« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004年10月31日 (日)

2005年春、MSX復活・・かも

 個人的には超小型のMSXで携帯ゲームっていうのが良いかも。
MSXでよく遊んだのが高校生の時分だから、、、凄いなぁ。
●関連記事
アスキーとMSXアソシエーション共同開発チーム、FPGAで作った“1チップMSX”を公開――製品化は来年3月を目標(2004年10月29日)(ASCII24.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月30日 (土)

日中韓でコンテンツ産業で協力

 まず、中国韓国はコンテンツに関してやることがあるのでは?
違法コピーに対する問題は何も解決していません。
●関連記事
コンテンツ産業:日中韓で協力合意 東アジア文化で団結(2004年10月29日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
かの国は海賊天国(前編)(10/30)(探偵ファイル 探偵魂)
●関連URL
経済産業省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モバイル機器向けセキュリティ仕様

 NTTドコモ,米Intel,米IBMがモバイル機器向けセキュリティ仕様を策定したそうです。
 今後重要になる分野なので、標準仕様に認められて誰でも自由に利用できるようになって欲しいですね。
●関連記事
NTTドコモ,米Intel,米IBMがモバイル機器向けセキュリティ仕様を策定(2004/10/28)(nikkeibp IT Pro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国連総会第一委員会が核廃絶決議案

 何度も採択されているにもかかわらず、それは実現されていませんね。
反対は、米国とインドのみ。
 テロリストなどへの核拡散は心配ですし、何故かそれがアメリカが核を持ち続けようとしている理由になったりしていますし・・
●関連記事
国連委、核廃絶決議案を採択 日本が提案、米国は反対(10/29 11:07)(asahi.com 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月29日 (金)

シグマがデジタル一眼向けマクロストロボを発売へ

 凄く興味があります、キヤノン純正だと高いので・・(^_^;
また、マクロレンズも欲しいので、出来れば同時購入を検討したいですね。
●関連記事
シグマ、デジタル一眼対応マクロストロボを11月13日に発売 (2004/10/28 14:34)(Impress デジカメWacth)
 ~キヤノン用、シグマ用の発売日が決定
伊達淳一のレンズが欲しいっ!】タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) Reported by 伊達 淳一(2004/10/27 01:07)(Impress デジカメWacth)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土星人工衛星?カッシーニのタイタン撮影画像

 何かピンボケだなぁと思ったら、「もや」だそうです。
●関連記事
タイタン撮った…特徴の「もや」鮮やかに(2004/10/28)(ZAKZAK)
●関連URL
Cassini-Huygens: Close Encounter with Saturn(NASA)(英語)
Titan in False Color(10.27.04)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不具合の修正をしたFirefox1.0 RC1がリリース

 11月には正式なVersion1.0がリリースされる予定なので、特に不具合を感じていなければそれまで待った方がよいようですね。
 また、fireFTPは便利そうです。試してみようかな?
●関連記事
250個の不具合修正が施された「Firefox」v1.0 Release Candidates 1が公開(04/10/28 20:00)(窓の杜)
 約2週間後にはv1.0 正式版が公開予定とのこと
「Firefox」に本格的なFTPクライアント機能を追加するプラグイン「fireFTP」 (04/10/28 17:40)(窓の杜)
 ドラッグ&ドロップで転送、パーミッションを変更したり転送モードも選択可能
●関連URL
もじら組
Mozilla Japan - Firefox ブラウザ、Thunderbird、Mozilla Suite の公式サイト

| | コメント (2) | トラックバック (1)

MS、正規ユーザの識別プログラムを本格導入

 だいぶ前から徐々に始めていました「Windows Genuine Advantage」による正規ユーザかのチェックですが、そろそろ本格化するという記事なのかな?
 正規ユーザに不便がなければ、私としてはどんどんやってくれて構わないと思います。
●関連記事
マイクロソフト、無償配布ソフトを違法コピーの「踏み絵」に(2004/10/28 10:48)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

隊長!今度はインドネシアで小人の探索ですよ!!

 インドネシアのフローレス島で全長が1m程度の小型の人の化石が発見されました。
この女性と見られる化石は、人と同じホモ属に属する新しい人類だそうです。しかも、小型化に進化したという他の原人とは異なる進化をしていたそうです。
 もし、更に小型に進化して現代に生きていたとしたら、、森の妖精みたいですね(^_^;
●関連記事
新種のヒト化石発見 インドネシアで、身長1メートル(10/28 02:06)(asahi.com サイエンス)
1万8千年前に別種の人類…ジャワ原人子孫の化石発見(2004/10/28/03:04)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年10月28日 (木)

ロシアが韓国にロケット打上基地建設

 なんで???
 ロシアは大規模な宇宙基地を持っているというのに。そんなにお金がないのかなぁ?
●関連記事
ロシア:韓国でロケット打ち上げ施設建設へ(2004年10月27日 20時30分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月27日 (水)

日本のクレジットカードのセキュリティは世界の5年遅れ

 結構危ない状況なんですね。私はクレジットカードは引き落としように1枚持っているだけで、ショッピングに使うことはまずありません。
写真付、ICカード、等の本人確認の技術と併せて安全性を高めて欲しいです。
●関連記事
ようやく動き始めたクレジット・カードの「なりすまし」対策(IT Pro 記者の眼)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

被災地で活躍する最新技術

 最初、同僚から地中に埋まった車から3名が無事に見つかったと聞いたのですが、残念ながら。。生存者が居ただけでも奇跡的です。
この発見に貢献したのは、電磁波を利用した探査装置です。まだガレキに埋まっている人がいるかもしれません、現地で作業している人のがんばりに期待しています。

 IT技術も掲示板やメールなどで貢献していますが、未だ足並みが揃っているとは言えないです。携帯の安否確認の掲示板は携帯メーカの壁を是非とも取り去って欲しいです。
●関連記事
地中の3人を見つけた「電磁波人命探査装置」とは(2004/10/27 16:23)(ITmediaニュース)
新潟県中越地震 被災地救う「IT」に(2004/10/27 10:22)(CNET Japan)
●関連URL
桜護謨「電磁波探査装置」
消防防災博物館「国際消防救助隊物語」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マツダ 水素ロータリー行動走行試験へ

 素晴らしいです。
●関連記事
【マツダ水素ロータリー】世界初、RX-8が公道を走行(2004年10月27日)(Responce.)
●関連URL
マツダ(株)、RX-8水素ロータリーエンジン車の公道走行を開始(2004.10.27)(マツダ プレスリリース)
 -国土交通省大臣認定を受け、ナンバープレートを取得-

| | コメント (0) | トラックバック (1)

RealPlayer v10.5(6.0.12.1056)リリース

 Real.comのサイトの右側に無償版のダウンロードのリンクがあります。
脆弱性の修正など行われているようです。
●関連記事
米RealNetworks、コード実行の脆弱性を修正する「RealPlayer」の最新版を公開 (04/10/27 18:40)(窓の杜)
 スキンファイルを適用する際に任意のコードが実行される脆弱性を修正できる
●関連URL
Real.com - RealOnePlayer is now RealPlayer

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera」v7.60 Technical Preview 2英語版リリース

 正式版ではありませんが、取り敢えずインストールして様子を見たいと思います。
脆弱性の修正もありますしね。
●関連記事
Opera Software ASA、タブの脆弱性を修正した「Opera」v7.60 Preview 2を公開 (04/10/27 15:40)(窓の杜)
 メニューバーから[Window]メニューが廃止されるなどの修正も施されている
●関連URL
Opera Software - Beta Testing
MoonStone's Laboratory

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenOffice.org 1.1.3リリース

 日本語版も既に公開されています。不具合を大幅に修正しているそうなので、早速インストールしたいと思います。
●関連記事
OpenOffice.org、不具合を修正した最新版1.1.3を正式リリース(2004/10/27 17:03)(Impress INTERNET Watch)
OpenOffice.org 1.1.3(Berlin)がリリース(2004年10月27日)(Japan.internet.com)
OpenOffice.org最新版リリース(2004/10/27 18:45)(ITmedia ニュース)
●関連URL
OpenOffice.org日本ユーザー会
OpenOffice.org 1.1.3日本語版

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Apple QuickTime 6.5.2リリース

 脆弱性の修正、機能アップがされているそうです。
 ダウンロード時にニュースの購読が欲しいときは、Mail Addressの登録が必要ですが、チェックを全て外せば何も入力せずにダウンロードできます。

 ところで、起動時に有無を言わさず常駐してしまう仕様は修正された・・とは聞かないですね。。既にインストールしている人はアップグレードすると良いでしょう。
そうでなければ、必要になるまでインストールは待った方が良いかも。
●2004/10/29追記
 日本語版は未だ提供されていないそうです。
 本当だ、バージョンが上がっていなかった、アップデート掛けけたら何かしらアップデートされていたので勘違いしていました_(._.)_
●関連記事
Apple、QuickTime 6.5.2を公開(2004/10/27 08:31)(ITmediaニュース)
「iTunes」同梱の「QuickTime」v6.5.2 日本語版では2つの脆弱性が修正済み (04/10/28 19:15)(窓の杜)
 「QuickTime」v6.5.2の日本語版は現在単体では公開されていない
●関連URL
QuickTime無償プレーヤーのダウンロード(Apple)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超新星爆発が280年前の地球の気候変動の引き金の可能性

 えーっと280万年前というと、紀陽流絶滅と関係してくるのかな?この辺の時代は記憶していなかったり。・・ちょっと調べてみたら6500万年前でしたね。
というと280万年前は何か有った時期なのかな?
●関連記事
約280万年前、超新星爆発で気候変動か・深海底に痕跡(08:45)(NIKKEI NET 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都が縮尺2500分の1の地形図提供開始

 提供データは電子データで、標準データファイル「国土地理院DM標準フォーマット」作図データファイル「HP-GL/2 形式の PLT ファイル」構造化データファイル「GIS(地理情報システム)」と色々用途に合わせて利用できるそうです。
●関連記事
東京都、民間と縮尺2500分の地形図の提供開始(2004年10月26日 20時44分)(nikkeibp.jp/jp/flash)
●関連URL
東京都都市計画局
東京デジタルマップ
本日より【東京都縮尺1/2,500地形図】の利用に関する申請受付を開始いたします。(2004/10/25)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、宇宙食はやっぱり本格中華料理

 まぁ、今の宇宙食はフリーズドライやレトルトだから、不思議ではないです。
●関連記事
宇宙食にアワビや車エビ…「神舟6号」で本格中華料理(2004/10/26/13:31)(YOMIURI ON-LINE 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月26日 (火)

米個人家庭のPC、平均93このスパイウエアがあるそうです

 アメリカと日本の状況が同じかどうかはありますが、なかなか恐ろしい状況ですね。
●関連記事
専門家が調べると…家庭のPC1台に平均93個のスパイウェア! ウイルスも多数(2004/10/26)(MYCOM PCWEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティでも「2004年新潟県中越地震」に支援コンテンツ

 単純な募金ではなく何かしらのコンテンツを購入するというのは、とても敷居が低くて良いんじゃないでしようか。
早速ですが、数点購入させて貰いました。

 そういえば、今朝、川崎駅で赤い羽根の募金をしていましたね。。。遅刻しそうで募金している暇なかったですけど。
●関連記事
@nifty、被災者支援でチャリティーコンテンツ販売(2004/10/26 20:25)(ITmedia ニュース)
●関連URL
「新潟県中越地震」被災者支援チャリティーコンテンツ(ニフティ)
「新潟県中越地震」の被災者支援をチャリティーコンテンツ提供により実施 (2004年10月26日)(ニフティ お知らせ)
●関連blog
新潟中越地震の被災者支援(2004.10.26)(古河建純 インターネットBlog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GoogleのライバルMSN、パートナーのMicrosoft

 面白い構図ですが、実は規模の大きい会社では割と普通にあります。例えばIBMのノートPCのHDDはIBM(今は日立かな?)以外の所から採用したり。。

 そういえば「Google Deskbar」って有りましたね、「Google Desktop Search」との機能の融合が有るのかな?ともかく日本語版の提供が待たれます。
Microsoftの「Partner Pack for Windows」の日本語版も
●関連記事
GoogleはWindowsの良きパートナー?(2004/10/26 09:11)(ITmediaニュース)
GoogleでPC内を検索、「Google Desktop Search」をベータ公開(2004/10/15)(MYCOM PCWEB)
Google、デスクトップ検索ツールのβ版公開(2004/10/15 07:29)(ITmedia ライフスタイル)
米GoogleがWindowsタスクバーに常駐する検索窓「Google Deskbar」公開(2003/11/07 11:55)(Impress Internet Watch)
●関連URL
Google Deskbar(Google)(英語)
Google Desktop Search BETA(Google)(英語)
Partner Pack for Windows(Microsoft)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南極観測船「しらせ」の後継の早期就航を求める声

 後継船の就航自体は2010年を予定して予算も下りていますが、「しらせ」の耐用年数は2007年で切れます。
何処かのお偉いさん曰く、3年位はだましだまし運用できるのではないでしょうか?駄目なら何処かの国の・・・
と、相も変わらず無策ぶりを露呈していますが、予算が下りること自体は決まっているのですから、建造自体は始めてしまったって良いと思うのですけどね。。そうもいかないのかな?
●関連記事
南極観測:「しらせ」の後継船、早期就航求める 考える会(2004年10月25日 20時34分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コメントスパム来襲

 ついにやってきました、コメントスパム。
 2004年10月25日夜から26日早朝に掛けて、秋沙のココログ既知ログ、絵記ログ、に約100件のコメントスパムが投稿されていきました。
 朝、即座にそのコメントは全て削除しましたが、再び来襲する危険性は当然あります。
対応する機能として、特定IPアドレスからの投稿は拒否する機能がありますが、コメントスパムのIPアドレスは、投稿毎に変化させているようで、単純に登録しただけでは防げそうにはありません、、。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

災害便乗詐欺が出没注意

 被災地で泥棒や、支援金募集の名目でお金を要求するもの。

 駅などでの募金や署名も正直信用できる物は、、、十数年前は署名をしていましたが、今は全くしません。嫌な世の中だと思いますが、駅での募金署名活動に信頼性を求めるのは無理だと思います。
また、自宅へ訪問するのも信頼できなくなってしまったのは、嫌ですねぇ。

 秋沙は募金等は、基本的に赤十字(等の中心となる組織へ)直接ですが、ニフティや新聞社など大手がまとめている物はそれなりに信用できると思います。(たまに横領とか有りますけど・・)
露骨な宣伝行為をするような所は嫌ですけどね(..;)
●関連記事
義援金詐欺が出没 市職員のふりして募金集める(10/25 20:53)(asahi.com社会)
被災者への送金代行装う詐欺未遂、東京・江戸川でも(10/26 21:13)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年10月25日 (月)

水素ロータリー試乗レポート:Response.

 完成度はどんどん上がっていますね。一度の補給での航続距離が上がれば実用性が上がるのでしょうけど、この辺はまだまだですね。。
●関連記事
【マツダ水素ロータリー】最新RX-8プロトタイプに乗った!(2004年10月25日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Yahooツールバーにpdf作成機能

 ブラウザに表示できればPDFを作れるというのかな?それともHTML限定?どんなものだろう?
●関連記事
AdobeとYahoo!が提携――新Yahoo! ToolbarはPDF機能付き(2004/10/25 17:18)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

個人PCの8割はスパイウエアに感染している

 実際、それくらい感染していてもおかしくないです。私も普段から注意して居るにも関わらずいつの間にか感染していたりしますから。
 スパイウエア除去ツールがフリーでも提供されているのでこまめにチェックしましょう。
●関連記事
家庭用PCの8割がスパイウェアに感染--米調査(004/10/25 19:05)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトも個別PCの検索ソフト年内投入

 時期Windows OSの目玉機能の一つとして用意されていたデスクトップ検索のβ版を年内にも投入するとのことです。
なんだか技術が先行して兎に角実装されていきますね。
●関連記事
マイクロソフト、デスクトップ検索で反撃ののろし(2004/10/25 08:38)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネット上の人権保護ガイドライン初適用

 プロパイダー側での対応の指針を決めた新ルールが早速適用され、サイトに掲載されていた西鉄バスジャック事件の加害少年(当時17歳)の顔写真がプロバイダ側で削除されました。
 ルールと手順が決められ文章による依頼があると言うことでプロパイダ側での対応が早くなりましたね。
●関連記事
ネット上の人権侵害情報 新ルール適用、少年の写真削除(10/25 12:33)(asahi.com 社会)
法務省の依頼で少年の顔写真をISPが削除~“新ガイドライン”を初適用(2004/10/25 18:11)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
法務省人権擁護局

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月24日 (日)

MS、修正パッチの不具合に対応

 修正パッチMS04-032(KB840987)をインストールしたWindowsXP(SP2を除く)とWindows2000で、ソニーのOpenMGを利用したソフトが起動できなくなるなどの不具合が出ていました。
 その不具合への対応をした「KB887811」が公開されましたが、WindowsXPようで、Windows2000は後ほど提供されるとのことです。
●関連記事
マイクロソフト、修正パッチを当てるとSonicStageが起動しない不具合に対応(2004/10/24 02:09)(Impress INTERNET Watch)
●関連blog
ジャストシステムBeatJam等が、月刊WindowsUpdate10月号で起動不可に(2004.10.21 04:45)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯用Javaに脆弱性

 J2ME(Java 2 Micro Edition)に脆弱性が発見されたとのことです。Java2MEは携帯各社に利用されているので、影響が懸念されます。

 対策は現状無いようで、信用できない携帯用Javaアプリは利用しないこと、とのことです。
●関連記事
J2MEに脆弱性。携帯電話のJavaアプリに影響(2004/10/23 10:45)(ITmedia ニュース)
 Java 2 Micro Edition(J2ME)に脆弱性が発見された。Javaアプリに対応した携帯電話の多くに影響を与える可能性がある
●関連記事2004/10/25追加分
Secunia、J2MEの脆弱性を警告~ノキアのDCT4端末で確認(2004/10/25 12:33)(Impress INTERNET Watch)
携帯電話用Javaに2件の脆弱性--個人情報盗難などのおそれ(2004/10/25 09:54)(CNET Japan)
Secunia、J2MEの脆弱性を警告~ノキアのDCT4端末で確認(2004/10/25 12:37)(Impress ケータイ Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マツダ、電動アシストターボを水素ロータリーに搭載

 米ハネウェル社(ギャレット)のターボユニットだそうです。

 スポーツ車について知識のある人は当然知っていると思いますが、ターボチャージャーは排ガスの力を利用して吸気圧力を高める技術です、しかし、エンジン回転が低いときでは吸気圧力を高められないのと、排ガスを利用する為の時間差が問題になっていました。
 その欠点、エンジンの低回転時に、モータによるアシストをすることで、ターボラグを解消しようと言うものです。アイディア自体はずいぶん前から有りましたが、特に高温になるターボユニットと熱に弱いモータを如何に共存させるかで困難だと思っていましたが、遂に実現したということで素晴らしいです。

 むろん現在の車に対しても利用可能なので、この電動アシストターボ搭載車が出てくると重うと楽しみですね。
●関連記事
【マツダ水素ロータリー】ハイブリッド水素ロータリーに、電動ターボ!(2004年10月23日)(Response.)
●関連URL
マツダ(2004/10/24電動アシストターボに関する情報無し)
ハネウェル ターボチャージング システムズ ジャパン 株式会社(2004/10/24電動アシストターボに関する情報無し)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年新潟県中越地震

 取り敢えず、朝日と読売の特集ページ
 朝日は、地震直後から速報と同時に特集ページを開設し、情報を一カ所で確認できるようにしています、この体制は他社も見習って欲しいですね。

 また、地震当初は秋沙は外出中でしたがNHKの携帯サイトが非常に役に立ちました。
●関連記事
ニュース特集「2004年新潟県中越地震」(asahi.com)
ニュース特集 :新潟連続地震(YOMIURI ON-LINE)
●関連URL
○NHK携帯サイト
 http://k.nhk.jp

続きを読む "2004年新潟県中越地震"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年10月23日 (土)

どんどん増加する核燃料再処理と埋設コスト

 試算するたびに増加しているのでは、、、今回は一気に倍ですし、幾ら将来の為にといっていたって、運用が無茶苦茶高コストになってしまっては帰って足かせにならない?
●関連記事
使用済み核燃料、再処理コスト43兆円・原子力委(11:44)(NIKKEI NET 経済)
核燃サイクル:再処理費用、42兆円--原子力委試算、従来の2倍以上(2004年10月22日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE サイエンス)
●関連URL
「原発問題」(NIKKEI NET)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

静岡市、14番目の政令指定都市に

 2005年04月01日より政令指定都市に成ることが決まったそうです。
 まだ、旧静岡市と旧清水市の合併が上手く完了していないというのか、確執が残ったままですが、一つの目標が達成できるのは良いことです。
●関連記事
静岡市の指定市移行を決定 さいたま市に続き14番目(10/22 10:36)(asahi.com政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

時空が引きずられる

 質量の大きな物が自転すると、回りの時空が引きずられて歪みが起きるというのをNASAが打ち上げた人工衛星で地球の周囲を精密に測定することで確認したそうです。。
 凄いなぁ、アインシュタイン。勿論NASAも。
●関連記事
時空の「引きずり」初確認(共同通信)(2004年10月22日 10時50分)(news@nifty 話題・娯楽ニュース)
アインシュタイン予言通り、「慣性系の引きずり」確認(2004/10/22/22:51)(YOMIURI ON-LINE)
●関連URL
DART Mission: Demonstration of Autonomous Rendezvous Technology(NASA)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

科学技術予算を格付け、約半数に問題有り

 この判断自体もちょっと妥当なのか疑問もありますが、判断が難しい物が多いと思います、今成果やニーズが無くても将来を見据えて行うべき物もあるでしょうし。。。

 もちろん、予算の格付けや研究成果の評価などはもっと積極的に行って欲しいですね、また、その為の学問もあっても良いと思うのですが(^_^;
●関連記事
科学技術予算を格付け…「問題あり」47%(2004/10/21/22:54)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月にもB-フレッツに1Gサービス

 今加入しているBフレッツベーシックが安くなるのかな?他のB-フレッツのサービスと比較してちょっと割高感が強いので何とかして欲しいです。
 しかし、1G bit/secが個人の端末までやってくるのか・・何処まで行くんだろう?
そもそも、個人の端末の回線速度を頑張って早くしても、サイト側の負荷がそれにとても耐えられないでしょうから、Internet全体の速度アップも頑張って欲しいですね。
●関連記事
【つくばフォーラム】BフレッツのギガFTTH新メニューに先駆けてGE-PONをデモ(2004/10/22)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月22日 (金)

新書と古本の関係

 紀伊国屋書店は、Webサイトと店舗で絶版文庫を11月中旬より発売する。現在は10月22日より先行サービス中。
 ここ最近の新古書関係の台頭もあり、新書を扱う「紀伊国屋書店」と旧来の古本を扱う絶版品切文庫専門店「ふるほん文庫屋さん」との連携が実現したようです。
●関連記事
「新書店は太陽、古本屋は月」――紀伊国屋、Webと店舗で絶版文庫を取り扱い(2004/10/21 17:39)(ITmedia ライフスタイル)
●関連URL
紀伊國屋書店
BookWebで「絶版品切文庫ベストセレクション」販売開始!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノンEOS 20Dのレビュー記事とキヤノン展

 キヤノンEOS 20Dのレビュー記事です、って、こういうのを見ると10Dから買い換えたく・・・我慢我慢(^_^;

 また、2004年11月2日~2005年4月10日まで、日本カメラ博物館でキヤノン展が行われるそうです。
●関連記事
【那和秀峻の最新デジカメレビュー】キヤノン EOS 20D(2004/10/22 01:13)(Impress デジカメ Watch)
日本カメラ博物館、「キヤノン展」を11月2日より開催(2004/10/21 14:12)(Impress デジカメ Watch)
●関連URL
日本カメラ博物館
キヤノン展

| | コメント (0) | トラックバック (0)

gooRSSリーダがバージョンアップ

 積極的に機能拡張していますね、好感が持てます。
また、トラックバックの一覧が表示できたり(ココログでは不明)なかなか機能も魅力的です。
 時間を見て試用してみようかな?
 また、従来のユーザは、半自動アップデートが掛るので、アップデートの不便がないのもポイントが高いです。
●関連記事
gooブログ、goo RSSリーダーをバージョンアップ(2004/10/21 11:58)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
gooRSSリーダ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウイルス対策ソフトZIPの検疫に脆弱性

 ほとんどのソフトが既に対策済みなので、アップデートで対処できます。
●関連記事
ウイルス対策ソフトに脆弱性、ベンダー各社が修正リリース(2004/10/21 07:43)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タグブラウザに脆弱性、IEにも別の脆弱性

 緊急度は比較的低い特殊な条件下で発生することですが、一応気にしておいた方がよいでしょう。
●関連記事
非IEブラウザでタブ機能に脆弱性(2004/10/21 07:46)(ITmedia エンタープライズ)
主要ブラウザのタブ機能に、共通のセキュリティバグ(2004/10/21 08:45)(CNET Japan)

IEに新たな脆弱性、SP2でも防げず(2004/10/21 09:15)(ITmedia エンタープライズ)
IEの2つの脆弱性、「完全にパッチをあてたシステム」にも影響(2004/10/21 10:40)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北朝鮮小型潜水艦、韓国領海をうろうろ

 韓国は、北朝鮮の挑発行為に過剰反応しないようにしているようですが、図に乗るだけのような・・・
●関連記事
北朝鮮潜水艦、韓国領海を連日侵犯 米軍が発見・追尾(10/21 06:53)(asahi.com 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

筑波宇宙センターの施設を一般公開

 21日には報道に施設が公開、減圧施設で、スポーツ選手の練習とか色々利用できるとのこと。
●関連記事
宇宙気分でランニング? がら空き施設を有効活用(2004年10月21日木曜日)(河北新報)
●関連URL
筑波宇宙センターの訓練施設が民間へ解放(Friday October 22, @01:00AM)(Slashdot Japan)
筑波宇宙センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震の発生、最後のだめ押しは月の引力?

 月の引力による変化が大きいとき、つまり大潮の時かな?地震が起きやすいのだそうで、地震が起きる寸前までエネルギーが溜まっているとき、最後の切っ掛けに月が関係しているらしいと言う研究結果が本日のニュートン インターネット版(英語?)に発表されるとのこと。
●関連記事
地震:月引力が発生の最後の引き金 防災科技研など発表(2004年10月22日 11時12分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
月の引力が地震発生の引き金に 防災科研など発表(10/22 10:47)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
独立行政法人 防災科学技術研究所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PC内検索ソフトに個人情報流出の懸念

 まぁ、当然出てくるでしょうね。如何にこの辺の不安を払拭するかがソフトメーカの急務になるでしょう。

 Googleの脆弱性の修正を2年間も放置したというのも、更に危険性が大きくなります。
セキュリティ対策ソフトでの対応を期待したいところです゜
●関連記事
PC内検索ソフトに個人情報流出の恐れ 米メディア指摘(10/21 21:55)(asahi.com国際)
Google、最初の指摘から2年後にクロスサイトスクリプティング脆弱性を修復(2004/10/21 11:48)(Impress INTERNET Watch)
Google、検索サービスのセキュリティ欠陥を修正(2004/10/21 18:47)(ITmedia エンタープライズ)
 Googleのウェブ検索サービスと、先週テストを開始したデスクトップ検索ツール「Google Desktop Search」に脆弱性が発見され、Googleは欠陥を修正した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月21日 (木)

航海練習船 海王丸が航行不能

 富山港沖に避難停泊していた航海練習船 海王丸がいかりを流され、防波堤に衝突、航行不能となってしまいました。
乗っていた、練習生に負傷者がでているようです。

●2004/10/22 07:50追記
 死者が出ていないのは幸いでしたが、海洋丸への損傷がどの程度か非常に心配です。
●関連記事
Googleニュースで「海王丸」を検索した結果

| | コメント (0) | トラックバック (0)

未来の生物ではない、四つの翼を持つ鳥

 始祖鳥とか初期の鳥は、足に生えた羽も利用して飛行していた可能性があるとのことです。
フューチャーイズワイルドという2億年後の生物を予想した本などでグレートブルーウィンドランナーという鶴の子孫の4翼の生物があります。先祖帰り?
 NHKで「オドロキ!これが未来の生き物だ」を放送したこともあり印象に残っている人も多いのでは?
●関連記事
1億2400万年前に“四翼の鳥”…中国の化石で判明(2004/10/21/03:19)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
●関連URL
フューチャー・イズ・ワイルド(アマゾンより)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホンダの日本国内向けの発電ユニットがドイツで表彰

 良い物は外国の物でも表彰する、素晴らしいですね。

 今回の受賞は、ホンダのエンジン部分のみですが、実際には発電時の熱を利用した給湯システムと併せて利用されているようです。
・・・これって発電が主のようですね、給湯システムとして考えた場合は効率は今二つなのだろうか?
●関連記事
ホンダの小型熱電併給、独で表彰 国内向けなのに…(10/21 00:42)(asahi.com経済)
●関連URL
ホンダ
家庭用小型コージェネレーションユニット(熱電併給)がドイツ 省エネルギー・環境保全ガス工業会(ASUE)「2004年ガス産業革新賞 (企画・研究開発部門)」を受賞(2004年10月20日)(プレスリリース)
エコウィル 大阪ガス家庭用ガス機器総合情報サイトG-life(大阪ガス)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

米MSがWindows XP Plus! SuperPack発表

 まぁ、個人的には余計な物ばかりという印象がありますが、良いんじゃないでしょうか?
次のOSが何時出るのか判らないからこういうもので話題を提供しているんでしょうね。
●関連記事
米MS、Windows XPの機能追加製品「Plus! SuperPack」を発表(2004年10月20日 18時43分)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
Microsoft Plus! SuperPack Home Page(マイクロソフト)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows Media Player 10日本語版リリース

 機能的な物は特に上がっていないようです。
 MSNミュージックとの連携が今回の目玉かな?
●関連記事
「Windows Media Player 10」日本語版リリース(2004/10/20 14:13)(ITmedia ニュース)
MS古川氏、WPC EXPOでWMP10を発表(2004/10/20 18:07)(ITmedia ニュース)
マイクロソフト、「Windows Media Player 10」の日本語版を正式リリース (04/10/20 18:10)(窓の杜)
 音楽配信サービス“MSNミュージック”などから楽曲を直接購入可能に
マイクロソフト、「Windows Media Player 10」日本語版を公開(2004/10/20 13:31)(Impress BroadBand Watch)
●関連URL
Windows Media Worldwide(マイクロソフト)
Windows Media Player 10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャストシステムBeatJam等が、月刊WindowsUpdate10月号で起動不可に

 対象となるのは、「MS04-032」のパッチを適用したWindows XP(XP SP2を除く)とWindows 2000、ジャストシステムのBeatJamだけでなくソニーのSonicStageも影響を受けているようです。
現在対応策は無いとのこと、事前にわからなかったのかな?
●関連記事
Windowsのパッチ適用でサードパーティのソフトウエアが動作しなくなる(2004/10/19)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

検索サイト「Ask.jp」がツールバーと辞書機能を追加

 ツールバーはIEのみなので取り敢えず関係ないかな。
 辞書に関しても、特別特徴的な物は無いですが、使い勝手は上がりますね。
●関連記事
検索サイト「Ask.jp」、ツールバーと辞書機能を新たに提供(2004/10/20 15:53)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Ask.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プリペイド式携帯の問題

 これは、単に購入時の個人認証がいい加減だから発生していることで、プリペイド式が悪いわけではないでしょう。
何か変ですね、プリペイド式を禁止すればいいという話ではないでしょうに。
●関連記事
プリペイド式携帯の販売禁止へ 自民が法案提出方針(10/20 00:34)(Sankei Web)
●関連URL
「プリペイド式携帯電話」販売禁止法案、自民が提出方針(Wednesday October 20, @05:30PM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家庭ゴミも原則有料化へ

 有料化と言っても、、住民税の中に含まれて居るものと思っていましたが(^_^;
●関連記事
家庭ごみ処理は原則有料、来年度から大都市も(2004/10/20/03:05)(YOMIURI ON-LINE 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

毛髪川柳コンテスト

 前向きな川柳が多くて、サラリーマン川柳とかに比べると見ていて楽しいです。
●関連記事
「頭見て敬語使うな年下だ」 薄毛川柳に1万3千通(10/20 01:27)(asahi.com 社会)
●関連URL
日本自毛植毛センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝製薄型テレビが遭難信号を発信

 これは、機能としてではなく、故障?により、救難信号帯域の電波を発信してしまったそうです。
電気機器の設計は、故障したときの動作を安全方向に故障するようにするのが基本ですが、異常な動作状態を起こさないようにする必要も十分検討する必要があるのでしょう。
●関連記事
遭難信号の発信源は、なんと家庭用テレビ(2004/10/19 21:12)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風の名前

 日本では何故か番号での呼び名しか使われないですが、名前での利用が一般的でないのなら、併記すれば済むだけではないの?(^_^;
次の接近している台風24号は、118:命名国:ラオス 呼名:Nock-ten(ノックテン) 意味:鳥、とのことです。
●関連記事
超大型「トカゲ」接近中 00年から台風に動物名など採用(2004/10/19)(asahi.com関西)
●関連URL
台風の番号と名前(気象庁)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

深海トロール漁業の生態系への影響

 真剣に検討する必要はあるでしょうけど、、東南アジア系とかルール無視の漁業を平然と行うような違法漁業者に対してどう対応するかも必要なところでしょう。
●関連記事
「深海トロール漁業は生態系への脅威」保護団体が運動開始(2004年10月16日 2:00am)(HOTWIRED JAPAN)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プラズマ推進システム!

 プラズマビームを基地から放射して、それを受け止めた宇宙船が帆船の要領で進むという、太陽風を利用したシステムの応用みたいなものですね。
●関連記事
火星往復が3ヵ月、プラズマビームの新推進システム(2004年10月19日 2:00am)(HOTWIRED JAPAN)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙から不在者投票

 国際宇宙ステーションから、アメリカの宇宙飛行士リロイ・チャオさんが、大統領選に投票するそうで、電子メールによるだそうです。
●関連記事
宇宙から不在者投票、電子メールで(2004/10/20/13:00)(nikkansports.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文部科学省がサイエンスライターの育成を提言

 文部科学省がサイエンスライターの育成を国が乗り出すべきとの提言が行われたそうです。
 国の科学分野に関することを、判りやすく広報するという目的では必要だと思います。

 ただ、各ニュース会社・・・自社の記者の能力が不足していると言うことを国が指摘したと言うことになる、ということに気が付いているのだろうか?
●関連記事
国が育てる「サイエンスライター」 文科省部会が提言(10/20 17:42)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年10月20日 (水)

米国の知的財産権法は破たんしている:ITmedia

 まぁ、余りに基本的なこととか、曖昧なこととか、既に多くの人が利用していることが、何故か特許として認められてしまうのも、サブマリン特許も、明らかにおかしいのですからねぇ。
●関連記事
Opinion:米国特許が愛想を尽かされる理由(2004/10/19 15:24)(ITmedia エンタープライズ コラム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

運転中に携帯で罰金、更に罰則強化、賛成多数

 C-NEWSのアンケートによば、運転中の携帯に対する罰則についてと、更なる罰則の強化について賛成とする人が多数を占めているようです。

 私も賛成の一人ですね。
 個人的印象ですが、運転中に携帯を使う人の傾向として、自分は大丈夫,悪いのは回り。と自己中心的な思考で、運転技術を過信している人と。そもそも危険って何?と理解していない人、が多いように見受けられます。
●関連記事
運転中に携帯で罰金、8割半ばが「賛成」(2004/10/19 19:39)(ITmedia サーベイ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国初の実用静止気象衛星「風雲2号C」の打上成功

 日本は何時まで、もたもたしているつもりでしょうか?
気象衛星は中国から借りればいいとか言い出す議員も出てきたりして。
●関連記事
その名も「風雲」、中国が初の実用静止気象衛星(2004/10/19/23:06)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビタミンDが増える健康線が沢山出る蛍光灯

 太陽光に含まれる280nm~320nm波長の領域光が、体内のビタミンDを生成するのを助けるのだそうです。
で、通常の蛍光灯よりもこの領域、健康線(なんて名前だ・・)を多く出す蛍光灯がNECより出るそうです。
室内灯に利用してみようかな(^_^;
●関連記事
ビタミンDが増える蛍光灯(2004/10/19 21:21)(ITmedia ニュース)
NECライティング、体内でビタミンDを生成する機能を持つ蛍光ランプ「ビタミンDay」を発売(2004/10/19)(日経プレスリリース)
●関連URL
NECライティング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Painter IXの英語版公式サイトが公開されています。

 だそうです。
●関連URL
Welcome to Corel® Painter™ IX(COREL)(英語)
●関連blog
Painter IX 公式サイトオープン(2004.10.19)(painter log)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「川口浩探検隊」DVD発売決定

 むー、欲しいとは思うけど。。一度ぐらい本物とまで行かなくても、何かしら精かを出してくれたら、凄いと思うのですけどね。(..;)
●関連記事
ユニバーサル、「川口浩探検隊」シリーズをDVD化(2004年10月18日)(Impress AV Watch)
 -初回限定のDVD-BOXには探検隊ユニフォームを同梱
●関連URL
「川口浩探検隊」シリーズがDVD化( Tuesday October 19, @08:39PM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬季の富士山で謎の地震、氷が岩を砕く力?

 知りませんでした、冬の間に富士山で微少の地震が起きていたなんて。
しかし、氷が膨張する力で岩を砕くことは理解できますが、富士山を揺らすなんて、ちょっと創造出来ませんでした。
●関連記事
冬の富士山で謎の地震 水が凍り膨張、岩壊す?(10/19 16:02)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月19日 (火)

Nokiaからウイルス対策ソフト付携帯

 携帯が高機能かつ共通のプラットフォームで動くようになるのなら必要になってくるのでしょうね。。
●関連記事
ウイルス対策付き携帯電話、間もなく登場(2004/10/19 19:07)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電話加入権2010には撤廃の方向で検討

 私とかの最近のほとんどの固定電話ユーザは加入権はレンタルですのでそんなに関係ないんでしょうけど・・?
資産としての価値があった物が、暫くすると無価値となるししかも、返金不可・・・怒る人は多いでしょうね。
せめて今ある分については資産として認めておいても(..;)
●関連記事
NTT加入権料廃止へ 情報通信審議会が答申(2004/10/19 17:45)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Desktop Searchよりも高機能?Copernic Desktop Search

 Impress INTERNET Watchによると、アメリができ、GoogleよりもCopernicのローカルPC検索ソフトが高評価とのことです。
まぁ、日本では、日本語検索に上手に対応できるかがポイントになるので、日本語版を計画しているGoogleの方が有利でしょう。
●関連記事
デスクトップ検索ではCopernicがGoogle Desktop Searchより高い評価(2004/10/19 12:42)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MIFES 7.0β期間限定で無償公開

 2004年11月30日まで試用可能なバージョンメガソフトから公開されました。
ダウンロード時にメールアドレスと幾つかのアンケートに答える必要があります。

 テキストエディタは、無償の物や低価格の物が中心で、MIFESのような高価格の物はもう無いですね。因みにVersion6.0では、標準価格 29,400円(税込み)
●関連記事
メガソフト、テキストエディター「MIFES」v7.0 β版を無償で公開開始(04/10/19 16:55)(窓の杜)
●関連URL
MIFES for Windows Ver.7.0β-製品情報-(メガソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカで原発の開発が活発?

 アメリカで原発関係の研究開発が活発なのでしようか?米エネルギー省は、放射性廃棄物が少ない新型核燃料の研究を始め、
日立と米ゼネラル・エレクトリック(GE)が次世代型原子炉の開発を始めました。

 日本では、反発が強く新規の開発が出来ないので海外での開発しかないのは判りますが・・
●関連記事
米が新型核燃料の研究開発着手、放射性廃棄物半減へ(2004/10/18/15:06)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
日立、米で次世代原子炉・GEの開発計画に参加(07:00)(NIKKEI NET 企業)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月18日 (月)

GoogleDesktopSearch日本語版近日リリース

 Googleが、ローカルのPC内を検索するツール、GoogleDesktopSearchの日本語版を近日中にリリースすることを表明したそうです。
 個人的には、セキュリティの面から導入は慎重になっています。自身のPCを検索したときの検索キーがGoogleに送られていないとか。。。一応大丈夫だとは思いますが(^_^;
●関連記事
米グーグル、PC内検索ソフトで日本語版提供の方針(10/18 19:35)(asahi.com 経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NECが、NHKの放送中の番組のサイトをワンクリックで開く実験サービスを提供

 2004年春と秋モデルのテレビ機能搭載のVALUESTARで実験サービスを提供するそうです。
期間は2005年3月末まで。

 面白そうな試みです。他の時間帯や他の放送局でも連携してくれると便利なんですけどね。(^_^;
●関連記事
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7079.html(2004/10/18 11:52)( Impress BroadBand Watch)
●関連URL
「ch@ねっと(ちゃねっと)」(NEC)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

都心上空をジャンボが超低空飛行

 9月19日(日)の未明、本来飛行禁止の東京上空をオリエント・タイ航空のジャンボ機が飛んでいたそうで、東京タワーと200mの距離まで接近したそうで、非常に危険な状態だったのが、一ヶ月も経ってから判るのだろう?

 場合によっては、テロではないけど、ニューヨークの世界貿易センタービルと同じ事が起きていたかもしれなかったと背筋が凍ります。

 パイロットも管制官も何をしていたんだろう。。
職場から羽田の離発着が見える場所で勤務しているので、とても不安です。
●関連記事
ジャンボ機、都心を低空飛行 9月、高度400~600m(10/18 12:39)(asahi.com : 社会)
ジャンボ機:東京タワーに”ニアミス” 管制官は交信せず(2004年10月18日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木材に続いてパンからも水素を生成

 こちらは水素を生成する微生物を利用するそうです。
●関連記事
パンの切れ端から水素生成…サッポロなどが技術を確立(2004/10/17/21:05)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
●関連URL
サッポロビール
島津製作所
広島大学
●関連blog
木材から水素を連続生成、実用化へ期待(2004.10.16 23:00)(秋沙の既知ログココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月17日 (日)

電子カルテ、導入の中止が続々

 止める理由が、ばかばかしい。
「費用が高すぎる」「入力が面倒」「電話やファクスが慣れている」「自分で診断したデータしか信用しない」ets
何の目的で導入しようとしていたのやら・・

 費用がかかるのは判っていたことですし、入力の手間が増えることも当然のこと、自分の診断しか信用しないというのは、もってのほか。
こんな文句を言っている限り、どんなに安くしても入力の手間が無くなっても、導入は出来ないでしょう。

 まぁ、正直なところ、やる気の有るところが何処かというのが判ったと言うことで、本当に全国で普及したかったら、強制的にやるか、使わない限り業務が成り立たなくしてしまう様にするしかないですけどね。
例としては、電子決済がそうかな?最初は誰も導入したがらなかったので、会社全体で強制的に使わないと駄目でした、紙と電卓の方が正確だと主張されていたものです。ですが、今では、紙と電卓で決済している大手企業なんて有ったとしたら相手にもされないでしょう。

 少なくても、今リスクを負って導入しているところは、将来必ず貴重な運用実績という資産を残すでしょう。
●関連記事
電子カルテ共有、各地で休止 手間と費用に医師ら敬遠(10/17 12:10)(asahi.com 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CATVタダ見機器の横行

 CATVのスクランブル放送(有料)をタダで見てしまうと言う機器の話題が最近騒がれています。
このような機器に関しては、数年前から一部の人には知られていました。まぁ、眉唾的に止め人が多かったですが・・
# 全てのCATVが見れるというわけではないようです、専用のチューナーを必要とするCATV会社では駄目らしい。

 このスクランブルを解除する機器は、利用目的を「研究・実験目的」としていて違法性はないという建前で販売しています。が、実際はタダ見目的に購入していく人が多数なので、、、大体1万円後半から機能がアップと3,4万程度で手に入ります。
秋葉原では個人商店が普通に売っていました。

 これに対してCATV会社は警告を行う一方、法規制を求めているようです。

 でも、これだけではどうしようもないので、CATV会社は出来るだけ早くデジタル化を進めようとしているようです。
秋沙の住む地域も、CATVのカバーエリアなのですが、デジタル化を売りにした売り込みを積極的に行っているようです。
現在の所、デジタル放送のタダ見機器は存在しませんので。
●関連記事
CATV“ただ見”横行(10/17 07:00)(NIKKEI NET 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お風呂で読める文庫本が発売開始「耐水性本」

 本のラインナップは既に著作権の切れた、青空文庫にあるシリーズから作られているようですが、面白いですね。
一律一冊735円、ポリ塩化ビニル製でプリペイドカードと同じ材質とのこと。
開発して販売しているのは、「有限会社フロンティアニセン」で、不要になったら回収サービスも行っているので、廃却時の有毒ガスの心配もないようです。
# 買い戻してくれるわけではないようです

 半身浴だけではなく、船の上とか利用したいフィールドは多そうですね。
●関連記事
ぬれても破れず、くっつかず お風呂で読める文庫本開発(10/17 06:20)(asahi.com 経済)
●関連URL
有限会社フロンティアニセン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAが、無人探査機「ジェネシス」のカプセル回収失敗で声明

 原因にはスイッチ系統の設計ミスの可能性が高いとのこと。
●関連記事
無人探査機の着地失敗「設計ミスの可能性」とNASA(2004/10/16/20:11)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北朝鮮は長崎型原爆を所有

 持っていても不思議だとは思いませんが・・嫌だなぁ。
●関連記事
北朝鮮「長崎型原爆はできている」 細田長官が明言(10/16 20:45)(asahi.com 政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーレルが「Paint Shop」等のJascを買収

 フォトレタッチ系のソフトが欲しかった?じゃマイクログラフィック社のPicturePublisherは?買収した後、腐らせているんじゃないかよぉぉ(T^T)
●関連記事
Corel、「Paint Shop」のJascを買収(2004/10/16 07:38)(ITmedia ニュース)
Corel、Paint Shop ProのJasc Softwareを買収(2004/10/15 22:42)(Impress デジカメ Watch)
●関連URL
コーレル・ユーザーズ・フォーラム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エンジニア社会問題

 うーん
●関連記事
「Winny事件を契機にエンジニアの社会問題を考える」--FreeKaneko.comの新井代表(2004/10/15 19:55)(CNET Japan)
●関連URL
FreeKaneko.com
 「金子勇氏を支援する会」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月16日 (土)

一般販売されるロケット、テロ転用の危険?

 今津寛防衛副長官が危険性について指摘したそうですが、、的はずれな気がします。
 少なくても、到達できる高度こそそれなりにありますが、地対地を目指したものではないので、目的の地点に着弾させる方法はありません、しかも、一基210万円と高額なのでテロ用途で利用されることは、ほぼ無いのではないでしょうか?

 ところで、アメリカなどでは個人でロケットを打ち上げる趣味があるようで、かなり大型の物まで販売されているようです。これらについてはどうなのかなぁ?
CAMUI型ハイブリッドロケット写真は、2004国際航空宇宙展で展示していたCAMUI(カムイ)型ハイブリッドロケットの有翼タイプ、落下時に旋回しながら滑空するそうで、ロケットの回収を目的とした場合の構成。

●関連記事
小型ロケット販売「テロ転用の危険」と副大臣間で議論(2004/10/14/13:56)(asahi.com 政治)
●関連URL
HASTIC 北海道宇宙科学技術創成センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノートン2005シリーズが10月15日から発売

 ノートンシリーズを利用していて、そろそろ更新期限のポップアップがうるさく表示されている方は、バージョンアップか、更新期限の延長を考えてみてはいかがでしょう。

 で、15日にヨドバシでInternetSecurity2005の2ユーザライセンス版を2箱買ってきました。・・今回5ユーザライセンス版が出ていないので、しょうがなく。

 なお、今回のバージョンより全ての製品で、アクティベーションが搭載されています。
ずるは出来なくなったと言うことですね。(..;)
# 今までは、AntiVirus2004単体のみ搭載されていた。
●関連URL
シマンテック・ワールド・ワイド・ホームページ()
新バージョン!Norton 2005シリーズ
 新しいNorton 2005シリーズ。セキュリティからバックアップまで、あなたの希望にお答えします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震での重力変化を観測

 2003年09月25日の十勝沖地震に発生した重力変化を国内3カ所の超伝導重力計で測定することに成功したそうです。また、理論値とも一致したそうで、凄いですね。

 で、岩手県と新潟県と京都で重力が増加したそうですが、、、人間の感覚では判るものではないですね(^_^;
●関連記事
重力変化:十勝沖地震で世界初の測定に成功 東大海洋研(2004年10月15日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木材から水素を連続生成、実用化へ期待

 木材から水素が生成できるというのは、知りませんでした。
●関連記事
木材から水素の生産に成功 産総研(ITmediaニュース)(2004/10/15 14:55)
●関連URL
産業技術総合研究所
ニュースリリース

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月15日 (金)

最後の水俣病訴訟、今日判決

 判決を注意深く待ちたいと思います。
●2004/10/16追記
 判決が出ましたね、国と県の責任がようやく司法の場で認められましたが、余りに時間が掛りすぎています。
●関連記事
水俣病関西訴訟上告審、15日に判決(07:00)(NIKKEI NET 社会)
水俣病関西訴訟、行政の責任認める・最高裁判決(15:49)(NIKKEI NET 主要ニュース)
最高裁、国と熊本県の責任認める 水俣病関西訴訟(10/15 15:27)(asahi.com 社会)
水俣病関西訴訟:国と熊本県の行政責任を認定 最高裁(2004年10月15日 15時22分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Desktop Search BETA版(英語版)が公開されているそうです

 ローカルPC内をGoogle検索してしまおうと言うものです。
 動作については、NDO::Weblogさんに詳しく書かれているので、そちらをどうぞ。
仕事なんかで大量の仕様書に埋もれている人(私だ(^_^;)には朗報かな??wordやpdfが中心なので、それらの検索も出来るのなら素晴らしいですね。
●関連記事
GoogleでPC内を検索、「Google Desktop Search」をベータ公開(2004/10/15)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
Google Desktop Search BETA(Google)(英語)
●関連blog
Google Desktop Search BETA 公開(October 15, 2004)(NDO::Weblog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ITmedia特集:私的複製はどこへいく?と、文化庁の著作権法改正要望事項の要望募集

 後でゆっくり読みます。
 また/.Jの記事に寄りますと、文化庁が著作権法改正要望事項に関しての要望を広く募集しています。
●関連記事
特集:私的複製はどこへいく?対談 小寺信良×津田大介(1)――「CCCDはみんながやめたいと思っていた」(2004/10/14 16:53)(ITmedia ライフスタイル)
●関連URL
文化庁が著作権法改正要望事項に対するパブリックコメント募集中(Thursday October 14, @01:43PM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

800MHz帯に拘ってGHz帯への参入は何故化しないソフトバンク

 GHz帯ならば、周波数割り当てが受けられるのに、何をムキになって訴訟を起こそうとしているのでしょうか?
●関連記事
「やり方が違うのでは」、イー・アクセス社長が孫社長に不快感(2004年10月14日 18時25分)(nikkeibp ITPro)
「総務省の主張は100%ウソ」、ソフトバンクが行政訴訟(2004年10月13日 21時00分)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミスミが13社のフォントをダウンロード販売

 ざっと見ましたが、便利そうですね。
 1文字100円から、1回につき15文字まで EPSファイルとアウトラインデータが入手できます。
年賀状などでは有効かもしれないです、ただ、価格が1文字100円以上出せる人がでの程度居るのか・・・な?
●関連記事
ミスミ、フォントのダウンロードサービスを開始(2004年10月14日)(Japan.internet.com E-コマース)
●関連URL
「Multi-bits」(株式会社ミスミ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

肉伝導マイク付携帯電話

 耳の後ろに当てたマイクが、生体の振動を拾う「体内伝導(肉伝導)方式」の携帯電話用マイクを試作した。
NTTドコモとミツミ電機、奈良先端科学技術大学院大学学生で医師の中島淑貴さんが発明したものだそうです。

 骨伝導との違いってどんなでしょうか?名古屋ITS世界会議で参考展示するそうなので見に行って見たいなぁ・・無理(T^T)
●関連記事
NTTドコモが“肉伝導”携帯(2004/10/14/19:59)(nikkansports.com 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本だけではない携帯電話マナー問題

 フランスの映画館や劇場などの施設内で携帯電話の電波遮断する設備の設置が権利として認められることになったそうです。
 何処の世界でも、マナー知らずは居るようです。(^_^;
●関連記事
携帯電話マナー:仏、映画館や劇場などでの電波遮断措置を合法化(2004/10/14 11:30)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシア、ソユーズがIIS交代要員2名を乗せ打ち上げ

 ロシア、バイコヌール宇宙基地から国際宇宙ステーション(ISS)の長期滞在2名と短期滞在1名を乗せたソユーズロケットが、日本時間10月14日12時06分に無事打ち上がりました。
ISSにドッキングは、10月16日13時24分予定。
●関連記事
ソユーズ打ち上げ、米ロの宇宙ステーション要員交代へ◇ロイター(2004年10月14日 18時35分)(nikkeibp.Jp/jp/flash)
米露の宇宙ステーション交代乗員、ソユーズで打ち上げ(2004/10/14/13:23)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
●関連URL
国際宇宙ステーション第10次長期滞在搭乗員の打上げについて(10月14日 12:25)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
Next Station Crew Launches from Baikonur(10.14.04)(NASA)(英語)
●関連blog
宇宙ステーションの次期クルーが打ち上げ(2004.10.14)(5thstar_管理人_日記)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月14日 (木)

Adobe Reader/Acrobatに脆弱性

 細工されたFlashの画像ファイルが張り付いている場合、外部からPCにアクセスされる危険性があるようです。
 パッチは提供されていません、対処法は、AcrobatでJavaScriptの使用を制限する事で
 [編集][環境設定]の[JavaScript]の設定項目の、JavaScriptのAcrobatJavaScriptを使用のチェックを解除することで対応可能です。
 AcrobatでJavaScriptが必要なファイルを開く事はまず無いと思いますので、この際、設定を修正してしまえばいいと思います。
●関連記事
Adobe Acrobat/Readerに脆弱性(2004/10/14 11:48)(ITmediaニュース)
「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」にファイルが読み取られる脆弱性が発見 (04/10/14 15:00)(窓の杜)
 「Adobe Reader」などでJavaスクリプトを利用不能にすれば回避可能

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名古屋空港 航空宇宙館が10月31日で閉館

 名古屋空港が、中部国際空港が2005年02月開港に合わせて県営飛行場に変わる為、ターミナルビル改修工事のため2004年10月31日閉館となります。
29日からの3日間は国内・国際展望デッキと合わせ無料開放するそうです。

 また、閉館後の展示物は、愛知県豊山町に建設中の臨空公園や他空港などに移設、82年マーシャル諸島で発見された零式艦上戦闘機三二型の実機は貸与元の福岡航空宇宙協会に返納と分散してしまうようです。

 一度も見に行く機会がなかったのですが、臨空公園へ全て移動する物と思っていただけに残念です。特に零戦が今後どの様な扱いになるのか不安です。
●関連記事
航空宇宙館:中部国際空港開港に伴い閉館へ(2004年10月13日 23時24分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題)
●関連URL
名古屋空港 航空宇宙館
○福岡航空宇宙協会
 URL・・不明

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国はMS Winodws無しPCが人気

 OSは、DOSが入っているそうで、Linuxではないのかな?
 海賊版が氾濫しているのは今に始まった話ではないですが、悪びれもせず当然という風潮があるのは文化レベルを問われるでしょうね。
●関連記事
中国でウィンドウズ無しパソコン人気――海賊版ソフトがはんらん(10月13日)(NIKKEI NET ITビジネス&ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト基幹業務アプリとOffice 2003を連携させるツールを提供

 プログラムからOfficeの機能をコントロールしやすくなると言うことかな?
●関連記事
基幹業務アプリとOffice 2003を接続するツールがダウンロード可能に(2004年10月13日 17時57分)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
「Microsoft Office Information Bridge Framework 1.0 日本語版」(IBF)(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

永和システム、無償のUMLツールJUDEの新版を10月20日公開、製品版も11月発売

 UMLエディタとして、利用させて貰っていました、いまは関連業務から外れているので一寸利用する機会は減りましたが、良いツールだと思います。
 JavaだとEclipseのUMLツールを利用したりで、ちょっと使う機会が減っていたりしますね、Eclipse対応バージョンなどの提供を予定しているというので、非常に期待しています。
●関連記事
永和システムがUMLツールの製品版、無償版も10月中に新版へ(2004年10月13日 15時05分)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
永和システムマネジメント

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月刊WindowsUpdate10月号つづき

 緊急のパッチがあるので、順次適用がよいようですね、またOfficeUpdateも是非行った方がよいようです。
また、JPEG関係の脆弱性でパッチ適用をチェックするツールが公開されています。
●関連記事
米Microsoft、法人向けのJPEG処理の脆弱性修正パッチ適用チェックツール(2004/10/13 21:03)(Impress INTERNET Watch)

続きを読む "月刊WindowsUpdate10月号つづき"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows XP Media Center Edition 2005正式発表

 既にOEM版は日本で発売されているので、今更という感じも多少有りますが、ニュースとしては久々のマイクロソフトの新OS?なので大々的に扱われていますね。
 さて、このOSをどの程度利用するユーザが居るのでしょうか?
一般には、プリインストールされた機器が如何に増えるかで決まると思います。
●関連URL
Windows XP Media Center Edition : ホーム(マイクロソフト)
●関連記事
ゲイツ氏、Media Center Edition 2005を正式発表(2004/10/13 06:28)(ITmediaニュース)
マイクロソフト、最新版のMedia Center OSなどを発表(2004/10/13 09:50)(CNET Japan)
ハイビジョン映像に対応、新ウィンドウズOSを発表(2004/10/13/11:09)(YOMIURI ON-LINE 経済)
同時マルチ録画が可能なウィンOS…近く搭載機(2004/10/13)(ZAKZAK)
Media Center OSの価格切り下げで、積極攻勢に出るマイクロソフト(2004/10/13 16:39)(CNET Japan)
Microsoft、「Windows XP MCE 2005」正式発表(2004年10月13日)(Impress PC Watch)
米MSがWindows XP MCE 2005を発表、関連製品やサービスも続々登場(2004/10/13)(MYCOM PCWEB)
マイクロソフトが、MCE2005を発売(10/13 21:46)(asahi.com経済)
マイクロソフト、新版OS公開・家庭向けAV機能強化(10/13 21:04)(NIKKEI NET 企業)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Segwayが4輪の「CONCEPT CENTAUR」を公開

 CONCEPT CENTAUR(セントール)は4輪のセグウェイ版、の様な形状で、4輪電動自転車?という感じです。
●関連記事
今度は4輪 あのSegwayが「CONCEPT CENTAUR」を公開(2004/10/13)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
Concept Centaur(Segway)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福祉機器展13~15日、東京ビックサイト

 土日は開催しないんですね。。。こういう機器展は一般の人にも見る機会を増やして欲しいと思います。
●関連記事
福祉機器展が東京ビッグサイトで開幕 最新福祉車両展示(10/14 01:54)(asahi.com経済)
●関連URL
国際福祉機器展オフィシャルサイト(財団法人 保健福祉広報協会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤンバルクイナが絶滅の危険性

 野生化した猫とマングース、自然林の減少、交通事故。おきまりの人間の介在による絶滅危機ですね。
 猫の問題は結構大きくて、安易に放し飼いする風潮が日本では主流で、避妊処理は敬遠されています、しかもペットを飼うのは当然の権利と思い込んでいる人が多いので、野良猫が増加してしまうと。。
 場所と条件によっては飼えるペットは制限される場合だってありますし、飼う以上、その責任を全うして欲しいものです。。
●関連記事
敵はネコ、ヤンバルクイナ1千羽割り絶滅の恐れ(2004/10/14/00:43)(YOMIURI ON-LINE 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SF作家,翻訳家の矢野徹氏死去

 13日午前7時58分、大腸がん、81歳。ご冥福をお祈りします。
●関連記事
矢野徹氏死去 作家、翻訳家(10/13)(東京新聞)
●関連URL
SF作家/翻訳家 矢野徹氏 死去(Wednesday October 13, @09:44PM)(Slashdot Japan)
○日本SF作家クラブ
 http://www.sfwj.or.jp/

| | コメント (2) | トラックバック (1)

きょうは鉄道の日で部分日食

 だそうです、鉄道各社でイベントがあるかもしれませんね。
 日食は、、会社でライブ放送見るわけにも観測するわけにもいかないなぁ・・・(T^T)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

韓国が北朝鮮の潜水艦らしきものに爆雷投下

 残念ながら船影を確認したわけではないようです、が、爆雷を投下しているんだすよね。。?
情報はアメリカから得たそうです。
●関連記事
韓国:北朝鮮の潜水艦侵入情報 10日に(2004年10月13日 12時37分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィッシング詐欺の次は架空Web店舗

 今度は、架空の店舗を作ってそこで利用者にクレジットカードでの買い物をさせようというもので、方法としては原始的のようです。
お店は当然、合法的な通事用の店舗のように見せかけているので、注意が・・どう注意するんだろう。

 困ったことに、中小のWebサイトを虚偽のサイトか正当なサイトか見分けるのは困難です。
検索エンジンでお店を探すのは有る意味危険を伴うと言うことでしょう。
 方法としては、信頼できるサイトに掲載されたリンクからたどる位しか思いつきません。
 信頼できるサイト・・難しいですが、楽天とか、ぐるナビのような所でしょうか?

 個人で簡単にお店を開ける。インターネットでは一時そういわれていましたが、そう簡単な話ではなくなっていくようです。
●関連記事
「フィッシングと異なる新たな手法の詐欺サイトが増加中」,米調査(2004/10/13)(IT Pro US News Flash)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都が船舶の排ガス規制に乗り出す

 最近発売の船舶は兎も角、古い船舶は真っ黒な煙を吐きながら移動していますからね、海上と言うことであまり問題には上がっていなかったようですが、かなり深刻な影響があるようです。
 また、船舶燃料というとディーゼル燃料となるようですが、品質の洋物に切り替えるように指導となっていますが、値段が高くなる以上、なかなか進まないでしょう、不正軽油問題も絡んで。
●関連記事
船舶排ガス:規制なく汚染深刻 都が大幅削減目指す(2004年10月13日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 環境)
不正軽油脱税:製造販売業者を強制調査 東京都(2004年10月13日 12時22分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 事件)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月13日 (水)

月刊WindowsUpdate10月号付録XP MCE化プログラム?

 「ソフトウェア用の更新プログラムを追加で選択」で、XPのみでしょうけど、Windows Media Connect のコンポーネントが追加できます。
 でもこれも安易にインストールできないなぁ(^_^;

●ソフトウェア用の更新プログラムを追加で選択
 Microsoft Corporation - Windows XP family
○Windows Media Connect 用更新プログラム
ダウンロード サイズ: 6.5 MB, 1 分
Windows Media Connect は、Windows XP コンピュータからステレオやテレビへ、音楽、写真、ビデオを配信する最も簡単な方法です。Windows Media Connect をインストールすることで、Windows XP コンピュータ上の音楽、写真、ビデオを、uPnP プロトコルをサポートするデバイスへ配信できます。このようなデバイスには、デジタル オーディオ レシーバ、Connected DVD プレーヤー、セットトップ ボックスなどがあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月刊WindowsUpdate10月号

 出てます。
 今月は2つか・・と思ってよくよく見たら、いっぱいある~(^_^;
 内容がない様なだけに迂闊にインストールできないぞ。内容を良く確認しないと。

 WindowsUpdateには以下のように出ます。

○Windows XP Service Pack 2 用累積的なセキュリティ更新プログラム (KB834707)
ダウンロード サイズ: 2.9 MB, < 1 分
Internet Explorer を実行しているコンピュータを攻撃者が侵害し、そのコンピュータを制御できるセキュリティ問題が発見されました。この更新プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
○Windows XP Service Pack 2 用 Office XP の重要な更新プログラム (KB885884)
ダウンロード サイズ: 4.3 MB, < 1 分
この更新プログラムによって、Windows XP SP2 に Office XP 用の更新プログラム MS04-028 を導入した場合にのみ影響する問題が修正されます。オリジナルの更新プログラムは正常にインストールされたように見えますが、実際にはインストールが完了していません。お使いのコンピュータを保護できるように、今回の新しい更新プログラムを公開します。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。

 しかし、マイクロソフト セキュリティ情報一覧 では・・

JPEG 処理 (GDI+) のバッファ オーバーランにより、コードが実行される (833987) (MS04-028)(2004/10/13)(緊急)
RPC ランタイム ライブラリの脆弱性により、情報漏えいおよびサービス拒否が起こる (873350) (MS04-029)(2004/10/13)(警告)
WebDAV XML Message ハンドラの脆弱性によりサービス拒否が起こる (824151) (MS04-030)(2004/10/13)(重要)
NetDDE の脆弱性により、コードが実行される (841533) (MS04-031)(2004/10/13)(重要)
Microsoft Windows のセキュリティ更新プログラム (840987) (MS04-032)(2004/10/13)(緊急)
Microsoft Excel の脆弱性により、コードが実行される (886836) (MS04-033)(2004/10/13)(緊急)
圧縮 (zip 形式) フォルダの脆弱性により、コードが実行される (873376) (MS04-034)(2004/10/13)(緊急)
SMTP の脆弱性により、リモートでコードが実行される (885881) (MS04-035)(2004/10/13)(緊急)
NNTP の脆弱性により、コードが実行される (883935) (MS04-036)(2004/10/13)(緊急)
Windows シェルの脆弱性により、リモートでコードが実行される (841356) (MS04-037)(2004/10/13)(緊急)
Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (834707) (MS04-038)(2004/10/13)(緊急)

●関連記事
約2年前に公開されたIEの脆弱性を修正するパッチが不完全である問題 (04/10/12 20:20)(窓の杜)
 悪意のあるWebサイト上のXMLデータを表示する際にローカルファイルが読み取られる
米Microsoft、ユーザー認証を回避されるIISの脆弱性を修正するパッチ (04/10/12 18:40)(窓の杜)
 “ASP.NET”アプリケーションでユーザー認証を構築している場合に影響を受ける
●関連URL
セキュリティ ホーム(マイクロソフト)
マイクロソフト セキュリティ情報一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MSN Messengerログイン障害は結局MSのミス

 ログイン出来なかったと思ったら、自社の作業ミスですか(^_^;
ウイルスも出ているようなので要注意
●関連記事
MSN Messengerにログイン障害――ウイルスの仕業か(2004/10/12 10:13)(ITmediaニュース)
シマンテック、Windowsメッセンジャーで感染するウイルス「Funner」を警告(2004/10/12 19:56)(Impress INTERNET Watch)
MSNメッセンジャーの次期バージョン「7.0」に向けた作業中に障害が発生(2004/10/12 16:22)(Impress BroadBand Watch)
MSNメッセンジャーの次期バージョン「7.0」に向けた作業中に障害が発生(2004/10/12 20:56)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、MSNに新検索エンジン

 キャッシュも備えているのはGoogleへの対抗意識が大きいと見て良いでしょうね。
どんな物になるのか楽しみ。
●関連記事
MSN、キャッシュ表示機能などを備えた検索エンジン(2004/10/12 12:26)(ITmedia ライフスタイル)
マイクロソフト、新検索エンジンの試作版を近日公開(2004/10/12 11:37)(Impress INTERNET Watch)
MS、Google対抗の新検索エンジン試作版を近日公開(2004年10月12日 15時41分)(nikkeibp ITPro)
キャッシュ閲覧も可能に - MSNがプレビュー版を日本語にも対応(2004/10/12)(MYCOM PCWEB)
MSN、新検索エンジンの試作版を近日中に公開(2004年10月12日)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
MSNサーチ Technology Preview2.0
MSN

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトPowerPoint 2003 Viewe公開

 対応しているバージョンはPowerPoint 2003/2002/2000/97。インストールできるOSはWindows XP/2000/Me/98SE。
 ファイル保護機能を利用したファイルの閲覧や、ファイルに埋め込まれたマクロやプログラムなどの実行には対応していないそうですが、これはセキュリティの面からも好ましいことです。

 ところで、他のビューアも最新へバージョンアップして欲しいですね。(^_^;
●関連記事
マイクロソフト、PowerPointファイル表示ソフトを無償公開(2004/10/12 17:21)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
PowerPoint 2003 Viewer(マイクロソフト)
Visio Viewer 2003(マイクロソフト)
Excel 97/2000 Viewer(マイクロソフト)
Word Viewer 97-2000(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノン、20Dに引き続きEOS-1D Mark IIのファームをアップデート

 ストロボとの連係機能が強化、と言うことでしょうか。
●関連記事
キヤノン、EOS-1D Mark IIをアップデート(2004/10/12 18:22)(Impress デジカメ Watch)
 ~ストロボとの通信に色温度情報を追加
●関連URL
キヤノン
ダウンロードページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「30GIRL.COM」のコミックが出ていますよ。

 買わねば。
「30GIRL.COM」発売日:2004年10月12日
著者:岩崎つばさ
価格:本体667円+税
判型:A5判
ISBN 4-575-93908-0
●関連URL
すっぽこ電脳大飯店(岩崎つばさ 先生のサイト)
30GIRL.COM
30GIRL.COM サーティーガール.コム(双葉社刊)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マンガ版「防衛白書」

 まぁ、切っ掛けとしては良いんでは・・(^_^;
●関連記事
自衛隊任務をやさしく紹介、マンガ版「防衛白書」発行(2004/10/12/22:30)(YOMIURI ON-LINE 社会)
●関連URL
財団法人防衛弘済会
まんがで読む防衛白書

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海外派遣が自衛隊の正式任務に?

 小泉首相はアメリカの真似をしたいのかな?
そのうち、自衛的攻撃を容認とかいって戦闘に加わるべきと言い出しかねないなぁ・・・

 イラク問題は事実上、ただのアメリカの侵略戦争という体裁になってきてしまっているのに、容認するんですから・・
●関連記事
海外派遣の本来任務化、自衛隊幹部ら戸惑いも(10/12 08:04)(asahi.com : 社会)
●関連URL
特集:自衛隊イラク派遣(asahi.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人の手が加わることで変わる動物との関係

 沖縄の水族館では、イルカと人間の二人三脚が、また、東京では、動物のことをより良く知る為のボランティアが活動しています。
 その反面、天然記念物と言うことで保護されていた動物が、保護の結果大量繁殖し、捕獲薬殺、という事になってしまいました。

 どちらも、人の手が介在することで、本来の自然が歪められた結果です、思慮深く対応することが求められているのでしょうね。
今回は取り上げませんでしたが、熊が街へ降りてくる問題も、山の荒廃、里山の減少など長い経験で培ってきたはずの人と自然との関係が崩れてしまった結果なのでしょう。。

 野生動物は良かれ悪かれ自然に従って生きています、そして、同じく良かれ悪かれ人間は自然に挑戦(反抗・利用)して生きています。人間の招いたツケは人間が払うべきなのでしようね。。
●関連記事
人工尾びれでジャンプ 沖縄・海洋博記念公園(2004年10月12日 15時01分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
人と動物の懸け橋30年 東京動物園ボランティアーズ(10/12 00:38)(asahi.com : 社会)
天然記念物「北限のニホンザル」の捕獲許可 初の薬殺処分へ(10/12 21:24)(asahi.com社会)
天然記念物「北限のニホンザル」の捕獲許可 初の薬殺処分へ(10/12 21:24)(Sankei Web 社会)
●関連URL
国営沖縄記念公園海洋博公園
東京動物園ボランティアーズ(T.Z.V.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マツダRX-8が24時間トライアルで40の国際記録を樹立

 マツダモーターヨーロッパ(MME)が、10月02,03日にドイツの試験場にて、24時間トライアル試験を行い、40もの国際記録を樹立したそうです、この記録はFIAに公認予定とのことです。
 FIAカテゴリーAのレース用モデルと、カテゴリーBの量産モデルの2台だそうで、レースカーモデルということは、レースに出るのでしょうか?
●関連記事
マツダ「RX-8」、ドイツの24時間トライアルに初出場(2004年10月13日 00時00分)(nikkeibp.jp/jp/flash)
●関連URL
マツダ
24時間トライアルでMazda RX-8 2台が40の国際記録を樹立(2004.10.12)(マツダ ニュースリリース)
RX-8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月12日 (火)

日本マイクロソフトMSNサーチTR2.0近く公開

 「MSNサーチ TechnologyReview2.0」を近く公開するそうです。
って、既に既知だったっけ・・?
●関連記事
新検索ソフトを近く公開 マイクロソフト(10/11 20:37)(Sankei Web)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月11日 (月)

14日に日本で部分日食

 残念ながら見事に仕事中の時間ですね(T^T)
また、かける度合いも北海道で最大4割、九州南部では欠けない、というので、関東でも一寸欠けるだけですね、しっかりとして観測環境を用意しないと欠けたのが判らないかも。
 むろん、太陽の観測なので、見てみたいという方は安全な観測方法を調べてからにください。
●関連記事
日中の天文ショー…14日に部分日食 14年6月以来(10/10 12:21)(Sankei Web社会)
●関連URL
10月14日に部分日食、日本では2年4か月ぶり(Sunday October 10, @09:10PM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「スーパーマン」のクリストファー・リーブさん10日死去52歳

 お悔やみ申し上げます。
●関連記事
「スーパーマン」のクリストファー・リーブさん死去(10/11 15:12)(asahi.com文化・芸能)
「スーパーマン」主演、クリストファー・リーブさん死去 52歳(10/11 15:48)(Sankei Web文化・芸能)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年10月10日 (日)

RX-8買いましたって、、あれ?

RX-8ビークルモード 今日、RX-8をお店に行って即金で買いました。
色は、ベロシティレッドマイカ。
価格は、、4,000円ちょっとでした。

続きを読む "RX-8買いましたって、、あれ?"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

民間宇宙開発コンテストを主催したX PRIZEが、新たなコンテストを募集と実施を計画

 今度は人類が直面している問題を解決するテクノロジーに対してで、結果の評価がシンプルな内容のコンテスト内容を募集するそうです。
 宇宙開発と違い、とても地味で判断が難しいと思うのですが。。試みは素晴らしいですね。
●関連記事
宇宙から人類へ、X PRIZEの新たな挑戦…コンテスト内容の提案を募集(2004/10/10)(YOMIURI ON-LINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コニカのフイルムで写真が変色和解が成立したが・・?

 夫婦がイタリアへの結婚旅行で国内でコニカのフイルム25本を購入し撮影、現像した結果が紫などに変色、クレームを起こしたそうです。
 コニカは手直しして焼き直したり慰謝料10万円を提示していたりしていたが、納得せずに提訴されていました。

 夫婦の主張は、コニカ社が欠陥商品を流通させ、販売会社は通常品質のフィルムを売る義務があると主張。提訴側は、「流通過程で、長期間高温状態で保管されて劣化した可能性が高く、責任はない」と主張。
結局、メーカと販売店が謝罪する形で決着しましたが。。。

 私の私見ですし、詳しい状況を加味していないのですが、、、
『夫婦側がフイルムの取り扱いをミスして、その憂さ晴らしにメーカと販売店を提訴した、典型的なクレーマの行動』
と映りました、むろん、販売店の品質管理ミスも販売店の在庫管理ミスも流通での取り扱いミスも十分あり得るのですが、、
ならば、この夫婦以外が購入したフイルムでも同じ状況が発生しても良いはずですし、本来ならそのフイルムを購入した消費者数人?で訴訟すべきです。

 イタリアへの旅行、他の被害者が発生していない、メーカ側の対応は特に不誠実とは映らなかった、とのことより、どうにも釈然としない感想を持っています。
●関連記事
結婚写真変色、コニカ社などの“迷惑料”支払いで和解(2004/10/10/09:14)(YOMIURI ON-LINE 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

トヨタ、マーク2の名称を変更へ?

 マークⅡの名称を現行車種で終了するそうな。
 私のマークⅡの思い出というと、子供の頃父親が乗っていたのが、コロナ マークⅡのワゴンタイプ。フロントのデザインがツリ目ではなくタレ目なのが特徴なものでした。
よく遠出の時は貨物エリアに毛布をひいて(乗り物に弱かった私は)そこで寝ながら移動したものです。

 新しい名前として「マークX」が有力視されているそうですが。。
●関連記事
トヨタ マークIIの車名が変わる…さよなら(2004年10月9日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H2ロケット7号機が資産価値「1円」廃棄の危機

 ともかく何とかなって欲しいです。頑張ってください>JAXA
 あちこちにH2の模型を展示しているところが沢山あるわけですから、その中の一カ所でも名乗りを上げてくれれば、、、。でも、野ざらし展示だけは止めて欲しいですね、蒸気機関車の展示でもそうですが、鉄さびに朽ちていく様は見ていて辛い物があります。
 展示施設に数億円、移動だけでも最低一億円。個人がどうこうできるレベルではないですね。(..;)

 使い道がない為に資産価値が1円、、190億円も使って作ったのに無駄なと叩く議員とか反宇宙開発な人が出てくるのかな?
むろん、確かに本体の利用は出来なくなってしまいましたが宇宙開発の上でこのようなことは当然起きえるので、予定されていたリスクの一つと判断すべき事だと思います。

LE-7A 一段目エンジンのLE-7は無いですので、記事の「組み立てれば打ち上げられる状態」というのは間違いではないかと。
たしか、事故原因究明の為に地上燃焼試験で利用されてもうないので、新たに作る必要があるのでは?
LE-7は三菱みなとみらい技術館に実物が見られます、LE-7Aの実物は10/10まで開催の、国際航空宇宙展:JAPAN AEROSPACE 2004で展示中。(展示終了後、三菱みなとみらい技術館に戻ります)

 写真は、国際航空宇宙展2004に展示中のLE-7A、美しい・・・

 貴重な科学資産をこのままゴミとして捨ててしまうのか歴史として止めておくのか、今後の動向に注視したいです。
●関連記事
貴重な資料「H2」7号機、引き取り手なく廃棄の危機(2004/10/9/14:32)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
日本初の純国産大型ロケット、保存計画も引き取り先なし(10/09 14:15)(NIKKEI NET 社会)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構|JAXA
H-IIAロケット
H-IIロケット 7号機,廃棄処分の危機(Saturday October 09, @10:26PM)(Slashdot Japan)
国際航空宇宙展:JAPAN AEROSPACE 2004
三菱みなとみらい技術館
●関連blog
H2ロケット7号機が廃棄の危機に(2004.10.09)(5thstar_管理人_日記)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 9日 (土)

秋葉から車を減らす実験

 2004年10月12日から1ヶ月、首都圏近郊と秋葉原地区に一般家電用と小口貨物用の「共同物流センター」を設けて貨物の配送を効率化するとともに。
駐車場が沢山ある丸の内(東京駅近辺)と秋葉原の間を輸送バスを循環させるそうです。

 それにともなって、日曜の歩行者優先地域が増えます、でも、効果出るかなぁ?
私は電車なので関係ないですけどね(^_^;
●関連記事
秋葉原で車の交通量減らす実験 国交省が1カ月(10/07 16:22)(asahi.com 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Norton AntiVirusに脆弱性

 LiveUpdateで更新データが提供済みなので、念のため手動でLiveUpdateを行いましょう。
いちおう、次のバージョンの2005を購入予定ですけどね。。
●関連記事
Norton AntiVirusにセキュリティ・ホール,MS-DOSの予約語が付いたファイルをチェックしない(2004/10/07)nikkeibp ITPro
 Norton AntiVirus 2004は「LiveUpdate」で解消できる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JEPGウイルスの憂鬱

 対策がされていない場合、色々な拡張子のファイルで注意が必要になるようで、、対策ツールをMSのサイトから利用する必要もありますが、他のメーカソフトまでは面倒を見てくれないので、自力で何とかするか、記事にあるようなツールで対策する必要があります。
●関連記事
「“JPEGウイルス”は全画像拡張子で要注意」、F-Secure(2004年10月08日 18時21分)(NIKKEI デジタルARENA)
脆弱性がある“GDI+”コンポーネントを検索して最新版に置換「UpdateGDI+」(04/09/29 16:30)(窓の杜)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS Officeに深刻な脆弱性

 Office 2000(もしかしたらXPにも)にDoS攻撃が仕掛けられる脆弱性がるそうで、パッチは未提供だそうです。
Office関係のファイルは、可能な限りビュアーとかOpenOffice等で開くようにした方が良いですね。

# MSは、最新版のOfficeを提供するときには、マクロが一切動かないビュアーも提供して欲しいと思います。(^_^;
●関連記事
MS Wordに危険なセキュリティ・ホール発見(2004年10月08日 18時27分)(NIKKEI デジタルARENA)
「Word」にバッファ・オーバーフローが発生する脆弱性、コード実行の可能性も(04/10/08 16:55)(窓の杜)
 「Microsoft Word 2000」および「Microsoft Word 2002」が影響を受ける
MS Officeの旧バージョンに欠陥――DoS攻撃に悪用される危険性(2004/10/08 10:43)(ITmedia エンタープライズ)
MS Wordに深刻な危険を伴う脆弱性(2004/10/08 08:13)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原子力発電、燃料の再処理の方が割高

 さらに、再処理施設の稼働時のトラブルや、再処理した後の燃料の埋設に関しては考慮されていないようで、実際は更に割高となりそうですね。
●関連記事
核燃料再処理費、埋設より割高…原子力委細かく試算(2004/10/7/12:40)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
核燃再処理優位の評価 原子力委が直接処分と比較(10/07 22:29)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ティラノサウルスにも毛が生えているらしい

 小型のティラノザウルスの化石から毛の痕跡らしい物が見つかったそうです。
どうも小型の恐竜には毛が生えていて、体温の保持に貢献していたようですね。

 となると、私の知っていた恐竜はトカゲと同じような肌をしていて鳥類へ進化の過程で羽状の毛を獲得していったという進化の過程とは異なる手順となるわけですね。
●関連記事
肉食恐竜ティラノサウルス類に羽毛 中国で新種化石(10/07 03:06)(asahi.comサイエンス)
羽毛持つティラノサウルス、中国で新種恐竜の化石発見(2004/10/7/03:06)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノンEOS 20Dファームウェア再公開

 アップデートプログラムの不具合だそうです。修正されたVersion 1.0.5がリリースされました。
 なお、アップデート時にレンズを取り外して欲しいとか。アップデート後に電源OFF、2秒以上電池を取り外す、そうすれば新ファームが反映される。
と妙な手順を踏む必要があります。

 また、Version 1.0.4をインストールした為に不具合が出ている場合は、サービスセンターに持ち込む必要があります。
●関連記事
キヤノン、EOS 20Dファームウェアを再公開(2004/10/07 17:56)(Impress デジカメ Watch)
 ~公開中止はアップデートプログラムの不具合のため
キヤノン、「EOS 20D」の修正ファームを再公開(2004年10月08日 18時03分)(NIKKEI デジタルARENA)
●関連URL
EOS 20D ファームウェア変更 Version 1.0.5(キヤノン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 8日 (金)

Mozilla関係色々更新

 Mozillaの軽量ブラウザFirefoxの脆弱性を修正したバージョン、メーラのThunderbird、そしてブラウザメーラeditorなどの統合環境のMozillaのそれぞれの日本語最新版が公開されました。

 自宅のブラウザはデフォルトをFirefoxにして使用しています。使い勝手はそれなりに良いですし、タグブラウザを導入していないのでしたら、取り敢えずデフォルトではないブラウザとして入れるだけ入れて使用してみてはいかがでしょう?

 メーラのThunderbirdについては判りません、会社でのメーラとして併用を開始してみました、Dutlaからの移行は簡単でしたね。
●関連記事
Mozilla Japan、セキュリティパッチ適用済みの「Firefox」最新日本語版を公開(04/10/07 17:15)(窓の杜)
 ローカルファイルが削除される脆弱性を修正
Mozilla Japan、英語版から約3週間遅れで「Mozilla」v1.7.3の日本語版を公開(04/10/07 17:15)(窓の杜)
 リモートで任意のコードが実行される脆弱性などが修正されている
●関連URL
Mozilla Japan - Firefox ブラウザ、Thunderbird、Mozilla Suite の公式サイト
Firefox 0.10.1 日本語版 for Windowsをリリース(10月6日)
Mozilla Suite 1.7.3 日本語版をリリース(10月6日)
Thunderbird 0.8のRSS修正版をリリース(10月6日)
もじら組

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CEATEC行ってきました

疲れた
●関連特集
CEATEC 2004 レポート(ITmedia ライフスタイル)
CEATEC JAPAN 2004レポートリンク集(Impress)
特集・CEATEC JAPAN 2004レポート(ASCII24)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 7日 (木)

ネット上の人権侵害の削除手順のガイドライン

 プロパイダー側の対応のガイドラインですね。
●関連記事
ネット上の人権侵害、法務省の削除依頼をルール化(10/06 21:15)(asahi.com社会)
●関連URL
プロバイダ責任制限法関連情報Webサイト
 プロバイダ責任制限法対応事業者協議会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 6日 (水)

マツダ『RX-8』生産累計が9月29日で10万台突破

 18ヶ月で10万台だそうで、町中でもよく目にする車の一つになりましたね。

 あっ、トランスフォーマー RX-8を購入するのを忘れていた、買わないと(^_^;
●関連記事
マツダ RX-8の生産累計が10万台突破(2004年10月6日)(Response.)
●関連URL
RX-8(マツダ)
「マツダRX-8」の生産累計が10万台に到達(2004.10.6)マツダ プレスリリース
 -ロードスターに迫るペースの18ヵ月で達成-
●関連blog
マツダRX-8がロボットに変形する!?(2004.09.18 19:58)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

富士通よりWebアクセシビリティ支援ツールを発売

 無償のWebアクセシビリティを診断するツール「WebInspector」や、Webサイトの作成指針補まとめた「富士通ウェブ・アクセシビリティ指針」を公開していることで有名な富士通ですが、Web アクセシビリティ支援ツール「WebUD」を12月下旬より販売する予定とのことです。
 この「WebUD」を利用すれば、

利用者は、自らの Web サイトより、「音声読み上げ」「漢字読み仮名表示」「文字や図の拡大・縮小」などのアクセシビリティ機能を備えた専用ブラウザを無償ダウンロード形式で提供することが可能となり、ユーザーは当該サイト上で、使用許諾条件に同意するだけで、自分のパソコンにインストールし、使用することができる

とのことです。自治体、官庁、企業が対象で、個人が自分のWebページに利用するものではないようです。
●関連記事
富士通、障害者や高齢者などに適した Web アクセシビリティ支援ツールを発売(2004年10月6日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
富士通ジャーナル > 特集e-JAPAN(富士通)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノンEOS 20Dのアップデータに不具合で公開中止

 なんて事でしょう。
●関連記事
キヤノン、EOS 20D最新ファームウェアを公開中止 (2004/10/06 15:08)(Impress デジカメ Watch)
 ~一部に不具合。再公開時期は未定
●関連URL
EOS 20D ファームウェア変更 Version 1.0.4(キヤノン)
 『ファームウェアアップデートサービスは一時的に中止しております。』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Thunderbird」v0.8日本語版RSS機能も復活してリリース

 Datulaを手放せないで居ますが、、、そろそろ本格的に移行を検討すべきかな?
●関連記事
RSS機能を利用できない不具合を修正した「Thunderbird」v0.8の日本語版(04/10/06 15:05)(窓の杜)
 v0.8の目玉機能であったRSS機能が日本語版でも利用可能に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AppleがQuickTimeを含む多数の製品でアップデータの公開

 QuickTimeのアップデートは、自動かまたは、手動で行うことが出来ます。脆弱性の修正なので取り敢えず当てました。
それはともかくとして、QuickTimeを起動時に自動起動しないようにする方法は無いものか?必ずタスクトレイに表示されるのは鬱陶しいです。(タスクトレイに非表示させることは出来ます)
Apple、QuickTimeの脆弱性などを修正(2004/10/06 09:04)(ITmedia エンタープライズ)
Apple、『QuickTime』を含む『Mac OS X』の修正プログラムを公開(Japan.internet.com)
●関連URL
Apple Security Updates(Apple)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際航空宇宙展:JAPAN AEROSPACE 2004が開幕

 2004年国際航空宇宙展(ジャパンエアロスペース2004/JA2004)(Japan International Aerospace Exhibition 2004)(Japan Aerospace 2004)が、2004年10月06日(水)から神奈川県横浜市の展示施設「パシフィコ横浜」で開幕しました。
会期は、10月6日(水)~10日(日)の5日間。

 なお、6日(水)~8日(金)はトレードデーで航空宇宙関連の人向け、9日(土)10日(日)がトレード/パブリックデーで一般入場者向けとなっています。

 入場料は、パブリックデーチケットで大人 前売券1000円/当日券1200円,中高生 前売券500円/当日券600円となっています。

 私も、9日に行く予定で居ます。
# 8日にCEATEC行くので、体力的につらいですけど・・(^_^;

 なお、パシフィコ横浜のある「横浜みなとみらい21」地区には、三菱みなとみらい技術館があり、H-II型ロケットの第一段エンジン「LE-7」、「H-IIA」、「国際宇宙ステーション・日本実験モジュール」が常設で展示しています、時間のある方は是非どうぞ。(あ、休館でない事は事前に確認してくださいm(_ _)m)
「横浜みなとみらい21」には、他にも色々あります。施設については公式サイトをどうぞ。
●関連記事
国際航空宇宙展が開幕、24カ国・346社が参加(2004/10/06 10:44)(NIKKEI NET 企業)
秋晴れの横浜港、ブルーインパルスがスモーク(10/06 15:46)(asahi.com社会)
●関連URL
国際航空宇宙展:JAPAN AEROSPACE 2004
○フラッシュ画面が嫌な方で日本語のトップページへのリンク
 http://www2.aero-space.jp/top_set.html
三菱みなとみらい技術館
横浜みなとみらい21公式ウェブサイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 5日 (火)

モバイル放送、移動体向けデジタル衛星放送が10月20日から開始

 ようやく10月20日から正式運用となるようです。
とはいうものの、端末は11月にならないと一般には入手出来ないようです。
 あと、料金は。。ちょっと個人的に購入は躊躇しています。
 加入時に2,500円必要、で、基本料に月額400円、ここまでは理解できます。
コンテンツ視聴料が、データ情報サービス月額300円、音声チャンネルと映像チャンネル月額1,380円、映像と音声のセット料金が月額2,080円。
 コンテンツはもっと細かく選択できた方がよいのと、無料枠(CM付で構わない)や緊急情報チャンネル等が無かったのが気になります。
●関連記事
モバイル放送、全容が明らかに――11月から視聴可能(2004/10/04 18:52)(ITmedia ライフスタイル)
いま、ここにある機器~「モバHO!」でまもなく使える受信機たち(2004/10/05 03:44)(ITmedia ライフスタイル)
●関連URL
モバイル放送
モバHO!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新規参入の固定電話、救急電話は繋がらないものも

 IP電話もそうですが、救急電話が掛らない場合もあるので、導入を控えています。
携帯電話も掛けた場所が特定できないので、今後の課題となっています。
●関連記事
「119番」つながらない? 新固定電話の一部対応待ち(07:00)(NIKKEI NET 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上野の地下ホームが浮上の危機

 東京の地下で地下水の水位が上昇したことにより、地下のプラットフォームが空気の入ったチューブの要領で浮こうとしてしまい、ひび割れなどが起きているそうです。
その対策として、地面に杭を打ち、つなぎ止めるそうで、記事では錨と言っていましたが、イメージとしては、地下水の中に地面と繋がれて浮かぶ地下線路という感じですか。

 で、上野の駅だけではなく、東京駅も例外ではなく、総武・横須賀線(と京葉線も?)のホームも既に地下水に水没して浮いています、実際にホームに立ってみると地下水が常に流れ込んでいるのが見ることが出来ます。で、これを常に排水しているそうで・・・(^_^;
●関連記事
新幹線上野駅で地下水上昇、JR東が対策工事(07:22)(NIKKEI NET:主要ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士通が携帯のフルキーボード搭載タイプのコンセプト発表

 親指シフト~!親指シフトタイプを是非とも!
 ストレートタイプのコンセプトタイプはなかなか良さそうですね。
●関連記事
富士通、フルキーボード搭載コンセプトモデル(2004/10/05 18:13)(ITmedia モバイル)
特集:CEATEC JAPAN 2004(ITmedia)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノンD20ファームさっそくアップデート

 連写時にハングは痛いなぁ、あ、触ってみました。バランスが良くなって起動が早い、これだけでも乗り換えたくなったり、次まで我慢我慢。

 しろさんは、1Ds MarkⅡを買うのだろうか?35mmフルサイズCCDCMOSはとても魅力的に見えますけど(^_^;
●関連記事
キヤノン、EOS 20Dのフリーズを回避する最新ファームウエア (2004/10/04 19:00)(Impress デジカメ Watch)
 ~連写時のハングアップも解消

| | コメント (4) | トラックバック (0)

goo検索が精度アップ?

 なかなか良さそうです。
●関連記事
goo、検索結果の精度を上げるワンストップ検索を提供(2004年10月4日)(Japan.internet.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超信地旋回が出来る四輪駆動車いす

 13~15日東京ビッグサイトで開かれる「東京国際福祉機器展」で展示されるそうです。
●関連記事
その場でラクラク方向転換…トヨタが新電動車いす(2004/10/4/22:59)(YOMIURI ON-LINE経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国の原子力委員会が試算、再処理の方がコスト高

 国の原子力委員会が試算した結果でも、再処理の方がコストが高くなってしまうとの結果が出ました。
もともと、再処理を主導としていた国の機関での試算と言うことで、今後の議論でも大きな意味を持ちそうです。
●関連記事
使用済み核燃料再処理コストは1・8倍…原子力委試算(2004/10/5/00:13)(YOMIURI ON-LINE 社会)
核燃サイクル、直接処分に比べ「割高」 原子力委が試算(10/05 06:37)(asahi.com社会)
核燃再処理費:地中埋没の1.5倍以上 初の公式試算(2004年10月05日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米軍機、沖縄で空中衝突

 米軍からは安全に帰還とか行っていますが、ニュースを見ましたが酷いな。。墜落事故になっても全く不思議ではないでしょう。
●関連記事
米軍機2機が空中接触 嘉手納基地に緊急着陸(10/04 17:27)(asahi.com社会)
()

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows XP MCE2005

 そういえば深夜販売なんていたんだ・・
何にも話題に出ていませんでしたね。
 格安のXP Proとなっていますが、ドライバー関係などでちょっと非互換があるようでよく調査する必要があります、、と思います。なにせ興味が向かなかったので全然調べてないのよ(^_^;
●関連記事
実は格安のXP Pro?Windows XP MCE2005が世界先行発売 OEM版XPより廉価でMCE追加モジュール付き( 2004年10月2日号)(Impress AKIBA PC Hotline!)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

CCCDやWinnyなどコンテンツの保護や流通に関するセミナのレポート:INTERNET Watch

 メモ
●関連記事
CCCDやWinnyなどコンテンツの保護や流通のあり方について東大でセミナー(2004/10/04 16:38)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsXP SP2の小冊子が電子媒体で無償提供

 だそうです。ただ、ネットであるSP2の解説記事と比べると初心者よりなので、ネットで調査している人にとっては物足りないものでしょう。
●関連記事
XP SP2 CD-ROM付属小冊子の電子書籍版が無償公開「できるパソコンの安全対策」 (04/10/04 16:30)(窓の杜)
 XP SP2を適用した、あるいはXP SP2に関心があるユーザーは目をとおしてみよう
インプレス、Windows XP SP2の解説書などをデジタル化して無償配布(2004/10/04 17:36)(Impress Broadband Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefoxに修正版0.10.1リリース、Thunderbird v0.8 日本語版をリリース

 脆弱性を修正した軽量級ブラウザFirefox v0.10.1がリリースされています、更新機能でのモジュールは日本語版では提供されていないので、パッチをダウンロードインストールの必要があるそうです。

 また、メーラのThunderbird v0.8 日本語版がリリースされました、ただ、日本語版ではRSSリーダの機能がないそうで?何ででしょう。
●関連記事
米Mozilla、ローカルファイルが削除される脆弱性を修正した「Firefox」英語版 (04/10/04 15:40)(窓の杜)
 日本語版は用意されていないので、アップデートパッチを適用しよう
Mozilla Japan、メールソフト「Thunderbird」v0.8 日本語版をリリース (04/10/04 20:00)(窓の杜)
 コミュニティーサイトの掲示板によるとRSS機能が利用できないとのこと
Mozilla、FireFoxのセキュリティアップデートを公開(2004/10/04 17:59)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次世代燃料GTL

 天然ガスから生成される次世代燃料「GTL(ガス・ツー・リキッド)」を経由と混合して利用する研究を始めるそうで、どうせならバイオディーゼル(植物から取り出したディーゼル燃料)との金剛を研究すれば、環境により優しいのではないでしょうか?
●関連記事
次世代燃料をディーゼル車に活用――トヨタ、昭和シェルなど研究(10月4日)(NIKKEI NET クルマ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クラシックカー大集合 国内4日間レースが3日スタート

 6日夜に横浜・元町に到着するそうなので、余裕が有れば見に行ってみたいなぁ。
●関連記事
クラシックカー大集合 国内4日間レースがスタート(10/04 10:12)(asahi.com社会)
●関連URL
「La Festa Mille Miglia」公式ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省2007年度フリーターにも住民税を課税の方針

 現在1月1日の時点で就労していない1年未満の短期就労者から個人住民税を徴収するようにして、課税漏れの不公平感を減らそうと言うものです。
また、フリー他の増加に伴い、短期就労を繰り返す人が増えたことに対する処置もあるようです。
●関連記事
総務省、07年度めどにフリーターに住民税を課税へ(07:06)(NIKKEI NET)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SpaceShipOneが予定通りANSARI X PRIZE2回目のフライト完了!

 綺麗な打上でしたね、前回のロールも今回は全くなく、現在、帰投中です。

 日本時間で、05日00:12頃、綺麗なタッチダウンで無事帰投しました。(*^_^*)
今回は全く危なげなくパーフェクトなフライトですね。これで、予定高度のクリアが正式に認められれば、初の民間宇宙飛行となります。

●20041005 22:07追記
 無事、X Prizeを獲得したそうですねおめでとうございます。
●関連記事
民間宇宙飛行、2度目も成功し賞金11億円獲得(10/05 01:18)(asahi.comサイエンス)
初の民間宇宙飛行、2度目の挑戦も成功(2004/10/5/00:42)(YOMIURI ON-LINE国際)
SpaceShipOneがX2に成功、X Prize賞金1,000万ドルを獲得(2004/10/5)(MYCOM PCWEB)
Scaled CompositesがSpaceShipOneでX PRIZEを獲得(Tuesday October 05, @05:45AM)(Slashdot Japan)
米民間宇宙船:2度目の飛行も成功 賞金11億円獲得へ(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)(2004年10月5日 1時07分)
●関連URL
Webcast of SpaceShipOne X-Prize Attempt(NASA)
X PRIZEサイト
宇宙旅行ポータルサイト Space Future Japan(SF/J)
●関連blog
スペースシップワン X PRIZE勝利オメデトウ☆(2004年10月05日)(★ Space Tourism ★)
SpaceShipOne ニ回目(Oct 05, 2004 12:09 PM)(酒乱!net)
X Prize:X Prize獲得チーム確定(2004年10月05日)(DPR-Japan Post)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2004年10月 4日 (月)

尊厳死、死の権利

 昨年逝った父も、3年近く闘病し、かなり苦しい思いをしていたと思います時には「死なせてくれ」とこぼす事もありました。
出来ることなら、最後の最後まで生きて欲しいと思いますが、苦痛を強要させるというのも又辛いものです。
尊厳死、正直、納得できるのか判らないですが、、、当事者にならないと判らないでしょうね。
●関連記事
尊厳死:「死の権利」世界会議 東京宣言を採択し閉幕(2004年10月3日 19時14分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 医療)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NTTも固定電話料金割引に

 マイラインプラスに加入の必要があるそうです。
 とはいうものの、秋沙の使い勝手では既に自宅固定電話は携帯のバックアップ的な用途にしか利用していなくて、無くても困らなくなっているんですよね。。

 競争がなかったから、高かったままなのか。。な?

 加入権に関する問題は、軟着陸を模索して欲しいですね。
●関連記事
NTTコムも通話料値下げで参戦、直収電話は「研究中」(2004年10月02日 10時39分)(nikkeibp ITPro)
4兆円の資産が消える? 電話加入権、廃止を含め見直し(10/04 00:26)(asahi.com 経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SpaceShipOneが予定通りANSARI X PRIZE2回目のフライトへ

 スペースシップワンは、予定通り2回目の飛行を米西海岸時間10月04日07時に行うそうです。
# 日本時間で何時だろ?

 また、2010年打上目標の米SpaceDevと米航空宇宙局(NASA)共同計画の「Dream Chaser」計画があり、こちらは観光だけでなく、宇宙ステーションとの定期便用にも利用を検討しているようです。
 垂直打上式と言うことで、ペイロード(貨物室)の無い小型スペースシャトルという所ですか?
●2004/10/04 追記
 第2フライトは日本時間10月04日23:30頃(現地AM7:00)
WebストリーミングはNASA TVが一番良いみたい。
●関連記事
SpaceShipOne、予定通りX PRIZE飛行2回目に挑戦(2004/10/2)(MYCOM PCWEB)
「SpaceShipOne」を超える! 高度160kmの宇宙を目指す「Dream Chaser」開発中(2004/10/3)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
WEBライブ中継配信(X PRIZEサイト)
Webcast of SpaceShipOne X-Prize Attempt(NASA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サービス残業横行ったそんなもんだろうなぁ

 サービス残業なんて無い方が一番なんですけどね。。
 低予算で高い結果を出せたと喜んでそれが当たり前だと思い込む経営者も居ることですし、、
●関連記事
「サービス残業」横行、厚労省が一斉調査へ(2004/10/3/03:29)(YOMIURI ON-LINE 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第2東京タワーの噂再び

 またか、、という感じ。秋葉原の可能性が無くなった時点で大分興味がそがれています。
秋葉だったら、東京タワーと位置が非常に近いので、家庭の受像器のアンテナの調整が最小で済んだんですけどね。。
 まぁ、現在の東京タワーで対応できてしまえば不要でしょうけど、流石に高さが見劣りしていますからね、、
●関連記事
600m級の第2東京タワー、首都圏各地で誘致熱(2004/10/1/23:37)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近日中に超新星爆発の可能性

 NASAとマサチューセッツ工科大が超新星爆発の前兆現象を捉えたそうです。
実際に超新星爆発が起きるか不明ですが、もし起きたら凄く明るい星が観測できるのでしょうか?
●関連記事
近日中に超新星爆発観測の可能性…NASAなど初予測(2004/10/3/03:12)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペースシャトル打上再開は2005年5月まで延期

 台風の影響に寄るものだそうです。5~7月の打上再開を目指していますが、まだ延びる可能性は多分にありますね。
●関連記事
シャトル飛行、来年5月まで延期 ハリケーン被害で(10/02 21:36)(asahi.comサイエンス)
野口さんのシャトル打ち上げ延期(10/02 10:53)(Sankei Web国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

立体動画の生中継

 正確には、360度方向から見ることの出来る平面画像ですね。立体の映像を出しているわけではない。
しかし、方法自体は非常にローテクな・・気が。
「CEATEC JAPAN2004」に展示するそうで、見に行く予定なのでチェックしてみます。
●関連blog
立体動画を生中継、360度見える技術日立製作所が開発(10/03 10:20)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロケット買いますか?

 210万円だそうで、個人でも無理すれば・・・(^_^;
●関連記事
ミニロケット210万円で販売 北大開発、繰り返し使用(10/03 06:38)(asahi.com サイエンス)
●関連URL
1機210万円のロケットを一般販売(Friday October 01, @07:15AM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Java2 SE 5.0正式リリース

 とはいえ、所々で前バージョンとの非互換?の為かJavaアプレット辺りで問題が出ているとかの未確認情報が聞こえてきています。
直ぐに入れ替えは取り敢えず待った方が良いでしょうかな?
●関連記事
後編 いま、知っておくべきJavaテクノロジー 2004(2004/09/30 17:17)(ITmedia エンタープライズ)
Javaの次期バージョン「Mustang」、2006年デビューへ(2004/10/01 07:55)(ITmedia エンタープライズ)
Sun、J2SE 5.0を正式リリース(2004/10/01 07:45)(ITmedia エンタープライズ)
サン、待望のJava 2 Standard Edition(J2SE)5.0をリリース(2004/10/01 10:36)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

介護保険改正で、特別養護老人ホーム家賃光熱費など自己負担へ

 自宅療養者との不公平感をなくす為だそうです。
●関連記事
介護保険改正:特養家賃、光熱費など自己負担に(2004年10月1日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

◎2004/10/06(水)22:29追記
 特別養護老人ホームの入居者の負担は現行の2倍を越えてしまうとか?むー
●関連記事
特養の食住費、介護保険の対象外に 財政審が提案へ(10/06 11:55)(asahi.com経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NECからパソコンの自動診断ツール無償提供

 試していないのですが、他社のPCでも利用できるっぽいですね。
 ただ、NECの方へどんな情報が送信されるのか不明なのでちょっと躊躇しますが。。
●関連記事
NECとNECパーソナルプロダクツ、パソコンの問題を解決する“自動診断ツール”の無償提供を開始(2004年9月30日)(ASCII24.com)
NEC、Webブラウザから利用できるセキュリティ自動診断ツールを提供開始(2004/09/30 19:38)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
121サポータる(121ware.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月 1日 (金)

「漢字変漢ミスコンテスト」第一回オンライン投票結果発表

 もうちょっと優れた物が出ないかな?
ただの変換ミスは秋沙は頻発していますが(^_^;
●関連URL
日本漢字検定協会
漢字変漢ミスコンテスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お酒の飲み過ぎは無呼吸症候群に成りやすくなる?

 怖いですね。確かに飲み過ぎた次の日は、よく寝たにもかかわらず、寝足りなく怠いです。
●関連記事
「酒好き」の人ほど睡眠時呼吸障害の危険大(2004年10月01日 00時00分)(nikkeibp.jp 健康)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SMEがCCCD完全撤退

 だそうです。
●関連記事
SME、「レーベルゲートCD」を11月17日以降の新譜で全面廃止へ(2004/09/30 20:27)(Impress INTERNET Watch)
ソニーもコピーコントロールCD終了へ(09/30 18:31)(asahi.com 文化・芸能)
ソニー・ミュージック、複製防止CDを廃止へ(18:53)(NIKKEI NET 企業)
ソニーがコピーコントロールCD全廃へ(10/01 01:47)(Sankei Web 経済)
SMEJ、ネットワーク認証型CCCD“レーベルゲートCD”の採用を終了(2004年9月30日)(ASCII24.com)
●関連URL
ニュースリリース(SME:ソニー・ミュージックエンタテインメント)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JPEG処理の脆弱性は影響が大きい..

 ちょっと憂鬱ですね。
●関連記事
JPEG処理の脆弱性悪用画像、今度はAIMのプロフィールに(2004/09/30 07:50)(ITmedia エンタープライズ)
セキュリティ・ホールを突くJPEGファイルの“作成ツール”が出回る(2004/09/28)(IT Pro ニュース)
JPEG画像ウイルス、通常の対策ソフトでは手に負えない可能性も(2004/09/30 08:43)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RealPlayer等に脆弱性、最新バージョンで対応

 アップデートした方が安全ですね
●関連記事
RealOne Playerなどに危険なセキュリティ・ホール,アップデートで対応を(2004/09/29)(IT Pro ニュース)
RealPlayerやRealOne Playerなどに3種類の脆弱性(2004/09/29 22:54)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家電向けファイアウォール製品

 こういうのも必要でしょうけど、ちょっと、まだ初心者には難しいの出はないでしょうか?
●関連記事
NTT,ネット家電を守るファイアウォール機能を開発(2004/09/29)(IT Pro ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三越、横浜倉敷などの各店を2005年に閉鎖へ

 閉鎖されるのは2005年05月05日の閉鎖予定は、横浜、大阪、倉敷の3店。また2005年中の閉鎖予定が、小型店の枚方(大阪)、羽田空港、洗足(東京)、函館(北海道)、三田(兵庫)、小豆島(香川)、枕崎(鹿児島)の7店。
 ちょっと寂しいのとかなり思い切った処置ですね。

 地元の横浜三越は・・時々ですが結構利用しているのですけどね。うーん。
●関連記事
三越、横浜・倉敷店を閉鎖へ(9/30 07:00)(NIKKEI NET 企業)
三越が横浜店など閉鎖、大阪店は長谷工コーポに売却(2004年09月30日 19時01分)(nikkeibp)
●関連URL
三越

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペースシップワン関係記事いろいろ

 ストリーミングを見ていないので知らなかったのですが、上昇中に何度かロールしていたようで、安定制御に不安を抱えているようですね。
 10月4日の第2回目のチャレンジは予定通り行う方向とのことなので、見逃さないようにしないと。
●関連記事
宇宙飛行実験:米航空宇宙技術会社 1回目飛行に成功(2004年9月30日 1時13分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)
民間宇宙飛行:不安材料も表面化 2週間以内に第2回飛行(2004年9月30日 12時40分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 事件)
賞金11億円目指す米民間宇宙船、飛行1回目成功(asahi.com サイエンス)
[WSJ] 民間宇宙船がフライトに成功、宇宙旅行への次のハードルは(2004/09/30 16:49)(ITmediaニュース)
スペースシップワン、最初のフライトに成功(2004/09/30 11:33)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »