MSのダブルクリックの特許は誤解?
正直この記事の内容は賛同できません、「リソースの限られたコンピュータデバイスでのボタンの押し方を制御したものだ、だから、通常のPCのダブルクリックには当てはまらないから問題ないんだ、MSだからと過剰反応している」という主張ですが。。。
違うでしょ、ボタンの押し方という基本的な動作での処理方法を決めるので特許なんて取られたら影響範囲が大きすぎるから騒いでいるのであって、MSだからは関係ないです。
リソースの限られたデバイス、腕時計のボタンも?ビデオデッキなどのリソースの限られた家電製品も?携帯電話のボタンも?エレベータの2度押しで選択のキャンセルも著作権侵害ですか?全部最近はコンピュータが載っていますよ。
当たり前に使われてきている分野に、著作権侵害だと主張できてしまうから問題なんですが、、
■2004/06/08 01:11追記
特許と著作権がごちゃ混ぜ混同してしまっていますね、本文は見直しますです。
●関連URL
○不安をまき散らした「MSがダブルクリックの特許取得」の誤解(2004/06/07 11:23 更新)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
コメント
正直、特許権と著作権は区別したほうがよいと思う・・・(^^;;;;
#ということを伝えたかっただけなので、削除してくださいね。
投稿: 匿名希望 | 2004年6月 8日 (火) 00時57分
匿名希望さん、コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
あぁぁぁぁ、恥ずかしい、特許と著作権がごちゃ混ぜですねぇ、ひどい文章だ。
テンション高く文書を書くと全然だめだという見本になってしまった(T_T)
推敲して出直します。
投稿: 神子秋沙 | 2004年6月 8日 (火) 01時05分