« CCCDやWinnyなどコンテンツの保護や流通に関するセミナのレポート:INTERNET Watch | トップページ | 米軍機、沖縄で空中衝突 »

2004年10月 5日 (火)

Windows XP MCE2005

 そういえば深夜販売なんていたんだ・・
何にも話題に出ていませんでしたね。
 格安のXP Proとなっていますが、ドライバー関係などでちょっと非互換があるようでよく調査する必要があります、、と思います。なにせ興味が向かなかったので全然調べてないのよ(^_^;
●関連記事
実は格安のXP Pro?Windows XP MCE2005が世界先行発売 OEM版XPより廉価でMCE追加モジュール付き( 2004年10月2日号)(Impress AKIBA PC Hotline!)

|

« CCCDやWinnyなどコンテンツの保護や流通に関するセミナのレポート:INTERNET Watch | トップページ | 米軍機、沖縄で空中衝突 »

コメント

 先日XPのOEM版買うときにこれのこともちょっと考えたのですけど(値段が安いので)、まだ発売前で予約だったのとシステムに不安があるのと(CPUとかグラボとか低いしキャプチャーボードないし)早く再構築したかったので、やめました。

 あとでネットでメディアセンター機能を使わず普通のXPで使うこともできるという記事を見て、もっと早く記事にしてよ……と思ったものです。

投稿: やずみ | 2004年10月 6日 (水) 00時44分

 やずみさん、コメントありがとうございます。

 まぁ、ドメインとか関係ないのでしたらXP ProもXP homeもあまり関係ないでしょう。
ところで、MCE(Media Center Edition)というと、TOWNSでのみ日本国内で発売されたWindows3.1MME(Multi Media Extension)を思い出されますね。(古すぎだぁ)

投稿: 神子秋沙 | 2004年10月10日 (日) 09時18分

 いやそのとおり。ミーツー。

 んでも当時はせいぜいビデオキャプチャーっていって静止画取り込んで、今じゃ携帯液晶サイズでしかない動画をちっちゃなメモリでようやく取り込めるくらいでしたから、感慨もひとしお。あのころと違い、今じゃ家で自由に映像も作られるんだから、個人作家には便利になったもので。今どきの学生はこういうので簡単にビデオ作品やエフェクト作っちゃうんだろうなぁ……。

投稿: やずみ | 2004年10月10日 (日) 22時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows XP MCE2005:

« CCCDやWinnyなどコンテンツの保護や流通に関するセミナのレポート:INTERNET Watch | トップページ | 米軍機、沖縄で空中衝突 »