文字だけのコミュニケーションでのトラブルと解決法
@ITの不定期コラムで、今回は文字でのコミュニケーションのトラブルについてです。大体内容は良いと思います。
でも、ちょっと一昔のパソコン通信や有る程度管理されている掲示板を指しているように感じました。ちょっと、@ITのような技術者の集まるサイトの記事としては、ごく基本的すぎかなと思います。
現在では、ブログや自サイトの掲示板、2chやそれに近い匿名掲示板、流量(発言数)が多い場所、と、コミュニケーションを行う場所は色々と増えています。
その中で、自身の立場と主義思考を如何に反映するのか、難しくなっています。
●関連記事
○不定期コラム:Engineerを考える(8)(2004/9/9)(@IT 自分戦略研究室)
文字コミュニケーションを円滑に~行間の鎮火術
| 固定リンク
« 「コミュニティとメディアの可能性---ブログが拓く世界」:nikkeibp.jp、OVAL LINKコラボレーションセミナーより | トップページ | 核リサイクルについて日本原子力学会が必要性を訴え、原子力委員会は試算し直しへ »
コメント