« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »

2004年8月31日 (火)

高機能ファイル管理ツールFileVisor6の情報公開開始

 9月1日より、超・高機能ファイル管理ツールのFileVisorの新バージョン6の情報公開が行われます。
ファイル操作に関する事ならほぼこれ一本で用が足り、それ意外に画像ビューア、簡易レタッチツール等も付いてきます。

 と、言う物の、ほとんどのユーザはエクスプローラの画面で満足してしまっているのではないでしょうか?
 秋沙の様にDos時代を経験しているユーザは、OS(DOS)のインストールと同時にファイル管理ソフトとテキストエディタのインストールは必須の作業でした。
# 当時はFILMTN + LHMTN (WinFM2000に引き継がれている?)とVzEditorの組み合わせでしたね。
 それはWindowsの時代になっても初期のエクスプローラの機能の低さとGUI上でのファイルの管理の煩わしさもあり、ファイル管理ソフトは手放せない物となっていました。

 Windowsの初期の頃、安定したファイル管理ソフトがなかったため、シェアウエアでも安定していたこのFileVisorを導入しました。それ以来のつきあいですから長いですね。

 しかし、今の時代となっては、エクスプローラもそこそこ使えるようになりましたし、フリーの高機能ファイル管理ソフトも多数出ています。よほどこった使い方をするユーザでもない限り、FileVisorのようなツールは手に余るのではないでしょうか?(便利な事には代わり有りませんけど)


●関連URL
ライトシップソフトウェア
FileVisor5
FileVisor6(9月1日から)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsUpdateに更新が?ワーム対策ツールでした

 Mydoom ワーム、Zindos ワームおよび Doomjuice ワームを駆除するツールがWindowsUpdateの優先度の高い更新プログラムに登録されていました。
 一瞬、WindowsXP SP2が提供開始されたのかと思いましたよ(^_^;
●関連URL
Mydoom ワーム、Zindos ワームおよび Doomjuice ワームを駆除するツール(Microsoft)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そういえば、勤務地が変わると健康診断の内容は随分変わったなぁ

 横浜と東京しか経験がないですけど、2カ所での健康診断の内容は随分と違った物でした、東京の方で受けた健康診断は非常に項目が少なく、横浜の方で1時間以上掛けて受けているのに比べると、疑問に思うほどでした。
# たまたま受けた診療所のせいかもしれません。

 最近では、通常の検診ではなく、成人病検診で更にガン検診も追加しています。
自分の体を守るのはまず自分からですからね。(*^_^*)
●関連記事
バラツキ健康診断、厚労省が項目統一へ(2004/8/31/03:01)(読売新聞 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月30日 (月)

確実に数を上げ実績を上げる中国宇宙開発

 中国は、着実に実績を積み上げていきますね。
有人も飛ばしたし、試験衛星もどんどん飛ばしているし、本格的に宇宙ビジネスに参入しようとしている感じが伺われます。

# グチグチ何度もいっちゃぇ。宇宙ロケット飛ばす国が日本からODA貰っていてどうするの?(^_^;
●関連記事
19基目の回収型試験衛星の打ち上げに成功=人民網(2004年08月30日 21時56分)(nikkeibp.jp 注目のニュース<)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディーゼルの排ガスで胎児に影響

 まぁ、出たとしても不思議ではないと言う結果ですね、排ガスを吸われて健康に良いはずがないですから。ただ、これだけではディーゼル排ガスが悪という結論だけ出したい作為的なデータと取れてしまいます。少なくても私はそう感じました。
 同様な条件で、ガソリン排ガス、都市ガス排ガス、等も行い、比較する必要があります。むろん触媒の性能も考慮に入れないと行けません。
●関連記事
ディーゼル排ガス胎児に影響?マウスは精子生産力低下(2004/8/30/14:35)(読売新聞サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

特集:私的複製はどこへいく?第三回:ITmedia

 ITmediaの私的複製の問題に対する特集の三回目です。
コピー技術のあれこれ。
●関連記事
特集:私的複製はどこへいく?第三回:コピー制御技術の最前線(1)(2004/08/30 16:58)(ITmedia ライフスタイル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsXP SP2のガイド:デジタルARENA

 取り敢えず、IBM Thinkpad A30にWindowsXP SP2を入れて運用しています。現状、特に問題らしい物は出ていないです。

 日本語版のWindowsXP SP2の正式提供がなかなか始まりませんね。
●関連記事
新機能がすべてわかる!Windows XP SP2(2004年08月30日 17時24分)(デジタルARENA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソフトバンクが固定電話に参入?

 ちょっと意図がよく判らないです。得なのかな?
 新規に固定電話に入る人は少ないでしょうから、固定電話を利用していて更に使用量を減らしたいという人の乗り換えを狙っているのか。。
●関連記事
【会見速報】ソフトバンクがNTT独占の基本料市場狙い固定電話参入(2004/08/30)(IT Proニュース)
ソフトバンク、NTT網に依存しない独自網による固定電話事業を開始(2004/08/30 15:32)(INTERNET Watch)
「NTTの基本料は不要」--ソフトバンクグループ、独自通信網を使った固定電話事業を開始(2004/08/30 19:44)(CNET Japan)

続きを読む "ソフトバンクが固定電話に参入?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SoftEtherが、SoftEther検出・遮断ソフトを無償提供

 SoftEther自体、使い方によっては非常に便利ですが、勝手に使われると社内LAN等のセキュリティがボロボロにされてしまう、諸刃の剣です。
で、勝手にSoftEtherを使われた場合の検出は、専用のツールを購入して利用するか、パケットの量を見て推測するしかなかったのですけど、SoftEther開発元から検知ツールと遮断ツールが提供されるこしになりました。

 矛と盾?この場合は盾の方が強そうですね。
●関連記事
ソフトイーサ、SoftEtherの検出・遮断ソフトを無償提供(2004/08/30)(デジタルARENA)
SoftEtherプロトコルを自動的に検知・遮断できるソフトウェアを無料配布(2004/08/30 12:54)(INTERNET Watch)
管理者には朗報? SoftEther監視・遮断ソフトを無償配布(2004/08/30 10:01)(ITmedia ニュース)
●関連URL
SoftEtherのWebサイト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

産廃追跡・管理システム

 FOMAによって管理すると言うものですが・・・どこかで運用者のモラルに頼っている場合、脆弱となります、このシステムはどうなのでしょう?
 このシステムが、不正な産廃処理を防ぐに役に立つと良いですが。。
●関連記事
双日、FOMAベースの産業廃棄物追跡/管理システムを開発(2004年08月30日 15時54分)(nikkeibp.jp環境)
●関連URL
双日のWebサイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さい帯血、骨髄液の移植で細胞がガン化、提供者に知らせず

 全く知りませんでした、また、提供者が自身の細胞がガン化したことについて通知されないということも。
ガン化したからと言っても、提供者がガンを発病するとは限らず、無用な不安や混乱が大きいからと言うことですが、私個人としては、トラブルが在った場合は知らせて欲しいと思います。予防としてガン検診を多くすることが出来ますから。

 当然ですが、受ける側は、危険性の告知はされているようです。
○2004/08/30 06:30追記
 骨髄バンクでは、通知を希望するか選択することができるそうです。(cherryさん、情報ありがとうございます)
●関連記事
白血病治療のさい帯血移植、がん化4件 提供者に告げず(08/29 03:02)(asahi.comサイエンス)
さい帯血ビジネス急増 子どもの将来に備え保管(2004/08/04)(asahi.com健康 医療・病気)
●関連URL
骨髄移植推進財団(日本骨髄バンク)
日本さい帯血バンクネットワーク

| | コメント (3) | トラックバック (0)

Winampで脆弱性を修正した5.05をリリース

 Winamp 5.04から脆弱性を修正したバージョンの5.05がリリースされています。
って、何処のニュースの記事にも出てないですね(^_^;

 ところで、ずーっとWinampってWinAMPと、いう風に覚えていましたが、、、違っていたのか。
●関連URL
NULLSPFT Winamp
●関連ココログ
WinAMP+ブラウザに危険な脆弱性(2004.08.27 06:57)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月29日 (日)

WindowsXP SP2でAMD64ビットCPUマシンに問題が出る可能性が

 SP2をインストールしたAMDの64ビットプロセッサ搭載マシンがDEP(data execution prevention)を実行する設定になっていて、Mpegport.sysドライバが必要なハードを導入している場合、再起動を繰り返す問題が発生する可能性がある。

 なぁぁぁ、、良かった未だNECのVALUESTAR TZにSP2を導入していない(^_^;
今回の不具合の回避方法は、

1.「スタート」「ファイル名を指定して実行」で「devmgmt.msc」を実行、「デバイスマネージャ」のウィンドゥが開きます。
2.「表示」「非表示のデバイスの表示」をクリックします。
3.メイン画面のツリー表示の中から「プラグアンドプレイではないドライバ」のツリーを開きます。
4.「Mpegport.sys」ドライバーを、右クリックし「プロパティ」を開きます。
5.「ドライバー」タグを開き、「スタートアップ」をディセーブル(チェックを外す?)にして「OK」をクリック
6.マシンを再起動。

 私の、NEC VALUESTAR TZでは、「Mpegport.sys」が導入されていないようでしたので、4.以降の物は確認できませんでした。また、Mpegport.sysドライバが必要なハードを導入していないと言うことですので、この問題に関しては無関係と言うことに成ります。

●関連記事
XP SP2でAMDの64ビットCPU搭載マシンに問題(2004/08/28 08:07)(ITmedia ニュース)
●関連URL
Your computer repeatedly restarts after you install Windows XP Service Pack 2(米マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メル友の自殺を警察とプロバイダーが協力し救助

 住所も顔も本名すら知らない、しかし、周囲の人よりも親密な友人。そんな関係が増えていると思います。
昔なら文通でしょうか?
 直接の関係ではない、文字だけの関係という特殊な関係では、直接会う友人よりも深刻な悩み話難いことの相談が出来るようですね。
昔からあるBBS、パソコン通信でも同様な事があったと記憶しています。

 ともかく、助かって良かったです。「死にたい」と人にこぼしている間は、また本当は生きたいと願っていると思うので。。
●関連記事
メル友から「死にたい」…プロバイダー協力し救助(08/28 16:38)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PDF作成ツールの無料化

 単にPDFのファイルを作成するソフトが、非常に低価格で済むようになりましたね。アプリケーションでもPDFを直接出力できる物も増えています。
暗号化に対しても対応している物も増えてきて、非常に選択に苦労するようになりましたね(^_^;

 「クセロPDF」は、無償で9月1日からベクターなどのオンラインソフト提供サイト経由での配布を予定しているそうです。
仮想プリンタドライバーとして利用する為アプリケーションを選ばずに利用できます。

●関連記事
PDF基本ツール無償化の波が広がる - PDF作成ツール「クセロPDF」が無償配布(2004/8/26)(MYCOM PCWEB)
クセロ、暗号化やパスワード設定も可能なPDF作成ソフトを無償配布(2004/08/25 17:17)(INTERNET Watch)
●関連URL
クセロ (http://xelo.jp/)
ベクター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MSがWindowsの次期バージョンLonghornのロードマップ変更

 2006年中にリリース予定のWindowsの次期バージョンLonghornですが、リリース時には、FATに変わる新しいファイルシステムのWinFSは提供せず、リリース後にβ版として提供するということです。
って、WinFSはLonghornの目玉じゃないでしたっけ?
●関連記事
米Microsoft、Longhornは2006年中に提供、WinFS搭載は見送り(2004/8/28)(MYCOM PCWEB)
MSの次期OS、発売は06年後半 開発遅れずれ込む(08/28 12:10)(asahi.com経済)
次世代Windows「Longhorn」は2006年発売へ(2004年8月28日)(PC Watch)
MSがLonghornのロードマップ変更。WinFSはLonghornのリリース後に(2004/08/28 08:08)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2チャンネル、発信者情報開示に従わず、1日35,000円の制裁金を決定

 発信者情報の開示を命じる判決が確定して居るのにも関わらず、開示義務を果たしていないと言うことで、制裁金を科されることになったとのことです。

 ログがもう残っていないとか・・?
●関連記事
発信者非開示なら2ちゃんねるに1日3万5千円の制裁金(08/27 19:26)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月28日 (土)

NTT東日本がフレッツユーザ向け公衆無線サービスを2004年秋から開始予定

 既に単独で運用しているらしいIEEE 802.11b公衆無線LANサービス「Mフレッツ」が在りますが、これとは別の公衆無線LANサービスをフレッツユーザに対して低価格で提供しようという試みのようです。
●関連記事
NTT東日本、フレッツユーザー向け公衆無線LANサービスを秋頃より開始(2004/08/27 17:49)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省が、ユビキタスネット社(u-Japan)設備開発に290億円

 体の良い公共事業?
それはそうと、ユビキタスネット社会ってどういう社会ですか、よく判らないです。
●関連記事
総務省、“u-Japan”のネットワークインフラ開発に290億円を投入(2004/08/27 17:19)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バーチャルキーボード予約開始

 ポートがRS-232Cの時点でパス、USBかBluetoothにして欲しいです、また、29,800円と高価な割に、英語配列しか再現出来ないのも難、カナとか親指配列とか、もっと自由度が高くないとなぁ。
●関連記事
エンジン、投影型仮想キーボードの予約開始(2004年8月27日)(PC Watch)
●関連URL
バーチャルキーボード、予約開始(Friday August 27, @07:30PM )(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2024~2034年後に日本の有人宇宙計画の可能性を検討

 って、とにかくも可能性と目標を提示できただけでも良かったとするべきでてょうか?
現在の打上技術ではとても日本の宇宙に掛ける予算と設備では足りませんけど何処かで技術的なブレイクスルーが在るかもしれませんし、民間がどんどん先を行ってしまう可能性だってあります。

 どちらにせよ、安全性を高めないことには何とも成らないのですが、お偉い政治家さんは机の上でケンケンガクガクすれば安全性が高まるとでも思っているのでしょうか?
どんなに仕組みや技術を投入したって、最後は何度も打上を重ねて実績を積み上げていくしか無いのですけどね。。
●関連記事
有人宇宙活動、日本も20~30年後に着手可能性見極め(08/27 19:41)(asahi.comサイエンス)
宇宙開発、安全保障面強化を…総合科技会議報告(2004/8/27/22:43)(読売新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

太陽観測衛星「SOLAR―B」搭載の高解像度の可視光望遠鏡が完成

 2006年夏に打ち上げ予定のSOLAR―Bを打ち上げるロケットは何だろう?
●関連URL
宇宙から太陽観測、高解像度の可視光望遠鏡が完成(2004/8/27/19:30)(読売新聞サイエンス)
太陽観測衛星:可視光望遠鏡が完成 ソーラーBに搭載(2004年8月27日 19時41分)(毎日新聞 サイエンス)
500km上空から50cm識別 太陽観測望遠鏡が完成 (08/27 19:28)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィッシング詐欺から身を守る方法は

 どの犯罪でもそうですが、これをすれば完璧という方法はありません、しかし、普段からの対策を徹底することでかなり危険を避けることが出来ます。
とりあえず、IEとOEは止めときません?
●関連記事
Webビジネス - フィッシング詐欺に注意! FTC が回避法を伝授(2004年8月27日)(Japan.internet.com)
フィッシング詐欺に釣られないためには(2004/08/27 12:17)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

NECから特定用途向け堅牢ノートPC発売

 FCは、ファクトリコンピュータで良いんでしたっけ?昔仕事で出張先の工場にFC-9801が置いてあったなぁ、現場のおじさん曰く、ゲームにしか使っていないとか言っていたけど(^_^;
 で、堅牢ノートPCというと、松下のタフブック シリーズがありますね。こちらは秋葉の中古で時々見かけます。
●関連記事
NEC、90cmの高さから鉄製床に落としても壊れない堅牢なノートPC「FC-NOTE」を発売(2004/08/27)(日経プレスリリース IT/コンピューター)
NEC、「90cmの高さから鉄の床に落としても壊れない」堅牢ノートPC(2004/08/27 14:34)(Enterpeise Watch)
NEC、90cmからの落下に耐える堅牢ノート(2004年8月27日)(PC Watch)
松下、標準で8.5時間の駆動が可能な堅牢ノートPCを発表(2004/01/27 18:08)(Enterpeise Wacth)
●関連URL
日本電気株式会社:NEC
プレスリリース(NEC)
松下電器産業株式会社
タフブック CF-29シリーズ(Panasonic)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Flash MX 200アップデータリリース

 沢山のバグを解消したようです、って、私はMXからアップデートしていないので関係ないですが。。。
随分使い勝手に影響する不具合を持っていたんですね(..;)
●関連記事
マクロメディア、Macromedia(R) Flash MX 2004 7.2 Updaterを提供開始(2004/08/27)(日経プレスリリース IT/システム・ソフト開発)
()
●関連URL
マクロメディア
Macromedia Flash MX 2004 アップデータ(Macromedia)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金だけの関係

 凄い寂しい関係だなぁ。。私はイヤだ。(..;)
「仮想的な彼氏」も作るそうだけど、ねぇ。
●関連記事
携帯で現金を要求する「仮想的な彼女」、来日へ(2004/08/27 11:16)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

P2P技術を利用して電子カルテを流通実験

 P2Pを正しく使うと凄い便利という例。P2Pのメリットを生かし、電子カルテの流通を行おうという試みです。
 電子カルテは個人情報でも特に注意して扱わなくてはいけない者の一つです。アクセス方法や安全性、不正利用などに対しての配慮を十分に行う必要があります。
今回の試みでは、データの暗号化、アクセス権限証明書で閲覧範囲を制御等、各ピアのアクセス履歴を収集し異常アクセスを発見・防止を行う、との対策を行っているそうです。

 コンテンツ配信の技術としてP2Pを利用する上で参考になるのではないでしょうか?
●関連記事
P2Pで電子カルテを流通 情報通信研究機構などが実証実験(2004/08/26 19:14)(ITmediaニュース)
●関連URL
情報通信研究機構(NICT)
ニュースリリース

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月27日 (金)

宇宙関係

 小惑星がかすめた件は、サイズが小さく速度も速かったことから発見が遅れた模様で、もし仮に地球に衝突した場合、大気中でバラバラになるそうです。
●関連記事
宇宙の花火? 超新星残がい、NASA撮影(08/26 08:22)(asahi.com サイエンス)
宇宙飛行士:野口聡一さんが河村文科相を訪問2004年8月26日 19時40分)(毎日新聞 サイエンス)
ニアミス:小惑星が地表から7000キロに接近 3月(2004年8月26日 19時31分)(毎日新聞 サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アッカ、個人情報流失でニフティの対応

 33万9,177名中3万3,577件の @nifty 会員データが含まれていたとのこと。
ニフティの対応はなかなか適切だと思います。
●関連記事
ニフティ、ACCA の個人情報流出の対応策を発表(2004年8月26日)(japan.internet.com Webビジネス)
アッカ、3月の個人情報流出で約34万件の漏洩を確認(2004/08/26 19:11)(INTERNET Watch)
●関連URL
特設ページ(ニフティ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

特集:私的複製はどこへいく?第二回:ITmedia

 ITmediaの私的複製の問題に対する特集の二回目です。
●関連記事
特集:私的複製はどこへいく?第二回:「コピーの全否定は問題」――音楽業界のジレンマ(2004/08/26 15:27)(ITmedia ライフスタイル)
CCCDは「詐欺」か?「コピー防止CDは私的複製権を妨害」と、仏EMIに訴訟(2004/08/26 14:29)(ITmedia ライフスタイル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WinAMP+ブラウザに危険な脆弱性

 攻撃コードが既に出ているので要注意。特にIEでは危険なページを開くと勝手に脆弱性を突かれてしまいます。
 パッチの提供はされていないので、WinAMPを標準のプレイヤーから外しておいた方がよいでしょうね。
また、「wsz」の拡張子のファイルとWinAMPとの関連付けを削除するのも吉かも。
●関連記事
「Winamp」に危険なセキュリティ・ホール、攻撃コードが既に出回る(2004年08月26日 18時32分)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログのメンテナンスが終わってどうなった?

 一番重い時間で確認するの忘れていました、良くなったのかな?
朝の今は、何時もとあまり変わらない感じです。
●関連ココログ
2004/8/26 メンテナンス終了のご報告(2004.08.26)(お知らせココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera7.60Preview1(Build 7141)英語版リリース

 Technical Preview 1、機能評価版と言う事でしょうか?
注目点は、音声認識技術による読み上げと操作機能が搭載されている事、とはいうものの、英語のみの対応でまたサイト側で、“XHTML+Voice Profile v1.2”と“CSS3 speech module”に準拠したページを用意する必要があります。
# どうやったら作れるのだろう???
一般ユーザが、準拠したサイトを作るのは難しいでしょうけども、ブログとかが対応したら面白いのですね。

 他には、ウィンドウの幅に合わせてWebページの表示を自動で縮小する機能「Fit to width」が搭載されています、試してみましたが通常のページも文字が一回り小さくなる感じです、全体の把握には良いけど、サイトを読むには向いていないかな。

 ちなみに、最初に7.53日本語版を導入しておけば上書きインストールで日本語言語ファイルを利用してくれるので特に不自由する事はないと思います。
●関連記事
Opera Software ASA、音声認識技術を搭載した「Opera」7.60 Preview 1を公開(04/08/25 20:30)(窓の杜)
IBMの音声認識技術を搭載した「Opera 7.60」のプレビュー版(2004/08/26 13:24)(INTERNET Watch)
●関連URL
Opera Software - Beta Testing
Opera Web Browser
7.60 Preview 1 for Windows
MoonStone's Laboratory

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デジタル家電、ネット利用に標準規格

 経済産業省が電子情報技術産業協会(JEITA)と共同で標準規格を作るそうですが・・・上手くいくのかな?
●関連記事
デジタル家電、ネット利用に標準規格(NIKKEI NET 経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ゴジラ FINAL WARS」にアメリカゴジラが

 「GODZILLA」が登場するそうで、着ぐるみかと思えばフルCGとのこと。どんな扱いになるのやら(^_^;
●関連記事
シリーズ最終作に「GODZILLA」が登場(2004年8月26日)(毎日新聞 芸能 映画)
●関連URL
ゴジラ FINAL WARS

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月26日 (木)

私的複製権の問題:ITmedia特集

 うーん、個人的な利用に関しては可能な限り制限を無くして欲しいものですが・・・
●関連記事
特集:私的複製はどこへいく?第一回:コピーは何回? それとも禁止?(2004/08/25 17:55)(ITmedia ライフスタイル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Outlook Express 6にBCCが受信者全てに見られてしまう不具合

 メールを分割送信する設定にしている場合のみ影響を受けます。分割しない設定(デフォルト)にする必要があります。
パッチは、公開されておらず、個別に問い合わせで入手する必要があります。
 酷いバグだ・・社外やメールサーバの関係で大きなファイルを分割送信することが多い人は、大きいファイルを分割するに設定をしている人も多いんじゃないかな?
●関連記事
Outlook Expressに「BCC」のアドレスを表示してしまう不具合(2004/08/25)(ITPro ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NTTDoCoMoとMotorolaがFOMA端末共同開発

 個人的にはPDAとしての使い勝手を向上させた、フルキーボード搭載の端末を熱望します。
今の携帯で、PDA的な利用をしようとすると、メールを打って遊んでいるのか仕事をしているのか今一つ見分けが付かないので、見た目仕事をしているように見える物を希望します。(^_^;
●関連記事
NTTドコモとモトローラが提携,“フルスペック携帯”を共同開発(2004/08/25)(ITPro ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

音響映像二次使用料未払い訴訟、声優側が全面勝訴

 おめでとうございます~一審、二審とも声優側の主張を全面的に認めています。
 日本アニメーション側は、控訴するみたいですね・・・
●関連記事
「声の使用料」、制作会社への請求権も認める 東京高裁(08/25 20:02)(asahi.com社会)
アニメ声優ビデオ使用料訴訟、2審も声優側が勝訴(2004/8/26/00:11)(読売新聞 文化・芸能)
●関連URL
日本アニメ・音響映像二次使用料未払い訴訟(協同組合 日本俳優連合)
日本アニメーション
○音響映像システム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IE(のみの)ユーザの減少

 バージョンアップも随分されていないし、セキュリティホール関係は、こまめに対応しているとは思いますが、基本的に問題が多すぎると言うことで、IEだけを信頼して利用するユーザが減るのは仕方がないと思います。
 とどのつまり、Microsoftがまともなブラウザ(次期IE?)を作ればいい話なのですけどね。
●関連記事
IEだけを使っているユーザー、1年で12.6ポイントの減少(2004年8月25日)(japan.internet.com デイリーリサーチ)
IE叩きのキャンペーンサイトが出現――ブラウザの乗り換えを訴える(2004/08/25 15:13)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

若者に教えるべきセキュリティ

 この場合は、一般常識的なセキュリティや日頃の心構えのようなものではなく、技術的な物ですね。
・・・私も参加してみたいと思うような内容です(^_^;
内容は敷居が高いように見えますが、窓口は広く取って欲しいなあと思いますので、今後の初心者向けのセッションの充実も期待。
さらには、上位の専門的なセキュリティも扱って欲しいと思います。
●関連記事
10代の若者に教えるべき「セキュリティ」とは何か?(2004/08/20 15:20)(ITmedia アンカーディスク)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月25日 (水)

氷川丸とマリンタワーのピンチ

 「マリンタワー」と「氷川丸」が、赤字の為に売却を含めた経営の立て直しを計画しているそうです。日本郵船が最悪の場合は引き受けると言ってくれていますが、何とか良い方向で再建して欲しいですね。
●関連記事
ハマの名物・氷川丸とマリンタワーに身売り話(2004/8/25/13:38)(読売新聞 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティがFTTPユーザに限りWeb100MBに

 ようやく、他のISP並になりますね(^_^;
これで、第2IDと2つのIDで運用していましたが、1つを処分してもいいなぁ。
●関連記事
ニフティ、@niftyの光ファイバー接続サービス利用者向け標準サービスを強化(2004/08/25)(日経プレスリリース)
@nifty、光ファイバサービスでメールとホームページ容量を100MBに拡大(2004/08/25 16:17)(Broadband Watch)
●関連URL
ニュースリリース(ニフティ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、2010年目標で固定電話を全てIP電話に

 確かに固定電話の利用者は減っていると思いますし、加入権とかの問題もありますが、長年利用され信頼できる通信手段であることも又確かです。
仕組みが原始的なのも信頼性を挙げる要因ですが、、、、設備負荷があるのかな。。。
 IP電話はインターネットに依存するので正直何処まで信用できるか判らないというのが個人的な印象です。
専用のIPネットワーク網と組み合わせるなら良いですが、今あるIP電話と置き換えようと言うなら、反対です。
●関連記事
固定電話網、2010年代に完全IP化目標 総務省(08/25 16:55)(asahi.com 経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CDとDVDの合いの子?

 レコードレーベルの団体が勝手に作った規格らしいです、ほとんどのCD,DVDプレイヤーで互換性があるというけど、CCCDと何処が違うというのだろう?
# CCCDもほとんどのCDプレイヤーで互換性があると言っている。。。
 DVD Audio,DVD Video,DVD ROMと組み合わせて付加価値を出そうというのでしょうけど・・紛らわしいばかりではないだろうか?
なぜにそこまでCDに固執するのでしょうか、音楽を購入してまで聞かないので理解出来ていないだけかもしれませんが、DVD-AudioかSACDで良いんじゃないかと思っています。CCCDなんか使用するより。
●関連記事
CD/DVDハイブリッドの新フォーマット「DualDisc」が発表に(2004/08/25 11:17)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海水温に酷暑の跡、JAXA

 宇宙航空研究開発機構|JAXAは、地球観測衛星Aquaによる日本の近海海水温の観測データを公表しました。
例年よりも温度が上昇しているそうで、秋刀魚の豊漁と関係しているのでしょうか?
●関連記事
今夏の酷暑、衛星からもはっきり 宇宙航空研究開発機構(08/25 11:45)(asahi.com 社会)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構|JAXA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1日100サイト巡回可能な技術

 RSSでならそれが可能という事です。じゃRSSでしか出来ないかというとそんな事はなくて、サイトの更新通知サービスとか、WWWCでサイトの更新状況の確認とか出来きます。ちょっと手間ですが。
ただ、RSSの広まり方は、ちょっと強烈ですね、何よりも共通のフォーマットというのが効いています。
掲示板や、ニフのWebフォーラムも何かしらの標準の上に乗っていたら今とは違う形を持っているかもしれませんね。。。今からでもRSSで公開しないかな?
●関連記事
ニフティ伊藤氏講演「RSSはメール、ブラウザの次なる存在に」(2004/08/24 18:31)(Broadband Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、XP SP2互換性テストガイドを公開

 WindowsXP SP2を何時どうやって導入するのか?ここ最近、会社のシステム担当者はソフトの互換性を確かめつつ悩んでいるようです。
私は、2000で運用しているので、書類の影から応援してます(^_^;
●関連記事
XP SP2の互換性テストガイド、MSが公開(2004/08/25 09:27)(ITmedia エンタープライズ)
Microsoft、『XP SP2』の互換テスト/トラブル対処ガイドを公開(2004年8月25日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
IT管理者:SP2アップグレードは「考えただけで血圧が上がる」--最新調査 -(2004/08/25 09:57)(CNET Japan)
企業はWindows XP SP2をどう導入すべきか(2004年8月25日)(ITPro Windowsコラム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋限定ビールが売っていたので、季節は秋(^_^;

 秋沙の季節を感じる物の一つに季節限定ビールがあります。24日にフラリと酒屋に立ち寄ると、キリンの秋味が売っていたので購入してきました。
秋刀魚が今年は安いようなので、今日は秋刀魚を買って、秋味で秋の入りを楽しみたいと思います。
●関連URL
キリン 秋味(KIRIN)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

運転中の携帯電話、11月1日より取り締まり対象に

 点数1、反則金:大型車7,000円、普通自動車6,000円、原付き5,000円、が適用されます。不払いは、5万以下の罰金。
 罰則が適用されるのは良いのですが、取り締まり方法については考えないといけないですね、「知らぬ存ぜぬ」を押し通せば逃げられかねないですから、デジカメなどで撮影し証拠として提示が良いのかな?
結構危ない目に遭っているので歓迎します。

 また、今回の道路交通法の改正で、飲酒検査拒否が5万以下から30万以下に、マフラー不備が2万以下から5万以下、と特に飲酒関係は拒否しただけでも高額の罰金を取られます。
珍走団(暴走族)に対して強硬な手段を講じる手はないのかなぁ?
●関連記事
運転中の携帯使用、罰則適用は11月1日から(08/24)(asahi.com 愛車 ニュース)
運転中の携帯電話、普通車は反則金6千円…11月から(2004/8/24/11:41)(読売新聞 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年8月24日 (火)

DoGAが3DCG作成ソフトを小学校に無償提供

 元々フリーの3Dアニメーションソフト、DOGA-L1のバージョンアップ教育用バージョンDOGA-E1を提供、と言うことで良いのかな?更に上位のL2,L3はシェアウェアです。
 使ったことがないので何とも言えませんが、初心者から学習できるように考えられているので、Shadeとかを購入する前に試してみると良いと思います。
●関連記事
3DCG作成ソフトを小学校に無償提供(2004/08/24 19:40)(ITmedia ニュース)
●関連URL
PROJECT TEAM DoGA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原子核より重い物質

 現在の常識では原子核より重い物質は存在しないはずですが、理化学研究所,東大などの研究チームが、原子核が超高密度になる新たな現象を発見したそうです。
素粒子の物理現象で新発見があったり、まだまだ自然は未知な物にあふれていますね。
●関連記事
原子核以上に高密度な物質を発見…理研などのチーム(2004/8/24/20:36)(読売新聞サイエンス)
通常の10倍、超高密度の原子核発見 理研などのチーム(08/24 20:35)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本語ではGoogleより上?「Ask.jp」β版オープン

 単純に人気があるサイトが上に来るのではなくカテゴリー毎に分類されるようです。
一時期Google一色になりましたが、ここに来て各メーカが独自検索エンジンに立ち戻りつつありますね。

 どの程度使えるのか、また、自分に合うのか暫く使ってみます。
●関連記事
検索サイト「Ask.jp」β版がオープン(2004/08/24 15:49)(ITmedia ニュース)
日本語環境に最適化した検索サイト「Ask.jp」β版が公開(2004年8月24日)(japan.internet.com)
アスクジーブス、日本の検索市場に本格参入(2004/08/24 12:43)(CNET Japan)
●関連URL
アスク ジーブス ジャパン
●関連ココログ
Ask.jp(Aug 25, 2004 08:45 AM)(酒乱!net)
Ask Jeeves(アスクジーブス)日本参入(2004年08月24日)(Ozakism)

| | コメント (3) | トラックバック (2)

MS Officeメタデータに危険性

 Wordの機能で、文章データ中に色々なデータが残される問題です。
これを防ぐには、ツールを利用してメタデータを削除するか、pdfで受け渡しするか、もしくは平分のテキストかhtmlにコンバートするかで、Wordデータ形式での受け渡しは危険と言うことです。
仕事上でも私事でも安易なデータの受け渡しは危険ですね。(^_^;
●関連記事
米ソフトメーカー、MS Officeメタデータの危険性を警告(2004/08/24 20:28)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EOS 20Dと10D,KissDigital,Nikon D70と外観比較

 素人目には区別が付かないんじゃ無いのかなぁ(^_^;
●関連記事
写真で見る「キヤノン EOS 20D」(2004年8月24日)(PC Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windowsで動くLinux KNOPPIX v3.4

 Windows2000/XP上のLinuxエミュレータの「Cooperative Linux(coLinux)」又はCPUエミュレータの「QEMU」のどちらかを選択して動作させることが出来ます。
CPUエミュレータのQEMUは、インストール不要、入試湯下ファイルをクリックのみで起動できるそうです、ただし、性能は、LinuxエミュレータのcoLinuxよりは劣ります。

 どちらにしても、Windows上で気軽に利用できると言うことで、Cygwinを利用するよりもLinuxの学習に向いていると思います。
●関連記事
Windows 2000/XPの画面の中で動くLinux,産総研が公開(2004/08/24)(ITPro ニュース)
●関連URL
KNOPPIX japanese edition(産業技術総合研究所(産総研))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

専用機の時代が再び?ワープロの復権は!?

 PCが普通に人に浸透するに従って、PC本来の面OSとかファイルシステムとか感覚的に分り難い部分を全て隠して、必要最低限で十分な機能のみ提供する専用機の必要性が高まっていると思います。
 とはいうものの、価格的な問題で、PCの方が安くなってしまうんですよねぇ・・
●関連記事
「IPO? それでみんな幸せになりますか?」──ネットの進化を支える“新世代”(2004/08/23 15:33)(ITmediaニュース)
PCの技術で完璧な「専用機」を作る(2004/08/23 11:19)(ITmedia ライフスタイル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「オタク」市場の規模はデジタルカメラ市場より上!?

 野村総研は、オタクを「特定の趣味分野に生活の時間や所得の多くをかける人たち」と定義したそうです。
コンピュータ層がないのは一寸不満ですが、一種の専門職として見れ・・無いなぁ(^_^;
●関連記事
「オタク」市場、規模は2600億円 野村総研が推計(08/24 08:04)(asahi.com 経済)
日本の“オタク層”は285万人、市場規模は2,900億円~野村総研が推計(2004/08/24 16:19)(INTERNET Watch)
「もはやニッチではない」オタク市場はデジカメ超える2900億円(2004/08/24 16:55)(ITmediaサーベイ)
●関連URL
「オタク」市場はもはやニッチではない: その市場規模は2600億円(Tuesday August 24, @12:58PM )(Slashdot Japan)
ニュースリリース(野村総合研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenOffice.org 2.0テスト版公開中

 スラッシュドットジャパンの記事より、2005年3月正式公開を目指して開発中とのこと。楽しみですね。
現在のバージョンは、β版(2004年12月予定)の前、αバージョンでしょうか?まだ実際に使えるものではないと思います。
●関連URL
OpenOffice.org 2.0 のテスト版1.9が公開中(Tuesday August 24, @06:20AM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蒸気で焼く家庭用オーブン

 シャープが発売するそうです。価格は12万6千円。
以前、業務用の蒸気で焼くオーブンがワールドビジネスサテライトで紹介されていましたね。
●関連記事
「水で焼く」オーブン、シャープが大阪府立大と共同開発(08/23 20:34)(asahi.com経済)
●関連URL
ヘルシオ(シャープ)
8月2日(月)蒸気で焼くオーブン:トレンドたまごデータベース(ワールドビジネスサテライト)
水蒸気で「焼く」オーブン(Tuesday August 24, @01:40AM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

P2Pファイルの中継でも著作権違反!?JNSAがガイドラインの叩き台

 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が、ちょっと苦茶ですねぇ、、、
 意見募集として「P2Pファイル交換安全利用ガイドライン」第0版を公開しました。
で、記事によると「著作者の許可なく著作物を収録したファイルを公開しない」というのは当然として判るのですが、「著作者の許可なく著作物を収録したファイルを中継しない」というのは、例え正規のファイルだけをP2Pするネットワークであっても送信者が誤ったファイルを流した瞬間、ネットワーク内の全てのPCが違反となるわけですから。
 9月30日まで意見募集をしています。

 まだ、記事だけで、ガイドラインの“叩き台”第0版を読んでいないので、読んでみます。
●関連記事
「“中継”だけでも著作権侵害の恐れ」――JNSAがファイル交換ソフトのガイドライン“叩き台”を公開(IT Pro にユース)
●関連URL
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
P2Pファイル交換安全利用ガイドライン作成への意見募集について(JNSA)
・P2Pファイル交換安全利用ガイドライン“叩き台”第0版(PDFファイル)
 http://www.jnsa.org/active/topics/JNSAP2PGUIDE.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月23日 (月)

NASA、宇宙からの帰還カプセルを空中回収!

 9月に探査機ジェネシスから放出されるカプセルの回収を、着地の衝撃から守る為、ヘリコプターによる空中回収という、映画のような回収計画を発表しました。
ヘリを掃除有するのは、ハリウッドの映画で活躍しているパイロット。

 上手くいくと良いですね。ただ、パラシュートに対してフックを引っ掛ける方法なので場合によってはパラシュートが破れ大地に激突・・うーん、随分思い切ったことをするなぁ。
●関連記事
落下物、空中で回収 NASAの宇宙サンプル捕獲計画(08/23 16:42)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
Genesis and the Search for Origins(NASA)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PostgreSQL 8.0がWindows対応へ

 結構画期的ですね、Cygwin経由で動かす必要が無くなり、実用として利用できる可能性が高まります。
●関連記事
PostgreSQL 8.0はWindows対応--一般家庭ユーザーの取り込み狙う(2004/08/23 18:00)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティからオンラインストレージ5Mなら無料

 100MBで月額314円、一時的な利用は出来ないようです。お試し版として5MBのストレージを利用できるので、友人への添付ファイルをオンラインストレージに変えてみるというのも良いですね。
 秋沙は使う予定はありません、自他のサーバがオンラインストレージとして利用できますから(^_^;
●関連記事
@nifty、Webメールと連動したオンラインストレージ「Myキャビネット」(2004/08/23 16:31)(INTERNET Watch)
(2004年8月23日)(japan.internet.com)
●関連URL
Myキャビネット(@nifty)
ニフティ、9月1日からオンラインストレージサービス「Myキャビネット」の提供を開始(2004/08/23)(日経プレスリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

写真から3D画像を生成する安価なソフト

 一寸使い方が特殊のようですが、Webエディションなら2万以下と非常に安価に購入できます。プロ用は3Dモデリングソフトで利用できるデータが出力できるようです。
●関連記事
デジベリー、デジタル写真から3D画像を生成するCG作成ソフト(2004年08月23日 17時37分)(デジタルARENA)
●関連URL
デジベリー、デジタル写真から3D画像を作成する3Dモデリングソフトを発売(2004/08/23)(日経プレスリリース)
デジベリー
アイ・モデラー3D ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

当たり前ですが、WindowsXP SP2でユーザのシステム設定ミスは防げない

 『XP SP2でも「ユーザーの愚行」は防げない』という記事がITmediaに掲載されていますが、それはその通りだと思います、だってパソコンですもの。
パソコンは、ユーザがインターネットやブラウザ、ゲームを使う為に開発された専用機ではありません、強いて言えば、それらの専用機を開発する為の開発機で、システム部分に安易にアクセスできてしまうのは、仕様、と言っても良いかもしれません。

 とはいうものの、パソコンは一般家庭やオフィスに入り込み、仕組みも危険性も十分に把握できない人がごく日常的に利用するようになってしまったのですから、もっと一般ユーザ向けのパソコンが安心して使える『専用機』が必要になると思います。
それがWindowsでもLinuxでも何でも構わない、というか意識する必要がないものが求められていると思います。
●関連記事
XP SP2でも「ユーザーの愚行」は防げない(2004/08/23 10:21)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お燗センサー適温ピカリ

 フロンティアマテリアルと、プラムネットは、とっくり用の清酒が適温になるとLEDが光って知らせる温度計を開発しました。菊正宗酒造に9月に販売、菊正宗酒造は販促用商品として全国の飲食店に販売するそうです。ぬる燗と熱燗の2段階に設定可。
 一般売りして欲しいですね。(*^_^*)
●関連記事
日本酒のお燗、適温になったら温度計ピかり・早大発VB開発(2004/08/23 07:00)(NIKKEI NETベンチャー)
●関連URL
○フロンティアマテリアル
プラムネット株式会社
清酒 菊正宗酒造ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

災害に強い体制に消防庁が機構改革を予定

 現在、5課(総務、消防、予防、防災、救急救助)が同じ階層に並んでいた物を、2部(消防救急部、国民保護部)(仮称)を新設し、課の統廃合を予定しているそうです。
●関連記事
災害対応強化へ、消防庁が機構改革…2部3課制に(2004/8/23/03:06)(読売新聞 政治)
●関連URL
総務省消防庁
消防庁の組織・業務

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ついに大台、100,000ヒット突破

 8月23日についに大台の10万ヒットを突破しました、皆様、アクセスありがとうございます。
これからも、「秋沙の巣」一連のサイトを宜しくお願いします。

 9月初旬と思われていた、10万オーパですか前回の9万ヒットから21日で到達してしまいました。ビックリしています。
夏休み効果なのでしょうか?



キリ番履歴
100,000ヒット 2004年08月23日(21日)
 90,000ヒット 2004年08月02日(27日)
 80,000ヒット 2004年07月06日(21日)
 70,000ヒット 2004年06月15日(28日)
 60,000ヒット 2004年05月18日(18日)
 50,000ヒット 2004年04月30日(22日)
 40,000ヒット 2004年04月08日(25日)
 30,000ヒット 2004年03月14日(30日)
 20,000ヒット 2004年02月13日(26日)
 10,000ヒット 2004年01月16日(約3.5年)
        2003年12月02日(ココログ開始)
    0ヒット 2001年09月23日(サイト開設日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozillaプロジェクトからスケジュール管理ソフト「Sunbird」v0.2a公開

 Mozilla,Firefoxの拡張プラグインで「Calendar」が在りますが、これを単体起動するようにしたものです。
軽量ブラウザ:Firefox 0.9.3
メーラ:Thunderbird 0.7.3
管理ソフト:Sunbird 0.2a
で、単体起動のソフトの構成となります。
 このスケジューラは面白いですね。自宅のWebDAVに接続してスケジューラを同期できる可能性があります、ただ、会社での利用は問題があるからなぁ。。。あ、あと、英語版ですので。日本語化はされていないようです。
●関連記事
「Mozilla」のスケジュール管理機能を独立させた「Sunbird」v0.2aが公開(04/08/23 0:00)(窓の杜)
●関連URL
The Sunbird Project - Standalone Calendar(mozilla.org)(英語)
Sunbird プロジェクト(mozilla.org 日本語版)
もじら組(2004/08/23(月)02:34 特に情報はありません)
Mozilla Japan(2004/08/23(月)02:34 特に情報はありません)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月22日 (日)

病院での子供への投薬量は医師のさじ加減?厚生労働相が基準作りへ

 この記事を読むまで全く知りませんでした。むろん患者となる子供の体質によっての微調整は医師の判断で必要だとおもいますが、まず基準となる投与量が明確になっていないというのは非常に不安です。
●関連記事
医薬品、子どもへの投与量を明確化 厚労省が検討へ(08/22 18:26)(asahi.com 社会)
●関連URL
厚生労働省ホームページ
●関連ココログ
厚生労働省2005年「妊婦とクスリ情報センター」(仮称)を新設(2004.08.18 19:13)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

24時間営業の郵便局が都内で開店

 東京新宿の局から順次、都内の数局で開始するそうです。金融を含めた窓口業務全般を行うというので便利になりますね。
●関連記事
都心の郵便局、24時間営業へ 年内に新橋、渋谷などで(08/22 14:15)(asahi.com経済)
●関連URL
日本郵政公社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

VOD(ビデオオンデマンド)は日本で定着するのかな?

 NHKを含む地上波のテレビ局各社が本格的に参画し始めていますが、正直どうなんでしょうか?
 問題となる点は、録画できないこと、1話当たりが105~315円で、視聴できる期間に1~3日と制限が付いていること。

 普通、もう一度みたいと思う作品は録画して何時でも見たいと考えるのでしょうか?また、当時無料で見ていた物をお金を出して見るのには多少の抵抗もあるのではないでしょうか。
レンタルビデオが一般化しているとはいえ、個人的には機器の値段も差し引いても、1番組当たりの値段を下げるか視聴期間を縦断長くしないと普及しないと思っています。
●関連記事
懐かしいTV番組を自宅で自由に…各局が提供開始(2004/8/20/23:27)(読売新聞 文化・芸能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

VPN問題に対応したXP SP2のホットフィックスがリリース:ITmedia

 取り敢えず、緊急にどうこうと言うものではないよう。
●関連記事
VPN問題に対応したXP SP2のホットフィックスがリリース(2004/08/21 07:24)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月21日 (土)

FA18Eスーパーホーネット12機、厚木基地へ

 現在配備されているFA18Cと交代とのことですが、エンジン出力が更に高められていると言うことで、騒音に対する被害が懸念されますね。
って、横浜市西区区民として!ランドマークタワーとか見たいのは判るが、街の真上を飛ぶな!飛行禁止区域じゃないのか?基地周辺じゃないんだぞ。
# 補足しておきます、基地周辺ほど頻繁に爆音が響くわけではありません。
●関連記事
最新鋭のFA18E、さらに12機 米海軍厚木基地(08/20 18:32)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネット社会をどう教えるのか?

 案外、ネットワークで技術的に覚えなくてはいけないことというのは少ないと思います、理解しやすいかどうかは別として。
技術的な仕組みとかは別として危険から避ける方法というのは、現実でもネットワークでもあると思います。

 それよりもなによりも、ごくごく一般的なモラル、マナー、責任と義務を守る、社会常識を教えることの方が重要ではないでしょうか?
ネットがらみの事件とか、行動が異常に写る事件は、根本的な部分で人間として未成熟なのが起因していると思うからです。
じゃあ、どうするべきかというと、なかなか難しいんですけどね。。出来るところからで、甥っ子,姪っ子には正しい大人で在るように努めています。
●関連記事
子供とネット社会:その光と影をどう教えるか 模索する企業、業界(2004年8月19日)(毎日新聞 カバーストーリー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しい物理現象?

 新たな物理学の枠組みが必要と成るそうで・・すいません着いてけてません。。
●関連記事
新しい物理現象存在か 日米で「標準理論」超える現象 (08/20 12:18)(asahi.com サイエンス)
未知の素粒子存在ほぼ確実、物理の法則覆す?(2004/8/20/14:10)(読売新聞 サイエンス)
●関連URL
KEK:高エネルギー加速器研究機構

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今こそ新しい暗号化標準が必要だ:ITmedia

 詳しい所は判らないのですが、現在の暗号が安全ではなくなりつつ有る今、新しい標準として利用できる暗号技術が必要なのは当然で、開発を望まれます。
●関連記事
今こそ新しい暗号化標準が必要だ(2004/08/20 20:05)(ITmediaアンカーデスク)
●関連ココログ
暗号アルゴリズムの欠陥報告が多数(2004.08.18 19:15)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

P2Pに著作権侵害の責任なし「技術は中立」

 米サンフランシスコの第9巡回区控訴裁が、ユーザーが犯した著作権侵害の責任をP2Pネットワーク側が負わされないとの判決を8月19日下しました。
当然の結果だと思います。
 Winny関連の裁判に影響は出るのかな?
●関連記事
P2Pに著作権侵害の責任なし――ファイル交換企業、再度の勝利(2004/08/20 12:21)(ITmediaニュース)
ピュアP2Pソフトに著作権侵害の責任なし~米控訴審判決(2004/08/20 17:24)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノンEOS 20D 正式発表

 正式発表がされました。当初の予定通り20Dの購入はしません、10Dを使用し続けます。
# New PCを購入したからなぁ・・お金がないです(・_・、)
 ところで、20Dで特に気になるというと、起動時間が10Dの2.2秒から0.2秒に成ったのは羨ましい。フォーカシングスクリーンが(たぶん)見やすくなったのと測距点の選択が行いやすくなったのも良いですね。
# あ、表示パネルは発光するようになったのだろうか?夜間見難くて仕方がないのですけど。
# 完全にポカミス、D60から表示パネル照明ボタンは搭載されています・・・忘れてた(・_・、)
 それ以外は、秋沙の使い方では特別大きい機種変更をしたいと思う動機になる物がなかったですね。
●関連記事
キヤノン、820万画素の新デジタル一眼レフ「EOS 20D」発表(2004/08/20)(デジタルARENA)
キヤノン、820万画素デジタル一眼レフ「EOS 20D」(2004年8月20日)(PC Watch)
「要望にすべて応えたクリーンナップ」 - デジタル一眼レフ「EOS 20D」(2004/8/20)(MYCOM PC WEB)
●関連URL
EOS 20D(キヤノン)

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2004年8月20日 (金)

WindowsXP SP2日本語版が非公式公開

 マイクロソフトのダウンロードサイトから2004/08/20 20:00頃でもダウンロードできました。まだ正式にリリースされているわけではないので注意。もっともMSDNで提供されている物と同一のようです。
んで、英語版にもあったプロダクトキーは、\i386\ic\unattend.txtにしっかり有りました。むろんこのIDでresistするのは行けませんし、アクティベーションも通らないでしょう。

 また、マイクロソフトは、日本語の互換性情報サイトを開設しています。
もう一点、XP SP2で早速指摘されている脆弱性ですが、脆弱性として良いのかの疑問を示唆する記事が上がっています。このような検証して確認する記事を作成するのは好感が持てます。
●関連記事
XP SP2日本語版正式バージョンがもう公開されている?(2004/08/20 08:12)(ITmedia ニュース)
マイクロソフト,XP SP2の互換性情報サイトを開設(2004/08/20)(IT Pro ニュース)
編集部で検証,「XP SP2に初のぜい弱性発覚」報道に疑問(2004/08/20)(IT Pro ニュース)
Windows XPのWindows Update機能が本格的に最新版のv5へ移行開始(04/08/20 20:10)(窓の杜)
●関連URL
各メーカー別 Windows XP Service Pack 2 関連情報(マイクロソフト)
Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載(マイクロソフト)
○WindowsXP SP2 日本語版
 http://download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Norton製品がWindowsXP SP2に対応

 LiveUpdateで普段見ない「Norton WMI Update」のインストールが行われました。
このモジュールが、WindowsXP SP2で新たに追加された「セキュリティセンター」と連携するための物のようです。

 清水さんのココログによると、日本語版WindowsXP SP2で「Norton AntiVirus 2004」がセキュリティセンターに無事登録されたそうです。「Internet Security 2004」「Personal Firewall 2004」もおそらく今回のLiveUpdateで対応していると思います。

 シマンテックの対応は素早いですね。でも、アナウンスが何処にも見つからないんですけど???
 対応したのかしていないのか事前に知ることへが出来ないのは利用上 不安になります、インストール手順での注意点とかもないですし。
●関連ココログ
Norton AntiVirus XP SP2対応(8月 19, 2004)(清水 隆夫の「Good Job !」)
●関連URL
シマンテック

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「北朝鮮支持する責任ない」中国誌が異例の批判論文:読売新聞

 中国誌の批判論文の内容、中国自身も同じ批判を受けるということを認識しているのだろうか?
 海賊版製造に関して、そろそろアメリカが苛立ち始めたようです。日本からの海賊版に関しての対抗処置に関して表面的な対応しかしていないように見えますが、アメリカは結果を求めますからどうなるかな?
●関連記事
「北朝鮮支持する責任ない」中国誌が異例の批判論文(2004/8/20/00:40)(読売新聞 国際)
米国が中国の海賊版行為に対し警告、制裁措置の可能性も(2004年08月20日 00時00分)(nikkeibp.jp 企業・経営)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初期のペインターを思い出されるツール「ArtRage V1.1」

 以前から時々使っています。面白いインターフェイスで何よりも昔のペインターのような書き味があります。
機能から行くと、Painter ClassicかArtschool Doublerと言うところでしょうか?
 この「ArtRage」のv1.1が2004/8/5に公開されたそうです。
 タブレットPC向けとなっていますが、通常のPCでも以前のバージョンでは使えました。但しマルチディスプレイには対応していません。
# 今回のv1.1に付いては未確認

 絵の具に透明水彩がないこと、画面のサイズがそのまま作画できるサイズと制限を受けてしまうこと。と幾つかの問題はありますが描いていてとても気持ちがよいソフトです。

 ところで、この「ArtRage」は、吉井 宏さんのサイトの2004/03/15のblogによると、Painter6やDeepPaint、KPTの開発に関わったエンジニアが開発陣にいるそうです。すごい!
Mac版の開発もしているらしいです。。
●関連記事
下絵の色をブラシの描画色として自動取得できるペイントソフト「ArtRage」v1.1(04/08/19 20:00)(窓の杜)
●関連URL
Ambient Design Ltd.
Hiroshi Yoshii online portfolio(吉井 宏さんのサイト)
The Daily Work (blog)
●ArtRageというペイントソフト(2004年03月15日)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

ココログ8/26に大規模なメンテナンス

 8/18のチューニング以降、大分まともになったココログのメンテナンス関係ですが、
8月26日(木)10:00~18:00
に、ハードウェア増強に伴うメンテナンスを行うそうです。この間は、投稿やココログのメンテナンスは出来なくなります。8時間にも及ぶ停止時間というのは珍しいですね。この後のパフォーマンスに期待します。

 なお、閲覧自体は可能のようです。
●関連ココログ
ココログの動作遅延のお詫び/メンテナンスのお知らせ(2004.08.19)(お知らせココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IEに危険な脆弱性

 対象はIE5以上の全て。ドラッグアンドドロップ処理で、問題があるそうです。
 スタートアップに登録されてしまうというのは、最近の圧縮解凍ツールの仕様上の脆弱性かなぁ?(任意のパスにユーザの許可無く展開できてしまう)
現状はユーザに明示的に自分のマシンへのドロップ処理が必要ですが別の脆弱性との組み合わせで、ワンクリックで勝手に実行されてしまう可能性もあるとのことです。

 現在、マイクロソフトからのパッチの提供はありません。
●関連記事
IEにセキュリティ・ホール,危険なファイルをダウンロードさせられる(2004/08/19)(IT Pro ニュース)
IEに外部からローカルシステムへアクセスされてしまう危険な脆弱性(2004/08/19 20:04)(INTERNET Watch)
IEのドラッグ&ドロップ処理に深刻な脆弱性、XP SP2でも防げず(2004/08/19 20:24 )(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月19日 (木)

高速道路でのバイク二人乗り解禁へ

 ようやくという感じです、6月の法改正以後1年以内で施行されるので、来年の今頃は高速道路でも二人乗りのバイクが見れるんでしょうね。
二輪車は元々高速の方が安定しているので二人乗りしていてもおかしいとは思いません。
むしろ低速の町中でフラフラしながら二人乗りしているのは・・・まぁ、ライダーの腕次第という所もあるのですが。

 ところで、最近歩道を違法駐車するために平然と乗り入れてくる大型スクータのライダーが増えていると思うのですがどうでしょうか?スポーツタイプのライダーは大抵、エンジンを切り惰性で歩道に入り直ぐに下車、手押しで・・違法駐車と、違法駐車を除けば回りに配慮していますけど、スクータタイプのライダーのマナー無しが目立って見えます。
●関連記事
高速二人乗り解禁 バイク業界に商機(08/19 19:07)(sahi.com 経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外国人による犯罪、半数は中国

 中国人の比率が飛び抜けて高いですね、でも、この情報は中国国内では流れないでしょうね、日本のODAが全く中国国内に流れないのと同じで。
# で、日本が中国に申し入れを行うと濡れ衣だの過去の(以下いつものごとく)と反発して、日本叩きの道具にするんだろうなぁ。
 個人的な主観ですが、累積刑を導入し常習犯の厳罰化と刑務所では最低限の待遇のみに限定して、楽はさせない。罰金和解金の不払いは更に重罰で収監と、ヤリ逃げをさせない重犯罪者への厳罰化を望みます。
何処かの記事で、外国人犯罪者が日本の刑務所はホテルだよとバカにしていたのを思い出すと腹立たしいです。
●関連記事
外国人犯罪、1万人超す 今年上半期 自販機荒らし急増(08/19 13:58)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バイオディーゼル、ナタネ/ヒマワリ油や廃食油からディーゼル燃料が

 すばらしい、どっかの都知事は見て欲しいものです、正しく使えば、ガソリンよりも環境に優しい循環性のある燃料として、ディーゼルが使えるんです。
 何度も書きますが、ディーゼルを悪役にしているのは、違法に生成されたディーゼル燃料(しかも精製時の廃材は違法投棄と土壌汚染までしている)の排ガス、整備不良の大型車、そして、体の良いアピール材料にしたい浅はかな考えを持った政治家。
# ガソリン車だって年式が古かったり整備不良なら排ガスまき散らし
 何が正しく何が間違っているのか、よく考えて欲しいものです。。
●関連記事
ナタネ/ヒマワリ油や廃食油からディーゼル燃料を精製する技術(nikkeibp.jp 環境)
●関連URL
農業・生物系特定産業技術研究機構

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゲームプロデューサーへのインタビュー

 内容未だ見ていないので、内容のコメントは無し。
●関連記事
「ギリギリまで突き詰めオリジナリティを追求する」(下)(2004年08月19日 08時49分)(nikkeibp.jp インタビュー)
「ギリギリまで突き詰めオリジナリティを追求する」(上)(nikkeibp.jp インタビュー)
「このままでは日本のゲーム業界は駄目になる!」(nikkeibp.jp インタビュー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月100時間超の残業で医師の問診が義務化

 って、一寸忙しいとこれくらいいっちゃいますけど・・・それに、工数として計上できない作業時間を入れると・・・(T^T)
 まぁ、自分の体を守れるのは自分だけなので、積極的に利用しましょう。
●関連記事
残業月100時間超、医師面談を義務化・厚労省方針(2004/08/19 23:56)(NIKKEI NET社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows XP SP2、米一般提供開始、2つの軽微な脆弱性発見、64ビット版開発者向け最新版プレビューリリース

 日本語版のWindowsXP SP2の一般提供が始まってもいないうちに、SP2で強化されたセキュリティ機能で脆弱性が見つかりました。
内容は、直接操作される類の深刻な脆弱性では無いので、この脆弱性を利用出来てしまう新たな脆弱性が発見されない限り気にする必要はなさそうです。
 また、当然ですが、WindowsXP SP2にしたからと言ってセキュリティが万全という訳でも無く、最低限なセキュリティが確保されるだけです。セキュリティは技術的な対策も必要ですが何よりも運用する人間の知識と技能に寄るところが大きいです。
●関連記事
過信は禁物、Windows XP SP2(2004/08/18 18:48)(ITmedia エンタープライズ)
Windows XP SP2に2種類の脆弱性(2004/08/19 06:49)(ITmedia エンタープライズ)
『Windows XP SP2』に早くも脆弱性か(2004年8月19日付の記事)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
Windows XP SP2にさっそく脆弱性--セキュリティ専門家らが指摘(2004/08/19 12:15)(CNET Japan)
米MS,Windows XP Home Edition英語版向けにSP2の提供を開始(2004/08/19)(IT Pro ニュース)
●関連URL
64ビット版Windows、最新ビルドは日本語など各国語に対応(2004/08/19 16:55)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Mozilla Japan設立

 Mozilla Foundationの公認団体の非営利組織、有限責任中間法人「Mozilla Japan」が開設され、サイトも内容が有る状態になりました。
 Mozillaに関しては、日本で最も貢献しているユーザーコミュニティ「もじら組」が有りますが、こちらとも共存していく様です。実際に多くのリンクがMozilla Japanから行われています。
正式な発表はもじら組からされていませんが、もじら組はよりユーザコミュニティの性質を強くして、ユーザ同士のディスカッションやイベント等が中心となり。Mozilla Japanは、日本語化や技術情報の翻訳,マニュアル製作などを行い、やや企業,プログラマ,Web技術者に対してサポートを提供する性質を持つようになるのではないかと、推察しています。
●関連記事
日本でのMozilla普及へMozilla Japan設立(2004/08/19 07:28)(ITmedia エンタープライズ)
オープン・ソースの「Mozilla」,普及促進で国内非営利法人を旗揚げ(2004/08/19)(IT Pro ニュース)
●関連URL
もじら組
Mozilla Japan
プレスリリース
Mozilla Foundation
プレスリリース

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月18日 (水)

エプソン、超小型飛行ロボット発表

 今のところ、小型化で精一杯で、無線感度や姿勢制御に課題が残っているようです。
しかし、小型の飛行体は非常に難しいので凄い技術だと思います。二重反転プロペラなのも良いですね。
●関連記事
エプソン、重さ8.6gの飛行ロボット「μFR-II」を発表(2004/08/18 20:02)(CNET Japan)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

三井ホームの新人川柳

 面白そうですが、肝心の三井ホームの新人川柳のページが見つからない?何処だろう。
●関連記事
「帰宅後も 思わず社名で…」 三井ホームの新人川柳(08/18 19:19)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

幻のサザンオールスターズ 真夏の夜の生ライブが無料配信

 うーん、コンサートとかには行ったことがないんですけど、ライブ中継は聞きますが、過去のライブを無料配信というのは珍しいですね。
 見てみようかなぁ?録画って出来るのだろうか(^_^;
●関連記事
緊急決定!「サザンオールスターズ 真夏の夜の生ライブ~海の日SP~完全版」が無料配信(2004/08/18 15:49)(ITmedia ライフスタイル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

巨人の裏金問題の発覚は右翼団体から

 右翼団体が何を要求したのかは判りませんが、読売にとって一番被害が少ない形で納めようとしての、オーナと球団社長の辞任なのですから、一場投手以外でももっと常習的に有力選手の獲得を行っていたと類推させられます。
 渡辺 元巨人オーナーは、今回の辞任を期に裏に引きこもって表舞台から姿を消すでしょうね。
影響力は。。どうかな?敵は多そうですからね(¨;
●関連記事
巨人裏金:「不正発覚は右翼団体がもたらす」週刊誌報道(2004年8月17日 23時17分)(毎日新聞)
巨人の裏金、「発覚のきっかけは右翼団体」 週刊誌報道(08/18 18:46)(asahi.comスポーツ)
特集:渡辺オーナー辞任(asahi.comニュース特集)
特集:球団合併問題(asahi.comニュース特集)
●関連ココログ
巨人裏金:「不正発覚は右翼団体がもたらす」週刊誌報道(毎日新聞)(SEEDs ~成り行きまかせ、風まかせ~)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

Canon EOS-20D

 キヤノンEOS-20Dの情報がちらほらと出てきましたね。
米キヤノンでは、写真がアップされています。性能についてはリークばかりで正式な物はないので此処では控えますが、10Dを使用している秋沙としては、買い換えは行うと感じさせるほどの違いはなさそうです。

 10Dを今下取りに出せばそれなりに引き取ってくれるでしようから、10Dで買い換えを狙いたい人は即下取りでしょうね。(^_^;
●関連URL
PressRoom > Photo Kits(米キヤノン)
デジタル一眼レフカメラ(キヤノン)
●関連ココログ
EOS 20D Digital SLR(2004.08.18)(nabe-blog)
CANON EOS 20D(8月 18, 2004)(清水 隆夫の「Good Job !」)
EOS-20D 予約しました(8月 18, 2004 07:11 午後)(monolog)
【CANON】10Dの後継は、20D(2004.08.18 20:40)(でじたる78)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インストール直後のWindowsがインターネットに繋げて無事でいられるのは約20分

 これは、OSの再インストール特に、ルータも入れていないでインターネットに直接つないでいる利用者は安全にインストールする手順が非常に限られているという事になります。
時間は平均値なので、最悪はインターネットに接続出来るようになった瞬間に汚染されてしまうという可能性も意味しています。
 結局、インターネットに接続する前に出来る事は全て行っておくしかありません。

 秋沙がOSをインストールするときの手順です、参考程度に。
 まず、ネットワークに接続しない環境で、OSのインストール、手持ちのドライバー等を入れて最低限の環境を作成。2番目に、CDで提供されているOSアップデートを適用する(入手しておく事)。そして、ウイルス対策ソフト、ファイヤーウォールソフトの導入。
 これで、不完全ながら最低限の防御は出来ます。次に(可能ならルータを介して)ネットワークに接続して、(私の場合)ウイルス対策ソフト、ファイヤーウォールソフトのアップデートをまず行います。そして、次にOSのアップデート、ドライバー類のアップデータの確認し最新の状態にします。
 ここで、復元ポイントを作成して、最低限のインストールは完了、となります。
●関連記事
パッチ未適用のWindowsシステム、「生存時間」は約20分--米調査(2004/08/18 11:08)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暗号アルゴリズムの欠陥報告が多数

 暗号アルゴリズムの欠陥について詳しいところは判りませんが、現在、安全に通信を行うためには、解析されにくい暗号アルゴリズムが必須です。
 今回の欠陥の内容によっては、インターネットと全てのコンピュータの環境で安全な通信システムの再構築という大事が待っているかもしれません。
●関連記事
暗号アルゴリズムに重大な欠陥発見の報告相次ぐ(2004/08/18 10:44)(CNET Japan)
●関連URL
SHA-0、MD5、 MD4にコリジョン発見、reduced SHA-1も(Wednesday August 18, @11:40AM )(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省2005年「妊婦とクスリ情報センター」(仮称)を新設

 2005年と言わず、直ぐにでも立ち上げて欲しいです。
●関連記事
飲める薬、妊婦に情報 厚労省がセンター新設の方針(08/18 10:05)(asahi.com社会)
●関連URL
健康のページ(asahi.com)
厚生労働省ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsXP SP2関係、NECが注意情報を公開

 こういう情報が出てくるのが、メーカ製PCの嬉しいところ。また、NECや最近のメーカ製PCでは、独自のアップデート用プログラムを用意していて、定期的にシステムのアップデートを確認してくれます。

 また、詳しい適用手順などの情報が書かれたレビューが、@IT(AtmarkIT)さんからアップされています。
●関連記事
NEC、Windows XP SP2の注意事項を公開 一部機種ではBIOSアップデートが必須(2004/08/17 19:19)(ITmedia PCUPdate)
●関連URL
Windows XP Service Pack 2(注意事項)(NEC 121ware.com)
ユーザーサポートページ(NEC 121ware.com)
ネットワーク管理者のためのWindows XP SP2レビュー(前編)(2004/08/18)(@IT:運用)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Netscape7.2英語版がリリースされました。

 ベースとなったブラウザは、脆弱性が修正された最新版のMozilla 1.7.2と思われます。
 メニューが英語でも問題ないようでしたら利用してみるのも良いと思います。インストールは、Full/Offline Installerを利用するのが良いのではないでしょうか。

 日本語版については・・何時になるのかは不明です。
●関連記事
Netscapeブラウザ新版の7.2、ついにリリース(2004/08/18 07:03)(ITmediaニュース)
「Netscape 7.2」リリース、ポップアップウインドウ抑止機能強化など(2004/08/18 17:05)(INTERNET Watch)
●関連URL
Netscape 無償ダウンロード(Netscape)(英語)
Netscape 7.2 ダウンロードページ(Netscape)(英語)
・オンラインインストーラ
 http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/english/7.2/windows/win32/NSSetup.exe
 295,120バイト(288KB)
Full/Offline Installer(Netscape)(英語)
・Windows (Full Version)
 http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/english/7.2/windows/win32/sea/NSSetup-Full.exe
 25,378,512バイト(24.2MB)
・Windows (Navigator Only)
 http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/english/7.2/windows/win32/sea/NSSetup-Base.exe
 12,107,984バイト(11.5MB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノートンシリーズ2005発表

 米シマンテックは、ノートンシリーズの最新版に当たる2005を発表しました。
アップデートされるのは、「AntiVirus」「Personal Firewall」「AntiSpam」でSystemWorks関係は今回のアップデートには含まれないようです。
「Norton AntiVirus 2005英語版」単体は、8月出荷
「Norton Internet Security 2005英語版」は、9月中旬出荷
日本語版のリリーススケジュールは現状未定です。
●関連記事
Symantec、Nortonシリーズの新版リリースへ(2004/08/18 07:31)(ITmedia PCUPdate)
●関連URL
シマンテック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Adobe Readerにセキュリティホール

 米iDEFENSEの8/13発表によると、Windows版のAcrobatReaderにバッファフローの脆弱性があり、PDFファイルの閲覧時に不正なリンクをクリックすると、バッファフローが発生し、不正なコードが実行させられる可能性がある脆弱性で、以前から指摘されている物のと同種(同じ?)のようです。対象は6.01以前。
6.02では修正されている事になっていますが、AcrobatReaderを異常終了させられてしまう可能性が残っているそうです。

 なお、Adobeは、伝統的に不具合の公表に消極的なメーカなのでこのような情報は、IT系のニュースかユーザコミュニティ、Adobeのフォーラム(会員登録しなくても閲覧だけはゲストアカウントで可能)をチェックするしかないですね。
●関連記事
Windows版Adobe Readerにバッファ・オーバーフローのセキュリティ・ホール(2004/08/17)(IT Pro ニュース)
●関連URL
Adobe Reader(Adobe)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月17日 (火)

IEにアドレス詐称の脆弱性

 何度目になるのでしょうか?そろそろ面倒になってきていますが、8月16日にInternet Explorerの脆弱性が、公開されました。
 2kとXP SP1のIE6で脆弱性が確認されたそうです。WindowsXP SP2のIEに関しては、影響があるのか不明です。

 現在、脆弱性を修正するパッチは提供されておりません。
●関連記事
またもやIEにアドレス・バーを偽装できるセキュリティ・ホール(2004/08/17)(日経BP ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長期休暇、旅行中は、PCと共に?

 長期休暇などで旅行先などにパソコンを“持って行く派”と“持って行かない派”で分かれたそうです。
 私の場合は、旅行では一人もしくは、PC好きの友人となら持って行きます。普通?の友人とか家族との旅行ではまず持っていません。
理由としては、PCを使っている時間が取れるかどうかになります。また、メールの事を気にしますが、携帯電話を持っているので、普通はこちらで用が足せます。(携帯用のキーボードも装備していますしね)
デジカメのデータも記録メディアを十分用意する事で対応しますね。

 ただ、ネットワークにつないで情報を収集出来ない状況というのは若干不安になるのも事実。(依存して居るかな?)PC及びネットワークに接続しないで居られるのは3日が限界と言うところです、つまり長期休暇&旅行でも3日を超える場合は通信環境を構築して、情報収集をすると思います。
●関連記事
長期休暇中は、PCを“持って行く派”と“持って行かない派”に分化(2004年08月17日 12時10分)(日経BP IT)
●関連URL
アイブリッジ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東宝スタジオに、ゴジラ FINAL WARSの怪獣11頭が勢揃い

 2004年12月4日公開予定の、現ゴジラシリーズ最終作「ゴジラ FINAL WARS」で、登場予定の怪獣が16日、東京・世田谷区の東宝スタジオに揃ったそうです。
 公開は、シドニー、ニューヨーク、パリ、上海と日本の5大都市で同時公開を予定しているとの事。
着ぐるみな怪獣を見ることが出来るのもこれが最後かもね。。。
●関連記事
ゴジラ映画:怪獣五輪だ!!11頭出場(2004年8月17日)(毎日新聞 芸能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土星にて、32,33個目の衛星が見つかる

 無人探査機カッシーニ(土星人工衛星と言っても良いかなぁ?)が、2つの新しい衛星を発見しました、31個の発見済み衛星と合わせ、合計33個の衛星が回っている事になります。
 「S/2004S1」「S/2004S2」と仮の名前が付けられた衛星はどちらも直径約3km,4kmと非常に小さいく、7番目と8番目(新:10番目)の衛星「ミマス」と「エンケラドゥス」の間の軌道を回っています。
正式名称はどんな名前が命名されるのかな?
●関連記事
土星の衛星、計33個に 米欧の探査機が2個発見(2004年(平成16年) 8月17日)(共同新聞:FLASH24:社会・科学)
NASA:土星の衛星新たに2個発見 計33個に(2004年8月17日 10時48分)(毎日新聞 科学)
探査機カッシーニ、土星に新衛星2個発見(08/17 19:19)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
Cassini-Huygens: Close Encounter with Saturn(NASA)(英語)
Out From the Shadows: Two New Saturnian Moons(08.16.04)(NASA)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ミニバギー型パトカー『Q-Pod』試験運用開始:イギリス

 イギリスのドーセット警察署にて、山道や砂浜 等の悪路で犯人追跡を目的としたバギー『Q-Pod』の試験運用を開始したそうです。
 イギリスのUnique Motor Companyが一般にも販売しているバギーと同じ物で、340ccエンジン、最高速度72km/h、全長2200mm×全幅1300mm×高さ1500mm、重さ220kg。価格4000ポンドと、非常に軽量コンパクトです。
 小型軽量コンパクトは、日本向きといえますが、実際に使えるかなぁ?
●関連記事
野を越え山越え犯人追跡…ミニバギー『Qポッド』だっ(2004年8月16日)(Response.)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Windows XP Starter Edition、、選ぶ価値が無い?

 どんな機能制限が付いてくるかと思えば、実用に耐えないほどの制限で、これではStarterEditionを選ぶメリットが全くないです。主な制限は以下の通り。
・画面解像度が800×600ドットまで
・同時に実行可能なプログラムが3つまで
・1つのプログラムで使用可能なウィンドウが3つまで
・ファイル共有やプリンタ共有、マルチユーザーアカウントなどの機能が搭載されない。
 ちょっと、これでは使い道がほとんど無いと思います。また、StarterEditionから上位バージョンへのアップグレードパスもバージョンアップの手順もないので、移行も正規版の再購入、上書き再インストールで元の環境を引き継げません。
 このバージョンにより違法コピーが減少するかというと関係ないだろうなぁと思います。
●関連記事
Microsoft、低価格OS版Windows XP「Starter Edition」(8月12日)(PC Watch)
Gartner、低価格版Windows XPをこきおろす(8/14 09:21)(ITmedia)
廉価版Windows XPに「価値なし」とGartner(8/14 09:21)(ITmediaニュース)
●関連URL
ニュースリリース(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoft Works 8英語版が発表される

 日本語版は出るのでしょうか?是非出て欲しいですね。英語版は8月中の発売予定。
 前バージョンのWorks7に予定表と辞書機能、PowerPoint Viewerが追加されています。

 低価格で必要な機能が十分揃っていると思うので、Microsoft Officeシリーズよりは導入が簡単かと思います。でも、Worksは、Officeとデータ互換が完全に取れないと日本では売れないかもしれません。
(何処までデータ互換あるのか確認していませんのでなんとも言えないです、以前は上位互換のみで、Officeのデータを編集すると幾つかの設定が消えてしまうというのがあったと記憶していますが。。)

 現在のバージョンはWorks7(日本語版)です。搭載機能は、「ワープロ / Works 表計算 / データベース / カレンダー / 電子メール&インターネット / マイ イベント/ はがきスタジオ / ケータイ編集ツール」

 ドロー系、ビットマップ系のペイントツールが無いのが日本向けでは気になります。
●関連記事
Microsoft、Works新版リリース(2004/08/17 07:12)(ITmediaニュース)
●関連URL
Works ホーム(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsXP SP2関連記事

 SP2のファイアウォール機能については、現状の機能を見る限り、初期OSインストール時に出来るだけ安全にアップデートパッチを適用したり、本来のセキュリティツールをインストールする為の一時的な物として扱うのがよいと思います。
 また、米マイクロソフトが、手動でセキュリティの設定を行う必要なのあるソフトのリストと対応手順を公開しました。がんばっていると思います。日本では、公開日の関係もあり、そのリストがそのまま適用される訳ではないと思いますが、参考には成るでしょう。

 WindowsUpdateへの登録と自動アップデートによる適用延期は、企業で管理者が適用の許可,不許可の設定を利用者のPCに行う時間を稼ぐ為の物のようです。
●関連記事
○ITmedia
SP2のファイアウォール機能は、「ないよりマシだが不十分」 (2004/08/12 18:09)(ITmedia エンタープライズ)
ハッカーによるXP SP2の「脆弱性探し」が本格化(2004/08/13 10:47)(ITmedia エンタープライズ)
XP SP2 RTMリリースから1週間――互換性問題は「まだ」軽微(2004/08/13 17:17)(ITmedia エンタープライズ)
第1回:Windows XP SP2で変わるセキュリティ機能(2004/08/16 12:30)(ITmedia エンタープライズ)
XP SP2で手動対応が必要なアプリのリスト公開(2004/08/17 07:31)(ITmedia エンタープライズ)
MS、XP SP2の自動アップデートを先延ばし(2004/08/17 07:41)(ITmedia エンタープライズ)
○CNET Japan
マイクロソフト、企業顧客向けにSP2自動更新解除ツールを公開(2004/08/12 12:27)(CNET Japan)
「Windowsのほうが簡単に『所有』されてしまう」:セキュリティ専門家(2004/08/16 10:01)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

健康食品の科学的根拠を国立健康・栄養研究所が公開

 風評や、言い伝え、経験則、メーカの売り文句、など、信頼出来る情報が思ったより少ない「健康食品」色々ですが、国立健康・栄養研究所が科学的に説明出来るデータを公開しました。
とはいうものの、医学的に臨床試験した訳ではないようなので、表現自体は曖昧な物が多いですね。

 安全性に関する情報などもあり、評価出来る物だと思います、今後、更にデータの精度と種類の充実を図ってもらいたいですね。
 ・・マイナスイオンとか、アルカリ食品とか、血液さらさらとか、「何それ?」という物についても糾弾して欲しいなぁ。。
●関連記事
アガリクス、アロエは健康によい? データを公開(asahi.com社会)
●関連URL
独立行政法人「国立健康・栄養研究所」
健康のページ(asahi.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WZ EDITOR5.02リリース

 突然のリリースなので、詳細不明。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ようやくシマンテックもWindowsXP SP2に対応を表明

 LiveUpdateで提供されるとのことですが、対応バージョンの確認はどうするのだろう?
●関連記事
米シマンテック、Windows XP SP2への対応を表明(2004/08/16 17:16)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Lhaplus Version 1.26 リリース

 圧縮解凍用のDLLが不要の高機能な圧縮/解凍ソフトです。
DLLの管理が難しい初心者、一般ユーザに対して勧めやすかったのですが、長くバー時四アップしていなかったのが久しぶりにバージョンアップしていました。
●関連URL
hoehoe.com 跡地

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Lhaplus Version 1.26 リリース

 圧縮解凍用のDLLが不要の高機能な圧縮/解凍ソフトです。
DLLの管理が難しい初心者、一般ユーザに対して勧めやすかったのですが、長くバー時四アップしていなかったのが久しぶりにバージョンアップしていました。
●関連URL
hoehoe.com 跡地

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H2A 6号機の失敗原因を報告

 文部科学省宇宙開発委員会に対して、JAXAは、燃焼試験の結果から、噴射口内壁の急激な浸食と報告したそうです。
で、この後が問題ですね。。
●関連記事
H2Aの燃焼試験、ガス漏出は6号機と原因同じ(2004/8/12/20:27)(読売新聞 サイエンス)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構 | JAXA
審議会情報(宇宙開発委員会)-文部科学省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2枚の太陽電池パネルの衛星へ「GOSAT」

 2008年打上げ予定の温室効果ガス観測技術衛星「GOSAT」で、設計を見直して、太陽電池パネルを2枚にするようです。
 1枚の太陽電池パネルをもつ大型衛星で太陽電池パネルのトラブルによる機能停止になっているので、安全性を高めたいと言うところでしょう。
●関連記事
2翼あれば憂いなし、観測衛星の太陽電池に新型導入へ(2004/8/17/03:23)(読売新聞 サイエンス)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構 | JAXA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ディスカバリー」用、外部タンクの設計変更

 米航空宇宙局(NASA)は、2005年春、打上予定のスペースシャトル「ディスカバリー」の外部タンクの設計を変更すると発表しました。
外部タンクは、「コロンビア」の事故原因となった耐熱材の剥がれが有りこれの変更です。
「ディスカバリー」には、日本人宇宙飛行士・野口聡一さんが搭乗する予定です。
●関連記事
来春打ち上げのスペースシャトル設計変更、事故教訓に(2004/8/14/12:43)(読売新聞 サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「“変漢ミス”コンテスト」

 今一つひねりが足りない感じがしますが、面白いですね。
●関連記事
あれもこれも“変漢”ミス、公募の20例を公表(2004/8/17/00:43)(読売新聞 文化・芸能)
●関連URL
財団法人「日本漢字能力検定協会」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月16日 (月)

カナダのロボット「Dextre」でハッブル望遠鏡の修理?

 ISS(宇宙ステーション)のメンテナンス用に開発中のロボットを流用を検討しているようです。
●関連記事
ハッブル望遠鏡、ロボットで修理へ(2004/8/12/23:18)(読売新聞 サイエンス)
存続の危機、ハッブル望遠鏡にロボットによる改修計画(2004/8/12/10:51)(読売新聞 サイエンス)
●関連URL
ロボットはハッブル望遠鏡を救えるか(Monday August 16, @09:05AM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月15日 (日)

「ポプコン」サイト公開

 音楽関係には疎い秋沙ですが、静岡県の掛川にあるつま恋のポプコンはよく耳にしました。
 そのポプコンのサイトがヤマハ音楽振興会により立ち上がりました。
●関連URL
○POPCON.JP
 http://www.popcon.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月13日 (金)

今日はPCサポート

 義理の弟のパソコンで、Internet接続のトラブルということで、修理を依頼されていたので、見に行きました。
 症状はメールのアドレスを変更したらメールの送受信ができなくなった、バイオのメーカオリジナルアップデートプログラムが動かない。の2点。
 メールは設定を見直して、ログインユーザ名が間違っていたので修正完了。
アップデートプログラムは、ノートンのInternetSecurityで、ついブロックの設定していたため。設定を変えて完了。
大した手間もなく完了したので一安心。この辺の設定は判り難いからねェ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

巨人渡辺オーナー引退

引退理由は、とってつけた感じですね。
それはともかく、これでプロ野球の1リーグ制とかに影響が出るんでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年8月12日 (木)

夏休みに入ります

 本日(8/12)から8/16まで、プチ夏休みを取得して、実家に帰省します。その間は、記事の投稿数が極端に減少しますのでご了承願います。
・って、すでに妹のPCのメンテナンスをやらなくてはいけない予定になっていたり・
・・弟のPCもなにやら調子がとか言っていたなぁ・・

 とろで、屋久島に行ってみたい
 と言っているのは、母親。秋沙も鹿児島より南に行った事も無いので計画だけは立ててみたり。(北は福島県喜多方が最北かな?)
9月後半の飛び石連休の時期に夏休みをずらして行けないか検討してみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

関電のプルサーマル計画、福井県知事、一時見合わせへ

 関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)で予定しているプルサーマル計画の実施を当面の間、見合るとの事です。
 また、高速増殖炉もんじゅ(同県敦賀市)(核燃料サイクル開発機構)改造工事も、事前了解の判断を先送りするそうです。

 妥当な判断だと思いますが、検査が終了したらプルサーマル計画の再開を余儀なくされるのでしょうね、国レベルで計画の中止を考えない限り。。。
●関連記事
美浜事故受け、プルサーマル先送りの意向…福井県知事(2004/8/12/11:58)(読売新聞 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バスの駆除

 産卵後、卵から稚魚にかけて親が外敵から守る習性を利用し、人工の産卵床にバスを産卵させ、後に網を仕掛け、守りに戻ってきた親を捕獲という手順。完全な根絶は難しいでしょうけどなかなか効果がありそうですね。
 ブルーギルとかにも有効なのでしょうか?あと、駆除対象ではない魚への影響とか?

 スポーツ釣りの目的で人間が広めてしまった魚たちには可哀想な事ですが、広めてしまい生態系を崩してしまった人間の責任として、駆除は行う必要があります。本当は安易な気持ちで放流してしまう無知な釣り人が行うのが一番なんですが・・
●関連記事
バスの習性利用して駆除 宮城・伊豆沼で効果上がる(2004年8月12日11:23)(共同新聞 FLASH24 社会・科学)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Maya Persona Learning Edition(PLE) 6無償ダウンロード開始

 入手には、住所、氏名、等の登録が必要となります。
 全機能が利用出来ますが、利用は非商用に限定、出力が電子透かし入り画像または、特殊フォーマットによるファイルとなっているようで、他のツールとの連携などは考慮されていません。
 Mayaを学校や職場で使う予定の人、旧バージョンを利用している人、興味がある人は試してみても良いでしょうね。かなり癖の強いツールのようですから。私は3Dモデラーは結局駄目駄目です。。3D-CADなら何とかなるんですけどね。
●関連記事
エイリアスシステムズ、3Dソフト「Maya PLE 6」の無償提供開始(8月11日)(PC Watch)
●関連URL
エイリアス システムズ
ダウンロードページ(エイリアス システムズ)
AliasのMaya、PLEとして無償提供開始(Wednesday August 11, @05:40PM )(Slashdor Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

縦書きの文章作成に適したエディタと文章作成に便利なサイト

 この「VerticalEditor」って面白そうですね。文章の作成には良いかも。
また、文章作成によく使うサイトというと、「ウィキペディア」は最近比重が上がっています。検索デスクはGoogleで見つからないとき、またはその他の調べ物の時に。シソーラス検索は、単語に悩んだら。ですね。
 オンラインの物ばかりで、オフライン時はどうするんだというと、それは又別の機会で(^_^;
●関連記事
縦書きでの編集に対応したアウトラインプロセッサー「VerticalEditor」v2.13(2004/08/10)(窓の杜)
●関連URL
TrueStories FreeSofts
フリー百科事典「ウィキペディア」
検索デスク SearchDesk スタートページ
シソーラス(類語)検索(言語工学研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネットでは「ムッ」と成りやすい?

 直接会っているなら、相手の反応は直接見れますが、ネットでは、相手の反応は時間差でしかも正確ではないので、どうしてもトラブルが起きやすくなります。
 一寸したコメントでも十分注意しないとね。
●関連記事
ネットで「ムッ」とする強さ、リアルより強いと感じる人55%(2004年8月11日)(Japan.internet.com デイリーリサーチ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PC利用上の俗説

 まぁ、昔は本当だったというのもあるのかな?
●関連記事
ITにまつわる15の俗説・都市伝説を斬る(2004/08/11 16:06)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログ動作遅延はもう暫く掛る

 ここ最近、夜は遅くて使い物にならないココログですが、対応にはもう暫く掛りそうです。
秋沙は、投稿やメンテナンスを朝行うようにしていますが、寝ぼけて間違っていないか心配です(^_^;
●関連ココログ
ココログ動作遅延について(2004.08.11)(お知らせココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows NT(XPでも?)で8月11日,7月14日のパッチで不具合が

 ようやく、マイクロソフトが認めたようです。
 8月11日,7月14日に手いょうされた「Windows シェルの脆弱性により,リモートでコードが実行される(839645)(MS04-024)」による不具合問題です。
「MS04-024」のパッチについては,Windows XPでも問題が発生する場合があるので要注意です。
●関連記事
マイクロソフト,パッチを適用するとショートカットが使えなくなる問題を公表(2004/08/11)(日経BP IT Pro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月探査衛星「ルナーA」に不具合、抜本的に計画見直

 既に6階も延期、当初予算の200億から230億も使用で、今回の不具合で更に25億円程度の追加と3年程度の時間が更に必要になる、、、調子を含め検討されるのは当然でしょうね。
 しかし、何でこんなに延びてしまったのか。。?
●関連記事
月探査衛星「ルナーA」に不具合 計画見直しへ (08/11 22:30)(asahi.comサイエンス)
月面観測衛星:「ルナA」に不具合 計画中止も含め見直し(2004年8月11日 19時50分)(毎日新聞 サイエンス)
日本の月探査機さらに3年延期、計画中止の可能性も(2004/8/11/20:25)(読売新聞 サイエンス)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構|JAXA

| | コメント (0) | トラックバック (1)

XP SP2の色々

 i386\ic\unattend.txt に、有効な Home Edition キーが有るそうです、まぁ、アクティベーションで跳ねられるでしょうけど。。
ダウンロードして確認しました、って、本当にあったりして(^_^;
●関連記事
「XP SP2はインストールしないように」とIBMが指示(2004/08/09 13:31)(ITmediaニュース)
すぐにXP SP2を導入すべきか? 企業の答えは「待て」(2004/08/10 17:51)(ITmedia エンタープライズ)
XP SP2導入でブルースクリーン――ユーザーからの障害報告(2004/08/10 17:48)(ITmedia エンタープライズ)
MS社員、ブログに「XP SP2配付計画の詳細」を掲載(2004/08/11 08:02)(ITmedia エンタープライズ)
ユーザーを“カモ”からワシに変えるXP SP2(2004/08/11 18:54)(ITmedia エンタープライズ)
米MS,Windows XP SP2の提供方法を順次拡大(2004/08/10)(IT Pro ニュース)
WinXP SP2のリリースで取り沙汰されるIEの行方(2004/08/11 14:08)(CNET Japan)
「WinXP SP2、あわててインストールする必要なし」--CIO意識調査(2004/08/11 13:28)(CNET Japan)
AMD、WinXP SP2のセキュリティ機能にいち早く対応--EVP機能をアピール(2004/08/10 14:19)(CNET Japan)
翻訳記事デスク / 今日の見どころ Windows XP SP2をめぐって(2004/08/10 23:55)(CNET Japan Blog)
どうする? Windows XP SP2(2004/08/05)(IT Pro 記者の眼)
MS、Windows XP SP2日本語版をMSDN会員向けに提供(2004年08月11日 22時41分)(nikkeibp.jp IT)
[新着SP情報]Windows XP SP2日本語版(最終版)の公開が開始( 2004年8月12日版)(@IT)
Insider's Eye Windows XP SP2がいよいよ登場(2004/08/11 更新)(@IT)
●関連URL
Windows XP SP2 リリース(Tuesday August 10, @03:07AM)(Slashdot Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月11日 (水)

ペルセウス座流星群が11日~13日に見れます

 北東の空のペルセウス座付近ま1点(放射点)から、流星が飛び散るように見えるそうです。
●関連記事
ペルセウス座流星群、12日が出現ピーク(08/11 11:38)(asahi.comサイエンス)
ペルセウス座流星群が見やすい11日~13日の天気情報(2004/08/10 18:26)(ケータイWatch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月刊WindowsUpdate8月号

 今月はWindowsXP SP2を控えているせいか、はたまた、脆弱性も夏休みなのか、提供するパッチは少なめです。
 通常のユーザで関係するのは「MydoomとDoomjuiceワームの亜種を駆除するツール」ですが、これは、ウイルス対策ソフトを入れていれば関係ないと思います。
●関連記事
マイクロソフト、Exchange Server 5.5 OWAの脆弱性を修正するプログラム(2004/08/11 11:29)(Enterprise Watch)
●関連URL
Mydoom ワームと Doomjuice ワームの亜種を駆除するツール(KB836528)(2004/8/11)(Microsoft)
絵でみるセキュリティ情報
 MS04-026 : Exchange Server 5.5 の重要な更新
 Exchange Server 5.5 Outlook Web Access の脆弱性により、クロスサイト スクリプティングと詐称による攻撃が実行される (KB842436)
(2004/8/11)(Microsoft)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月10日 (火)

JAXA、太陽光粒子 帆船の実用化試験に成功

 S-310ロケット34号機より打ち上げられ、帆の役割を果たすクローバ型薄膜の展開に成功しました。
10年以内にも50m級の帆を付けた宇宙探査機が打ち上がるかもしれませんね。
 資料は、宇宙科学研究本部の方が充実しています。
●関連記事
“宇宙の帆船”実用化へ観測用ロケットを発射(2004/8/9/21:26)(読売新聞 サイエンス)
観測ロケット:「ソーラセール」の展開実験成功(2004年8月9日 20時09分)(毎日新聞 科学)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構|JAXA
8月9日 19:00発表・平成16年度第1次観測ロケット実験について S-310-34号機
宇宙科学研究本部|JAXA
世界で初めてソーラーセイル用の薄膜帆展開に成功(内之浦)
S-310-34号機で大型薄膜の展開実験(8月9日予定)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美浜原発事故

 「セキュリティホール memo」さんにリンクがまとまっています。
 正直なところ、何故こんなに蒸気が漏れてしまったのか理解できないで居ます。ここまで酷くなってしまったのは、矢張りずさんな安全管理が原因となってしまうのでしようか。

 なお、蒸気でヤケドとなっていますが、高温高圧の蒸気は火で焼かれているのと同じようなものです、お湯によるヤケドとは全く異なります。
 たとえが悪くなって申し訳ないのですが、蒸気(350度以上)を利用して焼くオーブンもあります。
# ほんと、例えに使ってしまって申し訳ない、とても素晴らしい調理器具だと思います_(._.)_
●関連記事
ニュース特集 : 美浜原発事故(asahi.com)
島根原発2号機の廃棄物処理建物内で火災(01:33)(2004/8/10/01:33)(読売新聞 社会)
8月10日付・読売社説(1)[原発死亡事故]「過去の教訓は生かされていたか」(2004/8/10/01:36)(読売新聞 社説・コラム)
●関連URL
2004年8月発表分のプレスリリース(関西電力)
2004.08.09 セキュリティホール memo
美浜の会
最新の放射線線量率(美浜地区)
●参考URL
8月2日(月)蒸気で焼くオーブン:トレンドたまごデータベース(ワールドニュースサテライト)

| | コメント (1) | トラックバック (1)

PaintShopPro9最終βが無償公開

 無償、ではなく、無料のユーザ登録を行うことにより入手できます。使用期限などはないようですね。

 このソフトの公開形式に限ったわけではありませんが、ユーザの個人情報と引き替えの場合は、無償という表現は正しいとは思えないのですけど。。
入力しなくてはいけない情報の量にも関係してきますね。

 PSP9βの場合、名前とE-mailと国の3項目だけです。
ファイルサイズは、
Paint Shop Pro 9 Beta : 101,270,976 bytes
Paint Shop Pro Studio Beta : 152,102,704 bytes
頑張ってダウンロードしましよう。(^_^;
●関連記事
Jasc、ペイントソフト「Paint Shop Pro 9」を無償利用できる最新β版を公開 RAW形式の読み込みに対応したほか、新しいツール、パレット、フィルターを追加(04/08/09 10:50)(窓の杜)
●関連URL
Jasc Software
Jasc Software - Beta Program
○ペイントショッププロ ユーザーズグループ(Paint Shop Pro Users Group:JPUG)のページです。
 Japan Paint Shop Pro Users Group

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「鉄人28号」ゲームレビュー:GAME Watch

 アニメの方は現在ストレスが溜まる展開で、爽快感がまるでありませんが、ゲームの鉄人28号は、非常に面白いそうです。
●関連記事
PS2ゲームレビュー 操縦技術の向上が実感できる巨大ロボット格闘シミュレーター「鉄人28号」(2004年8月9日)(GAME Watch)
●関連ココログ
いいも悪いもリモコンしだい。(2004.07.21)(やずみの、ココにログあり。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsXP SP2をインストールするなbyIBM

 IBMは社員に対してWindowsXP SP2をインストールしない様に指示しているそうです。って、これは当然のことで、会社内で利用している業務ツールが正常に動作するのを確認しないうちにインストールして業務が停止したのでは、目も当てられません。
個人のPCなら自己責任で。。となりますけど、業務ではそうはいきませんから、特に今回は利用しているツールの一部で不具合が出ることが確認されているので、ごくごく当たり前の処置です。

 以前、IEのパッチで、セキュリティポリシーが変えられた為に、Webベースの業務関係ツールが動かなくなり混乱したことがありましたね。

 皆さんも、インストールする前には十分注意を・・って難しいか(..;)
●関連記事
「XP SP2はインストールしないように」とIBMが指示(2004/08/09 13:31 更新)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルイス・キャロルのスクラップブックがネット公開

 とても興味深いです。ルイス・キャロルの作品ではありませんが、どの様なことに関心を持っていたとかを知ることが出来ます。
丁度、このココログ既知ログのようなものですね(比べるのはどうかと思いますけど(^_^;)
●関連記事
ルイス・キャロルのスクラップブックがネットで公開(2004/08/09 17:23 更新)(ITmedia ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「静岡サッカーミュージアム」開館

 えっと、これで幾つ目だ?一寸作りすぎなきがします。サッカーミュージアムでGoogle検索に掛けると有ること有ること。。
 で、今回の「静岡サッカーミュージア(通称)。場所は、静岡県 駿東郡 長泉町 東野、って地元の人しか判らない気がします(..;)
透明ですと、「裾野IC」と「沼津IC」の間、沼津より、JRだと三島駅から車で20分の所だそうです。
●関連記事
サッカー王国・静岡に「サッカーミュージアム」開館(2004/8/9/15:41)(YOMIURI ON-LINE スポーツ)
●関連URL
静岡サッカー資料館:サッカーミュージアム
エスパルスドリームプラザ:清水サッカーミュージアム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

密度依存理論:ITmedia Survey

 三橋平(筑波大学)さんのコラムですが、とても興味深い記事です。これって、生物学も関係しているのかな?生物が生態域を増やしたり、生存競争をしたりするのと似ている感じがします。
また、次回で、密度依存理論に指摘されている欠点が紹介されるとの事ですが、独占化とかのことかな?
 3回シリーズとの事で次回が楽しみですね。

 前回の、「業績低迷の責任とスケープゴート」こんな面白そうなコラムを見逃すとは迂闊・・あるある、と思ってしまう事が多々。今回のコラムの最後に、読者からのコメントに対しての回答があります。
●関連記事
e-biz経営学:密度依存理論(2004/08/09 00:00 更新)(ITmedia Survey)
e-biz経営学:業績低迷の責任とスケープゴート(2004/06/07 00:00)(ITmedia Survey)
●関連URL
ITmedia Survey top

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年8月 9日 (月)

火星に砂丘

 火星探査車「オポチュニティー」が、火星の砂丘を撮影しました。
●関連記事
火星にも「砂丘」 探査車オポチュニティーが撮影 (08/09 03:01)(asahi.comサイエンス)
●関連URL
NASA(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月9日「長崎原爆の日」

 というわけで、8月6日の「原爆の日」に続いて、長崎に原爆が落とされた日です。

 ところで、原爆投下の11時02分の職場の様子を黙祷しつつざっと見てみました。
職場では特に放送などはなく(別の会社ですが、放送が入り黙祷のお願いがあった)、誰もがいつも通りに仕事していました。
 ほとんどの人にとって、過去の他人事なんでしょうか?
●関連記事
核廃絶求め平和祈念式典 59回目、長崎原爆の日(2004年(平成16年) 8月 9日)(共同新聞 FLASH24)
長崎原爆の日、核兵器廃絶を米市民にも呼びかけへ(08/09 10:08)(asahi.com社会)
長崎原爆忌:悲劇学んだ米国人留学生 平和祈念式典に参列(2004年8月9日 13時24分)(毎日新聞 社会 話題 )
●関連ココログ
2004年8月6日は59回目の「原爆の日」(2004.08.06 01:23)(秋沙のココログ既知ログ)
●関連URL
長崎原爆資料館

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2004年8月 8日 (日)

F2(旧FSX)戦闘機、高価で機能不足のため調達中止

 国産のF1の後継機として、米国の横やりでF16戦闘機を基本に作られた戦闘機ですが、製作当初から色々な問題が指摘されていました。

 まず、支援戦闘機と言うことで従来双発のエンジンを積んでいたので、F/A18のような機体と思いきや、ドックファイト専用の単発エンジンのF16が選定されるし。
(で、ドックファイ用の機体だから搭載できる量も改修できる余地も少なくなってしまった。)
 設計データはアメリカの物はブラックボックスで閲覧が制限されているのも関わらず、日本側の設計データは技術協力の名の下に提出させられたり。
 製造も、米国の企業を必ず何パーセントかは使わなくてはいけないという制限が付いていくし。(簡単には製造中止できない、米国の兵器産業に影響するため、米国が怒る・・ォィ)

 で、もろもろのコストが鰻登りで、ついに防衛庁は値を上げた感じですが、記事の後半にもあるように、米国の反発が有るのは必至、別の代案を用意するとか言っていますが、同じ事の繰り返しでしょう。
●関連URL
F2戦闘機、調達中止へ…高価で性能不足(2004/8/8/03:02)(読売新聞 政治)
F2戦闘機の削減検討 石破防衛庁長官が指示(2004年(平成16年) 8月 8日)(共同新聞 FLASH24)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

アジア・カップ、日本優勝

 ジーコジャパン、まずはおめでとうです。
 仕事をちょっと片づけていたので、摘み食い的にしか見ていませんでしたが。中国チームと審判の対応は、まぁ良かったのではないでしょうか?普通に見れていました。

 しかし、応援・・と言っていいのだろうか?観覧席にいた中国人の皆さん、何しに来ていたのか判らない、相変わらず国歌斉唱でブーイング、負けが確定してきた終了近くでは、どんどん帰宅していくしねぇ、準優勝した中国チームを称えないのかな?それとも無視?選手が可哀想。
中国人というか中国に対するイメージをどんどん落としているなぁ・・
# 共同新聞のニュース速報を、記事が流れてしまうので、一寸多めに引用しています。_(._.)_

共同新聞 FLASH24 ニュース速報 2004年(平成16年) 8月 8日 の記事の抜粋。


中国人サポーターらが日の丸焼き拘束 決勝後場外で
【00:33】 【北京7日共同】サッカーのアジア・カップ決勝終了後の7日夜、北京市内の競技場の外で中国人サポーターらが「日の丸」を焼くなどしたため警官隊と小競り合いとなり、少なくとも数人が拘束された。


日本人選手は競技場内 決勝戦終了後
【00:27】 【北京7日共同】サッカーのアジア・カップ決勝戦終了後、日本人選手はまだ競技場を出発していないことが分かった。


日本人サポーター足止め 決勝終了後のスタジアム
【00:13】 【北京7日共同】北京で7日行われたサッカーのアジア・カップ決勝終了後、数千人の中国人サポーターらが競技場の外で「反日」を叫び続け、日本人サポーターがスタジアムで足止めされた。

 でも、この体たらくは、中国国内の報道はされていないのか、、、国内はそれで良いかもしれないけど、この事は世界に配信されているんですよね。(..;)
●関連記事
共同新聞
日本、中国破り2連覇 厳重警備のアジア杯決勝(23:40)(共同新聞 FLASH24 主要ニュース)
日の丸焼き、中国人拘束 日本公使の車、襲われる(08/08 01:25)(共同新聞 FLASH24 スポーツ)
読売新聞 スポーツ サッカー
日本2連覇、3―1で中国下す…アジア杯(2004/8/8/00:28)
小泉首相、日中アジア杯決勝をTV観戦(8/8 00:20)
日本人観客、「反日」の中で緊張の応援…アジア杯決勝(8/8 00:17)
日本の3点、起点は俊輔…MVPも獲得(8/8 00:12)
中国観衆、君が代に大ブーイング…自制効果なし(8/7 23:29)
サッカーアジア杯:日本が2連覇 3-1で中国降す(2004年8月7日 22時53分)(毎日新聞)
asahi.com スポーツ サッカー日本代表
アジア杯試合後、群衆が日本チームのバス取り囲む 北京(04/08/08)
日本が3-1で中国破り、3度目のV アジア杯サッカー(04/08/07)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 7日 (土)

ハッブル宇宙望遠鏡で故障

 4つの観測機器の内、高感度分光計「STIS」が故障したそうです。
 現在の所、今回の故障に対する修理の予定はなく、修理方法としてロボットの理容を検討している段階で、シャトルと有人による修理は行われないとなっています。
●関連記事
ハッブル望遠鏡にまた難題 今度は観測機器が故障(08/07 16:09)(共同:FLASH24 社会・科学)
ハッブル望遠鏡の観測機器が一部故障 復旧のめど立たず(08/07 17:46)(asahi.comサイエンス)
ハッブル望遠鏡:観測機器が故障(2004年8月7日 19時15分)(毎日新聞)
●関連URL
Instrument Aboard Hubble Space Telescope Suspends Operation(NASA)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米、無人ステルス偵察機計画

 SR71偵察機(通称、ブラックバード)の後継機だそうで、偵察だけではなく攻撃武装も搭載予定とのこと、まぁ、ドックファイトや対置攻撃ではなく、巡航ミサイルの様なミサイルを使用したピンポイント爆撃でしょうけど。
 たしか、現在運用していないんじゃなかったかな?記憶だけですが偵察衛星の方が維持費も含め効率が良いとかで。
偵察衛星が偵察の主力の今、高々度高速偵察機の必然性は何だろう?
●関連URL
米、ステルス機無人化を計画…軍事専門紙(2004/8/7/12:28)(読売新聞 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

280馬力撤廃の事情

 レスポンスのコラムですが、どちらにせよ、行政のその場しのぎのナアナア指導は弊害ばかり作るなぁ。
交通事故を安易に馬力のせいにしたのも変なら、それを受け入れた車業界も変。
 結局、規制の解禁も誰も悪くない玉虫色の解禁だし。
●関連URL
280馬力規制ついに撤廃…“行政指導”の裏事情を探る(2004年8月6日)(Response. カーライフ | コラム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsXP SP2 RTMへ

 製造工程向けリリース(RTM)が行われたそうです。日本語版の提供時期は8月下旬以降の予定。
マイクロソフトは、自動アップデートを推奨しているようですが、、、フルインストール用のファイルをダウンロードしてアップデートした方が個人的には良いと思います。
●関連記事
Windows XP SP2、ようやくRTMに(2004/08/07 08:19 更新)(ITmedia エンタープライズ)
米MSが修正ソフトを出荷 安全対策の目玉ようやく提供 (08/07 20:00)(asahi.com経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、熱帯降雨観測衛星の運用を2004年末まで延長

 身勝手な。。米海洋大気局(NOAA)の要請で、ハリケーンの観測に利用されるそうです。
今年の夏に(アメリカの都合で)運用停止を日米合意しているんだから、日本側は手を引いてしまって良いんじゃないの。
●関連URL
NASA、熱帯降雨衛星の運用停止を延期(08/06 18:17)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 6日 (金)

原発を乗せた宇宙船

 NASAは原子力潜水艦などの技術を応用して、宇宙探査機などの電力源に原子力発電を使用しようとしています。
2010年以降の木星衛星探査機への搭載を目指しているようですが、個人的には反対ですね。地上からの核物質の打ち上げリスクは大きすぎると思います。
●関連記事
原子力宇宙船にNASA本腰 海軍の技術を応用(08/06 12:26)(asahi.com サイエンス)
●関連URL
NASA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PNG画像用のライブラリに脆弱性

 「libPNG」を使用するプログラムが影響を受けるそうで、Mac OS X上のAppleMail、Windows上のOperaおよびIE、それにSolaris上のMozillaおよびNetscapeブラウザ。
かなり影響範囲が大きいですね、危険度も高いので、、、えーと、どう対応すればいいのだろう?

 スラドのコメントに寄れば。Mozillaは、今回のバージョンアップで対応してあるそうです。
●関連記事
PNGのライブラリに脆弱性--Linux、Windows、Mac OS Xで影響も(2004/08/06 09:55)(CNET Japan)
セキュリティ: PNGライブラリにバッファオーバーフローの脆弱性(Friday August 06, @11:10AM)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera7.54英語版リリース

 ニュース記事を読む限りかなり危険な脆弱性についての修正がされているので、是非ともアップデートをお奨めします。
 なお、7.54は英語版のみですが、事前に7.53の日本語版をインストールしておけば、メニューなどは日本語で表示してくれます。(インストーラは流石に英語ですが)
●関連記事
Operaに新たな脆弱性、修正版リリース(2004/08/06 08:20)(ITmedia エンタープライズ)
セキュリティ・ホールを修正した「Opera」の最新版がリリース(2004/08/05)(IT Pro ニュース)
Opera Software ASA、2つの脆弱性を修正した「Opera」v7.54の英語版を公開 (04/08/06 0:00)(窓の杜)
●関連URL
Opera 7.54 for Windows Changelog(Opera Software)
MoonStone's Laboratory

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR東日本、緑とオレンジの湘南色車両を2006年1月までに廃止

 東海道線というと、緑とオレンジのツートンの113系電車が2006年01月までに東京駅から姿を消すそうです。また、東北線の車両は今年2004年10月までに引退。
 古い車両ですが、愛着がある人も多いのではないでしようか?仕方がないとはいえ残念です。秋沙も色々な思いで乗りましたね、、何時間も缶詰めに成ったこともあったし、、(^_^;
 なお、JR東海は、静岡県内で暫く走るそうです。
●関連URL
緑とオレンジの元祖「湘南色」、半世紀で幕 JR東(08/06 06:14)(asahi.com社会)
湘南新宿ライン増発、東海道長距離は大幅減 JR東日本(07/23)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月6日は59回目の「原爆の日」

 平和を願うのは当然として、平和になるためにはどうすればいいのだろう?

 "人間"に可能なのだろうか。。。
●関連URL
原爆の日:広島で6日、平和記念式典(2004年8月5日)(毎日新聞 今日の話題)
余録:原爆忌(2004年8月5日)(毎日新聞 社会 > 話題)
川面に被爆前の原爆ドーム、市民団体が映写(2004/8/5/23:59)(読売新聞 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライブドアが新球団立ち上げを視野に?

 ライブドアの堀江貴文社長、ピックマウスですな。巨人の渡辺オーナーと妙に似ていると思えて仕方がないんですけど・・・(^_^;
●関連URL
買収かなわないなら「新規参入も」 ライブドア社長(08/05 20:36)(asahi.comスポーツ)
特集:球団合併問題(asahi.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「秀丸エディタ」v4.10が遂に正式リリース

 遂にリリースされましたね、Hidemarnet Explorerは是非とも入れてみてください、テキストブラウザとしても、一寸した自分のWebサイトの修正にも利用できて便利です。
 強調表示設定は無いよりマシ程度かな?WZ EDITORのアウトライン機能に比べると、階層構造が取れないなど致命的な部分が多いです。
●関連URL
タブ切り替えに対応した「秀丸エディタ」の最新バージョンv4.10が正式リリース(04/08/05 17:30)(窓の杜)
秀まるおのホームページ
秀丸エディタ
Hidemarnet Explorer

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 5日 (木)

WindowsXP SP2のリリースが遅れる?

 マイクロソフトは、8月4日にリリースが開始される予定だったWindowsXP SP2は、土壇場でリリースの延期を発表しました。提供時期は未定ですが、8月中のリリースはするつもりみたいです。
●関連URL
Windows XP SP2のリリース、土壇場で再度の遅れ(2004/08/05 15:44)(CNET Japan)
[WSJ] XP SP2にまた遅れ。リリースは「数日以内」?(2004/08/05 18:03 更新)(ITmedia エンタープライズ)
Windows XP SP2は今週中のリリースか?(2004/08/05)(日経BP ITPro
WindowsXPホーム(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ検索キーワードランキングをRSSで配信

 ニフティの検索サイト「@search」の検索キーワードランキング「瞬!ワード」をRSSとブログで利用できるHTML形式で配信するそうです。
これまでは、Webサイトと「@niftyツールバー」で提供されていました。
RSSの方は12月末までの期間限定だそうですが、使い勝手がよいようなら是非とも継続して欲しいですね。
●関連URL
@niftyの検索キーワードランキングをRSSで配信。ブログへの取り込みが容易に(2004/08/05)(RBB TODAY ブロードバンド情報サイト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、スパムメール受信拒否へ

 素晴らしい!ここ最近スパムの量が30件以上舞い込むようになりウンザリしていたところです。(メール配送の延滞は気になりませんでしたが)
フィッシング詐欺の問題もありますし、厳格に対応して欲しいですね。
●関連URL
ニフティ、大量スパムでメール遅延 受信拒否で対応へ(2004/08/05 15:49)(ITmediaニュース)
ニフティ、大量迷惑メールの受信を拒否(2004年08月05日 15時44分)(nikkeibp.jp - パソコン)
@nifty、大量迷惑メールの発信元からは受信を拒否する措置(2004/08/05 15:07)(BroadBand Watch)
@nifty、大量迷惑メールの発信元からは受信を拒否する措置(2004/08/05 14:55)(INTERNET Watch)

ニュースリリース:メール遅延の原因となっている大量迷惑メールへの対策実施について~ 一般メール利用者保護のために迷惑メールを受信拒否 ~(2004年8月5日)(ニフティ株式会社)
@nifty

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla関係が騒がしい

 脆弱性を修正した、「Mozilla1.7.2」「Firefox0.9.3」「Thunderbird0.7.3」がリリースされました。
Mozilla Japanのほうでも、基金の全額を提供する企業が現れたり、少々驚いています。
●関連URL
テンアートニがMozilla Japan設立に参加、基金の全額1000万円を提供(2004/08/05 15:28)(CNET Japan)
【レポート】Mozilla Japan設立へ (1) オープンソースの弱点(MYCOM PC WEB)
セキュリティが向上したMozillaの最新版が登場 - 脆弱性の問題を修正(MYCOM PC WEB)
合計3つの脆弱性を修正した「Mozilla」「Firefox」「Thunderbird」がリリース(04/08/05 17:45)(窓の杜)

テンアートニ
Mozilla Japan
Mozilla.org
もじら組

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盗難からPCを守れ

 こちらのITmediaの記事は、物理的な盗難からPCを守る方法、ノートPC編?かな。
 起動時のBIOSによるパスワードと、チェーンロックによる固定が基本的な方法になりますが、盗む人に対してのアピールは、チェーンの方が大きいですね。
でもセキュリティを高めると自由度が減って利便性が悪くなるのは当然のことで、普段の使い方とのバランスになるのでしょうね。

 ディスクトップだとメモリが無くなっていたりしてね。。。ああぁぁぁ、前の職場で試験用のサーバのメモリ、私の私物のメモリを追加してたんだっけ、あーあ(^_^;
●関連URL
ある朝ノートPCが盗まれている――そうならないためのセキュリティグッズ(2004/08/04 21:10)(ITmedia PCUPdate)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スパイウェアからPCを守れ

 私は、取り敢えず、SpybotとAd-Awareで、定期的に検査しています。十分に注意して運用しているつもりでいる自PCですが、どこから舞い込むのか、スパイウェアが居座っています。
何か根本的な対策って無いのかなぁ??
 SpybotとAd-Awareについては、Dream-Seedさんのサイトを参考にさせて貰っています。
●関連URL
スパイウェアの脅威から逃れる(2004年8月4日)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
Spybot Search&Destroy
「Ad-Aware」(Standard 版は無料)(LAVASOFT 社)
○FrontPage - Dream-Seed -Wiki版-
 http://www.dream-seed.com/pukiwiki/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒジキの取りすぎは健康に良くない?

 ヒジキは好きなので、ちょっとショック。ヒジキに含まれる低濃度 無機ヒ素は、妊娠中の胎児や3歳以下の幼児に対して深刻なダメージを与える可能性があるとの報告です。
 また、成人であっても、「小鉢1杯を週1回程度が適切」で、連続して摂取すると体内にヒ素が蓄積しヒ素素中毒や発ガンの危険性が高まるそうです。。

 だからといって、ヒジキを食べるのを止めるというのは(止めはしないけど)行き過ぎな判断で、どの食品でも取りすぎに寄る弊害は多かれ少なかれ有ります。
 妊娠中と幼児への食事に関する注意は元々必要ですし、1回2回食べたから、どうにかなってしまう、という物でもないです。

 ヒジキが常に食卓に出ているという家庭は珍しくないと思うし、栄養価から妊婦が好んで選択して食べそうな食品なので、正しい?食べ方や知識の啓蒙は必要ではないでしょうか。
# 普通、ヒジキの佃煮とか買ったら、無くなるまで毎日食べるよなぁ・・・
●関連URL
続報:妊娠女性と3歳未満の子どもはヒジキを食べるな(2004年08月04日 22時49分)(nikkeibp.jp医療)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙ステーション日本モジュール2007年打上・・予定

 国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の2007年打上が決まったそうです。
取り合えずの予定だけでも立って良かったです。もちろん今後どの様な変更があるのか判りませんけど。。
●関連URL
宇宙ステーション日本実験棟、2007年度に打ち上げ(2004/8/4/21:53)(読売新聞サイエンス)
ISS計画に関する宇宙機関長会議(HOA)の結果について(8月4日 15:00報告)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 4日 (水)

日本でも(あたりまえですが)フィッシングの危険性

 「フィッシング(Phishing)」(fishing:魚釣りではない)の危険性は日本でもあるということですが、当然のことです。
Phishingについては、日経BPの記事を参照してください。
●関連URL
フィッシングはもはや“対岸の火事”ではない、警察庁(2004年08月04日 22時43分)(nikkeibp.jp/jp/flash 注目ニュース)
phishing――だましのメールに釣られるな(2004/03/15)(日経BP ITPro 記者の目)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EOS用アクセサリとオキシライド乾電池の組み合わせで不具合の可能性

 EOS カメラ用アクセサリーでオキシライド乾電池を利用した場合、異常動作または発熱が起きる場合があるそうです。
●関連URL
キヤノンの「EOS」、オキシライド乾電池で異常動作の可能性(2004年08月04日 16時53分)(nikkeibp.jp デジタルARENA)
パナソニックオキシライド乾電池をご使用になる場合のご注意」(キヤノン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

囚人監視にRFIDタグ

 米オハイオ州でRFID(無線ICタグ)を利用した囚人追跡の試験運用を行うことで、この記事を読んで、江戸時代の島流しになった犯罪者の腕に入れ墨をするのに似ているなぁと思いました。
 まぁ、今回は、リストバンドだそうですけど、摘出不可の場所へ埋め込めば一生ついて回る入れ墨となってしまいますね、しかも常に追跡され監視される。
 本当に危険な犯罪者、行動異常者に対しては、仕方がないかなぁとも思いますけど・・・。
●関連URL
RFIDタグ、今度は囚人の監視に--米オハイオ州(2004/08/03 16:23)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsUpdateで一部ユーザに不具合

 ごく限定的な環境なので、通常のユーザではあまり関係ないかな?
 また、WindowsXP SP2で、Business Solutions CRM Sales for Outlook 1.2が正常に動作しなくなるそうです。
正式発表で修正されないみたいですね。。。
●関連URL
一部Windows XPで先日公開された修正プログラムが適用されない不具合が発生(04/08/03 20:50)(窓の杜)
XP SP2でCRM 1.2に不具合。MSがアップデート提供(2004/08/04 07:31 更新)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東海村に新法人「日本原子力研究開発機構」が発足

 日本原子力研究所と核燃料サイクル開発機構を統合し、「日本原子力研究開発機構」が発足することが正式に決まったそうです。
●関連URL
新法人「日本原子力研究開発機構」、東海村に本社(2004/8/4/00:15)(読売新聞サイエンス)
「原研」と「核燃」が統合、「原子力研究開発機構」に(2004/7/31/03:09)(読売新聞サイエンス)
文部科学省ホームページ
日本原子力研究所
核燃料サイクル開発機構ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯電話をカーナビへ変身させるキット

 カー・イズ(オートバックス、三井物産、エディアの出資設立)が提供する「ドライブステーション」というサービスで行われます。
 製品のリリースを見ていないのでなんとも言えないけど、携帯電話はサーバーの端末という感じに使われている感じですね。
 カーナビのルート検索・選択をサーバ側で行う事により、車載機器を単純な構成ですみ安価で提供可能となる訳です。画面は携帯の画面を利用するので、運転時に見るのは無謀、音声による案内が主ですね。
 GPS,ハンズフリーユニットの機能のあるスタンドの価格は27,800円、携帯がサーバと通信する為のアプリの使用料が月々315円。

 パイオニアのAirNaviも同様の構成ですね。こちらは専用の画面を持っているのでカーナビとして使いやすそうです、その分価格は張りますけど。
・Air Navi AVIC-T1 メモリナビ/6.5型ワイド/ポータブル メーカ希望価格145,950円(基本サービス利用料 月々1,980円(税込))

 10月1日より発売予定で、静岡県限定で8月26日より発売、先行サービスを開始するそうです。販売は主にオートバックス各店舗。
 現状は、ボーダフォンの(V602SH、V601SH、J-SH53)のみ対応ですが、今後は、他の端末も対応予定との事。
●関連URL
携帯電話、車内でカーナビに 専用キット発売へ(08/03 23:16)(asahi.com経済)
愛車のページ(asahi.com)
【ドライブステーション】日本初のケータイ・カーナビサービス、10月からスタート(2004年8月3日)(Response.)
カー・イズ株式会社 - ホーム
通信カーナビゲーション[AirNavi](パイオニア)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

巡回ロボット展「ロボット解体LIVE2004」

 巡回ロボット展「ロボット解体LIVE2004」が行われているようですが、行きたいなぁ。予定が付きそうもないけど。
●関連ココログ
fuRoブログ
●関連URL
最先端ロボットに触れよう!巡回ロボット展始まる(2004/8/3/19:28)(読売新聞サイエンス)
未来のロボット博士たちへ~ロボット解体LIVE2004開催(2004年8月4日)(PC Watch)
ROBOT解体LIVE 2004

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bluetoothは安全ではない?端末のハッキングデモ

 携帯端末などは、ユーザが防御の強化を行うことが難しいので、とても心配ですね。
●関連URL
Bluetooth電話ハッキングでデータ盗難、専門家がデモ(2004/08/03 08:58 更新)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

著作権法の改正問題が公開審議で

 文化庁は、文化審議会著作権分科会の審議を公開することが、決定されたことです。
 どのような審議が行われるのか判りませんが、一般の人でも傍聴できるのは、とても良いことだと思います。
●関連URL
文化庁、著作権分科会の公開審議を実施――今後も引き続き公開へ(2004/08/02 18:51 更新)(ITmedia ライフスタイル)
文化庁のWebサイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 3日 (火)

「プロ野球の明日を考える会」緊急シンポ

 日本プロ野球選手会が8月9日(月)に緊急シンポジウムを開催するそうです、場所は東京原宿で、150人の一般枠が用意されていて、日本プロ野球選手会のサイトから先着で申し込みをする事が出来ます。
●関連URL
球界再編で緊急シンポ プロ野球選手会(2004年(平成16年)8月3日)(南日本新聞:FLASH24 共同:スポーツ)
日本プロ野球選手会のホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Netscape7.2が8月にリリース予定?

 8月中旬にはリリースされるようですが、元となるMozillaのバージョンは幾つになるのでしょうか?
現在、脆弱性が指摘されている1.7.1のバグフィックスされた1.7.2が元となると思われますが。。

 ともかく、もう新しいバージョンはリリースされないと思っていたので、驚きです。
●関連URL
Netscape 7.2のリリースは8月(2004/08/03 09:01 更新)(ITmediaニュース)
Netscape Japan
Netscape.com(英語)
・NetscapeのFTPサイトの7.2のディレクトリ(2004/08/03 18:00 現在 空)
 ftp://ftp.netscape.com/pub/netscape7/english/7.2
ftp.netscape.comにNetscape 7.2のディレクトリが登場(2004年07月28日 21時44分)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水星探査機「メッセンジャー」打ち上げ成功

 水星探査機「メッセンジャー」は、米東部時間2004年8月3日午前2時15分56秒、ケープカナヴェラル空軍基地(フロリダ)17-B発射台から、ボーイングデルタIIロケットにより時間通り打ち上げられました。

 予定では、2011年3月に水星軌道へ侵入、約1年の間観測を行います。

●関連ココログ
水星探査機「メッセンジャー」打ち上げへ(2004.08.03 00:14)(秋沙の既知ログ)
●関連URL
31年ぶり水星探査…「メッセンジャー」打ち上げへ(2004/8/2/14:32)(読売新聞サイエンス)
MESSENGER - Unlocking the Secrets of Mercury(NASA)(英語)
NASAが水星探査機打ち上げ 36年ぶり観測目指す(08/03 18:14)(asahi.comサイエンス)
NASA、初の水星周回探査機打ち上げ(2004/8/3/19:21)(読売新聞サイエンス)水星探査機「メッセンジャー」打ち上げ成功

| | コメント (2) | トラックバック (1)

日経BPでCanon EOS-1 D MarkIIのレビュー記事

 凄いけどデカいなぁ(^_^;
 ところで、そろそろ10DかD60の後継機種が出るのではないでしょうか?
●関連URL
連写機能と画質を高めたデジタル一眼「EOS-1D MarkII」(2004年08月02日 22時49分)(nikkeibp.jp デジタルARENA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

90,000ヒット突破

 8月2日に9万ヒットを突破しました、皆様、アクセスありがとうございます。
これからも、「秋沙の巣」一連のサイトを宜しくお願いします。

 9月初旬には、遂に大台の10万ですか・・・実感がわかないなぁ。それよりも早くPCを復旧させて記念絵をアップしたいなぁ。。

キリ番履歴--------------------------
 90,000ヒット 2004年08月02日(27日)
 80,000ヒット 2004年07月06日(21日)
 70,000ヒット 2004年06月15日(28日)
 60,000ヒット 2004年05月18日(18日)
 50,000ヒット 2004年04月30日(22日)
 40,000ヒット 2004年04月08日(25日)
 30,000ヒット 2004年03月14日(30日)
 20,000ヒット 2004年02月13日(26日)
 10,000ヒット 2004年01月16日(約2年)
------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水星探査機「メッセンジャー」打ち上げへ

 NASAは、米東部時間2日午前2時16分(日本時間午後3時16分)に水星探査機「メッセンジャー」を打ち上げの予定でしたが、天候の都合により、明日8月3日の午前2:15:56に打ち上げが延期されました。
●関連URL
31年ぶり水星探査…「メッセンジャー」打ち上げへ(2004/8/2/14:32)(読売新聞サイエンス)
MESSENGER - Unlocking the Secrets of Mercury(NASA)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年8月 2日 (月)

インターネットでの色々を教える

 インターネット上の色々なこと、マナーやルール、犯罪・暴力から身を守る方法、知り合い・匿名の人たちとの付き合い、知らないといけない事は山ほど有ります。
 それを教えるのは一筋縄ではいきません、それを先生・学校にだけ頼るのは無茶ですし、両親だって得意不得意があります。
新しい形(もしかしたら昔ながらの)人付き合いと協力関係、持ちつ持たれつの共存関係が解決策ではないかなぁと思っています。
●関連URL
イマドキの小学生、そのインターネット事情(2004/08/02 07:38 更新)(ITmedia ライフスタイル コラム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナラコードの高速キー入力支援ソフトが開発される

 ナラコンピューターシステム研究所が、キーボードの高速入力支援ソフトを開発しました。
 って、ナラコンピューターシステム研究所は株式会社ナラコムと同じで良いんですよね?
 記事を見る限りナラコードの事を言っているように読めますが、2つのキーの同時押しにより、定型文を直接入力が出来るショートカットを儲けた事が新しいようです。
●関連URL
ナラコンピューター研、高速キー入力支援ソフト開発(更新:2004/08/02 07:00)(NIKKEI NET ITビジネス&ニュース)
株式会社ナラコム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

解凍ソフトの脆弱性が続々と修正

 この辺のフットワークの良さが、オンラインソフトの良さですね、ただ、作者が多忙だったりするととたんに対応が遅くなりますが・・
●関連URL
「Explzh」「UNLHA32.DLL」「ZELDA」が脆弱性を修正してバージョンアップ (04/08/02 17:15)(窓の杜)
 「Explzh」は内蔵エンジンを使用した解凍時のみ本脆弱性を回避可能

| | コメント (0) | トラックバック (0)

多数の圧縮ファイル解凍ソフトに脆弱性

 沢山の圧縮ファイルを解凍する機能があるソフトに、「絶対パスを扱える」機能の脆弱性で「デフォルトかつ無警告で絶対パスへの展開を許可する」問題があります。
窓の杜では、多数のツールを評価しているので、一読をお勧めします。
●関連URL
多くの解凍ソフトに指定外の場所へファイルが解凍されてしまう脆弱性が存在(04/07/30 20:45)(窓の杜)
 本脆弱性を修正した「Lhasa」v0.18などの解凍ソフトを使用しよう
多くの解凍ソフトに指定外の場所に解凍してしまう脆弱性(Saturday July 31, @04:16AM)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 1日 (日)

宇宙開発費の不透明さ

 中国の有人宇宙ロケット「神舟」に乗ってみたいと、「神舟5号」宇宙飛行士の楊利偉氏と、毛利氏との会談で、話したところ、曖昧な言葉で口を濁しているのが、中国の宇宙開発が軍事開発であることを示していると思います。

 日本飛行機の水増し請求は、多少は仕方がない部分もあります、宇宙関係の部品は発注から納入まで十数ヶ月掛るのが当たり前で、請求額が結構後から変更されるので予算の見積もりが難しく、結果、多めな見積もりをしてしまう傾向にあります。(低く見積もって損はした無いですから)
 ですが、見積もりと、予算獲得と、請求との時期的な差によって、余分なお金が手元に残ってしまうことが多々・・
この辺の予算の運用に関してはお役所仕事の効率の悪さを何とか出来ない物なんでしょうか?
●関連URL
神舟にアジアの人も…中国宇宙飛行士、毛利さんに語る(7/30 22:37)(読売新聞サイエンス)
日本飛行機、ロケット部品製造も1億8千万水増し請求(7/30 20:43)(読売新聞サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカーのこと

 あまり書くことはないです。日本はよく頑張っています。
 しかし、反日は目に余りすぎ、単純に悪=日本と結びつけて、理由は考えても居ないんじゃないんだろうか?悪いヤツを非難する何が悪いと開き直っているように見えます。
この事については、探偵ファイルの記事が的を得ているようにも思えます、悪人を作ることで仲間の協調性を高めようと言うのですか。そうですか。
# とりあえず、DOAODA(政府開発援助)を今も続ける理由など無いのに
●2004/08/02 21:35追記
 ODAをDOAと誤記していました、いやはやみっともない(^_^;
Limitさん、ご指摘ありがとうございました。
●関連URL
○朝日
日本、PK戦制し準決勝進出 サッカー・アジア杯(08/01 00:50)(asahi.comスポーツ)
サッカー・アジアカップ2004
サッカー・日本代表のページ
○毎日
サッカー:君が代にブーイング、会場は反日色に アジア杯(2004年8月1日 0時11分)(毎日新聞スポーツ)
サッカー:日本4強、PK戦で劇的“逆転”勝利 アジア杯(2004年7月31日 21時54分)(毎日新聞スポーツ)
○読売
反日的観客、日本人サポーターにいやがらせ…アジア杯(2004/8/1/01:21)(読売スポーツ)
日本が準決勝進出、劇的にPK戦制す…アジア杯(2004/8/1/01:20)(読売スポーツ)

探偵ファイル
スパイ日記:07月21日 反日感情の真実 ~聞き込み

| | コメント (0) | トラックバック (1)

旧科学技術庁も過去に核燃コスト試算していた

 旧科学技術庁(現在、文部科学省)が直接処分と核燃料サイクルとのコスト比較を、82~92年に5件作成し、いずれも非公開資料としていたとのこと。
1割ほど核燃料サイクルの方がコスト高と成る結果で、ここでも自分の都合に合わせて資料の公開非公開を調整していることが伺われます。
 
 その、文部科学省ですが、日本原子力研究所と核燃料サイクル開発機構を統合し、「原子力研究開発機構」を10月に設立するそうです。
・・・これで過去の不祥事はチャラ、としたいのでしょうか?
●関連URL
旧科技庁も過去に核燃コスト試算 原子力長計改定会議(07/29 20:33)(asahi.comサイエンス)
「原研」と「核燃」が統合、「原子力研究開発機構」に(2004/7/31/03:09)(読売新聞サイエンス)
文部科学省ホームページ
日本原子力研究所
核燃料サイクル開発機構ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地元特産が地元で入手できない?

 ここ数年のブーム騒ぎは、毎回過度な盛り上がりがありますね。
 地元特産品が都会では(高いものの)普通に入手できて、地元では入手困難というのは、かなり歪な構図です。
 特産品は希にしか入手できないからこそ価値があると思いますけど。。。
●関連URL
都会に飲まれ、地元で「幻」に 奄美の黒糖焼酎大ブーム(08/01 13:26)(asahi.com経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ACCS不正アクセス事件公判は密室で

 第3回公判が7月30日、東京地裁で開かれたそうですが、非公開で傍聴人の入廷は出来ませんでした。
ACCSへの不正アクセスの手法を話した場合、不正アクセスが模倣される危険があるとのことですが、、、べつに手法なんて特別な方法ではないと思うのですけど。
どちらかというと、ACCSの主張が外部に漏れて反発を受けるのを回避したいという思惑が働いたと推測しています。
●関連URL
ACCS不正アクセス事件公判、第3回も非公開に(2004/07/30 17:20 更新)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MSの開発中のウイルス対策ソフトは分散型

 仕組みが面白いですね。
ただ、他のPCとセキュアな回線で通信し学習するというのは、一寸危険かもと思います。
●関連URL
「定義ファイル不要」「分散型」MS製ウイルス対策ソフト、アルファテストに(2004/07/30 17:32 更新)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozillaにユーザインターフェイスの偽装される脆弱性

 証明書関係の脆弱性と含めまだ修正されていません。
アクセスするサイトに対する注意は、IEに限らず、常に注意しましょう。
●関連URL
Mozillaにユーザーインターフェイスをスプーフィングできる脆弱性(2004/07/30 19:29)(INTERNET Watch)
もじら組(日本Mozilla コミュニティ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera7.53日本語版公開

 結局ダウンロードはOpera社からだったり。
●関連URL
Opera Software ASA、ライブドアで販売される「Opera」初の日本語版を公開(04/07/30 20:10)(窓の杜)
 脆弱性が相次いで発見されたため日本語版は約8カ月ぶりのバージョンアップとなる
livedoor Opera
Opera Web Browser

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「DirectX」v9.0c日本語版公開

 Windows XP SP2で、XPでは標準搭載されるのでXPユーザは急ぐ必要はないですね。
対応OSは、Windows 98/Me/2000/XPなので、98,Me,2000ユーザでDirectX9.0を使用しているユーザは、アップデートを検討しても良いでしょうね。
●関連URL
マイクロソフト、最新バージョンの「DirectX」v9.0c日本語版を一般向けに公開(04/07/30 18:00)(窓の杜)
 “頂点シェーダ命令数”や“ピクセルシェーダ命令数”が大幅に拡張

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Winamp」v5.04公開

 機能追加と不具合修正されているようなので利用している方はアップデートをご検討下さい。
・・・あれ?秋沙は結局MS MediaPlayerを使うことが多いのか?
●関連URL
“aacPlus”対応の最新版マルチメディアプレイヤー「Winamp」v5.04が公開(04/07/30 14:15)(窓の杜)
 デコーダーの追加や不具合修正など、細かい改良が施されている

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オタク向けイメージは駄目?

 日本だと、ちょっと変質的な意味合いに取られることが多いですが、マニアと同義としても良いようにも思っていますが。。
 今回、米VA Softwareが、経営層などの上層の人たちに、コアなIT技術者向けと取られているのを高度なIT技術を持っている企業であると認知して貰いたいという所でしょうか?
 確かに、技術者の間では、比較的メジャーな存在ですが、上の人への知名度は今一つでからね。
●関連URL
スラッシュドット運営の米VAソフトウェア、「オタク向け」のイメージ払拭に注力(2004/07/30 20:27)(CNET Japan)
スラッシュドット ジャパン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日経特集、バイオディーゼル(4)

 読者からのコメントに対する返信です。ディーゼルの話題からずれて、話の範囲が大きくなりすぎているので、焦点がぼけてしまわないか気になります。
●関連URL
環境戦略で拓く次世代ビジネス 第72回~バイオディーゼル(4)(2004年07月29日 17時39分)(nikkeibp.jp/jp/report/expert 専門家の目)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「このままでは日本のゲーム業界は駄目になる」新 清士 氏/IDGA日本代表インタビュー(日経)

 うーんうーん、結局の所、ゲームを作ろうとしている会社の製作に対する無理解が根本にあるように思いますが・・。
●関連URL
「このままでは日本のゲーム業界は駄目になる!」(2004年07月31日 21時38分)(nikkeibp.jp/jp/flash 注目ニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »