メインPCのトラブルと機能分散について
今回のメインPCのトラブルについてですが、原因はデータドライブの動作不調によるものです。
そのため、ドライブの交換でマシン自体の復旧は果たせるのですが、データの一部のバックアップされていない部分について、取り出し作業をしている為、遅れています。
また、WindowsXPSP2が間近という事もあり、この作業後HDDを交換してのOSのクリーンインストールも視野に入れている為、メインマシン自体の復旧作業はゆっくりとした物になっています。
しかし、復旧作業をノンビリとしているのには、6月初旬に行った自宅マシン環境の機能分散のため、出来なくなってしまった処理が限定的だった為もあります。
メールとビデオ録画を6月初旬に新規購入したNECの液冷PCに、自宅サーバを休眠状態だったTOSHIBA Dynabook SS3380に、ビデオデータ用バックアップDISKをLAN接続のIO-DATA製NASを新規導入。
現在は、業務の都合で職場に持ち込めなくなったサブPC、IBM ThinkPad A30があり、ブラウズ環境サイトの更新は全く問題なし。
メインPCで出来なくなったのは、絵を描く処理だけです(致命的ですけど・・)。
完全復旧まで未だ暫く掛ります。_(._.)_
| 固定リンク
コメント