日経バイト記事のキーボード論(後編)(下)
キーボードがコスト重視で品質に対しての注目度が低いのは文字入力を普通のユーザの意識が低いのか、困ったと感じることが無いのか?
キーボードを大量に使うことの多い会社でのユーザも会社から支給されたキーボードで何の不満もなく利用していますね。
ローマ字だらけなのも個人的に不思議、かなの方が直感的に入力できるし、打鍵数も少ないと思うのですけどね。
私は、会社に東プレのRealforce 89(16,590円)を持ち込んで利用しています。会社では仕様書を書くことが多いのですが、一時期腱鞘炎に似た状態になり、ものが持てなくなったことがあります。幸い腱鞘炎にはなりませんでしたが、それ以来キーボードには気を付ける様にしています。
●関連URL
○八幡勇一の「キーボード論」【後編】(下)(2004/07/08)(NIKKEIBP ITPro日経バイト記事)
| 固定リンク
コメント