難しいと思う、コピー防止技術の標準化
音楽データが特に顕著で、コピー防止技術をAppleやSONYは顧客囲い込みの手段としてしまっているので、そう簡単にはいかないと思います。
だからといって、標準化が無駄になる事はないと思います。大手音楽配信業者に関わらず、個々の個人とかで音楽を有償で配信する機会が用意されるというのは良い事ですので。
画像については、コピー防止技術ってどうなんだっけ?画像の中に著作権表示などを埋め込む技術はあったはずですが・・決め手となる物はないような記憶があります。
# 他人の絵を自分の作品だと平気で言う人がいますしねぇ
●関連URL
○MPEG創設者が結成した新団体、コピー防止技術の標準仕様案を募集中(CNET)(2004/07/21 23:03 更新)(ITmediaニュース)
○MPEG創設者が結成した新団体、コピー防止技術の標準仕様案を募集中(CNETニュース)
| 固定リンク
コメント