« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004年9月30日 (木)

富士山測候所ついに無人化へ

 ニュースソースがないので、記憶のみ_(._.)_
 9月30日か10月1日から、富士山測候所は有人観測を終了し無人による観測態勢に移行するとのことです。
一寸寂しいですね。

●2004/10/04追記
 標高の高いところでの大気の調査研究を行っている研究者から、測候所の利用を求める運動が上がっているようです。
ニュースソースは、10月01日のNHK朝のニュース。
日本で最も高い位置で、友人観測できるわけですから、気象だけでなく環境の研究にもとても向いているというわけでしょううか。
有人気象観測は終了してしまいましたが、研究目的での有人研究施設として利用されるのであれば、すばらしい事だと思います。
 それに、無人観測機器が故障した場合でも対応出来るかもしれない人員が常駐しているというのは、気象庁としてもメリットがあるのではないでしょうか
●関連URL
富士山測候所(東京管区気象台)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TypePadが日本だけでマスコットキャラの公募中?

 だそうです。
締め切りまで1ヶ月切っているようですので、ちょっと参加時間はないかな?
●関連URL
TypePadのマスコットキャラ公募中(Wednesday September 29, @11:50AM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋葉原の困った客

 玄人向け?の店の困った店員もあるでしょうね。
 客は店を選べますが、店は客を選べないですからね(^_^;
●関連記事
アキバの店員を泣かせる、常識知らずの困ったお客とは?(2004/09/29)(nikkeibp デジタルARENA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SpaceShipOneがAnsari X PRIZEコンテストに挑戦開始1回目の飛行完了

 日本時間で9月30日00:00時付近に1回目の飛行に成功しました、次回は10月4日を予定しています
 ストリーミングを、うつらうつらしていて見逃してしまった、、、次回はちゃんと見ないと。

 X PRIZEは、規定の有人弾道宇宙飛行に成功した最初の民間チームに1,000万ドルを与えるコンテストで、パイロットと二人の乗客を乗せた状態で、14日間以内に2度、高度100キロを超える飛行を成功させるものです。乗客はダミーウェイトでも良いんでしたか?
●関連記事
1,000万ドル獲得に挑むSpaceShipOne、第1回目の飛行を成功(2004/9/30)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
Scaled CompositesチームSpaceShipOne
●関連blog
X PRIZE(2004.09.29)(ごんざぶログ)
SpaceShipOneのペーパークラフト(2004.09.29)(ごんざぶログ)
X1 Launch of SpaceShipOne(2004.09.30)(5thstar_管理人_日記)
X Prize:SpaceShipOneのX Prize正式トライ1回目成功(2004年09月30日00:40)(DPR-Japan Post)
祝 !スペースシップワン 1回目飛行成功!(2004年09月29日 23:57)(★ Space Tourism ★)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月29日 (水)

XPにバスワードを勝手に送信の危険性って・・・ひどっ

 まいったなぁ、、
 対策として「ネットワーク共有のショートカットを [マイ ネットワーク] に追加しないようにする方法」と有るらしいのですが、この設定を迂闊にしている人も多いかもしれません。
 そのほかにも色々あるそうで。。。これだからWindowsは、って言われるんだよなぁ(..;)
●関連記事
Windows XPに「勝手にパスワード情報を送信する危険性」が見つかる(2004/09/29)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HotmailがOutlook Expressから利用が有料化へ

 HotmailをOutlookExpress(及び幾つかのメーラ)から利用する方法がありますが、それはWebDAV機能を利用して実現しているそうです。
その機能が、9月28日から日本のHotmail/MSNサービスでも有料化されるそうです。既にWebDAV機能を使ってHotmailを利用しているユーザーについてはしばらくは使えるみたいですが、いずれは有料化するのでしょう。

 私は、ブラウザベースでしか使っていないので、(メッセンジャー用で取っているだけですから)実害はないのですが、有る程度メインで利用している人は、いずれ有料会員にならないといけないのは不便ですね。
●関連記事
HotmailをOutlook Expressで利用する機能が有料化(2004/09/28)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

脆弱性を修正したGoogleツールバー 2.0.114.5リリース

 常時接続環境では、ユーザに断り無く勝手に(皮肉(^_^;)アップデートされるので、わざわざ再インストールする必要はないです。
 とはいえ、IEを常用していないので、ダウンロードして当てといた方が良いかな?
Googleツールバーに脆弱性を修正した最新版が登場(2004/09/28 14:00)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Google ツールバー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

排ガス規制とバイオディーゼル

 カルフォルニアは現在より更に厳しい排ガス規制の法案を2016年から行うべく動いているようです、実現は判らないですけどね。
 一方で、ようやく自動車メーカが関心を持ち始めたようで、本格的な事業として成立するといいですね。
●関連記事
米国の大手自動車メーカー、バイオディーゼルに関心(2004年9月23日 2:00am)(HOTWIRED JAPAN)
カリフォルニアから新たな排ガス規制(2004年9月28日)(Responce.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まいど1号の試作機公開

 まいど1号の試作機は、9月29日にも完成するそうです。
 ちょっとニュースソースが見つからない・・ワールドビジネスサテライトで見たのですが。。リンクは生きているかな?ニュースのムービーが見れます。
 2008年の実用化ですが、試作器が出来たんですから、完成は前倒しできないのかなぁ?
●関連URL
まいど1号(東大阪宇宙開発協同組合 SOHLA)
町工場から宇宙へ(ワールドニュースサテライト)(TV TOKYO)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックボールの新型はでないのかなぁと思ったら色々あるんですね

 最近良いのがないなぁと思っていましたが、サンワサプライからオプティカルトラックボール「ストリーム」が出ているんですね、未チェックでした。時間があったら試してみよう。
 ITmediaの記事であった、Kensingtonの「Expert Mouse Optical Black」は何処かで扱っているのかなぁ?
実際に触ってみないと判らないですから。
●関連記事
コロコロの誘惑――“私的”トラックボール論(2004/09/21 12:51)(ITmedia アンカーディスク)
Kensingtonの黒い"Expert Mouse"トラックボール、いよいよ日本上陸へ(2004/7/20)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
トラックボール・タブレット(サンワサプライ)
トラックボール(Kensington)(七陽商事)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

gooが、3ペインのメーラ型RSSリーダを無料提供

 ティッカー型と記事一覧型も10月下旬に提供予定とのことです。
使っていないので判りませんが、使いやすそうに見えますね。
●関連URL
NTTレゾナント、自動収集した最新ニュースやブログを一覧できる無料ソフトを提供開始(2004/09/28)(日経プレスリリース IT / システム・ソフト開発)
goo RSSリーダ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

理研が113番目の元素の生成に成功、114番目も目処

 確実性が認られれ、理化学研究所が第一発見者として認定されれば命名権が得られるそうで、名前の候補に「リケニウム」「ジャポニウム」などが出ているそうです。
 寿命は約0.0003秒と流石に重い元素は寿命が短いですね。

 ロシアの研究所でも113~118番元素の合成が報告されていますが、こちらもまだ確実性が認められていないようです。
●関連記事
理化学研究所が新元素発見 名前は「リケニウム」?(09/28 19:23)(asahi.comサイエンス)
理研:「最も重い新元素」生成に成功(2004年9月28日 19時17分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE サイエンス)
●関連URL
理化学研究所
新発見の113番元素(2004.09.28)
理研、113番元素を発見(Tuesday September 28, @07:39PM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月28日 (火)

XP SP2 + IE6でIEに不具合?

 Windows XP SP2+IE6の組み合わせで、正常に読み込みが出来ず、スクリプトエラーや文字化けが発生する場合があるそうです。
 回避策として、IEの文字コードをUTF-8に設定して読み込むことで回避できるということですが、原因は調査中とのことです。

 なんだろう?
●関連記事
Windows XP SP2を適用すると、IE6で文字化けする不具合(2004/09/28 18:30)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そういえば、モバイル放送は10月から本放送でした

 でも店頭で端末は販売開始しているのでしょうか?
●関連記事
どんな端末で視聴するのか?(モバイル放送編)(2004/09/28 02:25)(ITmediaモバイル)
●関連URL
モバイル放送

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京三菱銀行で手のひら静脈で生体認証できるキャッシュカードを発行

 あっ、凄い良いと思います。静脈の場合、血流が流れているかでも真偽判定するので、偽造が困難ですしね。
 是非とも広く広がって欲しいです。
●関連記事
東京三菱銀、手のひら静脈認証キャッシュカードを発行(2004/09/27 16:59)(ITmediaニュース)
東京三菱銀、ATMに手のひら静脈認証技術を採用(2004/09/27 16:2)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小惑星が155万kmまで接近

 日本時間29日夜に長さ最大約5キロの小惑星「トータチス」が、地球に約155万kmまで最接近すると、NASAより発表がありました。って、もう過ぎてますね(..;)
 今回、地球への影響は無いそうです。
●関連記事
長さ5キロの小惑星、29日夜に地球へ最接近(2004/9/27/19:45)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよ民間宇宙の旅が始まる!?

 今後さらに5機の宇宙船を建造し?007年にはお客を乗せた宇宙飛行を行うそうです。
私が存命中は、よほどの技術的ブレイクスルーがないと駄目だろうと踏んでいたので驚いています。

 個人的に高度10万m(100km)まで到達するのを宇宙飛行と言って良いのかちょっと疑問にも思いますけど、このさいあまり気にしないことにします。(^_^;

 そのSpaceShipOneチームは、29日午前に正式な初飛行を行う予定で、計画どおりに進めば、10月4日に再度飛行を行い、「Ansari X Prize」の賞金を手にすることになると思います。

 日本でも、民間主導で・・・は、国からの圧力で難しいかな?現地法人で作って、日本へ逆輸入って手はどうでしようか?
●関連記事
2007年宇宙の旅 3時間で2200万円?(09/28 01:31)(asahi.com : 国際)
ポール・アレン氏、宇宙ツアーの実現へVirginに技術供与(2004/09/28 08:15)(ITmediaニュース)
ヴァージン、民間宇宙旅行の2007年実現を目指し米ベンチャーと提携(2004/09/28 10:02)(CNET Japan)
英起業家、2007年に宇宙観光事業を立ち上げへ◇ロイター(2004年09月28日 13時48分)(nikkeibp.jp 企業・経営)
●関連URL
X PRIZE獲得に向けて、9/29にSpaceShipOne打ち上げ(Monday September 27, @09:59PM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

AdobeがRAWフォーマットの統一規格を発表

 アトビがRAWファイルフォーマット「Digital Negative Specification」(DNG)を発表しました。
従来のRAWデータはデジカメのCCDの生データのため各メーカ各機種毎に異なるものでした、これを一つの規格にまとめようと言うのですけど、、、これは、RAWデータをやり取りする為の規格と言うところで良いのかな?
 デジカメが生成するRAWがこのフォーマットに合わせなくてはいけないとなるのは一寸無理でしょう、けど、RAWデータでやり取りしたいという場面もあるでしょうから。
●関連記事
Adobe、RAWファイルの統一フォーマットを発表(2004/09/27 19:29)(ITmedia ニュース)
アドビ、デジカメのRAW画像を新フォーマット“DNG”へ変換するソフトを公開(04/09/28 17:20)(Impress 窓の杜)
アドビ、RAW画像データの仕様を発表--業界標準狙う(2004/09/28 16:47)(CNET Japan)
●関連URL
DNGのサイト(アトビ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デジタル画像のオープン規格策定へ

 富士写真フイルム、イーストマン・コダック、コニカミノルタの三社が、デジタル画像のオープン規格を策定するそうです。
規格団体名は、ピクチャー・アーカイビング・シェアリング・スタンダード(PASS)グループ
2005年のはじめには。ライセンス供与、仕様書と開発者向けツールの提供を開始する目標との事。
 従来のデータ形式がパソコン向け?で有るのに対して、家電でも扱い易い将来に対して互換性の持つ動画,制止画,音声データとなるらしいですが、正直なところこのような試みは何度か出ては消えているのでちょっと期待していません。
●関連記事
富士写など3社、デジタル画像保存のオープン規格策定へ(09/28)(asahi.com ネット最前線)
大手フィルムメーカー3社がデジタル写真の規格策定グループを結成(2004/09/27 15:34)(Impress デジカメ Watch)
写真業界主要3社がデジタル写真保管・共有規格の策定でグループを結成(2004/09/27 15:34)(ITmedia PCUPdate)
●関連URL
コニカミノルタ
富士フイルム
米Eastman Kodak(英文)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ICタグでお守りなのか監視なのか

 ICタグをお守りに付けて、子供の登下校の行動を管理しようとする試みが行われているようです。
中には、通学路にもICタグ読み取り装置を設置をしている例もあり、ます、・・・ここまでやらないといけないのかなぁ?
●関連記事
登下校、無線ICタグで把握 新しい「お守り」に人気(09/28 02:13)(asahi.com 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中秋の名月

 雲混じりですが、見ることが出来ました。
むしろ雲が掛ったりしていた分、風情がありました。ちょっと月見酒をしゃれてみました(*^_^*)

 近くのローカルなコンビニで買っときたお団子と、空き地にあったススキを用意して窓を開け。
 肝心のお酒は、とっておき福島県会津若松の宮泉酒造「皇貴 玄武」(こうき げんぶ)、アルコール度40度の米焼酎を、ぐい飲みで一杯だけ、ちびちびストレートで飲みました~
# キクー

| | コメント (0) | トラックバック (2)

中国が木炭の輸出を禁止

 中国は、森林資源の保護を目的に10月1日から全面禁止と成るようです。
中国の木炭は日本で消費する1/3わ占めているそうで、備長炭なども日本での半分の価格で済むことから広く利用されているようです。
 ちょっと影響が大きいようですね。
在庫があるので多少は持つでしょうけど、木は簡単には育たないですからね、、国内で増産すれば国内の森林資源が枯渇するのは目に見えていますし、代用となる燃料って無いのでしょうか?
ここ最近の炭ブームが招いたものですか、、
# 個人的に、紀州産でもないのに備長炭という名称は?かしの木の一種ウバメガシから作られる白炭ですけど、、
●関連記事
焼き鳥店の炭ピンチ? 中国が木炭輸出を全面禁止へ(09/28 22:06)(Sankei Web 経済)
焼き鳥、蒲焼きに影響か? 中国が木炭輸出を全面禁止へ(09/28 21:26)(asahi.com 経済)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

セルシスComicStudio Ver.3.0を10月29日発売

 全然使っていない、Debut Ver.2.0を使っていないですが、うーん?バージョンアップすべきかなぁ?
●関連記事
セルシス、マンガ制作ソフト“ComicStudio Ver.3.0”のWindows版4製品を発表(2004年9月24日)(ASCII24.com ニュース)
●関連URL
セルシス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログが書籍に

 既知ログは書籍として成立させるのは無意味ですが、書籍化に耐えられるような、日記や創作物のココログにとって配意でしょうね。
絵記ログをちょっと頑張ってみようかな?
●関連記事
ニフティ、Blog サービス「ココログ」を書籍化する「ココログブックス」プロジェクトを開始(2004年9月24日)(japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
ココログブックス(ニフティ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

重大な原子力災害で防災拠点の6割は利用できない

 意味ないですね、、、
原子力災害:防災拠点の6割に放射能影響の恐れ(2004年9月26日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトの電卓の新バージョン

 面白そう、特に単位変換が付いているのは利便度が高いかも。
ただし、XP用というのは。。。
●関連記事
米Microsoft、涼しげなインターフェイスの電卓「Calculator Plus」をリリース (04/09/24 11:15)(窓の杜)
 単位を相互に換算する度量衡換算機能も備える
●関連URL
○Download details Microsoft Calculator Plus(米マイクロソフト)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=32b0d059-b53a-4dc9-8265-da47f157c091&DisplayLang=en

| | コメント (0) | トラックバック (1)

美浜原発に運転停止命令

 運転停止命令自体は、当然という気もしますが、他の発電所でも同様の事故が発生しかねない状態であることが続々と発覚したのにそのことに対しては、今のところ何も無しというのも気になります。
 また、原発は基本的に"停止"させることは出来ません、炉心は常に冷却していなくてはいけないので、原発の維持に関するコスト自体は結局ある程度掛ってしまうので、電力会社は兎に角通常運転したくてしょうがないんでしょうけどね。
●関連記事
経産相「関電美浜3号の運転再開認めず」(09/27 12:41)(NIKKEI NET経済)
美浜原発に運転停止命令 保安院が関電を行政処分(09/27 12:24)(asahi.com 社会)
●関連URL
「原発問題」特集(NIKKEI NET)
特集:美浜原発事故(asahi.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月27日 (月)

Painter9関係

 9月20日に米コーレルより正式に発表がなされ、暫定?サイトも公開されています。
体験版も有ります、何故か起動時にライセンスを購入するかを問い合わせるダイアログが出るそうですが、、日本から購入できるのでしょうか?
●関連URL
Corel Painter IX - Coming Soon (英語)
●関連blog
Painter 9 速報(2004/09/24)(Painter ワークショップ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月25日 (土)

更新を再開します

 なんだか、甥っ子と姪っ子の面倒に明け暮れたここ最近の何時も通りの連休でした。
 ただ何時もと違うのは泊まりがけで東京ディズニーランドに行ったことですか、弟夫婦が行くというので母と一緒に便乗参加です(ま、そのため弟には随分集られましたけど、たまにですからね)。
東京ディズニーランドに関しては、「秋沙のココログ絵記ログ」の方に書く予定です。

 今日より通常ルーチンでの更新を再開します、取り敢えず9月4週の色々な記事をまとめることからですね(^_^;
過去の記事についても、携帯からメモ程度にアップした物については補記しておかないと。。さぁたいへんだ。やっぱり、フル環境を規制でも持ち帰るべきかなぁ(..;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月24日 (金)

Firefox1.0PR1の日本語版と色々なブラウザの脆弱性

 Firefox1.0PR1日本語版を早速使ってみました、なかなか良いですね、Operaからの乗り換え検討をしても良いと思い、NECのマシンにはFirefoxのみとしてみました。
 ブラウザの旧バージョンには常に脆弱性が残ってしまうと言う問題については、有る程度自動的にアップデートできる仕組みを入れ必要については有りますね、Firefoxにはその仕組みがあるので期待したいところです。
 GoogleToolbarに関する脆弱性はほっとけば勝手にアップデートするので、まあIEを立ち上げておけば、勝手にアップするでしょう(個人的にはアップデートの前に通知する必要があると思うのですが・・)。
●関連記事
「Firefox」v1.0 Preview Release 日本語版が英語版に続きリリース(04/09/22 18:10)(窓の杜)
 ブックマーク・ポップアップブロック機能などが強化、合計8種類の脆弱性が修正
IEやMozillaなどに悪意あるCookieでセッションIDが乗っ取られる脆弱性(04/09/21 19:35)(窓の杜)
 セカンドレベルドメインが3文字以上の場合に注意が必要
IEなど複数のWebブラウザにCookie関連の脆弱性(2004/09/22 23:11)(ITmedia エンタープライズ)
「Google Toolbar」に任意のスクリプトが実行可能な脆弱性(2004/09/22 17:10)(INTERNET Watch)
●関連URL
Mozilla Japan

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年9月23日 (木)

キヤノンEOS-1Ds MarkIIを11月下旬に発売

 EOS-1D MarkIIが出たのは4月末でしたから、随分早いですね(^_^;
●関連記事
キヤノン、1,670万画素フル35mmデジタル一眼レフ「EOS-1Ds Mark II」(2004年9月22日)(Impress PC Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤマハが燃料電池2 輪車公道試験

 ヤマハ発動機は直接メタノール燃料電池を搭載した二輪車「FC06 PROTO」の公道走行を開始したそうです。
2005年の発売を目標にしているそうです。
バイクは、電動スクータ「パッソル」ベースで直接メタノール燃料電池「ヤマハDMFC(ダイレクトメタノール燃料電池)システム」を搭載しているそうです。
●関連URL
メタノール燃料電池を搭載したヤマハ燃料電池二輪車 実用化に向け公道走行を開始(09月22日発表)(ヤマハ発動機)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月22日 (水)

原子力委員会が試算

 手元に詳しい資料が無いので、メモだけ。
 21日に原子力委員会が試算を発表しました。核燃料サイクルを中断した場合、10年後には使用済み核燃料の一時貯蔵が満杯になり30基の原発を停止するとの見通しだそうです。
 基本的に、核燃料の発電を続けるという前提で立っているのと、再処理を進めるのが前提のまとめなのは、相変わらずのようです。
国内の全原発、運転停止の恐れ…核燃再処理しないと(2004/9/25/11:04)(YOMIURI ON-LINE 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フジ山空港?

 静岡県田方郡韮山町議会は、静岡空港の名称に「フジ山空港」まはた「JAPANフジ山空港」という名称案の提案を行いました。
外国の人にはアピール度が高いと思いますが、富士に作っているわけではないからナァ(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国バイクの意匠権侵害が和解

 スズキが21日発表したことによると。スズキの125ccバイクEN125のコピーを作って販売していた中国のバイクメーカと、和解したとのことです。今回の特徴は中国側のメーカが意匠権の侵害を認めたという事です。
もっとも、このバイクは別の中国企業と技術提携して中国生産しているので、一概に中国政府の知的財産権の侵害を取り締まる動きが進んでいるというように見ることは出来ないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月21日 (火)

放射性元素の寿命が短縮

 東北大の研究チームが実験で確認したそうです。
 放射性のベリリウム7原子ををC7という炭素分子の中にいれると、他の原子への崩壊する現象が加速され、半減期が1%短くなるそうです。
半減期は固有のもので大幅地に変化することは無いと思っていたので、凄いことだと思います
 これが、放射能汚染の除去に役立つのかは判りませんが、核リサイクルの効率アップに繋がるかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoftが携帯との連携強化

 Microsoftは、メッセンジャーとHotMailと、MSのブログとを携帯電話からも利用可能とするようにするそうです。

 便利になるような気もしますが、パケット代がとんでもないことになりそうですね。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MicrosoftがOffice の情報開示

 Microsoftは、Office2003のソースコードを世界各国の「政府安全保障プログラム」に参加している政府に対して無償開示することを発表しました。
オープンオフィスにシェアを急激に大きくなっていのに対抗と、MSソフトにはバックドアが仕掛けてあり機密情報が奪われているのかもしれないという懸念を打ち消す目的があるようです。
 ただし、100%ではなく90%程度で重要な部分は開示されないようで、疑念の払拭は・・出来ないだろうナァ。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

70億年後に太陽は急膨張の可能性

 東京大学と国立天文台などの共同研究グループが、さそり座方面の寿命を迎えようとする星の大集団「球状星団」を観測した結果、太陽に似た恒星が大量のガスを吹き出しながら急膨張しているのが判ったそうです。
 従来は、周囲にガスを放出しながら膨張して赤色巨星になった後、白色矮星となのと予想されており、急膨張というのは従来の予想と異なるそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月20日 (月)

国際宇宙ステーションの酸素発生装置の故障は深刻?

 再び酸素発生装置の故障が発生しているようで、、一寸心配ですね。
●関連記事
国際宇宙ステーションの酸素発生装置、ふたたび故障(2004年9月20日 2:00am)(HOTWIRED JAPAN)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月19日 (日)

夏休みに入ります

 と言うわけで、約一ヶ月遅れの夏休みにはいることになりました。
「秋沙のココログ既知ログ」を含むサイト全体の更新は9月19日から9月25日まで、更新頻度は極端に少なくなります。
投稿は、携帯経由のみとなります。

 8月の休みは全く取れず、結局カレンダー通りで休日出勤も何度かしていたので、飛び石連休を繋げて休んでしまえと言うわけ。
休みと宣言してしかも休暇申請をさっさと出していたのでほぼ無理矢理休んでしまうのですが、、、、大丈夫かな?(^_^;;;;


 さて、ここしばらく、長期休暇でも実家にPCを持ち帰ることが少なくなりました、実家にブロードバンド環境がないこと携帯での接続速度がDoCoMo50*iシリーズでは遅すぎて非常用にしか成らないこと。甥っ子姪っ子からPCが危機になること(笑)。
ココログへの投稿なら携帯とリュード携帯キーボードの組み合わせでかなりストレスがないのもあります。

 あと、今回の休暇の目玉は、生まれて初めて東京ディズニーランド&ディズニーシーに行くことです。家族旅行というのかそんなところ。自分一人では絶対に行かないのでこういう機会でもなければ行くことはないだろうなぁ。
# なにより人混みが大嫌い。(^_^;

 と言うわけで、お休みに入ります。_(._.)_

| | コメント (2) | トラックバック (0)

フリーなマインドマッピングツール、FreeMind

 メモ、使い勝手などはこれから。
 Java製なのでJavaStandardEdition(要はPC用Java)が動く環境なら動くようです。
●関連URL
○FreeMindダウンロードページ
 http://freemind.sourceforge.net/
○Gon's BLOG(FreeMind研究ページ、関連記事があります)
 http://www.eastriver.jp/gonchan/blog/
 「MindMap」カテゴリでFreeMindの説明や日本語化の方法、利用法など。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年9月18日 (土)

マツダRX-8がロボットに変形する!?

 RX-8のトランスフォーマーが出るそうです、といってもテレビに登場する訳では無いようで、タカラがトランスフォーマーのシリーズとして、自動車メーカーのライセンスを取って、ビークルモードの時は、実車のモデルと間違うほどの出来のトランスフォーマーを作るシリーズ「トランスフォーマー バイナルテック」シリーズの新製品です。
 しかし、、、特徴の観音開きのドアも車内もしっかり再現されているし、ボンネットも開く、、ここまでやりますか(^_^;
●関連記事
【トランスフォーマー RX-8】ビークルモード時の再現性(2004年9月17日)(Response.)
●関連URL
MAZDA OFFICIAL WEB SITE
RX-8
タカラ
トランスフォーマージェネレーション1
■BT08マイスター feat.マツダRX-8

| | コメント (0) | トラックバック (1)

次世代DVDは2種類?

 HD―DVD陣営、東芝、NEC、三洋、メモリーテック。ブルーレイ・ディスク(BD)陣営、ソニー、松下、日立、デル、サムスン電子、TDK。
完全に分断してしまった格好ですね、どちらも引っ込みが付かなくなっているようなので、このまま実用化してしまうのでしょうか?
で、両方の規格が読めるドライブが出ると。。。
・・・記録型次世代DVDは更に迷走するのでしょうか?
●関連記事
次世代DVD規格争い激化 東芝などが新団体設立へ(09/18 17:27)(asahi.com経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

QRコード作成ツール

 個人的な名刺用に作ってみたかったんですが、有料のツールかサイトで生成するサービス(個人情報を入れる必要があるのでいや)しかなかったのですが、フリーで有るのはありがたいですね。
 ところで、このツールでメール文章を入れようと言うのは、、、うーん?
私だったら、リンクツールで携帯とPCを繋いでしまうか、携帯キーボードを利用してしまうなぁ(^_^;
特別なデバイスを必要としていないのでその点は良いと思いますけど。
●関連記事
メールアドレスやURLをQRコードに「easyQR」(04/09/17)(窓の杜)
 文字が打ちづらい携帯電話でのメール作成が苦手な人にオススメ
●関連URL
Beefway Says -Top Page-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エイベックスが現実的選択をCCCDだけでなくSACD,DVD Audioを弾力運用へ

 現実的な方向に方針転向しているようで、どう何でしよう?
私は、音楽を買ってまで聞かないのでこの辺の事情は、著作権問題としてみていますけど。。
●関連記事
エイベックス、CCCDの採用を弾力化。現場スタッフが採用決定 -HDDプレーヤーへの対応を重視。SACDやDVDオーディオも積極採用(2004年9月17日)(Impress AV Watch)
エイベックス、CCCDの弾力運用を決定――SA-CD、DVD-Audioを推進(2004/09/17 13:45)(ITmedia ライフスタイル)
エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向(2004年9月17日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE IT)
●関連URL
Avex, CCCD の強制適用を見直し(Friday September 17, @08:53PM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Canon EOS20D

 そういえば、キヤノンに申し込んでいたEOS20Dのカタログが届いていました。カタログと言うより写真集という感じ。イメージ重視ですね。
 使い勝手での問題はほとんど無くなってきていると思います。
次は価格ですか、エントリー機種の一眼レフデジカメでも10万円を切る切らないと言うところですから、これが銀塩の5万円台間で来たら、、、難しいかな(^_^;
●関連記事
プロカメラマン山田久美夫のデジタルカメラレポート キヤノン「EOS 20D」製品版 実写画像(2004年9月17日)(Impress PC Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

9月のWindowsUpdateででたJpegの脆弱性は結構深刻

 スラドの記事より、

バージョン 5.1.3102.1355 以前の Gdiplus.dll
バージョン 10.0.6714.0 より前の Mso.dll
バージョン 6.0.2800.1411 より前の Vgx.dll

 が該当するので、マイクロソフトのサイトで検索ツールを利用するだけではなく、自身で検索して探しておくとより安心でしよう。
●関連記事
緊急セキュリティ修正「MS04-028」~適用を確実にするための注意点(2004/09/17 16:22)(Impress INTERNET Watch)
MS04-028を悪用するJPEGファイルが公に(2004/09/18 05:38)(ITmedia エンタープライズ)
 WindowsやOfficeに存在するJPEG画像の処理に関連するセキュリティホールを悪用し、Windows XPをクラッシュさせるJPEGファイルが公開された。
Windows XPを終了させるJPEGファイルが出現(2004年09月17日 23時31分)(日経BP ITPro)
●関連URL
セキュリティ: WindowsのGDI+にバッファ オーバーラン脆弱性(Thursday September 16, @10:15AM)(Slashdot Japan)
JPEG 処理 (GDI+) のセキュリティ更新プログラムでコンピュータを更新する方法(公開日: 2004年 9月15日 更新日: 2004年 9月17日)(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、ダウンロードセンターで海賊版チェックし警告の新機能をテスト

 個人的にはどんどん実施して構わないと思う。もちろん正規ユーザには面倒を掛けないようにするのは最低条件ですけど。
●関連記事
MS、ダウンロードセンターでWindowsの海賊版チェック(2004/09/18 08:05)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

著作権フォーラム レポート:INTERNET Watch

 あちら立てればこちらが立たず、、難しい問題ですね。声が大きいところだけが有利にならないように頑張って欲しいです。
●関連記事
○Impress INTERNET Watch【著作権フォーラム】
 デジタル時代の著作権のあり方について、著作権や著作隣接権を持つ権利者側の団体が一堂に会して啓蒙・普及を行なうことを目的とした「著作権フォーラム」(東京都行政書士会主催)が、17日に東京・有楽町のよみうりホールにて開催された。
国家の経済戦略として著作権は重要(2004/09/17 20:44)
実質的に国産CDの還流を防ぐ~輸入CD規制問題(2004/09/17 20:46)
●関連URL
著作権フォーラム
東京都行政書士会 著作権相談センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月17日 (金)

KNOPPIX3.6日本語版リリース

 Windows上で(エミュレータ経由で)動かすことも出来ることでなんだか凄いことになっているKNOPPIXですが、まだ試していません。
これからどういう方向に行くのだろう?
●関連記事
KNOPPIX3.6日本語版リリース(hursday September 16, @10:55PM)(Slashdot Japan)
●関連URL
独立法人 産業技術総合研究所
KNOPPIX3.6日本語版

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丸石自転車が倒産。。

 自転車、今乗っているのはGIANT(ジャイアント) PELOTON 7400。。。古っ
 昔の学生時代は、カルフォルニアとかロードマンが良いとかやっていましたね。私はお金が無かったので、無名メーカのセミスポーツ車を買って、カルフォルニアのタイヤを履かせて、日本平の旧道を攻めたっけ。

 丸石自転車自体に乗る機会もなかったですが、いまは、電気アシスト自転車や折りたたみ自転車など、付加価値を持たせた自転車が人気があると聞いていますが、、、
ふらっか~ずComoとか妹が子供の送り迎え用に購入したしラインナップは良いと思うのですけどね。残念です。
●関連URL
丸石自転車株式会社
帝国データバンク 大型倒産速報
丸石自転車株式会社 (老舗の自転車メーカ- 東京都千代田区)銀行取引停止(2004/09/16)
ジャイアント
●関連blog
丸石自転車銀行取引停止(2004.09.16 17:19)(めがねの奥で)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月16日 (木)

H-IIAロケット固体ロケットブースタ地上燃焼試験無事終了

 これで、H-IIAロケットの打上が視野に入りましたね。
 朝日の記事では、11月と12月にもう一度試験をして来年4月までに再開(打上!?)を目指しているそうです。
●関連記事
補助ロケット燃焼試験は問題はなし H2A年度内再開へ(09/16 20:04)(asahi.comサイエンス)
H2Aロケット:改良ブースターの地上燃焼試験実施(2004年9月16日 20時34分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 社会)
改良ブースターで燃焼試験 H2A、耐熱材損傷大幅減(09/16 19:31)(Sankei Web)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構|JAXA
H-IIAロケット
H-IIAロケット固体ロケットブースタ(SRB-A)ベル型ノズル実機大モータデータ取得試験の結果について(9月16日 14:30)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsXP SP2 CD-ROMを17日から店頭配布

 念のためゲットしておきます。まぁ、10月からは郵便局でも配るようですし、雑誌添付もあるので慌てる必要もないですけど。
●関連記事
マイクロソフト、Windows XP SP2のCD-ROM版を17日に無償配布開始(2004/09/16 15:14)(INTERNET Watch)
XP SP2のCD-ROM配布が17日スタート(2004/09/16 19:28)(ITmedia ニュース)
MS:Windows XP SP2のCD-ROMを17日から無償配布開始(2004年9月16日)(MSN-Mainichi INTERACTIVE IT)
マイクロソフト、『Microsoft Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載』を収録したCD-ROMの無償配布を17日に開始(2004年9月16日)(ASCII24 ソフトウェア)
●関連URL
○マイクロソフト
ニュースリリース
配布店舗リスト
Windows XP SP2をCD-ROMよりインストールする方法

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小形克宏の「文字の海、ビットの舟」特別編25:INTERNET Watch

 読みます読みます、理解は・・頑張ります(T^T)
●関連記事
小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの(2004/09/16)(INTERNET Watch)
 特別編25 JIS X 0213の改正は、文字コードにどんな未来をもたらすか(8) 番外編:改正JIS X 0213とUnicodeの等価属性/正規化について(下)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsXP SP2で起動しなくなる問題を防ぐパッチ

 SP2をインストールする前に入れないと駄目なんでしょうね(..;)
この問題って、Athlonであった問題でNECがBIOSのアップデートをアナウンスしたのと似ているような・・気もする。
●関連記事
米Microsoft、XP SP2導入後に起動不能となる問題を防止するパッチを公開(04/09/16 0:00)(窓の杜)
 本問題はBIOSが正しくPentium 4/Celeron Dをサポートしない環境で発生する
Microsoft、XP SP2適用後に一部環境で応答停止する問題のパッチを公開(2004/09/16 20:01)(BroadBand Watch)
Microsoft、XP SP2適用後に一部環境で応答停止する問題のパッチを公開(2004/09/16 17:33)(INTERNET Watch)
●関連URL
NEC、Windows XP SP2の注意事項を公開 一部機種ではBIOSアップデートが必須(2004/08/17 19:19)(ITmedia PCUpdate)
 NECは、VALUESTAR TZシリーズと同GタイプTZにWindows XP SP2をインストールすると起動できなくなる問題を公開するとともに、問題を回避するための修正BIOSをサポートページに登録した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozillaに問題があったならNetscapeにも問題がある

 Netscape7.*系はMozillaを元に作成してあるのですから当然ですね。現在提供されているNetscapeのバージョンは7.2で日本語版は未提供。
全くチェックしていませんでした・・
●関連記事
先日報告された「Mozilla」一連の脆弱性は「Netscape」v7.2でも影響、未修正(04/09/16 16:00)(窓の杜)
 JavaScript機能やWebページの画像表示をOFFにして脆弱性に対応しよう
NetscapeにMozilla起因の脆弱性~危険度“高”だが修正版は未発表(2004/09/16 19:19)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米アマゾン、検索エンジン競争に参入

 A9と言う名の検索サイトをアマゾンが立ち上げました。
表示は英語ですが、日本語の検索も可能です。
●関連記事
アマゾン、ウェブ検索ツール「A9」を正式リリース(2004/09/16 09:04)(CNET Japan)
●関連URL
A9.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノートン2005シリーズ10月15日より発売

 Nortonシリーズは、ライブアップデート(更新サービス)が1年毎に購入する必要があるのですが、毎年同じ時期に新しいバージョンが出るので、大抵は新しいバージョンを購入することになります。まぁ、いわゆる掛け捨ての保険金みたいなものです。
 ところで、Norton SystemWorksとNorton Internet Securityを合わせたパックは出ないのかな?両方買うのは効率悪いんですけど。。。(..;)
# 実際は、Norton Internet Securityだけで十分ですけどね。
# ん?「Norton Internet Security 2005 + Norton SystemWorks 2005」が有るみたい?
●関連記事
シマンテック、フィッシング対策・スパム対策を強化した「ノートン2005シリーズ」を発表(2004/09/16 16:17)(CNET Japan)
シマンテック、「Ghost」や「GoBack」などの最新版ユーティリティ4製品(2004/09/16 18:26)(BroadBand Watch)
シマンテック、フィッシング対策を強化した「Norton 2005」シリーズ(2004/09/16 18:13)(BroadBand Watch)
シマンテック、フィッシング対策を強化した「Norton 2005」シリーズ(2004/09/16 16:08)(INTERNET Watch)
シマンテック、「Ghost」や「GoBack」などの最新版ユーティリティ4製品(2004/09/16 17:26)(INTERNET Watch)
シマンテック、フィッシング対策・スパム対策を強化した「ノートン2005シリーズ」を発表(2004/09/16 16:17)(CNET Japan)
●関連URL
シマンテック

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Yahoo!道路交通情報サービス開始

 道路情報がまとまって見られるサイトは珍しいのかな、始めてみます。
なかなか便利そうですね。
●関連記事
「Yahoo!道路交通情報」がサービス開始(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
「Yahoo!道路交通情報」(Yahoo!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FileVisor6.02リリース

 えーっと、試用します。

2004/09/15 FileVisor ver6.02
【新規】 富士フィルム社のCCD-RAWイメージのサムネイル表示に対応
【新規】 内蔵ビュアによる画像表示でPENTAX社のメーカーノートに一部対応
【新規】 イメージや書庫などの内蔵ビュアのツールバーのボタンサイズを大小選択可能にした(Windows2000 では小さなボタンのみサポート)
【新規】 ファイルやフォルダをFileVisorへドロップした際に、 確認メッセージを表示せずコピー・移動をおこなうオプション設定を追加
【新規】 サムネイル表示の際に、日付とサイズの表示/非表示の切替えをサポート
【新規】 シェル拡張機能の設定で、フォルダやドライブのコンテキストメニューに FileVisor6を新しく起動するコマンドを追加
【新規】 シェル拡張機能にファイル名の変更コマンドを追加(「名前の置換」サブメニュー内)
【復活】 検索結果からFileVisorへのドラッグ&ドロップによるファイルのコピーや移動

 まだ、乗り換えする気にはなりません。
●関連URL
ライトシップソフトウェア
FileVisor6
更新履歴
FileVisor5ってどうよ?(2chのスレッド)
●関連blog
○秋沙のココログ既知ログ のログ
FileVisor6.01のレビュー(2004/9/9)
FileVisor6その後(2004/9/8)
高機能ファイル管理ツールFileVisor6は,購入の価値があるのか?(2004/9/1)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月15日 (水)

P2Pコンピューティング-基盤技術と社会的側面-のレポート:INTERNET Watch

 むー
●関連記事
Winny作者逮捕がP2P技術の研究者に与えた影響  日本ソフトウェア科学会チュートリアルレポート(2004/09/15 16:06)(INTERNET Watch)
●関連URL
日本ソフトウェア科学会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜はなんだか熱いぞ

 セガがみなとみらい21地区に国内最大級の屋内型娯楽施設を建設するそうです、完成は2008年に地下鉄みなとみらい線新高島駅前。
新高島駅前といえば、日産自動車が本社ビルを建設中、トヨタのメガウェブのようなテーマ施設も予定しています。

 みなとみらい21地区には色んな施設がありますが、、、、あっ、三菱みなとみらい技術館が出来ていたんだ、未だ行ったことがない!展示には、H-II型ロケットの第一段エンジン「LE-7」、「H-IIA」、「国際宇宙ステーション・日本実験モジュール」が常設で展示しているというのに!!
ぐぅぅ、行く暇がない10月になってしまう。。無念。
●関連記事
セガ、横浜に大型娯楽施設 本社機能移転も検討(09/15 19:08)(Sankei Web 経済)
●関連URL
横浜みなとみらい21公式ウェブサイト
三菱みなとみらい技術館
メガウェブ(トヨタ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IAEAの日本原子力施設への査察簡素化は反対

 ここ数年のに日本の原子力関連の不祥事を見ると、IAEAの参加の簡素化は、不祥事を引き起こす要因と成りかねないので、是非とも厳しく査察して欲しいと思ったりします。
 とはいうものの、IAEAの目的は秘密裏の核兵器開発の危険を防ぐという事で、日本は世界でおそらく一番核兵器に心理的嫌悪感があり、国や自衛隊が直接管理する大規模な核施設も無い事から、元より開発の可能性は低かったですしね。

# ちなみに、アメリカを筆頭とする核保有国が(核実験に制限がある物の)好き勝手に核兵器の開発が出来るというのには抵抗感があります。
●関連記事
IAEAによる日本の原子力施設への査察簡素化へ(09/14 22:40)(asahi.com サイエンス)
韓国が80年代に未申告ウラン転換実験 IAEAは懸念(asahi.com サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キューティーハニーがとどめを刺した?トワーニ解散

 映画製作・供給会社「トワーニ」(1998年設立、出資:東芝、米メディア大手タイム・ワーナーグループ、日本テレビ放送網)が、9月末を持って解散するそうです。
 解散するらしいとの話はだいぶ前から聞こえてきていましたが、鳴り物入りで公開した「キューティーハニー」の興行成績が今二つで、それが止めとなってしまったようですね。
残念です。

 ブロッコリーも大変そうです。萌え市場も袋小路ですからネェ。
●関連記事
東芝など出資トワーニ解散へ キューティーハニー製作(09/15 08:28)(asahi.com 経済)
ブロッコリー、採算悪化で中間経常損益を下方修正(19:01)(NIKKEI NET 企業)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックボールを使ってみよう!体験して判るトラックボールの魅力?

 秋沙はトラックボール派です。(ノートPCではスティック派ですけど) 今は去る事、EPSON PC-286Uに「和尚さん」というトラックボールを使い始めたのがきっかけです。
# トラックボールのボールが茶色で木魚と似ていたから名付けられた?

 色々と利用上のメリットと注意点などを続きに書きます。
●関連記事
みなさん忘れていやしないか?――愛するトラックボールのよさを改めて考える(2004/09/15 02:05)(ITmedia PCUPdate)
●関連URL
Logicool トラックボール
Microsoft ハードウェア - Microsoft Mouse シリーズ
Trackball Optical
Trackball Explorer
Microsoft ハードウェア - ゲーム コントローラ - Microsoft SideWinder シリーズ
SIDE WINDER STRATGIC COMMANDER

続きを読む "トラックボールを使ってみよう!体験して判るトラックボールの魅力?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsUpdate9月号その2!?

 あれ?月例のアップデートは8日じゃないでしたか????
ともかく、WindowsUpdateに2件出ています。

 JPEG関連は結構深刻です。

●Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB833989) ダウンロード サイズ: 1.0 MB Windows を実行しているコンピュータを攻撃者が侵害し、そのコンピュータを完全に制御できるセキュリティ問題が発見されました。 この更新プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。 インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。コントロール パネルの [プログラムの追加と削除] では、この更新プログラムは "Microsoft VGX 833989" と表示されるため注意してください。 http://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/MS04-028e.asp

●Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
ダウンロード サイズ: 210 KB
Microsoft GDI+ 検出ツールは、Microsoft 製品 (Windows 以外) の中に GDI+ コンポーネントを含む製品があるかどうかを検出します。Microsoft 製品をご利用の方はこのツールを実行して、GDI+ のセキュリティ更新プログラムが必要かどうかを判定できます。Office ファミリの製品にセキュリティ更新プログラムが必要かどうかを判定するには、Office Update サイトのご利用をお勧めします。
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/200409_jpeg_tool.mspx


●関連記事
MSの月例アップデート、JPEG処理の脆弱性に対応(2004/09/15 05:09)(ITmedia エンタープライズ)
WindowsやOfficeなどのマイクロソフト製品にJPEG処理の脆弱性 (2004/09/15 11:01)(INTERNET Watch)
 ~深刻度は“緊急”、デジカメスタジオやVisio、Office製品も影響
マイクロソフト、JPEG処理の脆弱性に対応する「緊急」の修正プログラム(2004/09/15 10:34)(ENTERPRISE Watch)
マイクロソフト、Officeの文書コンバータの脆弱性を修正するプログラム(2004/09/15 10:59)(ENTERPRISE Watch)
MSの月例アップデート、JPEG処理の脆弱性に対応(2004/09/15 05:09)(ITmedia エンタープライズ)
 米Microsoftの月例セキュリティアップデートが更新され、JPEGのバッファオーバーラン脆弱性がフィックスされた。
Windows PCのJPEGフォーマット処理方法に重大な欠陥(2004/09/15 10:18)(CNET Japan)
ウィンドウズXPに最高度の欠陥…データ盗難の恐れ(2004/9/15/12:36)(YOMIURI ON-LINE 経済)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Firefox 1.0PR,Thunderbird 0.8,Mozilla Suite 1.7.3リリース

 色々出てます。
●関連記事
Firefoxブラウザ、ついにバージョン1.0をリリースへ(2004/09/14 11:54)(ITmedia エンタープライズ)
Firefoxブラウザ、ついにバージョン1.0をリリースへ(2004/09/14 11:29)(CNET Japan)
Mozilla Foundation、メールソフト「Thunderbird」のv0.8 英語版をリリース (04/09/15 14:40)(窓の杜)
 1つの受信箱で複数アカウントのメールを受信可能になったほか、RSSに対応
Mozilla v1.7.3、Thunderbird v0.8、Firefox v1.0 Pre版で修正された脆弱性 (04/09/15 18:35)(窓の杜)
 脆弱性のなかには報奨金制度を利用して報告されたものが含まれている
Mozilla Foundation、「Firefox」v1.0 Preview ReleaseをRC版から本公開へ (04/09/15 17:45)(窓の杜)
 追加変更は施されず予定どおりにリリースされる運びとなった
Mozillaの次世代軽量ブラウザ「Firefox」が“ほとんど”「1.0」に (2004/09/15 11:47)(INTERNET Watch)
 ~「1.0正式版」は2004年秋後半にリリース予定
Mozillaのブラウザなどに複数の脆弱性発見、最新版で修正(2004/09/15 16:49)(INTERNET Watch)
「Firefox 1.0 PR」リリース、RSS読み込み機能をブックマークに統合(2004/9/15)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
Moziila.org
Firefox 1.0PR
Thunderbird 0.8
Mozilla Suite 1.7.3
もじら組
mozilla.org 日本語版
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウォードライビング、見るだけなら問題なし

 無線LANで、ポートが開いているのを見るだけなら問題ない。
まぁ、妥当だと思います。(^_^; 
●関連記事
ウォードライビング――見るのはいいが触れたら違法(2004/09/13 19:30)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙関係色々

 いろいろ。
●関連記事
自宅PCから世界の天文データを解析――バーチャル天文台構想(2004/09/13 14:35)(ITmediaニュース)
 日の他ロボットなど色々
あなたの名前を小惑星に送ろう 惑星協会と宇宙科学研がキャンペーン
「Zashikiwarashi」もまわってる 小惑星を調べてみた
1億円の衛星用ロケット、茨城の中小企業15社が構想(2004/9/13/23:57)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
ペルー初の電波望遠鏡完成へ、日系父子が寄付呼びかけ(2004/9/14/03:18)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
●関連URL
国立天文台
宇宙航空研究開発機構
Japanese Virtual Observatory
日本SGI

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PCユーザーの約9割が表計算ソフトとワープロソフトを所有

 この数字にちょっとびっくりしています。
 ほとんどの人がブラウザとメーラを利用しているのは良いとして、ワープロと表計算は、どの程度利用されているのだろう?
●関連記事
PCユーザーの約9割が表計算ソフトとワープロソフトを所有(2004/09/13 17:28)(ITmedia Survey)
●関連URL
C-NEWS

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東海村臨界事故:国にも責任

 それは当然でしよう。
●関連記事
東海村臨界事故:国の責任を指摘(2004年9月14日 3時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

低学力ほど中退率高い…高校対象に異例の研究

 この調査結果は、結果自体はたいていの人の予想通り、ではないでしょうか?
 学生時代割りと目立たない生徒だったと思いますが、当時、問題を起こした構って貰っている生徒が羨ましくズルく感じていましたね。。
●関連記事
低学力ほど中退率高い…高校対象に異例の研究(2004/9/14/03:21)(YOMIURI ON-LINE 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デジタルをアナログで録音し直す

 多少の劣化は許容するから自由にコピーできるように、一つの方法だと思います。
●関連記事
アナログ再録音で合法的にDRMを回避~独企業が音楽コピーソフトを発売(2004/09/14 14:06)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IBMの音声認識ソフトウェアがオープンソース化

 音声技術で、Operaに提供したり、攻勢を強めていますね。
 他のメーカでは、MS SASDK or SAPI は、 windows + VC があれば、フリー。Intelも音声認識ソフトウェア(AVSR)をオープンソース化、日本でも大規模連続音声認識エンジンJuliusがオープンソースソフトウェアとして開発されています。
●関連記事
IBM、音声ソフトをオープンソース化(2004/09/14 09:28)(ITmedia エンタープライズ)
IBM、音声ソフトをオープンソースコミュニティに寄贈(2004年9月14日)(Japan.internet.com Webビジネス)
IBM、音声認識技術をオープンソース団体に提供(2004/09/14 17:19)(INTERNET Watch)
IBMの音声認識ソフトウェアがオープンソースに(2004/9/14)(MYCOM PCWEB)
●関連URL
IBMが自社の音声認識ソフトウェアをオープンソース化(Tuesday September 14, @02:34AM)(Slashdot Japan)
●関連blog
MS Speech Server (Micrsoft)
AVSR: audio-visual speech recognition(Intel)
大規模連続音声認識エンジンJulius

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月14日 (火)

大英図書館、シェークスピア作品の高画質画像をネットで公開

 あれ?以前も聞いた感じが・・・別の作品でしたか?
●関連記事
大英図書館、シェークスピア作品の原本画像をネットで公開(2004/09/13 21:38)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ad-Aware SEリリース


 Ad-Aware6の次バージョンでいいのかな?Personal版はフリーソフトとして利用できます。
日本語化パッチは、b.d.cさんのサイトからダウンロードできますし、色々な情報があります。また、インストール手順は、FrontPage - Dream-Seed -さんがまとまっています。
●関連記事
スパイウェアやアドウェアを検知・駆除できるソフト「Ad-Aware SE」が公開(04/09/13 14:45)(窓の杜)
 ウイルス対策ソフトと同じような簡単操作でスパイウェアの検知・駆除が可能
●関連URL
Lavasoft
FrontPage - Dream-Seed -Wiki版
b.d.c

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Firefox」v1.0 Pre版リリース

 RSSの最新記事タイトルをブックマークとして取り込む機能は面白いですね。
●関連記事
RSSの最新記事タイトルをブックマークとして取り込める「Firefox」v1.0 Pre版(04/09/13 20:30)(窓の杜)
 閲覧ページ内のキーワード検索機能や、ポップアップブロック機能も強化
●関連URL
もじら組
mozilla.org 日本語版
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小形克宏の「文字の海、ビットの舟」特別編24:INTERNET Watch

 久しぶりです。難解な文字コードの話ですが、じっくり読みたいと思います。
●関連記事
小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの(2004/09/13)(INTERNET Watch)
 特別編24 JIS X 0213の改正は、文字コードにどんな未来をもたらすか(7) 番外編:改正JIS X 0213とUnicodeの等価属性/正規化について(上)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人体通信、、接触テレパシー?(違)

 どちらかというと、データを蓄積する媒体を体に装着して、人体がケーブル代わりというイメージの方が判りやすいかな?
●関連記事
人体通信の実用化に成功──松下電工が販売開始(2004/09/13 18:38)(ITmedia ニュース)
松下電工、「人体通信」を実用化~手と手をつないでデータ通信可能に(2004/09/13 20:32)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月13日 (月)

宇宙航空研究開発機構、東京事務所が、東京駅そばに移転

 えっと、元々、浜松町の世界貿易センタービルに入っている部門が移動するようです。
 丸の内の新名所「オアゾ」商業ゾーンで、東京駅丸の内北口より徒歩2分 地下道で直結と、非常に交通の便が良くなりました。

 調布にある本社の部門も丸の内に移動して一元化するようですね。
●関連記事
4宇宙飛行士でお披露目 宇宙機構の新東京事務所(09/13 18:58)(Sankei Web社会)
丸の内の新名所「オアゾ」商業ゾーン、14日開業(09/13 22:23)(asahi.com経済)
●関連URL
オアゾ
宇宙航空研究開発機構|JAXA
事業所・施設 東京事務所
東京事務所移転のご案内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来年から横浜でSFが熱い!?

 横浜でSFが熱いのでしょうか?まず、来年の2005年7月16日~17日にパシフィコ横浜で、第44回日本SF大会(通称 HAMACON2)が行われる予定で、さらに、2007年には、世界SF大会が(多分同じパシフィコ横浜)で行われます。

 そういえば、今年のファンタスティック映画祭は、2004年10月14日~17日で、既にチケットが売られていますね。SF好きの友人はどれぐらい参加するつもりなのかな?

 横浜に住んで長いですが、SF関連のイベントが集中するのは珍しいかな?
●関連記事
第62回『世界SF大会』開催、ニール・ゲイマン氏3度目のヒューゴー賞(2004年9月9日 2:00am)(HOTWIRED JAPAN)
●関連URL
2007年の世界SF大会は日本で開催(Tuesday September 07, @01:22AM)(Slashdot Japan)
第44回日本SF大会 HAMACON2
ファンタスティック映画祭2004
2007年世界SF大会Nippon2007

| | コメント (2) | トラックバック (0)

核リサイクルについて日本原子力学会が必要性を訴え、原子力委員会は試算し直しへ

 日本原子力学会 再処理・リサイクル部会は、11日、青森で必要性を訴えるセミナーを行いました。また、内閣府の原子力委員会は、使用済み核燃料の処分費用の試算を一部考慮していない為に再処理が有利に働いていたとの指摘を受ける形で、試算し直しを行うようです。

 でも、どちらとも、再処理することが前提の組織なんですよね。。。
●関連記事
使用済み核燃料処分コスト試算、2060年まで・原子力委(9/10 20:00)(NIKKEI NET 経済)
核燃料再処理の必要性を訴える(2004年9月12日)(asahi.com 青森)
●関連URL
社団法人 日本原子力学会
内閣府 原子力委員会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月12日 (日)

文字だけのコミュニケーションでのトラブルと解決法

 @ITの不定期コラムで、今回は文字でのコミュニケーションのトラブルについてです。大体内容は良いと思います。
 でも、ちょっと一昔のパソコン通信や有る程度管理されている掲示板を指しているように感じました。ちょっと、@ITのような技術者の集まるサイトの記事としては、ごく基本的すぎかなと思います。

 現在では、ブログや自サイトの掲示板、2chやそれに近い匿名掲示板、流量(発言数)が多い場所、と、コミュニケーションを行う場所は色々と増えています。
その中で、自身の立場と主義思考を如何に反映するのか、難しくなっています。
●関連記事
不定期コラム:Engineerを考える(8)(2004/9/9)(@IT 自分戦略研究室)
 文字コミュニケーションを円滑に~行間の鎮火術

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「コミュニティとメディアの可能性---ブログが拓く世界」:nikkeibp.jp、OVAL LINKコラボレーションセミナーより

 全5回のシリーズで、9月10日に行われたセミナー「コミュニティとメディアの可能性---ブログが拓く世界」のレポートが、nikkeibpのサイトに掲載されます。
なかなか興味深いですね。
●関連記事
ブログが与えたインパクトとは何か(2004年09月12日 17時58分)(nikkeibp.jp 注目のニュース)
 「コミュニティとメディアの可能性---ブログが拓く世界」 第1回
 nikkeibp.jp、OVAL LINKコラボレーションセミナーより

| | コメント (0) | トラックバック (0)

輸入ペットの届け出が義務に

 これは、当然やるべきですね。輸入動物が原因の病気が発生したときの対応がしやすくなります。
それに、密輸に関しても抑止力にもなりますしね。

# こっそり輸入して病気があると判っても「可哀想」と訳が判らない自己満足な理由で、自然に放して(捨てる)、知らん振りといういう事例が多く見かけます。
# 飼った以上は最後まで面倒を見る、駄目なら里親を探すが責任もって"処理"する。
●関連記事
ペット輸入、届け出制に 感染症持ち込み警戒(09/12 11:52)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北朝鮮北部でキノコ雲!?

 2004年09月09日に北朝鮮北部、両江道で大規模な爆発があり、3.5~4Kmのキノコ雲が観測されたそうです。
もしこれが核に寄るものならば、色々問題が・・特にどれだけの地域が汚染されるのか、考えただけでも恐ろしいです。
今の時期は日本への風は吹いていないと思いますが、いずれは北から南の風がやってきます。。

 詳細な続報が待たれます。
●関連記事
○産経新聞
北朝鮮北部で大規模爆発か 9日に中国国境近くで(09/12 12:30)(Sankei Web国際)
北朝鮮が核実験準備? 米大統領に報告と米紙(09/12 12:14)(Sankei Web国際)
○朝日新聞
特集:北朝鮮核問題
北朝鮮で大きな爆発、韓国の通信社が報道(09/12 12:35)(asahi.com国際)
○日本経済新聞
北朝鮮で9日に大規模爆発・米、核実験の可能性にも注目(12:32)(NIKKEI NET 国際)
北朝鮮、9日に中国国境近くで大規模爆発・韓国通信社 (12:21)(NIKKEI NET 国際)
○CNN.co.jp
北朝鮮で大きな爆発 核実験か(2004.09.12 12:34 JST)(CNN.co.jp ワールド)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月11日 (土)

メールを使った巧妙な犯罪が増えています

 技術的にメールの脆弱性を防ぐような試みをしていますけど、正直、なかなか難しいと思います。
人それぞれが注意するには、考慮しなくてはいけない項目が多く、こちらも難しいのではないでしようか?

 とはいえ、結局の所、個人で防御するしかないでしょう。特に技術的に詳しくない人。

 nikkeibp ITの記事、「隣のセキュリティ事件~フィッシング」とその記事にある関連サイトの内容は少々分り難いというのか、PCにあまり詳しくない人には難しいのですが、丁寧に書かれているので是非一読してください。
●関連記事
「スパム送信業者はもうかる,だからスパムは増える」――米Symantecの上級副社長(2004/09/10)(nikkeibp ITProニュース)
流出メールが暴いた米ISPの“破壊的”なスパマー支援(2004/09/09 16:56)(ITmedia ニュース)
電子メールIDを使って偽装するスパマー――米調査で明らかに(2004/09/09 13:37)(ITmedia エンタープライズ)
「認証情報なしのメールなどなくなる」――迷惑メール対策セミナー(2004/09/10 20:17)(ITmedia エンタープライズ)
携帯電話に求められるセキュリティの条件(2004/09/01 18:27)(ITmedia エンタープライズ)
マイクロソフトが迷惑メール対策技術セミナーを開催,送信者認証は2005年末に普及へ(2004/09/10)(nikkeibp ITPro)
隣のセキュリティ事件~フィッシング(2)(2004年09月10日 11時55分)(nikkeibp IT)
大きな効果あり、スパムメールとポップアップ広告(2004年9月8日 2:00am)(HOTWIRED JAPAN)
●関連blog
フィッシング詐欺にご注意下さい(2004年09月10日)(架空請求詐欺 PART 2)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ヒジキの安全性について専門家の意見は:nikkeibp

 専門家の意見ですが、基本的には以前指摘された内容と同じですね。
●関連記事
インタビュー「ひじきは本当に安全なのか」 聖マリアンナ医科大学予防医学教室助教授 山内博氏に聞(2004.9.10)(日経BP社 医療 看護 介護 MedWave)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京品川プリンスホテルに水族館が出来る

 2005年の春に品川プリンスホテルに隣接する形で「品川プリンス アクアスタジアム」が作られるそうです。イルカとアシカのショーもするそうですから結構大きいですね。
それだけでなく、屋内型ジェットコースターとかライブホールとか色々出来るようです。
●関連記事
品川プリンス隣に水族館(09/11 09:59)(asahi.com経済)
●関連URL
品川プリンスホテル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Winny事件の考察:INTERNET Watch

 うーん、
●関連記事
インターネット事件簿 第16回 Winny開発者の真意が見えない「世紀の裁判」(2004/9/10)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TabキーでリンクをたどるWebブラウザはMSに訴えられるかも!?

 えっと、、、こんなのが特許に成ってしまうんですか?
●関連記事
MS、Tabキーでリンクを見つける手法の特許取得 Tabキーを使ったWebブラウザの操作に関する特許がMicrosoftのものになった。(2004/09/11 09:14)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WZ EDITOR5.02B

 出ていますが、、、何処が変わったんだろう?

・5.02AでUTF8受信時にデバッグメッセージが出るのを修正。

・・・
●関連記事
WZエディタ 5.02B(VillageCenter)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界初!?ヨーロッパ南天天文台が太陽系外の惑星の撮影に成功、、か?

 スラッシュドットの記事によると、"ヨーロッパ南天天文台(ESO)が、うみへび座TWアソシエーションの褐色矮星の星系にある木星の5倍程度の質量の天体を直接観測によって発見したことを発表したそうです。今後惑星なのか観測作業が進められるとのことです。
 直接観測というのは凄いですね。
●関連記事
初めての系外惑星の画像撮影に成功か(Saturday September 11, @05:31AM)(Slashdot Japan)
●関連URL
ヨーロッパ南天天文台(ESO)のプレスリリース

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Genesisの回収試料は一部無事

 無人探査機Genesisから回収した資料のサンプルですが、、どうやら重要な部分は無事だったようです。
太陽からの微粒子を付着させたパネルが複数枚納められていましたが、着地の衝撃でやはり多く破損してしまった様ですが、重要な試料は損傷や汚染を免れていたそうで良かったです。

 もともと、パラシュートで降下、砂漠に着陸の予定で、幾らパラシートとはいえかなりのスピードで落ちるのでしょうし、開かないときのことも考慮に入っていたと思います、でも、宇宙から落ちてきて、一部とはいえ中身が無事というのは凄いことです。
●関連記事
試料の重要部分は無事 NASAがカプセル回収(09/11 10:16)(Sankei Web国際)
宇宙のサンプル「一部」無事 カプセル捕獲失敗でNASA(09/11 13:36)(asahi.comサイエンス)
ジェネシスの薄膜板ほぼ全部破損、復旧可能とNASA(2004/9/11/12:15)(YOMIURI ON-LINE)
●関連URL
Genesisのwebサイト(NASA)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

土星の輪が一つ増え、更に新しい衛星も?

 土星の人工衛星として周回している無人探査機カッシーニが観測し発見しました。
今回の衛星が新発見なら34個となります、科学の教科書の修正が大変ですね(^_^;
●関連記事
土星の輪 “1つ”増えた NASA発表(09/10 13:20)(Sankei Web 国際)
土星の輪が一つ増えた!カッシーニが観測(2004/09/10)(ZAKZAK 社会)
新たな土星の輪を米探査機が発見(2004/9/10/20:12)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
土星に新たな輪、NASA探査機が撮影 新衛星?も(09/10 23:15)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
米航空宇宙局(NASA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際宇宙ステーションで又故障

 メインとして動いている酸素発生装置が故障したそうです。予備機が複数有るので直ぐに危険というわけではないようですが、維持は大変なようです。
完成した後も、どう維持するつもりなんでしよう。(^_^;
●関連記事
国際宇宙ステーションの酸素発生装置が故障(2004年9月9日 4:20pm)(HOTWIRED JAPAN)
●関連URL
米航空宇宙局(NASA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9.11

 今日は、9月11日、2001年9月11日に発生した同時多発テロが発生しました、もう3年が過ぎようとしているんですね。
しかし、何も解決していません、テロを生み出してしまった原因も、テロによって発生した憎しみも悲しみも。

 誰が悪でだけが正義か?お互いに正義でしょう、テロは戦争の一形態のゲリラ戦に過ぎません、物量で劣る側が戦いを仕掛ける場合、このような形になるのは当然と言えば当然です。テロ行為が悪行だというなら、爆撃を行うことも悪行です。
 そして、日本もアメリカを支持しています、この出口のない泥沼の戦争に加わっていて、そして、相手側から見たら”同じ敵”と成ってしまっていることを忘れてはいけない。

 当時、私は浜松町にある日本の国際貿易センタービルに通っていました。もし日本でもテロが行われていたなら、今、私は居ないかもしれません。
●関連記事
9・11の救助犬、ガン死相次ぐ(2004/9/11/11:31)(nikkansport.com社会)
9・11で破れたNASA科学者の夢、同窓生が集会(2004/9/11/14:09)(YOMIURI ON-LINE社会)
遺灰はゴミか!米同時テロの遺族、埋め方に異議(2004/9/10/22:53)(YOMIURI ON-LINE国際)
9・11前夜、貿易センタービル崩落現場で追悼行事(2004/9/11/11:38)(YOMIURI ON-LINE国際)
「9・11」前夜、米国各地で追悼行事(09/11 10:58)(Sankei Web国際)
【社会】「9・11」から3年…テロ撲滅への誓い新たに(9月11日(土))(サンスポ.com)
テロ対策、米で監視と規制強化 9・11から3周年(09/11 00:49)(asahi.com国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月10日 (金)

256MBで1万2900円のICプレイヤーって安いのかな?

 PC-DEPOが、9月11日より販売するそうですが、どうなのかな?ICレコーダが古い物しかなかったのでそろそろ新しい物にしたいと思っていたのですが、、
まぁ直ぐにも必要というわけでは無いので、仕様を見て特別魅力的で無いようなら見合わせます。

 誰か教えて(^_^;
●関連記事
PCデポ、256MBで1万2900円の録音機能付き音楽プレーヤー(2004/09/07)(デジタルARENA)
●関連URL
PCデポ
O'ZZIO MUSICA256M(ホワイト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカ、10年前の銃無法時代に!?

 包括的犯罪防止法の殺傷力の強い銃砲の製造などを禁じた条項が9月13日に期限切れとなってしまうそうです。
所が、現在ご存じの通り、大統領選挙中です、で、色々な意味で影響力が大きい全米ライフル協会(NRA)が期限延長を反対しています。
 そのため、誰もこの話題を口にせず、沈黙を決め込んでいます。。。
●関連記事
米社会、銃野放しに逆戻り 10年前の規制、期限切れに(09/09 20:18)(Sankei Web)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 9日 (木)

ニフティ入会12周年、素直に喜べない。

 9月7日をもってニフティ入会12周年との感謝のメールがニフティから送られてきました。
12年前。。多分、AIWAのポケットモデムか、EPSON PC-386Mに付いてきたイントロパックでニフティに入会したはずです、当時は2400ボーでデータ通信していました。

 しかし、今年は色々と起きています。まず、私がサブシスしていたニフティのFCGBGIN(CGビギナーズフォーラム)が8月末で終了。FTOWNS(FM TOWNSフォーラム)もFOAU1,FOAU2(OASYSユーザフォーラム)も9月末で終了。
 ニフティのTTY通信でのフォーラムは、急激に収束へ向かっているようです。

 Webへとユーザコミュニティは広がっていきましたが、パソコン通信での人の繋がりよりも希薄になった気がします。

 Webへと広がった人と人との繋がりは今後どの様な形へと変化していくのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、国ぐるみでデザイン模倣犯罪?

 GMは、シボレー『スパーク』に酷似した中国のチェリー・オートモビル社『QQ』を、中国で訴えたのですが、模倣していないとの判断が下ったそうです。
さらに、模倣されたくなければ、GMはチェリー・オートモビル社と合弁すればよいと取れる発言を中国当局はしています。

 今後、知的所有権に関して取り締まりを強化すると中国は言っていましたが、やっぱり信頼できないとの雰囲気が出ています。

 なお、レスポンスの記事のリンクで、北京モーターショー04の記事、模倣車の比較ができます、ってか、真似ていればまだまし、劣化コピーじゃん。
●関連記事
中国ではもはや不可避なデザイン模倣犯罪(2004年9月8日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

救急車の目的外利用の急増に東京都、有料化を検討

 明らかな目的外の利用であるのなら、有料化は仕方がないと思います。むろん、緊急性がない場合のケアも十分に行う必要はありますね。
●関連記事
タクシーじゃない!救急車要請急増に都が有料化検討も(2004/9/9/14:43)(YOMIURI ON-LINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月16日 H-2A改良型補助ロケット燃焼試験を予定

 この試験が無事完了すれば、H-2Aの打上再開の予定がようやく立ちますね。
●関連記事
H2Aロケット再開へ、改良型補助ロケット地上燃焼試験(09/09 20:07)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構|JAXA()
H-IIAロケット
改良型SRB-A実機大モータデータ取得試験の実施について(9/9プレスリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハエ取りロボット「コックローチさん」?

 捉えたハエを燃料に動く自立型ロボットで、ハエを捕らえるロボットではないですが、 思わず「ホイホイさん」「コンバットさん」が獲物を食している風景を想像してしまいました。。。orz
●関連記事
ハエを食べて燃料にするロボット(2004/09/09 15:14)(ITmediaニュース)
●関連URL
一撃殺虫!!ホイホイさん KONAMI OFFICIAL HOMEPAGE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャトルの改修費は2,400億円超

 昨年の時点より倍増しているという事で、倍々ゲームで予算がふくらんでいますね。おそらく未だ増える要因はあると思います。NASAの予算枠を圧迫するのは必至でもしかすると日本に予算協力を求めてくるかもしれませんねぇ。
●関連記事
米シャトルの改修費倍増、2400億円に・NASA長官(12:38)(NIKKEI NET 主要ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「日本アニメ発祥」練馬発、「練馬アニメーション協議会」設立

 練馬って、「日本アニメ発祥」とされて居るんですね。知りませんでした。
 今回設立された「練馬アニメーション協議会」は、中小のアニメ製作会社が海外や大手との交渉で資金人材面の不利が解消されることが期待できるようです。
 この試みが上手くいくことを、期待を持って願っています。
●関連記事
東京都練馬区でアニメ制作会社が協議会を設立(2004/09/09)(NIKKEI NET:地域経済ニュース:関東)
●関連URL
東京商工会議所練馬支部

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WACOM Intuos3発表

 ワコムって日本の会社だよね、、?英語のサイトの方が先なのはどういう事でしょうか?
それはともかく、Intuos3が発表されています。
ざっとしか見ていませんが、タブレット自体の性能はIntuosシリーズで変わらず、左右にボタンが新設されたのが新しいです。
○2004/09/09 21:00追記
 日本のサイトでも公開されました。
 筆圧のレベルだけ見て性能が変わっていないと思っていましたが、位置情報がIntuos2の倍の精度で測位出来るようです。(apinter logさんのサイトに書いてあったじゃないか・・反省)
 より緻密な位置合わせが可能ですが、わずかな手ぶれも拾うようになったりして、、そうなったら、手ぶれ補正が必要になりますね。
 サイドのボタンは面白そうです。欲しいなぁ。。。(^_^;
9月17日からの発売です。まず実物を触ってからですね。
●関連記事
ワコム、「キーボード亡き後にはPCの入力デバイスのデファクトを」(2004/9/9)(MYCOM PCWEB)
ワコム、トラックパッドを搭載したペンタブレット「Intuos3」~フェルト芯などで書き味のカスタマイズが可能に(2004年9月9日)(PC Watch)
●関連URL
ワコム
ペンタブレット
インテュオス3
ワコムのペンタブレット技術の最高峰「インテュオス3」発売 操作性・表現力の向上を美しいデザインで実現(2004/09/09)
Intuos - The Professional Tablet System(米ワコム)(英語)
●関連blog
Wacom Intuos3 発表!?(2004.09.02 22:56)(秋沙のココログ既知ログ)
painter log

| | コメント (0) | トラックバック (0)

常識はずれの光の反射屈折

 ど、どういう理屈なのだろう?じっくり読んでみます。
●関連記事
光の反射・屈折、常識破る「横ずれ」も 産総研と東大(09/08 20:56)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
産業技術総合研究所
光のホール効果を解明(9/8)
 -光通信、量子コンピュータ分野における新たな技術へ-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Nokia 9300

 面白いですね、是非日本でも使えるようにして欲しいです。これなら仕事中にボチボチしても変じゃない。
●関連記事
コンパクトさが魅力のハイエンドスマートフォン「Nokia 9300」(2004/09/08 18:48)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Paint Shop Pro 9英語正式版リリース

 β版(無期限フル機能版)はまだ提供しているようです。
●関連記事
Jasc、最新版ペイントソフト「Paint Shop Pro 9」英語正式版を公開(04/09/08 18:55)(窓の杜)
 60日間無料で試用可能な体験版も公開

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Adobeソフトのフィルター無効化での起動高速化

 まぁ、起動さえ我慢すれば・・・
●関連記事
不要フィルターを無効化してAdobe製ソフトの起動を高速化「Plug-In Switch」(04/09/08 14:50)(窓の杜)
 起動時に読み込むファイルの種類が減るためソフト自体の起動が高速化

| | コメント (0) | トラックバック (0)

相鉄とJRが貨物線の羽沢駅で相互乗りれを検討

 神奈川ローカルな話ですけど、相鉄の西谷から、JR貨物線の羽沢駅までの線路を新設するそうですが、地図を見ると上星川駅から現在の貨物線を利用してしまった方が楽に思えるのですけどね。場所が山間だから駄目か。西谷だと新幹線の高架下を使えるのかな?
 東海道貨物線の横浜羽沢駅は、神奈川県横浜市神奈川区羽沢町で、第三京浜の羽沢口の近くにあります。

 いまでも、JRの一部電車は貨物線を利用しています。(新宿方面から鎌倉方面への直通ライン:湘南新宿ラインではなく)その途中駅という感じでしょうか?
貨物の取扱量が減っているので、通常の電車も走らせようと言うのでしょうけど、実用度はどうなんでしょうね。
●関連記事
相模鉄道とJRが相互乗り入れ検討 横浜市内に線路新設(09/08 11:54)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太陽の欠片の回収失敗

 帰還カプセルのパラシュートが開かず、砂漠に激突、めり込んでしまいました。
 ハリウッドのアクションパイロットといえど、流石にパラシュートの開いていないカプセルをヘリで回収するのは無理だったようですね。
サンプルは大丈夫だったのかな?

 NASAのサイトにダイジェストのムービーが掲載されています、NASA TVでは何かコメントが流れていますが・・判りません(^_^;
○2004/09/09 21:00追記
 記事はHOTWIRED JAPANのものが詳しいです。
●関連記事
NASA、カプセル空中捕獲失敗 地球外サンプル消失か(09/09 01:29)(asahi.comサイエンス)
宇宙粒子の空中捕獲に失敗 NASAの探査機カプセル(09/09 01:53)(Sankei Web国際)
宇宙の空中捕獲に失敗 NASAの探査機カプセル(2004年09月09日木曜日)(河北新聞 科学・環境)
NASA、カプセル空中捕獲失敗 サンプル汚染の恐れも(09/09 12:01)(asahi.com サイエンス)
NASA、カプセルの空中捕獲に失敗…宇宙の粒子収集(2004/9/9/11:08)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
NASA:太陽風収集の無人探査機、捕獲失敗で地面に激突(2004年9月9日 11時39分)(MSN-Mainichi 科学)
宇宙探査カプセル、パラシュートが開かず地上に激突(2004年9月8日 9:53am)(HOTWIRED JAPAN)
捕りそこなった宇宙カプセル砂漠にドスン!(2004/09/09)(ZAKZAK)
●関連URL
Genesis and the Search for Origins(NASA)(英語)
JPL.NASA.GOV: Genesis Webcasts(NASA TV)
●関連blog
太陽風サンプルリターン機Genesisの帰還(2004.09.09)(ごんざぶログ)
Genesisカプセルの空中キャッチ失敗(2004年09月09日)(DPR-Japan Post)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

FileVisor6.01のレビュー

 9月1日に新規リリースされたFileVisor6ですが、機能が(変な方向なのも含め)洗練された。という以外これと言った物が見いだせず、また、変な方向に機能が洗練?された為に使い勝手が非常に悪くなった為、試用を中断しようと思った矢先、9月6日にマイナーアップデートされた6.01がリリースされました。

 個人的に目玉は、「しおり(旧クイックアクセスメニュー)」機能がショートカットに割り当てられるようになった事で、FileVisor5と同じように利用できるようになったことが大きいです。
しかし、これはまだFileVisor5相当になったと言うだけです。バージョンアップの意味はこのバージョンでもあるのでしょうか?
 クイックアクセスメニューが使えるようになったので、試用を再開し検討してみたいと思います。
# とはいえ詳細な機能まで見ていられないですけどね。

 なお、個人的な主観ですが、高機能化がバージョンアップの全てではないと思っています。FileVisor6で、新機能が少ないからと言って悲観してはいません。それよりも、機能が洗練され新しい使い方利用方法が提供される事を期待しています。
# 同期のタスク化は新しい利用方法を提供してくれると思います。個人的には、データのバックアップの自動化をもくろんでいたり。

●現状の結論
 まだ乗り換える気になりません。
●関連URL
ライトシップソフトウェア
FileVisor6
変更履歴
●関連blog
高機能ファイル管理ツールFileVisor6は、購入の価値があるのか?(2004.09.01 22:06)(秋沙のココログ既知ログ)
高機能ファイル管理ツールFileVisor6の情報公開開始(2004.08.31 20:36)(秋沙のココログ既知ログ)

続きを読む "FileVisor6.01のレビュー"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004年9月 8日 (水)

月刊WindowsUpdate9月号

 今月号は、ワームの駆除ツールが1件だけで、特に緊急性はありません。
 8月31日にWindowsUpdateで提供された物と、技術情報番号が同じなので、内容の更新でも行われたのでしょうか。
特に内容の変更は見られないようなのですが?

●関連URL
Mydoom ,Zindosワームおよび Doomjuice ワーム駆除ツール (KB836528)(Microsoft)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WZ EDITOR5.02Aがでています

 細かいバグフィックスですね。
●関連記事
WZ EDITOR5(Village Center)
WZエディタ 5.02A アップデータ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FileVisor6その後

 FileVisor6の試用ですが、しおり機能の不備などで、利用を停止しました。とおもったら、6.01で復活しているし(^_^;

・【復活】ドライブバーのドライブアイコンのダブルクリックで新しいウィンドウを開く
 (動作環境の設定でオンオフ可能)
・【復活】マウス右ボタンの「ファイルを個別に選択」オプション機能
・【復活】クイックアクセスメニューの表示
 (しおりメニューいう名に改称)
・【新規】ショートカットキーに、「しおりパネルのオンオフ」、「ドライブバーのオンオフ」をアサイン可能にした
・【新規】一般表示および詳細表示モードにおいて、 小さいアイコンを利用して表示するか、大きいアイコンを利用して表示するかの設定を可能にした

 もう少し、試用を継続してみようかと思います。

 なお、普通の人は、「まめFile2」とか「MDIE」とか高機能でフリーな物が沢山あるのでそちらをお勧めします。
●関連URL
FileVisor6(LightShip Software)
FileVisor6.01 改編履歴
高機能ファイラーまめFile2(AM Soft)
マウスジェスチャーに対応したタブ切り替え型のファイラー「MDIE」v0.1.7が公開  タブ切り替え型Webブラウザーの操作に似たファイル操作が可能(04/09/07 19:00)(窓の杜)
●関連blog
FileVisor5ってどうよ?(2chのスレッド)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国に原発が多数?建造へ

 中国の場合、核兵器転用も当然していますし(核兵器保有国でたよね・・)。

 何度も書くけど、ODA・・・はぁ
●関連記事
中国、原子力発電の割合を徐々に高める方針=人民網(2004年09月01日 23時34分)(nikkeibp.jp 中国チャンネル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsXP SP2を適用する前に、環境を綺麗にするのを忘れずに

 当たり前と言えば当たり前なのですが、大きなパッチやバージョンアップの時は、事前にウイルスチェック、スパイウェアのチェック、不要ファイルの削除、復元ポイントの設定、ユーザ(設定)データのパックアップなどの事前準備をするべきです。

 で、スパイウェアに関しては、割と忘れがちなのでメモ。
●関連記事
MicrosoftがXP SP2のインストールでスパイウエア問題を警告(2004/09/06)(IT Pro ニュース)
自動実行されるプログラム/サービス/アドインを一望にし、制御する(@IT:Windows TIPS)
●関連URL
「Ad-Aware」(Lavasoft)
「SpySweeper」(米Webroot Software)
「Spybot」()
●関連blog
FrontPage - Dream-Seed -Wiki版-(「Ad-Aware」「Spybot」のインストールの仕方など)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯電話と言って良いのでしようか?HDD内蔵携帯

 デジカメとFMラジオ、MP3プレイヤー、TV出力があり、デュアルスピーカ(ステレオなのか?)を搭載しているという、あっそうそうCDMA2000 1x EvDOの携帯電話にも対応(笑)。
これでTVが見れて録画が出来たら完璧ですねぇ。価格は800ドル(約8万8000円)でそれなりの価格になるようです。
●関連記事
Samsung、1.5GバイトHDD搭載携帯を韓国で今月発売(2004/09/07 10:45)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハリケーンがシャトル組み立て棟を襲う

 アメリカでもハリケーンの被害が今年は酷いのでしようか?
シャトルの打上スケジュールに影響が出そうで、そうなると、宇宙ステーションのスケジュールにも。。ズルズルと
●関連記事
シャトル組み立て棟に被害 NASAをハリケーン襲う(09/07 10:14)(asahi.com サイエンス)
シャトル組み立て棟も被害 米の大型ハリケーンで(09/07 11:18)(Sankei Web)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イスラエルの偵察衛星打ち上げ失敗

 宇宙の軍事関係の駆け引きは加熱しているようです。
●関連記事
イスラエル、偵察衛星の打ち上げに失敗(2004/9/7/18:19)(YOMIURI ON-LINE国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軌道エレベーターの開発コンテスト開始!?

 とはいうものの、開発を目的とした、技術的なコンテストだそうです。
●関連記事
2010年、エレベーターで宇宙へ!? 間もなく開発コンテストのエントリー開始(2004/9/7)(MYCOM PCWEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 7日 (火)

政府、災害予測シミュレーションソフトの開発を予定

 実現は大変でしょうね、災害の発生要因と拡大要因は色々有りすぎて、シミュレーションの条件付けが困難だと思うので。
たぶん、まずは条件のパターンを限定して、シミュレーションするソフトから作るんだろうなぁ。
●関連記事
災害予測地図策定にソフト開発…政府、テロなど想定(2004/9/7/03:12)(YOMIURI ON-LINE政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水産庁、マイワシの禁漁方針を漁業関係者の反発で撤回

 漁業関係者が「マイワシ減少は海水の影響で乱獲が原因ではない」「禁漁になれば生計がなりたたない」と主張する気持ちは十分わかりますが、で、マイワシの資源が枯渇してしまった場合、水産庁に「マイワシ減少は乱獲じゃない、漁業補償すべきだ」とでも主張するのだろうか?
漁獲量が減っている以上、何かしらの原因があるはずで、海水温の影響かもしれませんし、取りすぎかもしれません。海水温は人間がコントロールできないですが、漁獲量はコントロールできる訳だから、資源保護を目的とした場合の禁漁は正当だと思うけどなぁ?
 他の漁業資源でも禁漁期間や漁獲量などの制限と非常に厳しく管理している物は多いというのに、生計が成り立たないから好きなだけ取らせろの主張は横暴に写ります。

 結局、昨年同様に水産庁は「他の魚を捕った時にマイワシが網に入る混獲は認める」としたそうですが、冒頭の漁業関係者のコメントを見る限り、混獲を言い訳にマイワシを取っているようですね。。。
●関連記事
マイワシの禁漁方針を撤回 水産庁、05年に日本海側(09/07 00:28)(Sankei Web経済)
マイワシ禁漁方針、水産庁が撤回方針(2004/9/7/01:02)(YOMIURI ON-LINE経済)
マイワシ禁漁方針を撤回 水産庁が漁業団体の反発で(09/06 23:38)(asahi.com経済)
水産庁、マイワシ禁漁の方針撤回・漁業者反対強く(09/06 23:00)(NIKKEI NET経済)
●関連URL
水産庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 6日 (月)

野球:選手側スト権行使へ、

 とうとう、選手会側はスト権の行使という手段をとる事になりました。経営上の問題だと選手もファンも無視してきた球団側が招いた事態でしょう。
ところで、経営上の問題にストで対応するのが違法ストという球団の主張ですけど、では何の時にストを使うというのかねぇ(^_^;

小泉首相、、、

「ストライキなんてしたことないでしょう、日本の選手。もっとファンのことも考えてもらいたいですね」
「こうなると、ますます大リーグの方が面白くなっちゃうよね。日本のプロ野球をもっともり立てるように、球団も選手会も考えてもらいたい」

と、言ったそうですが、ストしたことが無いんだからしてはいけいななんて事はないし連合、全労連と相談しているのもその辺を踏まえてでしょ?選手会側はファンの事を考えてきていると思いますよ、球団側の責任について言わないのは相変わらず都合の良いところしか取らずズルいなと思います。
当たり前ですが、野球を見るだけなら大リーグの方がとっくにずーっと面白いです。面白くする努力を何年も放棄している日本のプロ野球が面白いなんて。。

 ともかく、この混乱の結末が、良い方向に向かう事を祈っています。
●関連記事
「選手はファンのことも考えて」スト権行使決定で首相(2004/9/6/21:05)(読売新聞 政治)
●関連URL
特集:球団合併問題(asahi.com)
プロ野球再編(MSN-Mainichi)
球団統合(YOMIURI ON-LINE)
●関連blog
スト権行使を決定 プロ野球選手会臨時運営委(スポナビ)(September 06, 2004 )(SEEDs)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

キーボード付携帯電話

 PDA+メールとしての利用を主眼に置いた携帯電話があっても良いと思うのですが、外国では実際に製品が出てきそうな雰囲気ですね。うらやましい。
日本では、端末の値段が安い代りに、機能の種類という意味に置いては選択肢は少ないですからね。
# もっとも、端末の安さは通話料に転化されている性とも言えますが・・
●関連記事
QWERTYキーボード携帯電話が新たなブームに(2004/09/06 12:07)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Windows ScriptとRemote Desktop Connectionの新版を提供

 Remote Desktop Connectionは、CD-ROMからインストールしてSP2を当てたものと同じで、CD-ROM無しでインストールできるというメリットがあります、XPのみ対応。
Windows Scriptの新版はセキュリティ上の脆弱性が修正されているそうです。これは、WindowsUpdateで提供されないのかな?
●関連記事
マイクロソフト、「Windows Script 5.6」の新バージョンを公開 セキュリティ関連の修正が施された(04/09/06 20:00)(窓の杜)
米Microsoft、「リモート デスクトップ接続」のクライアントをWeb上で公開 Windows XP/Server 2003のインストールCD-ROMが手元になくても導入可能になった(04/09/06 20:40)(窓の杜)
●関連URL
Remote Desktop Connection software(Microsoft)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsXP SP2適用済みインストールCDを作成する

 もともと作成することは可能でしたが、結構面倒でした。私も、セキュリティ対策CD-ROMとか入手しておくという手で、特に作成していませんでしたが、作成を支援するソフトがフリーであるそうです。面倒が無くて良いですね。
●関連記事
インストールCDをSP適用済みに「SP+メーカー」v0.15(04/09/06)(窓の杜)
●関連URL
A.K Office

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自重ゼロのロボットアーム

 自重ゼロといっても重さがゼロになっているわけではなく、バランスが取れていて相対的に重さが無い状態、やじろべーで、釣り合っているときの片方の重りはどんなに重くても比較的簡単に動きますよね、そういう状態です。
 カウンターウエイトを利用した物は見たことがありますが、この自重補償機構は凝っていますね。
研究室には動画ファイルも公開されています。
●関連記事
慶大、自重ゼロにしてロボットの運動性能を高める補償機構を開発(2004年09月06日 11時21分)(nikkeibp.jp 機会・車)
●関連URL
慶應義塾大学理工学部機械工学科 森田研究室

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[宇宙開発]「国家戦略としてこれで十分か」:読売新聞社説

 えー、内容自体は特に口出しする気は無いのですが、一点だけ、基本戦略とか方針とか、練り直す必要があるとか、一体何時まで続ければ良いんですかね?
クリーンルームの中には、製造元がまともにサポートしてくれるのか判らない衛星が腐っていったりしているというのに、、、
 とっくに実行に移さなければいけない時期を通り過ぎているというのに、、、議論だけしていれば責任は取らなくても良いと思っているんじゃないんだろうか?
●関連記事
9月6日付・読売社説(1)[宇宙開発]「国家戦略としてこれで十分か」(2004/9/6/01:46)(読売新聞 社説・コラム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オープンソースの場?

 オープンソースのプログラムを使う機会は増えましたが、そのプロジェクトへの参加をした方は少ないんじゃないでしようか?プログラミングが出来ないと駄目とか先入観がついて回りますし、、、
 そういう私も、利用させて貰っているばかりで、還元していないなぁ。。
●関連記事
国内のオープンソース・コミュニティ 20組以上が結集(2004/09/04)(IT Proニュース)
●関連URL
オープンソースカンファレンス2004

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震2連続

 2004年9月5日19時07分頃の紀伊半島沖の地震と、2004年9月5日23時57分頃の東海道沖の地震の、震度は兎も角(結構大きいですが)、揺れた範囲が非常に広い地震が発生しました。
東海近畿沖の地震は揺れる範囲が広くなるのかな?
 で、最初の地震の発生中、WindowsMessengerで、高知の人に(私は横浜)「揺れてます~~」とメッセージを送ったら、あちらでも「揺れている」との返信でビックリしました。

 まだ暫くの間は、地震が発生しやすいとのことで、普段より一層の注意が必要ですね。
# 「地震注意報 EarthquakeAlert」さんの地震予知情報は、非常に興味深いです。RSSリーダに早速登録しました。

 今年は、台風(また18号がやって来ています・・)やら、地震やら火山やら、色々起きますねぇ。

 また、速報性が必要な津波情報のシステムにトラブルが在ったのは問題ですね、でも、FAXなどの手段で補完したのは良い対応だと思い居ます。この回避方法はマニュアル化されているのかな?
情報が正しく送られていることの確認と、トラブル時の迅速なリカバリの手順が出来ているのか?理解されているのか、ちょっと知りたいところです。
●関連記事
気象庁の津波情報システムに不具合、一時未送信に(2004/9/6/06:18)(読売新聞 社会)
●関連URL
気象庁ホームページ
●関連blog
地震注意報 EarthquakeAlert

| | コメント (0) | トラックバック (1)

宇宙からの帰還カプセル8日に空中回収へ

 産経の記事にも出ましたね。日にちは2004年9月8日(日本時間9日未明)に、大気圏に突入します。パラシュートで降下中の太陽風の粒子を回収したカプセルを、ヘリコプターのフックで引っ掛けて回収と、特撮パリのアクションを、ハリウッドの特殊飛行ができるパイロットが行うそうです。
●関連記事
空中で“フィッシング” 宇宙から帰還の探査機カプセル(09/05 15:07)(Sankei Web国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豪雨観測用のドップラーレーダ新設へ

 気象庁は、突発的に発生する局地豪雨の予報のために、ドップラーレーダーを、現在在るレーダシセツ20箇所のうち、4箇(所札幌、仙台、千葉県柏、名古屋)を改修して予報に当てるそうです。
 富士山レーダが現在も残っていた場合、富士山を中心とする広い範囲の局地豪雨の予報ができたのかなぁ?
●関連記事
ドップラー効果で上昇気流探せ 豪雨観測に新レーダー(09/05 09:27) (asahi.comサイエンス)
●関連URL
気象庁ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 5日 (日)

RSSリーダをMiechに変えました

 RSSリーダを、SharpReaderからMiechに変更しました。
操作や動作に一寸、はてなと成る部分がありますが、なかなか使い勝手がよいです。
 使用時間が短いので、誤解もあるかもしれないけど、こんな印象。

○気に入った点
・動作がそこそこ軽い
・ココログに投稿できる(カテゴリの複数選択は出来ない)
・チャンネルでRSSに対応していないサイトも幾つか見れて初期設定で沢山登録されている
・タイトルのみ見ているので、HTMLをいちいち読み込む記事でも面倒がない
○気になる点
・コピペが不便
・記事の削除ができない、もしくは削除ルールの適用が終了時なので立ち上げっぱなしにすると段々遅くなる。
・記事全文を見たいサイトでも直ぐに見ることが出来ない。

●関連URL
Miech

| | コメント (2) | トラックバック (0)

浅間山の火山灰付キャベツ発売:イトーヨーカドー

 首都圏30店のイトーヨーカドー各店で9月5日限り、1個95円で発売するそうです。被害を受けた農家の支援の目的もありますが、灰が付いているだけで品質に問題なく、良いのではないでしょうか?
 残念ながら私の移動圏内では、イトーヨーカドーはありません。。
●関連記事
浅間山噴火で降灰被害のキャベツを緊急販売(09/05 01:42)(asahi.com社会)
●関連URL
イトーヨーカドー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キヤノン「EOS 20D β機」ファーストインプレッション:PC Watch

 特出した物はないですが、堅実に進化して今すね。
●関連記事
プロカメラマン山田久美夫のキヤノン「EOS 20D β機」ファーストインプレッション(2004年9月4日)(PC Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 4日 (土)

宇宙からのメッセージ

 宇宙人からの信号というのは、早計でしょうけど、興味深い現象であることには変わらないですね。
残念なのは、現在はその信号が途絶えてしまっていること、もっとサンプル数が多ければもっと簡単に特定できたかもしれないですからね。まだ、電波が再び届く可能性もあることですし、どんな結果が出るのか楽しみです。
●関連記事
「宇宙人より信号を捕捉……」? SETI@homeの現状は(2004/9/3)(MYCOM PCWEB ニュース)
SETI@home、謎の信号を受信--異星人からの通信の可能性も(2004/09/03 16:36)(CNET Japan)
宇宙人の電波?うお座とおうし座の間から3回観測(2004/9/3/15:02)(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無謀?カナダの民間宇宙プロジェクト(下):HOTWIRED JAPAN

 当事者が受ける感覚と、一般の人(部外者)が受ける感覚が異なるのは当然ですが、当事者の不利に成らず、かつ、知識や情報が不足している人に誤解を与えないようにする為にも、プロジェクトを公平判断することが可能な第三機関の存在が必要だと思います。
●関連記事
無謀? カナダの民間宇宙プロジェクト (上)(2004年8月31日 2:00am)(HOTWIRED JAPAN)
無謀? カナダの民間宇宙プロジェクト (下)(2004年8月31日 2:00am)(HOTWIRED JAPAN)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マグロ完全養殖成功

 マグロ完全養殖成功しかも、初出荷、資源保護からもめでたいです。
問題はこれからですね、採算性がどうか?養殖に伴う近海の汚染は問題ないか?事業として成り立たせるには未だ幾つもの壁があるかと思いますが、頑張って欲しいと思います。
●関連記事
生まれも育ちも和歌山 世界初「完全養殖」のマグロ出荷(asahi.com)
完全養殖マグロを出荷・近大水産研(NIIKEI NET)
養殖クロマグロ: 30年の研究実り、初出荷 和歌山(毎日新聞)
世界で初、完全養殖マグロ出荷へ(日刊スポーツ)
リンク 白浜・近大水産研 35年の研究実る(紀伊民報)
完全養殖マグロ出荷 近畿大水産研が世界初(岩手日報)
●関連URL
近畿大学水産研究所
クロマグロ1・・・完全養殖の達成
クロマグロ2・・・完全養殖までの経緯

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 3日 (金)

WindowsUpdateに9月3日付「重要な更新とServicePack」2件登録

 .NET Framework関係で2つ出ています。バージョンが違う2つの.NET Frameworkですが、両方とも別物扱いのようです。

○Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1
最終発行日時: 2004 年 9 月 2 日
ダウンロード サイズ: 10.2 MB
Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1 によって、.NET Framework 1.1 の最初のリリース以降に発見された数種類の問題が修正されます。この問題には、セキュリティに関連する問題と、セキュリティには関連しない問題の両方が含まれます。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。インストールすると、削除することはできません。
必要なシステム
推奨 CPU: 指定されていません。
推奨メモリ: 指定されていません。
推奨ハードディスク領域: 指定されていません。
ヘルプとサポート
http://support.microsoft.com/?kbid=867460

○Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3 日本語版
ダウンロード サイズ: 9.8 MB, < 1 分
Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3 によって、Microsoft .NET Framework 1.0 の最初のリリース以降に発見された数種類の問題が修正されます。この問題には、セキュリティに関連する問題と、セキュリティには関連しない問題の両方が含まれます。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。インストールすると、削除することはできません。
必要なシステム
推奨 CPU: 指定されていません。
推奨メモリ: 指定されていません。
推奨ハードディスク領域: 指定されていません。
ヘルプとサポート
http://support.microsoft.com/?kbid=867461

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H-2Aロケット、再開への道のりは・・・遠い?

 燃焼実験で、4回目の試験時に規定時間の燃焼が出来なかったそうですが、まぁこれは、原因が究明できれば失敗の危険性を一つ減らすことが出来ると考えるべきですね。
試験で絶対に成功しなくてはいけない訳ではないのですから。

 また、固定ロケットブースターの設計変更が文部科学省宇宙開発委員会に認められたことから、打上再開に弾みがつくと良いのですけど。
●関連記事
H2Aロケット改良案認める…宇宙開発委員会の専門委(2004/9/3/01:39)(読売新聞 サイエンス)
H2Aロケット:エンジンデータ取得試験、不調(2004年9月2日 20時52分)(毎日新聞 サイエンス)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構|JAXA
H-2Aロケット
9/2(木) :第4回LE-5Bエンジン技術データ取得試験  試験結果
文部科学省宇宙開発委員会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 2日 (木)

日本 IBM、無償でハードディスク内のデータ消去ソフトを提供

 今のところ、Tinkpad A30を捨てたり中古に出す予定はありませんが、このようなデータを消去するソフトウェア「IBM Secure Data Disposal (SDD)」が提供されているというのは嬉しいですね。
IBM製品のユーザ向けという事ですが、他の製品ユーザや他のPCにも使えるのかな?
●関連記事
日本 IBM、無償でハードディスク内のデータ消去ソフトを提供(2004年9月1日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
日本アイ・ビー・エム株式会社
IBM Secure Data Disposal(SDD)(9月6日より)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「痴呆」に変わる呼称

 「痴呆」という言葉から来イメージと、実際の症状とズレているので、名称変更はこの場合は賛成です。
 でも、安易に否定的なイメージだからと言葉を換えるのは言葉狩りと同じで、誤解の解決の努力もしないのであれば、結局は否定的なイメージを感じる人次第になってしまうと思います。
 現在差別用語とされている物の中で、誤解から来ている物も多いです、差別と感じるだからその言葉を使うな、は余りに差別的ではないでしょうか?
●関連記事
「痴呆」に変わる呼称、厚労省が「認知症」など6案(23:00)(NIKKEI NET 社会)
「痴呆」に代わる新名称6候補 厚労省が意見公募(09/02 00:35)(asahi.com 社会)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Wacom Intuos3 発表!?

 アメリカで開催されている、Photoshop Worldで発表されたそうです。
9月8日に正式発表されるそうですが、タブレット自体の性能は何か上がっているのでしょうか?
●関連URL
ペンタブレット(WACOM)
●関連blog
Wacom Intuos3 発表(2004.09.02)(painter log)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

硫酸ピッチ投棄、不正投棄問題、水際ではなく根本から対策を

 不正軽油を製造自体を止めないことにはどうしようもないと思うのですが・・・
●関連記事
硫酸ピッチ投棄、狙われる北海道…探査犬配置で阻止へ(2004/9/2/19:53)(読売新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フリーのPDF作成ツール

 個人が作成したPDF作成ツールはGhostScriptをPDF生成エンジンに利用したものですが、メーカが作成したものでもフリーの物があります。
クセロPDFは、パスワードの設定も出来るというので注目ですね。
●関連記事
クセロ、パスワード設定機能搭載のPDF文書作成ソフト「クセロPDF」を無償公開(04/09/02 16:20)(窓の杜)
●関連URL
クセロPDF 1.11(Vector)
Tsubasa PDF Print 1.00(Vector)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

WindowsXP SP2関連

 /.Jのコメントで思い出しましたが、SP2で行われる予定だった、「リモートデスクトップのマルチユーザー化」は先送りかもしくは中止となったようですね。
(すっかり忘れていたけど)楽しみにしていた機能だけに残念です。
# 当初XPにOSをアップデートする目的の一つがこれだったんですが、、

 また、フルインストールパッケージがマイクロソフトのダウンロードセンターに登録されました、非公式版と同じ物のようです。
●関連記事
Windows XP SP2のリモート・デスクトップ機能はやはり複数ユーザーの同時接続が可能に(2004/01/13)(IT Pro ニュース バックナンバー)
●関連URL
Windows XP SP2日本語版の提供開始は9月2日(Wednesday September 01, @03:38PM)(Slashdot Japan)
○WindowsXP SP2 日本語版、正式版 (マイクロソフト ダウンロードセンター)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Googleニュース関係

 スラッシュドット・ジャパンの記事へのコメントより。
 GoogleがRSSの提供をするのか不明ですが、個人でヘッドラインRSSを生成して提供してくださっている方が居ます。

 また、RSSを提供しているメタニュースのサイトとして、ceek.jpが紹介されています。
記事の登録ポリシーがGoogleと異なるので、一概に比較は出来ませんが、ceek.jpの方が性に合う人もいるかもしれませんね。
●関連URL
Google日本版 「Googleニュース」(Wednesday September 01, @09:15AM)(Slashdot Japan)
○RSS(RDF Site Summary)配信 [akiyan.com]
 http://www.akiyan.com/rss_distribution
ceek.jp [news.ceek.jp]

| | コメント (0) | トラックバック (2)

無謀?カナダの民間宇宙プロジェクト(上):HOTWIRED JAPAN

 無謀、、と冒険は違いますけど、どうなのかな?
●関連記事
無謀? カナダの民間宇宙プロジェクト (上)(2004年8月31日 2:00am)(HOTWIRED JAPAN)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太陽系外に、小型惑星が続々発表される

 NASA、欧州南天天文台がそれぞれ別の惑星を発表しました。
●関連記事
太陽系外で初の小型惑星3個発見 NASAなど相次ぎ(09/01 11:21)(asahi.comサイエンス)
太陽系外で最小の惑星2個発見(YOMIURI ON-LINE サイエンス)
地球同様の組成の太陽系外惑星、欧州に続き米国も発見(2004年8月31日 3:00pm)(HOTWIRED JAPAN)
●関連URL
NASA(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、ロケット基地を公開、シャトル計画も

 シャトル計画ですが、現在の技術では、実現は可能だが採算は取れないという実情がNASAスペースシャトルで実証されていますが、長期的計画で実験は続けるべきだと思います。
っか、どんどん中国に置いて行かれているなぁ。
●関連記事
中国初の有人宇宙飛行船の発射場、外国メディアに公開(2004/9/1/22:42)(読売新聞 国際)
中国版シャトル、2020年完成か 香港紙報じる(09/01 12:49)(Sankei Web国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浅間山が83年ぶりに噴火

 火山のニュースって久々に聞く気がします。
地震もそうですが、火山も小規模なのが時々発生してくれた方が良いです。いつかまとまってデッカいのがドーンは嫌ですからね(^_^;
 今回も小規模な活動のようなので一安心。
# 三宅島は本当に長く続くなぁ。
○2004/09/02 21:00追記
 小規模ではなく中規模ですね、NHKニュースで、噴火の瞬間の映像が流れましたが、噴火時に雷が出て(火山雷でしたっけ?)恐ろしい映像でした。これで、人的被害が出ていないのは驚きです。
●関連記事
浅間山が噴火、噴石は中腹まで飛散(2004/9/1/23:55)(読売新聞 社会)
浅間山が噴火、噴石落下し山火事も(2004/9/1/22:16)(nikkansports.com 社会)
浅間山が噴火 1年4カ月ぶり(09/01 23:21)(asahi.com社会)
浅間山が噴火 83年以来の規模、住民ら避難(09/02 01:10)(Sankei Web社会)
浅間山噴火、21年ぶりの中規模と判断 気象庁が警戒(09/02 19:55)(asahi.com社会)
噴火1週間前に山頂赤く 写真愛好家が撮影(09/02 20:05)(asahi.com社会)
浅間山 大きな変化観測されず(09/02 04:57)(NHKニュース 社会)
浅間山の噴火 北東方向に降灰(09/02 04:43)(NHKニュース 社会)
「商品にならない」キャベツ畑覆う火山灰…浅間山噴火(2004/9/2/14:22)(読売新聞 社会)
浅間山、火山灰20万トン噴出 83年と同規模(09/02 12:30)(Sankei Web 社会)
浅間山噴火でテレビ朝日が5日予定の「火山映画」中止 (09/02 20:19)(asahi.com文化・芸能)
●関連URL
気象庁

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Winny事件、裁判開始

 取り敢えず始まって、お互いの主張を交換しただけ。
●関連記事
「Windowsもほう助になりかねない」──検察側と弁護側が全面対決(2004/09/01 20:34)(ITmedia ニュース)
金子被告が会見「有罪なら日本にとって迷惑」(2004/09/01 19:47)(ITmedia ニュース)
「ウィニー事件」初公判 被告側、罪状を否認(09/01 13:50)(asahi.com社会)
「Winny」開発の金子被告、起訴事実を全面否定(2004/9/1/13:33)(読売新聞 社会)
「ウィニー」開発者、無罪主張 京都地裁で初公判(09/01 11:17)(Sankei Web社会)
「ウィニー」初公判、開発者無罪を主張(2004/09/01)(ZAKZAK社会)
●関連URL
Winny開発者の裁判始まる(Thursday September 02, @12:44AM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Googleニュース、というよりGoogleニュースクリップ?日本語版開始

 各紙の記事を横断して見れるのは良いですね、ただ、レイアウトがごちゃごちゃしていて見難い・・テキスト表示の方が良いかな?
直リンしているのが、大規模なサイトでは珍しい、YOMIURI ON-LINEとSankeiWebは無いですね。
●関連記事
「Googleニュース」が日本でもスタート~ニュースソースは600サイト以(2004/09/01 13:49)(INTERNET Watch)
グーグル、日本でも「Googleニュース」のβ版を開始(2004/09/01 15:51)(ITmedia ライフスタイル)
「Googleニュース日本版」のβ開始(2004/09/01 10:39)(ITmedia ニュース)
グーグル、日本語ニュース検索を開始(2004/09/01 21:28)(NIKKEI NET 企業)
Googleニュース日本語版、直リンク問題を抱えてスタート(2004/9/2)(@IT)
●関連URL
Googleニュース日本版(テキスト表示)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004年9月 1日 (水)

WindowsXP SP2を9月2日よりWindowsUpdateから提供開始

 NHKのテレビのニュースで結構長い時間を掛けて説明していたので一寸ビックリ。
ただ、後遺症があることについては、ほんの少ししか説明していなかったのは不親切かな?
●関連記事
日本語版Windows XP SP2、9月2日からオンライン提供(2004年09月01日 12時37分)(ITPro デジタルARENA)
マイクロソフト、Windows XP SP2を2日午前0時から公開~10月からは郵便局でもCD-ROMを配布(2004年9月1日)(PC Watch)
Windows XP Service Pack 2の日本語版が今夜0時にいよいよ登場(窓の杜)
Windows XP SP2日本語版、9月2日午前0時にダウンロード提供開始(BroadBand Watch)
Windows XP SP2日本語版、9月2日午前0時にダウンロード提供開始 追って全国の郵便局やPCショップでCD-ROMを無償配布(INTERNET Watch)
マイクロソフト、Windows XP SP2を9月2日午前0時よりダウンロード提供 自動更新機能による提供は9月29日から(Enterprise Watch)
Windows Updateサーバ増強、サポート窓口土日開放でSP2に備えるMS(2004/09/01 19:54)(ITmedia エンタープライズ)
Windows XP SP2日本語版、9月2日に提供開始(2004/09/01 11:45)(ITmedia ニュース)
Windows XP SP2は郵便局でも配布:全国約25000局で(2004/09/01 18:33)(CNET Japan)
マイクロソフト:XPのセキュリティー強化、無料配布(2004年9月1日 20時37分)(毎日新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高機能ファイル管理ツールFileVisor6は、購入の価値があるのか?

 現在のFileVisor5のユーザである秋沙が、FileVisor6にアップグレードする価値があるのか、検討してみたいと思います。
色々検討してみました。
 私見もだいぶ含まれていますが、参考になれば幸いです。
個人的には、現バージョンでは普段の利用上、「しおり」機能の不備でちょっと乗り換えに躊躇しています。
●関連URL
ライトシップソフトウェア
FileVisor6
●関連blog
高機能ファイル管理ツールFileVisor6の情報公開開始(2004.08.31 20:36)(秋沙のココログ既知ログ)

続きを読む "高機能ファイル管理ツールFileVisor6は、購入の価値があるのか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地球型の惑星初めて発見

 興味深いですね、NASAからも発表があるようです。
●関連記事
地球同様の組成の太陽系外惑星、初めて発見(2004年8月28日 2:00am)(WIRED NEWS)
●関連URL
NASA(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Winny事件、開発者、無罪主張へ。ファイルを公開したユーザは懲役1年を求刑

 道具に対して違法性は問わないで欲しいなぁ、、、利用方法に対しては兎も角。
●関連記事
ウィニー開発、無罪主張へ 東大助手、1日に初公判(08/31 16:26)(産経新聞 社会)
【社会】ウィニー事件で1年求刑-人気映画公開の店員に (ニュース速報:8月31日(火))(サンスポ.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、アニメ・放送分野を対外開放、反日サイト閉鎖へ

 中国政府の反日推奨行動が変わったのかな?
●関連記事
中国:アニメ・放送分野を対外開放、外資導入に期待=アジアインフォネット(2004年09月01日 03時00分)(nikkeibp.jp注目のニュース)
中国が反日サイト閉鎖(2004/8/31/20:35)(nikkansports.com 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月1日は防災の日

 訓練します?「171」を試しに利用できるというのは良いですね。
●関連記事
災害用伝言ダイヤル:NTT東西とNTTコムが「171」を防災週間中に運用(2004年8月30日)(毎日新聞 IT)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツェッペリンNT号、海上輸送で来日予定に変更

 2005年3月に開幕する「愛・地球博(愛知万博)」で飛行予定のツェッペリンNT号ですが、ロシアを横断、シベリア経由で飛行してやってくるには、最近のテロ関係の事件が活発な事から、各国の許可がなかなか下りず、海上輸送に切り替えそうです。
●関連記事
ツェッペリン号、シベリア上空の飛行断念 海路、日本へ(09/01 06:08)(asahi.com社会)
●関連URL
日本郵船、ツェッペリン型飛行船のシベリア飛行を見送り海上輸送に切り換え(2004/08/31)(日経プレスリリース サービス/運輸・運送)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

P2P技術を利用して普通のサイトのアクセス集中を分散化

 仕組み上Cookieが利用できないそうですが、それを除けば非常に素晴らしい技術ですね。

 使い方も、WebサイトのURLの後に「.nyud.net:8090」を付けるだけ。とっても簡単ですね
試してみましたが、自分のサイト、「http://homepage2.nifty.com/akisa/main.htmlnyud.net:8090/」だと、ページが見つからず(^_^;
INTERNET Watchの記事で紹介されている「http://internet.watch.impress.co.jp.nyud.net:8090/」は流石に表示できますが、遅い・・、アクセスが集中して表示できない(もしくは表示できないことが予想される)ページとかの表示には効果があるのかもしれませんね。
●関連記事
P2P技術で“2ちゃんねる効果”を軽減できる無料CDNが正式公開(2004/08/31 12:36)(INTERNET Watch)
●関連URL
Coralプロジェクト(英文)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

出光のレジャー等でも利用できる防災グッズ

 普段部屋の片隅で埃を被っている事が多い防災グッズですが、出来るだけ日常でも利用したほうが良いですし、どうせならカッコイイ方がステキ。
と、いうことで、この出光から発売される、防災グッズ Fredyシリーズは、レジャーなどで車に一緒に乗せておくと凄く便利そうな物から、一寸無理すれば鞄に入れっぱなしに出来そうな物まで色々あります。価格もそんなに高い感じがしませんので、良いですね。

 販売は、取り敢えず都内の3カ所のアンテナショップ(全て見れるのは青山中央のSSのみ)で開始され、秋以降にWebと、出光グループのLPガス販売店チャネルでの販売、SS(ガソリンスタンド)での販売は検討中とのことですね。直ぐに見れないのは一寸残念。
●関連記事
出光、レジャーでも使える防災グッズを発売(2004年08月31日 12時15分)(nikkeibp.jp企業・経営)
()
●関連URL
出光興産
日常生活でも使える防災グッズの販売開始について
(2004年8月30日)
(出光興産 ニュースリリース)
アポロサービスホームページ
防災グッズ Fredy
「スポーツトレイン」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAの無人飛行機 X43A、史上最速の航空機でギネス認定

 だそうです。
●関連記事
「マッハ7」出したNASAの無人飛行機、ギネス認定(2004/8/31/12:57)(読売新聞 サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済産業省、アニメ制作者を育成実験12月から

 まぁ、良いことだと思います。。けども、業界としてアニメ関係の就労者の地位向上とかに力を入れるのも必要じゃないのかな?
未だに、アニメ関係に就職は、身銭切って下働きというイメージがついて回るし。
●関連記事
アニメ制作者を育成、経産省が12月から実験(2004/08/31 10:33)(CNET Japan)
●関連URL
デジタルスケープ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »