« IBMのUSB省スペースキーボード | トップページ | 旧通産省の核燃料リサイクルのコスト試算は信頼性が無いから公開しなかった? »

2004年7月 5日 (月)

暴君育成計画

 暴君育成計画と書くと、某育成計画とダブりそうですが、まぁいいか。

 しば路さんのココログより、暴君ハバネロの苗が販売されている情報を入手。

 もともと、辛すぎて需要がなく日本で育てられることは無かったそうですが、日本の風土で育てた場合、あの激辛が出るのでしょうか?
どちらにせよ、日本で入手困難なハバネロ様の苗が手に入るのですから、是非とも入手してみたい気が。。(^-^;

 あと、とうがらし って1年草ですよね、、って調べてみたら、熱帯では木の様に成長する多年草なんだそうです。
温かい室内なら越冬できるかもしれませんね。
●関連URL
ハバネロ養育キット(2004.07.05)(しば路)
○(東ハト)
boukun.jp
暴君ハバネロ
東鳩次郎商店(東ハトECサイト)
○(グリコ)
ビーフカレーLEE
とうがらしのおはなし

|

« IBMのUSB省スペースキーボード | トップページ | 旧通産省の核燃料リサイクルのコスト試算は信頼性が無いから公開しなかった? »

コメント

こんばんは。トラックバックありがとうございました。
ハバネロ様は木のようになるまで育つんですか!(゜o゜)
沖縄辺りだと越冬も簡単にできるでしょうね。もしかしたら
大木になるまで育てられるかも?(^_^;)
暴君は確実に売れているみたいですけれど、残念ながら私は
そんな猛者の仲間になる勇気は・・・ないです(笑)。

投稿: しばやぎ | 2004年7月 5日 (月) 20時12分

 しばやぎ さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

 熱帯では数年生きるみたいですね、ハバネロ様の大木、、恐ろしいですねぇ~(^-^;

 私は、暴君に飽き足らず、デスレインに走ってしまっています。
来年の夏には、LEEのハバネロ版も出るのでしょうか?でてほしい所です。

 ハバネロ様の苗は、購入してみようと思っています。育成日記でも付けてみようかな。

投稿: 神子秋沙 | 2004年7月 6日 (火) 00時27分

お庭やベランダにハバネロ様がウジャウジャと生えていたら、
不審者除けもバッチリできそうですよね。
私は辛いものが苦手なので、ハバネロもデスレインも未体験です。
これだけ流行っていると、ちょっと食べてみたいなぁなんて
思うのですが、なかなか度胸が…。
「ハバネロ様成長日記」楽しみです。(^_^.)

投稿: しばやぎ | 2004年7月 7日 (水) 01時27分

 しばやぎ さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

 最近の辛いものブームはちょっといき過ぎですね、余ったら、ちょっとした香辛料みたいな使い方をすると美味しかったりします。特に炒めものとの相性はいいですね、熱を通せば辛味も減りますし。
試しに一口食べた後は、冷蔵庫にでも保管して料理に使ってしまうと吉だと思います。

 暴君ハバネロ様の苗、昨日、クリックして注文してしまいました。到着は7月中旬以降なので、いまから到着が楽しみです。
「ハバネロ様成長日記」は、「絵記ログ」の方で付けてみます、植物なのでそんなに頻繁に更新は無いでしょうけどね(^-^;

投稿: 神子秋沙 | 2004年7月 8日 (木) 23時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暴君育成計画:

« IBMのUSB省スペースキーボード | トップページ | 旧通産省の核燃料リサイクルのコスト試算は信頼性が無いから公開しなかった? »