« キヤノンEOS-1Ds MarkIIを11月下旬に発売 | トップページ | 更新を再開します »

2004年9月24日 (金)

Firefox1.0PR1の日本語版と色々なブラウザの脆弱性

 Firefox1.0PR1日本語版を早速使ってみました、なかなか良いですね、Operaからの乗り換え検討をしても良いと思い、NECのマシンにはFirefoxのみとしてみました。
 ブラウザの旧バージョンには常に脆弱性が残ってしまうと言う問題については、有る程度自動的にアップデートできる仕組みを入れ必要については有りますね、Firefoxにはその仕組みがあるので期待したいところです。
 GoogleToolbarに関する脆弱性はほっとけば勝手にアップデートするので、まあIEを立ち上げておけば、勝手にアップするでしょう(個人的にはアップデートの前に通知する必要があると思うのですが・・)。
●関連記事
「Firefox」v1.0 Preview Release 日本語版が英語版に続きリリース(04/09/22 18:10)(窓の杜)
 ブックマーク・ポップアップブロック機能などが強化、合計8種類の脆弱性が修正
IEやMozillaなどに悪意あるCookieでセッションIDが乗っ取られる脆弱性(04/09/21 19:35)(窓の杜)
 セカンドレベルドメインが3文字以上の場合に注意が必要
IEなど複数のWebブラウザにCookie関連の脆弱性(2004/09/22 23:11)(ITmedia エンタープライズ)
「Google Toolbar」に任意のスクリプトが実行可能な脆弱性(2004/09/22 17:10)(INTERNET Watch)
●関連URL
Mozilla Japan

|

« キヤノンEOS-1Ds MarkIIを11月下旬に発売 | トップページ | 更新を再開します »

コメント

 さっき入れて今試しにいろいろ回ってます。既存のブラウザからの設定移行がわりと簡単でツールバー他もIEと似ていて、IEから移行するにはもってこいな気がしますね。

 ただ、やはりというかIEに比べ微妙に表示が変わってたり──秋沙の巣のトップ、真ん中の「夏風邪に注意しましょう」のバックの□が左よりになってます──スクロールがちょっとぎごちなかったり、文字が必要以上に小さかったりするのがなんなのですけど。
 その後文字の設定はしなおしましたが、ツールバーの表示の文字サイズの設定だけじゃ左右のワクの字はほとんど変わらないので、簡単なようで逆に初心者には設定しにくい様な気も(結局オプションのフォント修正で変えましたけど)。

 あとタブブラウザなのに、いままでのと違って、普通にクリックしただけではタブにならないのね。これもどこかで設定しなきゃならんのかな。ブックマークの「タブで開く」を何気なく押してえらいめにあいました(そこのフォルダ全部タブにしようとするんだもんなぁ)。

投稿: やずみ | 2004年9月29日 (水) 00時06分

 やずみさん、コメントありがとうございます。
 秋沙の巣のトップサイトのテーブルに関しては、テーブルの記述が現在変なので(ソースを見れば判ります)これは現在変なので正しいです(..;)

 使い方について私も未だ詳細に理解していないので、何とも言えないですが、取り敢えず、Ctrl+クリックで新規タブ(設定で、最前面に開くか表示できます)、Shift+クリックで新規ウィンドウ、Ctrl+Shift+クリックで新規タブ(Ctrl+タブとは逆に開きます)

 そのほかは色々研究しています(^_^;

投稿: 神子秋沙 | 2004年9月29日 (水) 01時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Firefox1.0PR1の日本語版と色々なブラウザの脆弱性:

« キヤノンEOS-1Ds MarkIIを11月下旬に発売 | トップページ | 更新を再開します »