加続く ネット書店・コンビニが影響か(2004-12-27 20:45:19)(Ogagaとブタコの夢遊基地)

| | コメント (3) | トラックバック (2)

「Thunderbird 1.0 日本語版、不具合で28日に再リリース

 不具合というものの、HTMLメール作成時の不具合なので、実質問題がないと思います。(^_^;
●関連記事
「Thunderbird 1.0 日本語版」が不具合で公開一時中止、28日に修正版を公(2004/12/27 18:24)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大人へ臍帯血移植、好成績

 へその緒から取れる臍帯血の利用方法ってそういえばよく理解していませんでした。
白血病の治療などに利用されているんですね。また、大人の治療にも利用されているのは驚きです。
●関連記事
大人への臍帯血移植、3年間再発なしは22%(12/26 20:49)(asahi.com サイエンス)
さい帯血移植患者:生存率は軽度免疫反応で高く 東海大(2004年12月26日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 医療)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インドネシアで大規模な地震、インド洋沿岸各国に大規模な津波

 インドネシア、スリランカ、インド、タイ、マレーシアに多大な被害が出ているようです。
インド洋沿岸というと、インドネシア、スリランカ、インド、タイ、マレーシア、モルディブ、ミャンマー、、かな?
震源域も浅い所でかなり広い範囲が震源となりかなったようで、被害がどの程度なのか心配されます。

 日本を初め各国は緊急支援を開始したようですね。日本人の観光地として人気のある場所も被災しているので日本人の被害も心配されます。
■2004/12/27/20:30追記
 阪神淡路震災や新潟中越震災と同じ嫌な不安感ばかり感じます、時間と共に悲惨な情報ばかり舞い込んでいく、、時系列で各社の記事を並べてみました。
●特集記事
関連特集・スマトラ島沖地震・津波(NIKKEI NET)
ニュース特集 : スマトラ沖地震(asahi.com)
スマトラ地震特集(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
スマトラ地震写真特集(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
関連特集■インド洋津波(YOMIURI ON-LINE)
●その他関連記事
イーバンク、スマトラ地震で義援金受け付け口座を開設(2004/12/27 17:11)(ITmediaニュース)

続きを読む "インドネシアで大規模な地震、インド洋沿岸各国に大規模な津波"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

二輪車用ETC

 業務などでバイクを利用するライダーで2005年2月から募集3月から試用し、10月からの実用を目指すそうです。
 ETCの機器をバイクに組み込む必要があるそうです、取り外しが自由になると車でも使い勝手が良くなると思うのですが、、盗難とか考えると避けたいのかな?
●関連記事
二輪車ETC、来年から試験運用・国交省(12/24)(NIKKEI NET:クルマ)
二輪車用ETCの導入、来年10月にも(2004/12/24/13:54)(YOMIURI ON-LINE 経済)
2輪車のETC、来春から試行(12/24 15:03)(asahi.com 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月25日 (土)

「痴呆」改め「認知症」

 今後は用語の使い方を注意したいと思います。
●関連記事
「痴呆」の呼称「認知症」に、厚労省が決定(2004/12/24/21:59)(YOMIURI ON-LINE社会)
適応認知行動学ホームページ(大阪大学人間科学部・人間科学研究科)(人間行動学講座)
認知症
asahi.com : 健康 : アルツハイマー特集
痴呆症改め「認知症」に 検討会報告受け厚労省即日実施(2004/12/24)
MSN-Mainichi INTERACTIVE 医療()()
おことわり:「痴呆」「痴呆症」の表記を「認知症」に(2004年12月25日)
「痴呆」に替わる用語は「認知症」でいいのか(9/22)(NIKKEI NET NET EYE プロの視点)
●関連URL
厚生労働省

| | コメント (2) | トラックバック (0)

 クローン猫、自分のペットは世界でただ一匹のペットなので、再び会いたいというのは判らなくはないのですが。。
しかし、生まれそして死ぬからこその尊さが、死んだらクローンすればよいと言う安易な物に成りかねないですね。

 また、野良猫問題。私の家の近くでもエサをあげている人が居ます。避妊をさせこの世代でお終いにするという事を約束していますが。。。この猫が居なくなれば何処からか猫がやってきたり捨てられたりするでしょうね。。。
●関連記事
死んだ猫の“クローン”を初販売、飼い主の女性満足(2004/12/24/11:53)(YOMIURI ON-LINE 国際)
5万ドルでクローン猫 米でペットの「コピー」販売(12/23 21:32)(asahi.com サイエンス)
クローンネコ:米企業が5万ドルで「注文生産」--ペット亡くした人の依頼受け(2004年12月24日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
どうぶつと暮らす:野良猫から地域の猫へ ふん、ごみ…後絶たぬトラブル(2004年12月24日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 趣味)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

年末年始に向けて、振り込め詐欺、フィッシング詐欺にご注意

 兎に角、落ち付くこと。そして、自分でまず確認すること。振り込め詐欺は、電話番号通知を欺いて警察などからの電話と思わせてしまうことも可能らしいので、注意が必要です。
●関連記事
「振り込め詐欺、振り込む前に110番」 兵庫県警が新制度(12/24 20:28)(Sankei Web社会)
国内で初めてフィッシングの金銭被害確認、警察庁が取り締まり強化へ(2004/12/24 19:05)(Impress INTERNET Watch)
「フィッシング詐欺110番」、全国に設置(12/24 12:53)(NIKKEI NET 社会)
フィッシング詐欺で初の被害 警察庁、取り締まり強化へ(12/24 10:30)(asahi.com 社会)
警察庁、フィッシング被害初確認で「110番」設置(2004/12/24 15:22)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Windowsに複数の脆弱性が発覚、悪用コードも流通

 危険です。対策は、、、MSからパッチが提供されるのを待つか、セキュリティ対策ソフトの定義ファイルをこまめに更新することですね。
年末の長期休暇前後を狙ってくるのは悪質ですね。
●関連記事
Windowsにパッチ未公開の危険なセキュリティ・ホール,信頼できないページへのアクセスは禁物(2004/12/24)(nikkeibp ITPro)
Windowsの新しい欠陥を悪用するエクスプロイトコードが公開に(2004/12/24 12:26)(ITmedia エンタープライズ)
Windowsの新しい欠陥を悪用するエクスプロイトコードが公開に(2004/12/24 11:59)(CNET Japan)
Windowsヘルプファイルなど、多数の未パッチ脆弱性が発覚(2004/12/25 06:58)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla Thunderbird 1.0 日本語版とMozilla Suite 1.7.5日本語版も同時公開

 更に、スケジューラのSunbirdがリリース候補が出ています。しかし、日本語版のリリース予定は・・?
●関連記事
オープンソースのメール・クライアントThunderbird 1.0 日本語版,Mozilla Japanが正式リリース(2004/12/25)(nikkeibp ITPro)
米Mozilla Foundation,スケジュール管理ソフト「Sunbird 0.2」のリリース候補版を公開(2004/12/24)(nikkeibp ITPro)
モジラ、MS Outlookに対抗する新プロジェクトを立ち上げ(2004/12/24 20:26 )(CNET Japan)
Mozilla Japan、メールクライアント『Mozilla Thunderbird 1.0 日本語版』を公開(2004年12月24日)(ASCII24.com)
Mozillaのスケジュール管理ソフト「Sunbird 0.2」のリリース候補版が公開(2004/12/24)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
Mozilla Japan
もじら組

| | コメント (0) | トラックバック (1)

火星無人探査車オポチュニティーが復活?

 火星は今も火山活動している可能性が有るそうで、そうなると地中で生命体が居る可能性が一気に高まりますね。
 砂塵で太陽パネルが磨かれ発電量が回復したそうです。また、スピリットの方は残念ながら電力は低下したままとのこと。
●関連記事
火星で火山活動継続、噴火可能性も…独など研究チーム(2004/12/23/19:45)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
火星探査車“磨かれた”、太陽電池の電力が回復(2004/12/23/22:19)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木星の衛星軌道を回っているカッシーニ、タイタンへ探査機を放出

 いよいよタイタンの海?とか大気の組成が判るのでしょうか?結果が楽しみです。
●関連記事
衛星に向け小型探査機を放出 土星周回中のカッシーニ(12/25 13:45)(Sankei Web国際)
土星の月に小型探査機放出 米欧の探査機カッシーニ(12/25 20:07)(asahi.com サイエンス)
NASA:無人探査機カッシーニから子探査機の分離に成功(2004年12月25日 18時57分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
土星探査機カッシーニ、衛星着陸機の分離に成功(2004/12/25/19:03)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

●関連URL
NASA(英語)
Cassini-Huygens: Close Encounter with Saturn

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際宇宙ステーションにクリスマスプレゼント

 ロシア・プログレス補給船が無事打ち上げられ、食料などの補給物資が届けられそうです。
●関連記事
宇宙ステーションでホッとひといき 食料やっと届く(2004.12.26 17:50)(CNN.co.jp - サイエンス)
国際宇宙ステーション:クリスマスに食料のプレゼント(2004年12月26日 11時03分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
露プログレス、食料危機の宇宙基地に物資補給(2004/12/27/12:25)(YOMIURI ON-LINE 国際)
●関連URL
ロシア・プログレス補給船(国際宇宙ステーション(ISS)への補給ミッション(16P))の打上げについて (平成16年12月24日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

25年後、2029年4月13日に小惑星衝突の可能性

 衝突の可能性が高くなったら、ミサイルでも当てて破壊か方向を変えるのでしょうか?
●関連記事
25年後に小惑星が衝突? 確率300分の1、NASA(12/24 14:31)(asahi.com サイエンス)
小惑星と衝突確立、25年後に0.33%(2004/12/25/09:27)(nikkansports.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月24日 (金)

マツダ、火災した工場を年明けにも部分再開

 RX-8などの一部車種の再開はまだ先のようです。。
●関連記事
マツダ、1月6日に宇品第1工場の生産部分再開(12/22 22:00)(NIKKEI NET企業)
マツダ、被災工場の生産を1月6日に再開(12/22 17:34)(NIKKEI NET企業)
マツダ防府工場、年末休暇2日間返上し「アクセラ」増産(2004/12/22)(NIKKEI NET:地域経済)
火災のマツダ工場、年内再開を断念 デミオは第2工場で(12/20 22:04)(asahi.com : 経済)
マツダ工場の復旧、長引く見通し 「抜本的工事が必要」(12/24 20:52)(asahi.com経済)
マツダ社長「今年度の生産、工場火災で3万5000台減」(12/24 20:13)(NIKKEI NET企業)
マツダの工場、全面復旧は2月以降 来月1万台減産に(12/24 12:29)(Sankei Web経済)
マツダ、火災工場の本格再開は来春(12/24 07:00)(NIKKEI NET)
●関連URL
マツダ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

IEとWMP9に脆弱性

 書いたっけかな?書いていないようなので・・
 Internet Explorerと、Windows Media Player 9に脆弱性が見つかっています。
 IEの脆弱性は、
・「インターネット」ゾーンのセキュリティレベルを「高」に設定してActiveXが実行されないようにする。
・「レベルのカスタマイズ」から「アクティブ スクリプト」を「無効にする」,あるいは「スクリプトを実行しても安全だとマークされているActiveX コントロールのスクリプトの実行」を「無効にする」
に設定すれば回避出来ます。
もちろん、WebブラウザをIE以外にする事も有効です。

 Windows Media Player 9の脆弱性もIEのActiveX関係で、IEからActiveXの機能でWMP9を呼び出すところで脆弱性があります。
回避方法は、IEの脆弱性の回避と同じ、もしくは、WMPを9から10にアップグレードする事で回避出来ます。

 なお、IEのActiveXの機能を使えなくすると、IEからWindowsUpdateの利用出来なくなる・・と思うので、普段利用するWebブラウザは、IE以外にしておくというのが一番だと思います。
●関連記事
Windows Media Player 9にセキュリティ・ホール,最新版バージョン10で解消(2004/12/21)(IT Pro)
『IE』に新たな脆弱性、XSS 攻撃を可能に(2004年12月21日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
Windows Media Player 10(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドイツ・ベルリン自由大などのチーム

欧州宇宙機関の火星探査機、マーズエクスプレスの高解像ステレオカメラで、赤道近くのタルシスという地域にある太陽系最大の火山「オリンポス山」(高さ約25キロ)付近を撮影。クレーターの大きさや密度から、地形

火星で火山の痕跡。その他
 欧州宇宙機関の火星探査機、マーズエクスプレスが撮影した画像の解析により、確認したそうですが、240万年前というとそんなに古くない昔には火星で火山活動があったと言うことですが。今まで考えられていた火星とは実物は随分異なるようです。

 また、今まで存在が否定されていた銀河の赤ちゃんが、1個発見されるや、次々と発見されました。何かの切っ掛けで見つかると連鎖的に発見される現象は面白いですね。

 また、NASAで彗星の破片を回収するプロジェクトが進行中とのこと。日本でも、「はやぶさ」が小惑星のサンプルを回収すべく現在飛行中です。
●関連記事
火星で240万年前に溶岩流出を確認(2004/12/23/10:08)(nikkansports.com 社会)
銀河の赤ちゃん、30個以上発見 NASA(12/23 11:55)(asahi.comサイエンス)
彗星に衝撃弾を打ち込む、NASA版『ディープ・インパクト』(2004年12月20日 2:00am)(HOTWIRED JAPAN)
●関連URL
小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

六ヶ所村で核燃料の再処理試験が始まる

 相変わらず、原子力関係は進めることを大前提に推進派が過半数で物事が決まっている状況に不安を覚えます。
●関連記事
福島県知事、原子力委・計画策定会議を痛烈批判(2004/12/22/20:54)(YOMIURI ON-LINE 政治)
六ケ所村の核燃料再処理工場、ウラン使用の試験開始(12/21 11:09)(NIKKEI NET)
核燃料再処理工場でウラン試験開始 青森・六ケ所村(12/21 11:52)(asahi.com 社会)
●関連URL
特集「原発問題」(NIKKEI NET)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IBMのPC部門を買収した聯想が、富士通・シーメンスの買収か?

 聯想は、欧州でPCなどの販売を展開している(んていいのかな?)富士通シーメンスの買収を計画しているそうです。
・・・不安だ。(..;)
●関連記事
Lenovoの次期CEO、今後を語る(2004/12/16 10:00)(CNET Japan)
「ThinkPadは変わらない」――IBM内藤フェロー(2004/12/17 16:49)(ITmediaニュース)
聯想の IBM PC 部門買収で高まる中国 IT 海外進出への期待(2004年12月21日)(Japan.internet.com Webマーケティング)
聯想が富士通・シーメンスの買収を検討、05年より交渉に着手(2004年12月23日 00時00分)(nikkeibp.jp/jp/flash)
富士通、独シーメンスとの折半出資会社とデスクトップPC開発(WebBCN)(2002/10/9)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
富士通・シーメンス(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

偽造大国 中国、相変わらず

 プレステの大量生産工場があったり。HONGAと言う名前で、そっくりな製品を売っていたり。。。
中国の場合、大規模なのが特徴ですね。
●関連記事
中国のプレステ偽造団摘発 英紙報道「日産5万台」(12/22 12:36)(asahi.com 社会)
プレステ偽造団:中国に日産5万台の能力持つ組織 英紙(2004年12月22日 11時57分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
プレイステーションの知財権侵害で香港企業2社に資産凍結命令=ソニー◇ロイター(2004年12月22日 17時17分)(nikkeibp.jp/jp/flash)
ホンダが中国メーカーに勝訴(2004/12/23/19:21)(nikkansports.com 社会)
中国でPS2の模倣組織を摘発(12月23日)(NIKKEI NET)
そっくり商標は「不可」…ホンダ、中国で勝訴(2004/12/23/03:05)(YOMIURI ON-LINE 経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera8.00Beta1が公開

 β版なので注意。それと、ベータ版で開発中の7.6系列はどうなるのだろう?
7.6系が8.00に格上げなのかな、そうなると現在のライセンスは使えなくなるので、本格的にOperaの利用を止める時期が来るのかも?
# Livedoorが日本の総代理店になってから、継続利用は断念しています。
 どうも、8.00beta1は、7.*系のライセンスで利用できているようです。(未確認)
■2004/12/25 19:20追記
 7.6系列は、8.00系に格上げされたようです。その結果、Ver.6でユーザ登録したユーザは、Ver.8ではアップデート料金を支払う必要が出てきます。(次のバージョンまではアップデートは無料)
とる方法は3つ、OperaをVer.7.5系で利用し続けるか、Ver.8を広告付で利用するか、利用を停止するか。さてどうしよう?
●関連記事
Webブラウザ「Opera」の最新ベータ版が公開 - バージョン8.00に(2004/12/24)(MYCOM PCWEB)
Opera、Windows Mobile 用ブラウザのテクニカルプレビュー版をリリース(2004年12月24日)(Japan.internet.com LinuxToday)
WebブラウザOpera新版のベータ公開,RSSや音声認識/読み上げ機能を搭載(2004/12/24)(nikkeibp ITPro)
Operaからのクリスマスプレゼント? 次期バージョン“8”ベータ版公開(2004/12/24 18:10)(Impress INTERNET Watch)
「まだ秘策あり」――Opera次期メジャーリリースのβ版公開(2004/12/24 08:10)(ITmedia ライフスタイル)
Opera、最新ブラウザ『Opera 8 (呼称未定)』のベータ版を公開(2004年12月24日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
プレスリリース(オペラ社)(英語)
○Opera8.00 beta1ダウンロード(オペラ社)
 http://www.opera.com/download/?ver=8.00b1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月22日 (水)

Adobe Reader 7.0日本語版が公開される

 起動時間が短縮されたのはありがたいなぁ。。。でも、普段起動しているのはAdobe Readerではなくて、Adobe Acrobat6.0 Proだったりするんですよね。
pdfの起動するアプリのデフォルトを変えようかなぁ?

 しかし、日本アトビのサイトでダウンロードが2005年01月からというのは、ちょっと疑問です。
●関連記事
Adobe、起動を高速化した「Adobe Reader 7.0日本語版」を公開(2004年12月22日)(Impress PC Watch)
米Adobe,起動速度を大幅に改善したAdobe Readerの新版を公開(2004/12/22)(nikkeibp ITPro)
「Adobe Reader 7.0」リリース(2004/12/22 20:40)(ITmedia ニュース)
●関連URL
Download Adobe Reader(アトビ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

H-IIA 7号機がMHIの工場で公開

 でかいでかいとは判っているつもりですが、実物を見たら凄い大きいんだろうなぁ。

 その全長H-IIAは、52.5メートル、それよりも20メートルも高い72メートルのロケット、デルタ4ヘビーが米国で打ち上げられました。補助ブースター・・って言って良いんでしょうか?第一エンジンが3本も並んでいるように見えます(^_^;
●関連記事
2月打ち上げ予定のH2Aロケット公開 年明け種子島へ(12/21 19:13)(asahi.com サイエンス)
来年2月打ち上げのH2A7号機、公開(2004/12/21/22:46)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

13トンの衛星搭載可能、ロケット打ち上げ成功(2004/12/22/10:56)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
世界最大級の次世代ロケット打ち上げ 米ボーイング社(12/22 11:10)(asahi.comサイエンス)

NASA:誕生から1億~10億年の銀河集団を確認(2004年12月22日 11時37分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構|JAXA
三菱重工業(株)名古屋航空宇宙システム製作所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月21日 (火)

Mozilla 1.7.5がリリース

 日本語版に関しては、公式版は未だ暫く出ない模様です。
●関連記事
米Mozilla Foundation,Webブラウザの新版「Mozilla 1.7.5」を公開(2004/12/20)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
もじら組
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙関係色々

 メモしきれていない部分をまとめて・・・
●関連記事
「火星の海」今年の科学のトップニュース・米サイエンス誌選定(12/17 07:00)(NIKKEI NET:社会)
ライブドアが有人宇宙飛行に“新規参入”~堀江社長「早ければ3年以内に」(2004/12/16 15:16)(Impress INTERNET Watch)
JAXA、高速インターネット通信衛星や技術試験用ポータブル端末(2004/12/16 16:21)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
見上げる宇宙から使う宇宙へ2004(JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オープンソースのフォトレタッチソフトGIMPの2.2がリリース

 LinuxとWindows版が提供されているそうです。
使ったことがないので、試してみたい所ですが、時間が・・・(・_・、)
●関連記事
GIMP 2.2リリース - 他アプリケーションとの相互運用性が改良(2004/12/20)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
GIMP - The GNU Image Manipulation Program

| | コメント (0) | トラックバック (0)

臓器提供カード、ご記入を減らす為に新バージョンを検討

 厚生労働省は、臓器提供意思表示カードの記載ミスで無効となってしまう事例が多いことに対応する為、デザインの更新を検討しているとのこと。

 実は、私もカードを持っていますが、、全く記入していなかったりして、、、意味ない、だめだぁ。
●関連記事
臓器提供カード一新、法律家集め検討…厚労省(2004/12/17/03:07)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アマゾンで、漫画のオンデマンド販売を開始

 一冊1,260円かぁ、オンデマンド方式は高く付いてしまう物なのか?ちょっと手を出し難いですね。
●関連記事
Amazon.co.jp、漫画のオンデマンド販売を開始(2004/12/20 14:03)(ITmediaニュース)
●関連URL
Amazon.co.jp
・本 > ジャンル別 > コミック・アニメ・BL > オンデマンド

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月20日 (月)

南極観測船「しらせ」後継船が1年早く2008年に完成へ

 2007年に耐用年数が切れる「しらせ」の次世代艦の建造費が10億円付きました、更に予定より1年早く前倒しで建造が完了するように計画を前倒しするとのことです。
 1年の空白期間が発生してしまいますが、1年なら運用で何とかなるでしょうね。
●関連記事
南極観測船の新造に10億円 来年度予算・財務省原案(12/20 16:43)(asahi.com 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H-IIAロケット用、固体ロケットブースタの最終試験、年明け実施に

 2月の打上再開には影響しないとのことです。
●関連記事
H2Aの最終燃焼試験、年内実施断念(2004/12/20/14:11)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
H2A最終燃焼試験、来月12日に実施 宇宙機構(12/20 22:58)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
H-IIAロケット固体ロケットブースタ(SRB-A)改良型 認定型モータ地上燃焼試験(その2)の実施について(平成16年12月20日)(宇宙航空研究開発機構:JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

期待はずれに終わったNHKの謝罪特番

 個人的な印象としては、海老沢会長の続投宣言と好感度向上CM番組だったかな?と感じました。
あと、受信料の支払い拒否に関しては法的処置も臭わせた発言があったような?

 ともかく、司会者と各出席者が色々言っても、海老沢会長は最初から最後まで厚顔無恥でヌカに釘でしたね。

 風邪をこじらせて、ちょっとヘロヘロなので、コメントは少なめに。画面を見ずに音声しか聞いていませんでしたが、風邪が酷くなっていくような錯覚を覚えました・・。
■2004年12月20日
 色々な方からトラックバックを頂きました。
 まずは、江木沢会長の辞任、そしてそれから、NHKの改革。海老沢会長下での開花は誰も望んでいないという意見が多く見られました。が、、
●関連記事
NHK「謝罪」特番生放送 海老沢会長「信頼損なった」(12/19 23:20)(asahi.com社会)
NHK海老沢会長「改革軌道に乗せた後、進退判断」(23:41)(NIKKEI NET 社会)
NHKが不祥事検証番組を放送…海老沢会長は辞任否定(2004/12/19/23:35)(YOMIURI ON-LINE 文化・芸能)
海老沢会長、あらためて陳謝 NHK特集番組に生出演(12/19 22:13)(Sankei Web 文化・芸能)
NHKと民放の2元体制について、民放連が報告(12/16 21:46)(asahi.com 文化芸能)
NHK特番:放送を見た視聴者、厳しい視線(2004年12月20日 1時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE テレビ)
NHK特番:海老沢会長「難局を乗り越えていきたい」(2004年12月19日 23時18分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE テレビ)
NHK海老沢会長「改革軌道に乗せた後、進退判断」(23:41)(NIKKEI NET:社会 ニュース)
出演者ら海老沢会長の責任問う NHK特番(12/20 01:26)(asahi.com 社会)
NHK「謝罪」特番生放送 海老沢会長「信頼損なった」(12/20 01:02)(asahi.com 社会)
NHK元チーフ・プロデューサー、2千万還流させる?(2004/12/20/03:06)(YOMIURI ON-LINE 社会)
NHK不祥事検証番組で視聴者から「裏切られた」の声(2004/12/20/02:26)(YOMIURI ON-LINE 社会)
NHK特番:不祥事めぐり討論 海老沢会長ら生出演(2004年12月19日 21時44分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE テレビ)
「NHKに言いたい」視聴率、関東で6・5%と低調(2004/12/20/12:57)(YOMIURI ON-LINE 芸能・文化)
NHK:細田官房長官、特番組んだことを評価(2004年12月20日 12時37分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE テレビ)
NHK:日放労 ビラ数千枚を配布「会長は責任示さず」(2004年12月20日 10時53分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE テレビ)
NHK:会長出演の不祥事釈明特番 平均視聴率は6.5%(2004年12月20日 10時46分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE テレビ)

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2004年12月18日 (土)

国連から盗聴器が発見される

 実際の盗聴器が出てきましたか、米の盗聴疑惑と時期を合わせたんでしょうか?
●関連記事
「盗聴装置」見付かる、国連の欧州本部会議室で(2004.12.17 21:25 JST)(CNN.co.jp)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月16日 (木)

月刊WindowsUpdate12月号別冊「MS、XP SP2 緊急とOutlook Expressのパッチリリース」

 ともかく、もう一度WindowsUpdateですよ。
●関連記事
マイクロソフト、Outlook Expressの更新プログラムをリリース(2004/12/16 20:07)(Impress INTERNET Watch)
Outlook Expressに「BCC」を表示する新たな不具合,MSはパッチを公開(2004/12/16)(nikkeibp ITPro)
Windows XP SP2用“緊急”アップデートが公開,ダイヤルアップ・ユーザーは注意(2004年12月16日 22時44分)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙ステーションでCM撮影

 あれ?既に無かったっけ、カップヌードルのCMのスペース・ラムとかいうの、じゃなくて、ポカリスエットでしたね。
●関連記事
宇宙ビジネス:ステーションでCM撮影など JAXA(2004年12月15日 18時58分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
国際宇宙ステーション内で撮影された“宇宙CM”が2002年元日よりオンエア(2001年12月17日)(ACSII24.com)
<カップヌードルの新CMのご紹介> 新CMキャラクター[U.T.]登場(2002年07月01日)(日清食品)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構|JAXA
宇宙パートナー制度の事業提案の選定結果について(12月15日 15:00 発表)
宇宙環境利用に関する地上研究の公募について(12月15日 15:00 発表)
第8回「宇宙環境利用に関する地上研究」の公募について(12月15日 15:00 発表)
LE-5Bエンジン技術データ取得試験の実施について(12月15日 16:30 発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マツダの主力工場で火災、製造ラインにダメージ

 RX-8などの主力車種のラインが止まってしまったそうで。。。
早い復旧を期待します。

 また、日産でも火災事故が、冬で乾燥している性?
●関連記事
マツダ:宇品第1工場で火災 けが人はなし 広島(2004年12月16日 1時26分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
マツダ火災:7時間後に鎮火 広島・宇品第1工場(2004年12月16日 13時02分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
マツダ工場火災、7時間後に鎮火 ライン復旧めど立たず(12/16 11:48)(asahi.com 社会)
マツダの宇品工場で火災・操業再開のメド立たず(11:46)(NIKKEI NET:主要ニュース)
マツダの宇品第1工場で火災、7時間後に鎮火(2004/12/16/11:57)(YOMIURI ON-LINE / 社会)
広島県知事「操業再開、手伝いたい」・マツダ工場火災(17:00)(NIKKEI NET 企業)
日産栃木工場で火災、けが人なし(17:00)(NIKKEI NET社会)
●関連URL
MAZDA OFFICIAL WEB SITE(火事の情報無し)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クジラと水中翼船が出会い頭に海上事故

 2004年12月16日11時頃、長崎県対馬市上対馬町23キロ沖の日本海で、未来高速のジェットフォイル「コビー3」が、海中から浮上中のクジラさんと、接触事故。
 コビー3は、翼を破損した物の、乗員に怪我人は無し。クジラさんは、まもなく海中に潜り生死不明。

 珍しい事故ですが、これが、もっと小さい生物ならもっと発生しているのかな?
●関連記事
博多-釜山のジェットフォイル、クジラに衝突(12/16 20:18)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月15日 (水)

セキュリティ対策12ヶ条:IT media

 うーん、これを実践できる人はどれくらい居るかなぁ?
 セキュリティという物は特効薬が有るわけでは無く、常日頃からの注意と予防しかないと言うことなのですが、それこそが難しい・・・
 健康管理、または、現実社会での身の安全も、同じ事ですね。自分を守ってくれる一番の協力者は自分自身です。
●関連記事
一般ユーザーのためのセキュリティ12カ条(2004/12/13 20:23)(ITmedia エンタープライズ)
IPAが“セキュリティ警報”を発令,「年末年始はメールのやり取りが増えるので注意」(2004/12/14)(IT Pro ニュース)
危機感が希薄、「迷惑メール」は日本人的な呼称(2004年12月15日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RSS総合紹介サイト

 どこまでニーズがあるのかな?
●関連記事
ツボックス、RSS 総合情報サイトを開設(2004年12月14日)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
RSS ナビ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

走るASIMO、より自然に

 走るというのは凄いですね、人間に近い胴体制御が行われていると言うことでしょうか?
つぎは回るのか飛ぶのか、各社のロボットの技術革新には驚くばかりです。
●関連記事
「アシモ」走った・ホンダの二足歩行ロボが進化(12:38)(NIKKEI NET)
ホンダ:改良型アシモを公開 ゆっくり走れ「お利口」に(2004年12月15日 12時58分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 企業)
●関連URL
ASIMO SPECIAL SITE(ホンダ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月刊WindowsUpdate12月号

 IEの緊急の累積パッチは既に提供済みのものですね。
それ以外は、重要ですが、セキュリティ関係なので当てた方が良さそうです。
●セキュリティ更新プログラム
MS04-040: Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (889293)(緊急)
MS04-041: WordPad の脆弱性により、コードが実行される (885836)(重要)
MS04-042: DHCP の脆弱性により、リモートでコードが実行され、サービス拒否が起こる (885249)(重要)
MS04-043: ハイパー ターミナルの脆弱性により、コードが実行される (873339)(重要)
MS04-044: Windows カーネルおよび LSASS の脆弱性により、特権の昇格が起こる (885835)(重要)
MS04-045: WINS の脆弱性により、リモートでコードが実行される (870763)(重要)
●関連記事
MS、12月の月例パッチで「重要」レベルの脆弱性5件を修正(2004/12/15 08:19)(ITmediaニュース)
マイクロソフト、予告通り月例パッチを公開--「緊急」は見あたらず(2004/12/15 10:28)(CNET Japan)
Microsoft、12月の月例セキュリティ情報を公開(2004年12月15日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
セキュリティ ホーム(マイクロソフト)
・12月度のセキュリティ修正プログラム事前情報
  http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/advance.mspx

続きを読む "月刊WindowsUpdate12月号"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界一高い橋

 ニュースで見ましたが、冗談みたいに高くて長いですね、本当に雲が橋の下を流れている。
ビックリしました。
●関連記事
世界一高い橋、雲間の343メートル 仏南部ミヨー(12/10 13:59)(asahi.com国際)
340メートルの「世界一高い橋」開通、仏南部ミヨー(2004.12.14 Web posted at: 21:18 JST)(CNN.co.jp)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歩きたばこ禁止条例、札幌で可決

 有る程度人が多い所での歩きたばこは普通の感覚で行けば自粛するものではないかなぁ?
現実には、肩が触れるぐらい混雑した人混みの中でも平気で吸う人が多いけど、こういう人の性でタバコを吸っている人全てがマナー知らずに見られてしまうんですね。
●関連記事
歩きたばこ禁止条例可決 札幌市(12/14 21:05)(Sankei Web政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Operaの旧版にダウンロードダイアログの脆弱性

 最新版へのアップデートが望まれます。
●関連記事
Operaにダウンロード・ダイアログを偽装できるセキュリティ・ホール(2004年12月13日 22時24分)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Adobe ReaderとAcrobatの不具合修正ファイル公開

 アップデートするとv6.0.3になるとのこと。サイトまで取りに行かないと行けないようで、[ヘルプ]-[更新]ではアップデートできませんでした。

 所で、Acrobat Reader7のダウンロードがそろそろ始まるんじゃないのかな?予定はどうなっているんだろう。
追記
 このバッチを適用すると、Adobe Readerだけでなく、Acrobatもバージョンが上がります。
Acrobatのアップデートも表示されていますが、ダウンロードするファイルは同じです。
●関連記事
米Adobe、「Adobe Reader」v6にある3つの不具合を修正する差分ファイルを公開 (04/12/14 20:15)(窓の杜)
 ユーザーのローカルファイルが読み取られる脆弱性などが修正された
●関連URL
○Adobe Reader 6.0.3 update - English, Japanese(12/13/2004)(Adobe)
 http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2679
○Adobe Acrobat 6.0.3 Professional and Standard Update - English, Japanese(12/13/2004)(Adobe)
 http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2677
○FTPサイト
 ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/
・Reader7.*のFTPディレクトリ、中身は空(2004/12/15(水)11:12現在)
 ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/7.x/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年12月14日 (火)

ThinkPadにIBMの残り香

 (・_・、)
●関連記事
[WSJ] “LenovoのThinkPad”に心配は無用? (2004/12/13 11:41)(ITmediaニュース)
ThinkPadに「IBMの香りは残る」――日本IBMがPC事業売却について説明(2004/12/13 19:54)(ITmedia PCUPdate)
IBM、欧州の調達サービス会社買収(2004/12/14 09:09)(ITmediaニュース)
IBM、サプライチェーン情報共有ソフトをリリース(2004/12/14 09:07)(ITmedia エンタープライズ)
IBM、中国に新たなジョイントベンチャー設立へ--レノボの競合企業と協力(2004/12/14 12:23)(CNET Japan)
本田雅一の週刊モバイル通信第271回“IBM ThinkPad”に残された5年の意味(2004年12月14日)(Impress PC Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年12月13日 (月)

ニューヨークの鷹の巣、突然撤去

 ニューヨークのマンハッタンのアパートに巣を作って10年来住んでいた鷹(アカオノスリ)ですが、12月07日に突然アパート側が巣を撤去してしまいました。

 撤去したこと自体は非常に残念ですが、現実的に見て、住人からすれば四六時中望遠鏡で見られている状況なので、プライバシーも精神的ストレスも有ったでしょうし、業者としても危惧すべき事態だったのでしょう。
このへんのケアを誰かしていたのでしょうか?それをしないでいたのに、撤去したアパート側を一方的に攻めるのは筋が違うんではなのではないでしょうか。
突然撤去したことに対する不快感はありますが、一方的に非難している様子を見ると、違和感を感じてしまいます。
# 撤去したいと言ったとして、非難されて維持を押しつけられ兼ねないと踏んで、一時強く非難される強硬手段に出たのかも?

 私としては、都会に猛禽類が住むことは、カラスや小鳥が異常に増える事への抑止となり、生態系のサイクルを構築することが期待できると思っています。
今回のことは、歪な愛鳥心なのかもれません。。
●関連記事
NY名物鳥の「タカの巣撤去」 アパートに市民抗議(12/13 13:05)(asahi.com 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAのオキーフ局長が辞任

 子供の学費などの経済的理由だそうで、より給料の良い大学の学長に成るそうです。
●関連記事
NASAのオキーフ局長が辞任へ…CNNが報道(2004/12/13/19:21)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
NASAオキーフ局長辞任へ(2004.12.13 16:42 JST)(CNN.co.jp)
●関連URL
NASA(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

脆弱性が修正されたOpera7.54英語版がリリース

 とはいうものの、Opera7.60系のベータを入れているので、入れる予定無しです。
●関連記事
ポップアップウィンドウを乗っ取られる脆弱性を修正した「Opera」の最新版(04/12/13 15:10)(窓の杜)
 ダウンロードファイルが偽装される脆弱性なども修正されている
●関連URL
○Changelog for Opera 7.60 Technical Preview 4 for Windows
 http://snapshot.opera.com/windows/w760p4.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本IBMのPC事業部も聯想(Lenovo)へ転籍

 ・・・・
●関連記事
日本IBMのPC事業部もLenovoへ転籍~大和研はThinkPadの開発拠点として存続(12月13日)(Impress PC Watch)
「国内市場への影響はない」と日本IBM、PC事業売却で(2004年12月13日 18時26分)(nikkeibp ITPro)
IBM PCの歴史を振り返る(2004/12/10 18:33)(ITmedia エンタープライズ)
●関連blog
IBM、PC事業の売却を正式決定(2004.12.09 23:09)(秋沙のココログ既知ログ)
米IBMがPC事業を売却撤退との報道(2004.12.03 19:33)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

地図のアルプス社をヤフーが事業継承

 ヤフーが事実上買収、でいいのかな?
 ヤフーは自社のコンテンツと地図との連携を視野に入れているのでしょうか?

 そのヤフーですが、また、個人情報の流出が懸念されています。アトラスユーザは、ユーザ登録の解除を・・(..;)
●関連記事
ヤフー、民事再生法を適用したアルプス社の事業を継承~地図ソフト「プロアトラス」継続(12月13日)(Impress PC Watch)
ヤフー、アルプス社の地図事業継承へ(2004/12/13)(MYCOM PCWEB)
ヤフー、アルプス社の事業を継承と発表(2004年12月13日)(ASCII24.com)
ヤフー、アルプス社の事業を継承 地域情報強化へ(2004/12/13 15:5)(ITmediaニュース)
ヤフー、アルプス社のスポンサーに ネット地図事業強化(12/13 19:01)(asahi.com経済)

ヤフーBBの会員情報6500件流出の可能性(12/13 19:26)(asahi.com社会)
ソフトバンクBB、Yahoo! BB顧客情報を週刊新潮と週刊FLASHが持ち込み(2004/12/13 17:46)(Impress BroadBand Watch)
ソフトバンクBB、6500件の顧客情報持ち込まれる(19:13)(NIKKEI NET 企業)
●関連URL
アルプス
ヤフー
Yahoo! BBの顧客情報に関するお知らせ(2004/12/13)(ソフトバンクBB株式会社 プレスリリース 2004年)
●関連blog
「アトラス」シリーズの地図メーカのアルプス社が民事再生法申請(2004.12.11 12:40)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今夜、ふたご座流星群のピーク

 20時頃から翌朝まで、1時間に50個程度とのこと。見えるかな?
●関連記事
ふたご座流星群、13日夜ピークに(12/13 02:59)(asahi.com サイエンス)
8惑星、太陽から近い順に整列 10日から東の空で観測(12/11 09:10)(asahi.com サイエンス)
●関連URL
国立天文台
特集:宇宙探査(asahi.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グラフィックソフトopenCanvas4がリリース

 実は、昔にリリースされていたフリー版のオープンキャンパス(oC11b72)を未だに時々使っていたりします。軽いですし、使い心地も良いです。
 製品版、購入してみようかな?
●関連記事
“ブラシ”と“ペン先”を細かく設定できるペイントソフト「openCanvas4」(04/12/10 20:30)(窓の杜)
 ペン先の形状を細かく設定できる機能などを追加
システム・プロダクト、イラスト描画手順を再生するペイントツールを販売(2004年12月10日)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
portalgraphics.net

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自転車運転「無灯火」は重大過失

 無灯火で走っていた元同僚、1名だけですが彼の言い分をあげておきます。酒の席だったので深くは話しませんでしたが。。というより、私が説教を始めたら五月蠅いと怒って逃げた。
「向こうはライトを点けているのだからこっちが見えているだろう」「反射板で十分」「回りが明るいから点けなくても良いと思う」「ダイナモを点けると重い、かっこわるい、乾電池は電池を買わないといけないから駄目」
 どれも、まぁ、こじつけで、ただの言い訳ですね。得意げなのが始末に悪い。

 自転車のライトを点けるのは自身の存在を回りに知らせる為、反射板はその補助に過ぎない。回りが明るかろうが暗い場所はある夜道では走っている限り安全とは言えない。ライトを付けないのも論外。

 で、この元同僚ですが、交通事故を起こして退職していきました、親しい同僚でもなく退職したからその事を聞いたので事故の内容は不明ですが、自転車に乗っていて・・というのは聞きました。

 最後に、ヘッドフォンで音楽を聴いたり、携帯を操作したり、、死にたいのですか?こちらを巻き込まないでくださいとしか言えません。(T^T)
●関連記事
夜間「無灯火」の自転車運転は「重大な過失」(2004/12/10)(ZAKZAK)
●関連blog
無灯火は「重大な過失」(2004.12.11 01:06)(めがねの奥で)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年12月12日 (日)

養殖、畜養と環境汚染

 漁業は大規模になれば環境には何かしらの影響はあるわけで、可能な限り自然を壊さない、もしくは自然の回復力の範囲内で何とかする。というのか求められますが、なかなか上手くいきませんね。
 養殖(卵もしくは稚魚から育てる)とか畜養(取った物を一度養殖して大きくする)は、自然への影響を減らすと言われていますが、やはり規模が大きくなると、エサや消毒が問題になったり、若い魚を大量に捕る問題も出てきてしまいます。

 最終的には、陸上の閉鎖された空間での完全養殖(卵から成魚までの完全サイクル)を構築することになるのでしょうか?
農業も、閉鎖された工場での育成、と成るのでしょうか?
●関連記事
蓄養マグロで環境汚染、輸入規制強化(2004/12/11/10:29)(YOMIURI ON-LINE 社会)
池掘り、10年かけチョウザメ飼育(2004/12/11/11:55)(nikkansports.com釣り)
日本でチョウザメ!初体験ドラム缶重量感(2004/12/11/11:55)(nikkansports.com釣り)
●関連URL
日曜村チョウザメ倶楽部(2004/12/11/11:55)(nikkansports.com釣り)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペースシャトル打上再開へ作業順調

 最初の打上再開となるディスカバリーへの主エンジンの取付け作業が完了したとのことです。
 また、原始の太陽系と同じではないかと見られるドーナツ状の円盤の写真を公開しました。この写真は、今後の運用が懸念されているハッブル宇宙望遠鏡で撮影されています。

 ヤング宇宙飛行士、2004年一杯でNASAを退職し引退するとのこと、ご苦労様です。
●関連記事
スペースシャトルにエンジン取り付け 再開へ準備着々(12/11 13:23)(asahi.comサイエンス)
太陽系も昔はこうだった? 惑星を生む円盤の画像公開(12/10 12:02)(Sankei Web サイエンス)
NASA:恒星取り巻くドーナツ状の円盤 写真を公開(2004年12月10日 12時01分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
月まで2回往復の米ヤング飛行士が引退へ(12/08 13:26)(asahi.com サイエンス)
●関連URL
Return to Flight(NASA)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原子力の世界はドロドロ?

 米国が、国際原子力機関(IAEA)の事務局長とイラン外交官の電話を盗聴していたという疑惑が出ています。国連機関へ盗聴ですか・・・

 また、国際熱核融合実験炉(ITER)の問題で、実験炉を自国での建設と米国とEUの間で降着している問題ですが、EU側は明確な案を出さなかった様です。これを受け、日本側でも独自建設の検討を始めたとのこと。まぁ、EUも今回決まらなければ勝手に建造と主張していたのでしょうがないか。

 JCO臨界事故で、現場施設を住民の最初で最後の見学が2004年12月11~16日行われます。しかし、原子力の専門家などの有識者、外部の人には公開しないというなど、不透明さはまだ残ります。
●関連記事
軽水炉事業廃止でもKEDO存続を 会見の事務局長強調(12/11 07:12)(asahi.com国際)
米がIAEA事務局長の電話を盗聴? ワシントン・ポスト紙(12/12 20:35)(Sankei Web国際)
ITER:日米韓で建設を検討、EU抜きで 文科省(2004年12月10日 12時52分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
ITER:EU案、具体策乏しく 資金負担など明記せず(2004年12月10日 9時49分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
JCO臨界事故 「こんなに狭いところで…」--現場施設、住民が初見学 /茨城(2004年12月12日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月11日 (土)

12月19日21:00から2時間、NHK総合で不祥事問題特番

 ところで、NHKのトップサイト、PDFファイルの直接リンクがPDFと明記されずに張られているのは、不親切です。リンク先がPDFであるか確認してからクリックしょう。

 IEとかでAcrobatプラグインが開こうとして、処理が始まってしまったら、回線が細くて低スペックのPCユーザは頭に来てしまうだろうなぁ。
 最低限、PDFで有ることの明記、普通はHTML版と併用することか求められます。
●関連記事
NHK、不祥事問題で特番 19日夜、2時間生放送へ(12/10 21:21)(asahi.com文化・芸能)
○●関連URL
NHKオンライン
・視聴者のみなさまへ(一連の不祥事について)
 http://www.nhk.or.jp/pr/compliance/1210-2.pdf
・コンプライアンス(法令遵守)の取り組みについて
 http://www.nhk.or.jp/pr/compliance/1210.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IE6でFTPコマンドが実行せられてしまう脆弱性

 かなり、もういいやという心境ですが、安全の為です、チェックは続けます。
取り敢えず、信頼できないサイトにはIEでアクセスはしない。ということです。
●関連記事
IE6に任意のFTPコマンドを実行される脆弱性~Secunia報告(2004/12/10 15:26)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うつ病情報サイト「うつばんネット」オープン

 持田製薬が、鬱(うつ)病に関する情報サイト、「うつばんネット」をオープンしました。
 うつ病に関しては、当人だけでななく、周りの人の理解と対応が重要だと思いますが、実際どうすればいいのか判らないものです、また、いつ自分も鬱病に成ってしまうのか判りません。
必要なときに困らないように、普段から知っておくのも必要です。
●関連記事
うつ病情報サイトがオープン(2004/12/10 18:17)(ITmedia ニュース)
●関連URL
持田製薬
「うつばんネット」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「アトラス」シリーズの地図メーカのアルプス社が民事再生法申請

 カーナビの地図データメーカには参入できていなかったんだっけか?
 紙の地図の需要が減少していること、電子地図の格安化が主な要因のようです。利益が出せる企業向けで苦戦しているのも問題なのでしょう。
 今後も営業は続けるようですが、他社の資金支援か合併などがあり得るでしょうね。。

 紙の地図ですが、確かに利用は減少しているなぁ、車も最近はナビが当たり前になっているし。
私は、マップルの昭文社が発行している「文庫判3万首都圏」を鞄の中に常駐しています。しかし、最近はWebで調べた地図の画像を携帯に転送して携帯で見る。。という事が多くなっています。
●関連記事
地図制作のアルプス社が民事再生法申請(12/10 20:00)(NIKKEI NET 企業)
地図のアルプス社が民事再生法申請 カーナビ普及で苦戦(12/10 19:50)(asahi.com 経済)
●関連URL
地図のアルプス社
MapInfo(アルプス社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済産業省、標準に即したシステム調達ガイドライン作成に

 従来、特定の製品に依存したシステムも調達していたが、標準に遵守しているシステムにして、特定製品に依存しないようにしよう。というもの。
 特に、OSやWebブラウザに依存性があるシステムやWebサイトについては今後積極的に減らしていくようですね。
# 別にIEを使うなとかMS Windowsは禁止というわけではない。。と思います。
●関連記事
「IEでしか読めないページ,Windowsでしか使えないシステムは不適」,経産省が調達ガイドライン作成へ(2004/12/10)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
METI/経済産業省
OSS推進フォーラム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月10日 (金)

国際宇宙ステーションで食糧難

 スペースシャトルの運用中止に伴って、ロシアの補給船で物資人員の輸送をしていましたが、容量が少ないので、どうしても食料などが後回しになっていたとのこと。
現在既に予備の食料を消費している状況で、食事の量を制限して節制しているそうです。
 23日のロシアの補給船に何か事故が発生した場合、安全の為宇宙飛行士を帰還させる計画も策定中で、危機的な状況になっています。

 しかし、予定よりも消費が早いことから、食事管理が正しく行われていたのか疑問も出ます、厳密に管理して居るものではないのかなぁ?
●関連記事
宇宙ステーションで食糧SOS、乗組員の食事制限(2004/12/10/10:58)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
国際宇宙ステーションで食料不足、クルーに食事制限(2004.12.10 16:59 JST)(CNN.co.jp)
国際宇宙ステーションで食料不足、クルーに食事制限(2004.12.10 16:59 JST)(CNN.co.Jp)
国際宇宙ステーションで食料難? 飛行士に「ダイエット指令」(12/10 12:52)(Sankei Web国際)
●関連URL
NASA(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「おれおれ」改め「振り込め」詐欺、警察庁が新名称

 最近は「おれおれ~」という物ではなく、何かを詐称して現金を振り込んだりするような詐欺へと変化していることに合わせ、名前からくる誤解が発生しないように新名称を作成したとのこと。
以前から名称募集をしていたと思います。

 「振り込め詐欺」は、いずれもお金の振込みを最終的に要求する「架空請求詐欺」「融資保証金詐欺」「誘拐偽装恐喝」「おれおれ詐欺」の4種をまとめた物だそうです。
●関連記事
「おれおれ」など…命名「振り込め詐欺」被害222億(2004/12/10/00:49)(YOMIURI ON-LINE社会)
●関連URL
警察庁

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ブラックバス類の環境に与える影響はやっぱり大きい?

 釣り愛好家や釣り具メーカがロビー活動で、特定外来生物被害防止法の対象外にしようと積極的に活動しています。
その理由として、従来の魚や昆虫が減少したのは環境悪化が主要因でバスの為ではない、という主張に関しては強い否定の結果が出ましたね。
●関連記事
ブラックバス類の環境調査、メダカや昆虫の被害深刻(2004/12/8/12:32)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
●関連URL
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)について(環境省 自然環境局)
●関連blog
「特定外来生物被害防止法」が骨抜きに?(2004.11.26 05:47)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マツダスピードが『RX-8・A-スペック』ダイキャストモデルを発売

 RX-8・A-スペックの精巧な43分の1ダイキャストモデルを、特別限定数1,000個4,750円で発売するそうです。
まず、東京オートサロン2005年1月14日(金)~16日(日)のマツダブースで、その後、マツダのサイトで販売するそうです。

 なお、ロボットに変形はしない模様。(^_^;
●関連記事
RX-8 のダイキャストモデル…マツダスピード(2004年12月7日)(Response.)
●関連URL
MAZDASPEED()()
TOKYO AUTO SALON 2005 with NAPAC
BT-08・マイスターfeat.マツダRX-8(トランスフォーマーバイナルテック)(タカラ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

新幹線、喫煙車両の隣の車両もケムイ

 喫煙車両の定員が有る程度上がると、禁煙車両へ煙が流れてきてしまうということです。まぁ、エアカーテンとかで完全に遮断しているわけではないですからねぇ。
新幹線の全面禁煙は、近いうちに実現するのではないでしょうか?

 ところで、たばこを吸っている人も他人の煙が好きという人は多分居ないと思います。
私の経験ですが、禁煙車両に座っていて、時々喫煙車両に行ってタバコを吸って戻ってきたり、停止や時間中の短い時間でホーム(列車のドアの前)で吸って戻ってくるという人を時々見かけます。
他人の煙が嫌いなのは判ります、しかし、たばこの煙臭い人を不快に思っている人は禁煙車両には沢山居るのではないでしょうか?
●関連記事
新幹線禁煙車、隣が喫煙車なら基準の3倍の「煙害」(2004/12/9/15:11)(YOMIURI ON-LINE 社会)
新幹線禁煙車にも「煙害」 喫煙車から流入?国基準超す(12/11 13:27)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全米科学アカデミーがハッブル宇宙望遠鏡の改修は人力で行うのがベストとの報告

 安全性はともかくとして、今すぐに出来る方法というと、宇宙飛行士が直接、宇宙で作業するのが確実なので、結果としては当然の物だと思います。
ハッブル宇宙望遠鏡の維持を続けるとに関しては、正直よく判りません、もしかしたら新しい宇宙望遠鏡を打ち上げた方がコストと性能的に有利かもしれませんし。。
●関連記事
ハッブル望遠鏡は「有人で改修を」 ロボット案退ける(12/09 11:08)(asahi.com サイエンス)
ハッブル宇宙望遠鏡のロボット修理、「成功の可能性低い」(2004年12月8日 4:03pm)(HOTWIRED JAPAN)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、ココログの機能を色々拡張

 今回の目玉は、テンプレート「ココログデザイン」提供開始ですか? 個人的に不必要にサイトを重くするのは控えたいので、この手のテンプレートは多分使うことはないと思いますけど。
しかし、面白いと思いますし、数が増えてきたり、月替わりで決まったコンテンツ(たとえば富士山の定点写真とか)が自動で変わったら素晴らしいけど、どうでしょうか?

 また、今回のバージョンアップで、ココログの機能も色々拡張されているようです。
 モブログ限定ですが、複数ユーザからの投稿”のみ”が可能になりました。

 画像のアップと利用がより便利になったみたい、以前要望を出したんだけど、もう一歩進んで、お絵描き掲示板みたいなお絵描き機能を付けて、簡単な絵を描いて貼り付けられるようにしてくれたら嬉しいんだけどなぁ・

 スパム対策は、、、何処が変わったのだろう?(^_^;
●関連記事
ココログ、女性向けテンプレートを提供する「ココログデザイン」(2004/12/09 16:18)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
ココログデザイン()()
ニフティ 女性向けのブログテンプレートを提供する新サービス「ココログデザイン」を開始(2004年12月9日)(ニフティ株式会社)
●関連blog
ココログ快適生活をお届けします(2004 12 09)(ココログスタッフルーム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北朝鮮工作船の一般展示2004年12月10日から再開

 海保横浜海上防災基地に展示資料館が完成し、10日より一般公開が始まるそうです。入館無料。

 場所は、横浜の「みなとみらい地区」の「あかれんがパーク」の海側です、観光やショッピングのついでに立ち寄るのも良いでしょう。。。って、オフィシャルサイトにアナウンスがないので、展示施設がどこなのか確認取れず。。場所は再確認した方がよいです。
●関連記事
北朝鮮工作船の展示資料館が完成(2004/12/9/11:41)(YOMIURI ON-LINE 社会)
●関連URL
海上保安庁 Japan Coast Guard
第三管区海上保安本部海洋情報部
横浜海上保安部
横浜みなとみらい21公式ウェブサイト
横浜海上防災基地

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月 9日 (木)

フレッシュアイが専門辞書を選択して翻訳できるサービスを提供開始

 入力文と翻訳文を1文ずつ対訳表示してくれるのもポイントが高いです。
 基本辞書に、「情報・通信」「医療・薬品」「物理」の専門辞書を選択して利用する事が出来るそうですが、、表示されないブラウザの設定かな?(^_^;

 翻訳エンジンは、Toshibaの「The 翻訳」となっています。
また、「検索デスク」は、各種検索サイトの一覧と検索が可能で重宝しています。
●関連記事
フレッシュアイ、使える機械翻訳を目指して「翻訳サービス」を開始(2004年12月9日)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
フレッシュアイ(NewsWatch,Inc.)
翻訳サービス
検索デスク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IBM、PC事業の売却を正式決定

 IBMとIBMのPCとが完全に縁が切れるわけではなく、販売やサポートは引き続きIBMも関わるようで、表面上は今までと変わらないサービスを受けられるという事になるようです。
聯想(Lenovo)は、IBMの資本も加わり、IBMへPCをOEMするという立場になるのでしょうか?

 とは言うものの、IBMノートユーザとしては、悲観的になってしまいます。今までと同じような研究開発が行われ、ThinkPadの思想が受け継がれた次世代機が開発される、とは、、正直思えないです。
 今この記事もThinkPad A30で打っていますが。。残念で溜まりません。(T^T)
●関連記事
 数が多いので(続き)へ
【今週の特集】緊急特集!! “Big Blue”の霹靂、米IBMのパソコン事業を中国の聯想集団有限公司(Lenovo)が買収、新会社を設立(2004年12月11日)(ASCII24.com)
 日本IBM広報を直撃!! どうなる? どうする? “ボクらのThinkPad”
●関連URL
日本IBM
LenovoがIBMのパーソナル・コンピューター事業を買収 -グローバルなPC会社を設立(2004年12月08日)(プレスリリース)
IBM PC事業売却決定!(Wednesday December 08, @12:59PM)(Slashdot Japan)
●関連blog
IBM、PC部門を売却(December 09, 2004)(SEEDs)

続きを読む "IBM、PC事業の売却を正式決定"

| | コメント (3) | トラックバック (1)

主要なブラウザのポップアップウィンドウに脆弱性との発表

 発生条件が限定される物の、偽装されている事を見抜くのは結構難しそうです。
 回避する方法としては、信頼できるサイトへアクセスして個人認証などを必要とする処理を行うときには、他のサイトは表示しないという所です。
・・この脆弱性・・仕様上の問題な気が、ブラウザで対応するとなると、ポップアップウィンドウを開いたページからのみ更新を受け付ける、と処理するのかな?

 最近は、ブロードバンド化とタグブラウザの広まりで、一度に複数のサイトを開いたままにしているのが、割と当たり前になってきているので注意が必要になりますね。

 私も、大体・・40くらいのサイトが開いたまま・・(^_^;
●関連記事
主要Webブラウザにポップアップウィンドウ偽装の脆弱性、フィッシング詐欺につながるおそれ(2004/12/08 23:46)(ITmedia エンタープライズ)
IEやFirefoxなどにポップアップ・ウインドウを“乗っ取られる”セキュリティ・ホール(2004/12/08)(IT Pro ニュース)
主要ブラウザの内蔵機能を悪用するフィッシングの手口が明らかに(2004/12/09 18:18)(CNET Japan)
IEやFirefoxなどにポップアップ・ウインドウを“乗っ取られる”セキュリティ・ホール(2004/12/08)(IT Pro ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H-IIAロケット2005年2月にも打上再開予定

 気象衛星「ひまわり5号」の後継となる運輸多目的衛星「MTSAT―1R」が積み込まれるとのことです。
 是非とも成功して、次に繋げて欲しいですね。
●関連記事
H2A打ち上げ、1~2月再開を宇宙開発委が了承(12/09 00:30)(asahi.com サイエンス)
H2Aロケット:来年2月打ち上げ再開へ(2004年12月8日 18時45分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
H2A、2月打ち上げへ…気象衛星の後継機を搭載(2004/12/8/19:56)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
●関連URL
H-IIAロケットの打上げ再開について(平成16年12月8日)(宇宙航空研究開発機構:JAXA)
H-IIAロケットの打上げ再開について (平成16年12月8日)(宇宙航空研究開発機構:JAXA)
特集:宇宙探査(asahi.com)
宇宙開発委員会(文部科学省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月 8日 (水)

形状記憶プラスチック

 用途として何があるかなぁ?金属と違ってプラスチックは、傷の方が多いだろうし。
●関連記事
形状記憶プラスティック開発、加熱すると元通り NEC(12/08 06:09)(asahi.com経済)
●関連URL
形状記憶バイオプラスチックの開発(NEC)(研究開発 > 研究所 > 組織 > 基礎・環境研究所 > 環境技術)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ジャストシステムATOK2005発表

 一太郎2005、ATOK2005、花子2005そして、表計算ソフト三四郎2005が発表されました。
私はATOKユーザで、アップデート予定ですが、機能的には既に十分すぎる気がします・・うーん。
●関連記事
ジャストシステム、「ATOK」「一太郎」「花子」の最新版を発表(2004/12/07 17:57)(Impress INTERNET Watch)
ジャストシステム、一太郎/ATOK/花子をバージョンアップ――表計算ソフト“三四郎”も復活!!(2004年12月7日)(ASCII24.com)

| | コメント (1) | トラックバック (1)

Mozilla Thunderbird 1.0正式版リリースただし日本語版は準備中

 日本語版は2~3日中にはリリースされる予定とのことです。
●関連記事
Mozilla Thunderbird 1.0正式版がリリース -日本語版は準備中(2004/12/7)(MYCOM PCWEB)
Mozilla Foundation、「Firefox」v1.0に続いて「Thunderbird」の正式版を公開(04/12/07 16:55)(窓の杜)
 現在英語、ドイツ語など4カ国語版を入手可能で、日本語版は準備中
Thunderbird 1.0リリース(2004/12/07 18:28)(ITmedia ニュース)
●関連URL
Mozilla Japan
もじら組
mozillaZine 日本語版

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立天文台2004年12月13日双子座流星群極大日の一斉観測を募集

 13日20時~22時の間の約15分間に流れた流星の数を報告して欲しいとのこと。携帯電話からも報告できます。
 放射点は夕方に東の方角にあり、真夜中にほぼ天頂を通って、明け方には西の地平線に傾いていきます。
前後一週間は流星が流れやすいので、夜空を見上げてみるのも良いでしょうね。
●関連記事
13日にふたご座流星群 一斉観測、報告呼び掛け(12/07 19:49)(Sankei Web 社会)
●関連URL
国立天文台
「ふたご座流星群を眺めよう」キャンペーン
・携帯電話用のキャンペーンページ
 http://www.nao.ac.jp/i/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月 7日 (火)

Opera 7.60 preview4(Build: 7364c)が出ています

 詳細未確認・・
●関連URL
○Changelog for Opera 7.60 Technical Preview 4 for Windows
 http://snapshot.opera.com/windows/w760p4.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

脆弱性の修正がされたWinamp5.07がリリース

 Winampを利用している方は、アップデートですね。また、Windows95でも動くようになったそうです。
●関連記事
プレイリストファイルの脆弱性を再度修正した「Winamp」v5.07がリリース (04/12/06 15:05)(窓の杜)
 MP3/NSVファイルを再生するための同梱DLLファイルがWindows 95上でも動作可能に
●関連URL
WINAMP.COM | Making a playlist, checking it twice

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IE6.0SP1でJavascriptに不具合

 以前紹介したブラウザ全般に影響のある不具合とは違うものです。
●関連記事
IE6.0 SP1でJavaScript使用ページにアクセスするとフリーズする可能性(004/12/06 15:04)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
[IE] Javascript で動的にイベントを登録するとメモリリークが発生(2004年12月2日)(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月 6日 (月)

パソコン販売のアクセスより特別モデル親指シフトB5ノートPC、先行予約受付開始

 FMVMG3H3Sの発売は、2005年1月下旬の予定で、現在受付開始です。

 FMVMG3H3Sのベースとなるのは、富士通のFMV-LIFEBOOK MGです。
B5サイズの親指シフトPCは4年前のモデルを最後にでていなかったのですが、ショップ限定モデルで発売されるというのは驚きです。
 価格は、189,800円
 B5サイズの親指シフトノートPCは、次何時出るのか判らないので、購入は・・・うーんうーん。悩ましいです。
●関連URL
待望の親指モバイル発表!4年間の沈黙を破り いま・ここに復活!(アクセス)

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004年12月 5日 (日)

ハワイ固有の小鳥、絶滅の可能性大

 ハワイ諸島マウイ島にて1973年に発見された小鳥「カオグロハワイミツスイ(ハワイ名ポウリ)」の確認されている3羽のうち、保護されていた1羽が11月26日に死亡し、残り2羽も現在確認できていないことから、カオグロハワイミツスイは、永遠に失われた可能性が高いです。
 ハワイは元々外来種の流入が多かったと聞きます。米国大陸からアジアへ、アジアから米国大陸への中継として有りとあらゆる生物が通過していましたから。
●関連記事
ハワイ固有種の小鳥、絶滅か? 保護の1羽が死亡(2004.12.02)(CNN.co.jp)
●関連URL
US Fish and Wildlife Service:米魚類野生生物局(USFWS)(英語)
Po‘ouli Death Leaves Species' Future Uncertain(11/30/2004)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車載用のモバイル放送端末、発売延期

 発売予定日は不明です。

 モバイル放送、非常に面白いと思います。地上波デジタルの携帯向け放送が始まったとしても、メリットはあります。でも、もう少し導入しやすい条件だったらなぁ。。
横浜在住者としては、導入と維持コストの天秤に掛けると少々割高に感じます。
●関連記事
モバイル放送、車載端末の発売を延期(2004年12月1日)(Response.)
●関連URL
モバHO!
モバイル放送
車載向け受信機 発売日延期のお知らせ(2004.12.01)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ゴジラ・ファイナルウォーズ

 未だ見に行っていません。
 所で、サイトの感想を見る限り、賛否両論ですね。中間がないのが面白いです。
●関連記事
ゴジラ、2年後には復活?(2004/12/5/07:41)(nikkansport.com 芸能)
人間ドラマ描いてこそ名作…ゴジラファイナルウォーズ(2004/12/04)(ZAKZAK)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サントリーの樽販売のウイスキー購入者現る

 いいなぁ。
 既に11件の契約者が居るそうですが、購入条件がもう少し良ければ私も欲しいくらいです。
 一番のネックは、購入後一年以内に瓶詰めして受け取らないといけないと言うことです。管理費を払っても良いので、長期補完をして欲しいのですが。。あと、1度に全部瓶詰めではなく、数回に分けて貰えると個人で購入しやすいのですけどね。(^_^;
●関連記事
たるごと私のウイスキー 第1号の購入者がサイン(12/05 17:40)(Sankei Web 経済)
●関連URL
オーナーズカスク(サントリー)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

NHK不誠実問題

 これじゃあ、視聴料を払いたく無くなるのは当然、謝罪の言葉だけで、防止策も表明せず、最高責任者は責任を取らないんじゃあ・・

 こういう時に、部下とか内部で一生懸命働いている人は、やるせないですね。。
私の会社でもも社長のワンマンが過ぎて、一寸したクーデター騒ぎがありましたが(^_^;
●関連記事
NHKの海老沢会長が放送で謝罪 制作費流用事件(12/04 20:40)(Sankei Web 文化・芸能)
詐取金で海外旅行繰り返す NHKの制作費詐取事件(12/05 20:47)(Sankei Web 文化・芸能)
謝罪放送の海老沢NHK会長、進退にはふれず(2004/12/5/02:16)(YOMIURI ON-LINE 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

mixiで障害発生中5日15時以降に復旧予定

mixiで昨日より接続できない障害が発生しています。

5日(日)午前3時より、サーバーの障害が発生しております。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。5日(日)の午後3時以降に再度アクセスして頂ければ幸いです。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
mixi 運営事務局


●関連URL
ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixi(ミクシィ)]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月 4日 (土)

トヨタが描く未来の世界

 トヨタに強く要望します!「i―unit」と「i―foot」に腕を!腕を付けてくださいお願いします。
 
 ロボットは、完成度が高いですね、人工肺を乗せていたり協調して動いたり。
●関連記事
愛知万博登場の1人乗り未来車やロボット公開 トヨタ(12/04 03:03)(asahi.comサイエンス)
トヨタ、「愛・地球博」ロボットショーを公開~楽器演奏ロボットや搭乗可能な2足歩行ロボットなど(12月3日)(Impress PC Watch)
トヨタ、愛知万博のショー公開・歩行ロボット登場(18:52)(NIKKEI NET)

ハイブリッドカーから電気を供給する住宅(2004年12月2日)(Response.)
トヨタが実験住宅――先端技術を集めた近未来型(12月3日)(NIKKEI NET)

T-Engineフォーラムほか、“TRONSHOW2005”“TEPS2005”発表会を開催――光合成する夢の住宅“PAPI”が完成!!(2004年12月3日)(ASCII24.com)
●関連URL
トヨタ自動車
トヨタグループ、愛・地球博でのパフォーマンス・ショー開催内容を発表(2004/12/03)
【添付資料1】 出展コンセプト(2004年3月発表済)
【添付資料2】 パフォーマンス・ショー演出内容
【添付資料3】 ロボット概要
【添付資料4】 i-unit概要
トヨタホーム
「トヨタ夢の住宅 PAPI(パピ)」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月 3日 (金)

米IBMがPC事業を売却撤退との報道

 以前のようにディスクトップPCを一般販売から止めるというのと違って、PC事業その物から撤退する。。んですかぁ!?
 素晴らしいノートPCを作り続けてくれているIBMには是非とも撤退しないで欲しいです。日本IBMの動向が気になります。
●関連記事
「IBMがPC事業売却」の報道(2004/12/03 15:24)(ITmediaニュース)
IBM、PC事業売却に向けて交渉を開始--米紙報道(2004/12/03 16:24)(CNET Japan)
IBMがPC事業を売却!? 米NY Times紙が報道(2004年12月3日)(Impress PC Watch)
IBM、東芝にもパソコン事業売却打診…東芝は断る(2004/12/4/01:58)(YOMIURI ON-LINE 経済)
IBM、PC部門売却へ 東芝は打診受け断る 中国企業と交渉と米紙(12/03 00:50)(Sankei Web 経済)
IBM、パソコン事業売却へ(2004/12/4/02:15)(nikkansports.com 社会)
●関連URL
I.B.M. Said to Put Its PC Business on the Market( December 3, 2004)(The New York Times)(英語)
IBM Japan(特に情報無し)

| | コメント (3) | トラックバック (1)

MSN Messenger7.0ベータ公開

 サインインするときに状態をあらかじめ指定出来るのは良いかも。今まではサインイン時は必ずオンラインになっているので、対応する余裕がないときなどはサインインをしないという消極的な対応しかできなかったので歓迎。
●関連記事
MS、「MSNメッセンジャー 7.0」などコミュニケーションサービスを強化(2004/12/02 18:38)(Impress INTERNET Watch)
MSN Messenger 7.0ベータ版登場、MSNスペース/Hotmail最新版と連携可能に(2004/12/2)(MYCOM PCWEB)
マイクロソフト、“MSN”のコミュニケーションサービスの刷新と統合を発表(2004年12月2日)(ASCII24.com)
●関連URL
MSNメッセンジャー 7.0ベータ版(MSN)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月 2日 (木)

時が流れるのは早いもの、ココログ一周年

 ココログが一周年を迎えます。それは取りも直さず、「秋沙のココログ既知ログ」が一周年を迎えたと言うことになります。
この一年間、殆ど毎日記録しておきたいと思ったことをつらつらと書いてきましたが、自分自身の既知禄としてそれなりに役に立っています。
この「秋沙のココログ既知ログ」は皆さんの役に多少なりとも役に立っていれば幸いです。

●関連URL
ココログ1周年ありがとうキャンペーン(ニフティ)
●関連blog
ココログ 1st anniversary()(ココログスタッフルーム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ストレス、ストレス

 私も家族や知人,同僚からパソコンに関して相談を受けることがありますが、、昔に比べればマシになったという印象があります。たぶんそれは、PCの事を多少なりとも一般の人が理解してくれているからだと思います。
 昔、と言っても、ほんの10年も経っていない前ですが、
「パソコンに詳しい=無償で相談に乗ってくれる=無償で解決してくれるはず、いや、そういう義務がある」
なんて訳の判らない論法で、せっかくの休日にユーティリティやら工具を背負って出張修理をさせられたことが多数・・
挙げ句に、「好きなんだから良いでしょ?」と何の罪悪感もない。
リカバリなんて面白くもないことを好きこのんでやる人は居ませんよ「出張修理 数万円が惜しいだけだろ」と言いたいのを立場上言えず嫌な思いをしたのは、ヤケに昔のことに思います。

 今?嫌なことは嫌と言えるだけの立場になったりで(^_^;


 また、電車のストレスの記事もありますが。電車の中で困るのは、無神経な人を排除できない不快さでしよう。混んでいるのは覚悟の上。
●関連記事
「仕事でパソコン、家でもパソコン」--IT技術者が悲鳴(2004/12/02 20:26)(CNET Japan)
通勤ラッシュによるストレスは戦場以上--調査報告(2004/12/02 12:25)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK受信利用支払い拒否が激増中

 10月からNHKの管理職の方が謝罪と支払い契約の為、未納や停止した所を中心に個別訪問をしているのですが、支払い再開は7%程度に止まっているとのこと。
肝心の海老は止めない気満々、労組からの辞職要求も眼中外。はぁ

 我が家にも来ました、NHKの方はとても丁寧で好感の持てる印象を受けましたが、海老沢会長の問題、会計の不透明さが解消されていない状況なので再開は拒否しました。

 お金の使い方、どうにも納得がいかない所が多すぎですよ・・・
●関連記事
NHK受信料支払い拒否11万件超す 不祥事響き急増(12/02 20:02)(asahi.com社会)
NHK受信料の支払い拒否、保留数は11万3千件(12/02 21:51)(Sankei Web 文化・芸能)
不祥事でNHK受信料拒否は11万3000件(2004/12/2/22:04)(nikkansports.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来年の春は、1995年並の大量の花粉が飛ぶ?

 うわぁぁぁ(T^T)
●関連記事
ハクション大魔王来春30倍…花粉、猛暑で増加(12/02)(ZAKZAK)
花粉飛散量、来春は最大30倍に(2004/12/2/00:45)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

140億年ガス状態だった5億歳の若い銀河をハッブル宇宙望遠鏡が観測、など

 4500万光年と非常に近いところに若い銀河を見つけたと言うことで、銀河系の形成などの解明に役立つと考えられていますが、なんで140億年もガス状態で居て5億年前に銀河系へと変化したのだろう?

 また、天文観測を行うのは市街地から離れた所が向いていますが、そこは自然と近いところで、熊の出没の影響を受けて休館となってしまった、富山の天文台、これからが観測シーズンなので残念です。

 最後、ロケット燃料は毒性の高い物質を利用していますが、その科学物質が食物を汚染しているとの調査結果が出ています。場合によっては、将来、安全な燃料(効率は悪くなる)に切り替えなくてはいけなくなるかもしれません。
●関連記事
宇宙は140億歳、その「赤ちゃん」は5億歳(2004/12/02)(ZAKZAK 社会)
熊出没で天文台が臨時休館 24人被害の富山(12/02 14:46)(asahi.com 社会)
FDA調査「ロケット燃料が国内の牛乳とレタスを汚染」(2004年11月30日 3:04pm)(HOTWIRED JAPAN)
●関連URL
A Galactic 'Late Bloomer'(NASA)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Thunderbird 1.0」のRC1リリース

 うーん、メールクライアントをDutlaから鶴亀に移行してしまったのですが、Thunderbirdは、機能として十分すぎるので気になっています。
ただ、ちょっと、Dutlaや鶴亀に比べると動作にもたつき間があるんですよね。。
●関連記事
「Thunderbird 1.0」のRC1リリース(2004/12/02 13:29)(ITmedia ニュース)
Firefoxに続け! Mozilla Thunderbird 1.0のRC版がリリース(2004/12/2)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
もじら組
Mozilla Japan
Mozilla Foundation(英語)
○Mozilla FoundationのFTPサーバ
 http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/1.0rc/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「Lunascape 2.0」プレビュー版と「Deepnet Explorer」

 Lunascapeは日本製なので、日本人には導入し易いかもしれません。Firefoxが拡張機能を入れないと有る程度の機能が手に入れられないのとはちがい最初から色々揃っています。
# Firefoxは出来るだけシンプルにが基本なので、思想の互いでどちらが優れているかの目安には成らない
 Deepnet Explorerは、野心的なブラウザですねP2Pの機能を搭載しているというのは面白いです。

 で、私としては、Lunascapeを試してみようかな?
Firefoxの拡張機能を探すのが結構面倒なので、まぁ、拡張機能を扱うサイトが増えていますが(^_^;
●関連記事
IEとGeckoを切り替えられる「Lunascape 2.0」プレビュー版公開(2004/12/01 22:32)(ITmediaニュース)
Lunascape、ダブルエンジン搭載のブラウザ新版を発表(2004/12/01 17:18)(CNET Japan)
詐欺サイトを検出する新ブラウザ「Deepnet Explorer」リリース(2004/12/02 08:51)(ITmediaニュース)
怪しいサイトを嗅ぎ分けるブラウザが登場(2004/12/02 11:52)(CNET Japan)
フィッシング詐欺を嗅ぎ分けるWebブラウザ「Deepnet Explorer」(2004/12/2)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
Lunascape2.0ウェブサイト
Deepnet Explorer - Web + P2P + News Browser(英語)
Mozilla Firefox まとめサイト
Firefoxファンクラブ(ベクター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Netscape7.*に脆弱性って、あれ?

 以前、問題になった件ですよね。何を今更という感じが。
Netscape7.2(日本語版は7.1)以降、修正されたバージョンもパッチも出ていないので当然と言えば当然なんですが。。。
なんで米Sun Microsystemsは今頃公表したのだろう?
●関連記事
Netscapeにセキュリティ・ホール,PNG画像の処理に不具合(2004/12/02)(nikkeibp ITPro)
PNG画像処理ライブラリ「libpng」にセキュリティ・ホール,画像を読み込むだけで被害を受ける(2004/08/05)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
Security Vulnerability in Netscape 7 With PNG Files(2004-11-30)(Sun Microsystems)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、IEのIFrame脆弱性の修正パッチを緊急リリース

危険性 (深刻度) は 緊急レベルで公開されています。
●関連記事
MS、IFrame脆弱性を修正する緊急パッチをリリース(2004/12/02 06:48)(ITmedia エンタープライズ)
IEに緊急の脆弱性 - Webサイト/HTMLメール閲覧だけで攻撃される(2004/12/2)(MYCOM PCWEB)
月例サイクル外で緊急対処、MS が「IFRAME」パッチを公開(2004年12月2日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
マイクロソフト、IE用パッチを臨時リリース--iFrameの脆弱性を修正(2004/12/02 09:46)(CNET Japan)
●関連URL
絵でみるセキュリティ情報 MS04-040 : Internet Explorer の重要な更新 (2004/12/02)(マイクロソフト)
 Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (889293)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小形克宏の「文字の海、ビットの舟」特別編28:INTERNET Watch

 読みます。理解は、、多分無理(T^T)
●関連記事
小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの特別編28 JIS X 0213の改正は、文字コードにどんな未来をもたらすか(11) 改正の影響:フォントデザインを変更しないアップルコンピュータの真意(下)(2004/12/1)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月 1日 (水)

そういえば、どうしてマツダは業績改善したのだろう?

 指摘されてみれば、日産のような華々しい復活劇のような話題を聞きませんね。
 日経で紹介されているこの本を一寸気にしてみます。

書名:マツダはなぜ、よみがえったのか?
著者:宮本 喜一
出版:日経BP社/価格1575円(本体1500円)
サイズ:四六判 / 235p
ISBN:4-8222-4430-X
●関連記事
「マツダはなぜ、よみがえったのか?」宮本 喜一 著(2004年12月01日 15時18分)(nikkeibp.jp/jp/flash)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

東京消防庁に特別消防「A1隊」発足

 東京消防庁は、火災現場に対応する消防中隊「特別消火中隊」通称・A1(エーワン)隊を発足し、都内20ヶ所に480名が配属されました。
 東京消防庁の「ハイパーレスキュー隊」の対となる消火の特殊部隊となるようです。レスキューはオレンジ色の制服で有名ですが、A1隊隊員は、黒い消防服と金色のヘルメットを着用するそうでカッコイイですね。
新宿消防署で隊員の写真が見れます。
●関連記事
消火版ハイパーレスキュー「A1隊」東京消防庁で発足(2004/12/1/13:35)(YOMIURI ON-LINE 社会)
●関連URL
東京消防庁
特別消火中隊誕生(新宿消防署)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

可哀想だからと野に放すのは、返って残酷

 上手く育てば付近の生態系をボロボロに破壊する、生態系破壊の外来種に、そうでなれけば、誰も知らずに餓死。

 記事の中にあった、保健所に犬を連れてきて処分する飼い主の方が、稚拙な正義感で動植物を野に放すよりも余程まともだと思います。良いとは思いませんが・・・
むろん、理想としてはペットは最期を看取ってあげるまで面倒を見るものですし、そうでなければいけないと思います。

 しかし、どうしても自分の都合で飼えなくなったときは、野に放し責任放棄などと無責任なことをせず、、、、、飼えなくなった責任を取るべきです。
保健所に持っていくのも新たな里親を捜すのも、その飼い主次第でしょう。

 ペットは飼い主を選べません、なんだか、子育ても、ペット感覚の親が多いんじゃないかと思い出してきた、そんなこと無いと思いたいのですが。
●関連blog
安楽死よりは…犬を山に放ったら餓死の運命に(2004.12.01)(夕刊フジBLOG)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Acrobat 7.0日本語版発売日決定

 2005年01月21日から。
 特徴は、起動時間の短縮、そして、閲覧に期間を限定する事が出来るのが特に気になります。
 起動時間に関しては、プラグインを最初に読み込むのが長くて気になっていましたが、多少はマシになるようです。(起動するプラグインを制限すれば結構早いですけど・・)
「Adobe Reader 7.0」は12月中旬に無償ダウンロードが可能

 取り敢えず、現在持っているAcrobat6.0Proをアップデート予定。
●関連記事
アドビ、起動時間を高速化した「Acrobat 7.0」シリーズの日本語版発表 (Impress INTERNET Watch)
 無償のPDF閲覧ソフト「Adobe Reader 7.0」は12月中旬から配布
アドビ システムズ、“Adobe Acrobat 7.0シリーズ”の発表会を開催――「高いセキュアーとライフサイクルの管理が重要」(2004年12月1日)(ASCII24.com)
アドビ、Acrobat新バージョンを発表--セキュリティ機能が大幅に向上(2004/12/01 12:30)(CNET Japan)
●関連URL
Adobe Systems Incorporated
アドビシステムズ、Readerでも注釈を付けられるAcrobatの新版(2004年12月01日 14時15分)(デジタルARENA)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Googleの各種ツールがひとまとめで提供

 残念なかせら英語版のみですが、ZIPファイルでひとまとめで入手できるそうです。
入手できるのは以下の5つのツール
・Google Toolbar (IEのツールバー拡張)
・Google Deskbar (タスクバーにGoogleのWeb検索機能)
・Picasa Photo Organizer (PC内の画像管理ソフト)
・Google Desktop Search (PC内の全文検索ツール)
・Gmail Notifier (Gmail専用メールチェッカー)
 取り敢えずは特に入れる予定はありませんけど(^_^;
●関連記事
米Google、Google Toolbarなど5種類のソフトをまとめたパッケージを配布(2004/12/01 18:36)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Google Software Downloads(英文)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WZ EDITOR5.02Dリリース

 メール関係のバグフィックスです。
●関連URL
○WZエディタ 5.0 ダウンロード(ビレッジセンター)
http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz50/download.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

虫が集まりにくい照明器具:松下

 光の回りに虫が集まっている・・当たり前の風景がそうではなるかも知れません。
 松下電工が発売した新しい室外向け照明器具には、虫が光を感じる波長をフィルターしカットする加工を施され、虫が集まり、死骸が溜まるのを防いでくれるそうです。

 通常の照明器具の表面を処理するだけなので安価に済むのが特徴とのことです。
虫が光を感じる波長が紫外線域なので、結果として紫外線カットの役割にもなっているようなので、色々な使い道がありそうです。
●関連記事
松下、“虫を誘惑”しない照明「ムシベールのあかり」(2004/11/30 19:44)(ITmedia ライフスタイル)
●関連URL
松下電工
イヤな虫を寄せ付けにくい【ムシベールのあかり】室内用3タイプ236品番を一挙新発売。(2004.11.30)
低誘虫照明器具ムシベール

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飲む内視鏡

 オリンパスは、カプセルタイプの内視鏡を発表しました。実用化は2年以内を目標。
 飲み込んだ後、通常の身体の運動で移動するのを利用して、約8時間後には排泄されるそうです。
 また、薬を搭載し、目標の地点で投薬したり、外部から電力を供給して自走させることも可能だそうです。
長さ2.6センチ、幅1.1センチ。。ちょっと大きい気がするなぁ(^_^;

 内視鏡のトラブルで食道を損傷して死亡する事故も起きているのでより安全な仕組みが出来るのは良いことです。
●関連記事
オリンパス、飲み込む内視鏡――日米欧で治験開始(2004年12月1日)(NIKKEI NET)
●関連URL
オリンパス
内視鏡の適応拡大と進化を目指すカプセル内視鏡と周辺技術を開発(2004年11月30日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご当地地名のナンバープレートが2006年にも解禁へ

 2006年にも解禁の方向で調整中だそうです。
 ただ、無差別に地域名が作られると混乱の元なので有名地に限定されるそうです。
基準としては、自動車登録台数が計10万台以上の自治体また自治体の集まり。一般に認知されている地域名で、原則的に漢字2文字、例外として4文字まで。
●関連記事
ご当地ナンバー”導入、要綱決まる(2004年11月30日)(Response.)
自動車の“ご当地ナンバー”、06年度解禁へ…国交省(2004/12/1/00:42)(YOMIURI ON-LINE)
●関連URL
国土交通省
新たな地域名表示ナンバープレートの導入について(新たな地域名表示ナンバープレートの導入について)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国がまたコンテンツ規制

 まぁ、思想を統制したり独裁したりするには、情報操作が欠かせないですからね。
もちろん、どんなに規制したところで情報は漏れるものです、良しにしろ悪しきにしろ。
●関連記事
●関連URL
中国政府がGoogle Newsへのアクセス遮断(2004/12/01 08:22)(ITmediaニュース)
中国政府が『Google News』へのアクセスを遮断(2004年12月1日)(Japan.internet.com Webビジネス)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウソをつくとき脳はフル回転

 もしかして心理的な駆け引きの有るゲームとかは、脳の運動に取って良いのかもしれません。
●関連記事
ウソつくと脳がフル回転…米チーム、MRIで解析(2004/11/30/13:58)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
究極の?ウソ発見法、MRIで脳血流検査 米チーム開発(12/01 13:19)(asahi.com サイエンス)
ウソつくと脳の働き方が変化──米研究者がMRIで解析(2004.11.30 Web posted at: 20:01)(CNN.co.jp サイエンス)
●関連blog
ウソは脳を使う(2004.11.30 17:35)(めがねの奥で)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Netscapeの新ブラウザFirefoxベースでIEエンジンも利用可能?

 ベータ版が、ベータテスター向けにリリースされました。一般公開はしていないようです。
Firefox0.9.3ベースで現バージョンは0.5.6
 ぱっと見て、OperaのようにJavaScriptやCookies等の設定のOn/Offが簡単にできるのが魅力かな?

 Firefoxは、拡張機能を入れないと不自由な場面が幾つかあるのですが、Netscapeはこの辺を上手く見せてくれることを期待しています。
●関連記事
IEエンジンを選択可能、FirefoxベースのNetscape最新プロトタイプ(2004/12/1)(MYCOM PCWEB)
「ネットスケープ」が復活へ・タイムワーナーが試験版公開(11:55)(NIKKEI NET主要ニュース)
Netscapeの新βはFirefoxとIEの切り替えが可能(2004/12/01 07:36)(ITmediaニュース)
Netscapeの新ブラウザは、FirefoxとIEの「どっちも採り」(2004/12/01 10:19)(CNET Japan)
『Netscape』ブラウザの最新ベータ版、一部テスタ向けに提供開始(2004年12月1日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
Netscape(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »