IE6及びIEコンポーネントに危険な脆弱性
InternetExplorer6.0とそのコンポーネントを利用したブラウザに、バッファーオーパフローの脆弱性が発見されたそうです。今日現在パッチは未提供。
ただし、Windows XP SP2では影響を受けないそうです。
リモートで任意のプログラムを実行出来てしまう危険な物で、しかも、実際に攻撃するプログラムが公開されているらしく、危険性は更に高いです。
Firefox,Mozilla,Opera等のIEコンポーネントを利用しないブラウザを利用するのが現時点では最良でしょう。
●関連記事
○IE、Webページ/HTMLメール開くだけで被害受ける危険性(2004年11月04日 19時09分)(Niikeibp ITPro)
○IEにバッファ・オーバーフローが発生する脆弱性、XP SP2で回避可能(04/11/04 15:00)(窓の杜)
Webページ内に含まれるIFRAMEタグのSRCおよびNAME属性の処理が原因
○Internet Explorer 6にバッファオーバーフローを引き起こす深刻な脆弱性(2004/11/04 14:44)(Impress INTERNET Watch)
○マイクロソフト、偽称テクニックを脆弱性とするセキュリティ専門家に反論(2004/11/04 09:51)(CNET Japan)
○第2四半期、最も多かったハッカー攻撃はIEの脆弱性を利用したもの--英調査(2004/11/04 11:56)(CNET Japan)
●関連URL
○もじら組
○Mozilla Japan - Firefox ブラウザ、Thunderbird、Mozilla Suite の公式サイト
○livedoor Opera
○MoonStone's Laboratory(Operaはライブドアよりこちらの方がお勧め)
| 固定リンク
コメント