« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »

2004年6月30日 (水)

nikkeibpの松浦 晋也さんの記事

 「『きぼう』は不良債権」というのが関係者の一致した認識である。という、松浦さんの記事には、心情的には開発に関わった一人として、抵抗したい所ですが、、否定できないんですよねぇ。(T-T)
 どちらにせよ、日本の宇宙開発(以外もそうだけど)は大局的な見方も理論的な見方もする立場の人が不在で責任も何処かに行ったまま、こんな状態ではまともな運用は出来る方がおかしいです。
 民間の地球観測衛星の話が出てきていますが、案外、あっと言う間に民間企業主体での宇宙開発に追い越されてしまうかもしれませんね。
●関連URL
米新宇宙政策の影響が日本に、米国への協力姿勢の是非は?
 ~月探査計画「セレーネB」が急浮上(1)(2004年06月29日 15時45分)(nikkeibp.jp/jp/mechanical)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外来語を日本語で

 なんでもかんでも日本語にするのは当然不適切ですが、日本語の方が判りやすいのに安易に英語で話してしまっている、もしくは英語の方がカッコいいと錯覚している人が大多数だと思います、っかすいません、私も安直に外来語を利用してしまいます。
普段は周りにいる人たちの語録の傾向と種類が同じなので、原語に近い方、伝わりやすい方で利用していますが、実家に戻った時など、全く分野が違ったりする人と話す時に気を付けいなと不快な思いをさせてしまいます。
 また、テレビや政治家などがカッコいい?と煙に巻く手段として、横文字を使うのは出来るだけ避けてほしいものです。
●関連URL
「オンライン」言い換え断念 国語研「外来語」委中間案(06/29 19:28)(asahi.com文化・芸能)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

PCWatchでキヤノンEOS-1D MarkIIのレビュー

 伊達淳一さんのレビュー記事が掲載されています。
●関連URL
○伊達淳一のデジタルでいこう!
 速さも画質も“フラッグシップ級” キヤノンEOS-1D MarkII(2004年6月29日)(PCWatch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SusieにGIFプラグインが復活

 復活しただけでなく、新バージョンで安定性もアップ。
最近はブラウザで見る事が多くなった画像ファイルですが、画像ビュアーの運用もぼちぼち再開しています。
Operaとかにプラグインできるビュアーってあるのかな?
●関連URL
「Susie Plug-in package」v0.08でGIF/TIFFプラグインが復活
 破損GIFファイルの読み込みで無限ループに入ることがある不具合が修正された(04/06/29 16:40)(窓の杜)
Susieの部屋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライブドアが近鉄を買収?

 ライブドアって本当に買収が好きだなぁ。。。
大丈夫なのか?
●関連URL
ライブドア、近鉄バッファローズ買収に名乗り?(2004/06/30 00:01)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsXPSP2はMSが直接サポート

 SP1は各メーカに対応が任されてユーザ毎に入手できる情報に差異があった様に記憶していますが、今回はMicrosoft自らサポートを行うそうです。
もちろん、メーカ製PCを利用しているユーザは各メーカの提供する情報に十分に耳を傾け、安易な適用をすべきでは有りません。
自作は、バックアップ+クリーンインストールからの適用か、運を天に任せて・・かな(^-^;
最低限、各種データのバックアップはとりましょう。
●関連URL
Windows XP SP2で混乱予想、MSは無料電話サポート提供(2004/06/29 08:01 更新)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

P2P出来る事はみんなする?

 いや、たしかに真理なんですが、闇雲にやってしまったらケダモノと一緒でしょう(^-^;
P2Pの利用が今後一般化していく可能性がある以上、正しいP2Pの利用法を模索して、提供するべき時期に来ているのかもしれません。
取り締まって禁止するばかりではいけないです、よね?>ACCS
●関連URL
P2P、「できることはみんなするでしょう?」(2004/06/29 18:31 更新)(ITmedia LifeStyle)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本でのディーゼル車の実態と評価

 『自動車工学』8月号の記事では、主に技術的な問題と政治政策を上げている様ですが、私の個人的に主観では、やはり政治の問題が大きいと思っています。
特に、不正軽油問題、質の悪い燃料を安価という事でトラックドライバーが使用して、黒煙をまき散らしてしまっている実態。そして、不正軽油を製造する過程で排出される産業廃棄物の不正投棄問題。どちらも強行に取り締まって構わない筈なのに、何故か政治は無関心でディーゼルだけが悪いと騒ぎ立てる、なんででしょうか?
関連URL
ディーゼル車を評価せよ!!(2004年6月29日)(Response.)
自動車工学

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年6月29日 (火)

Corel Painter Essentials 2日本語版が発売に

 7月23日より発売で9,800円です。
 吉井先生のblogより、Painter8の簡易版Essentialsの新しいバージョンが出るそうですが、前バージョンも8をベースとしているので、何が変わるのでしょう、違いが何処かに書いてないのでしょうか?
●関連URL
Corel Painter Essentials 2 日本語版新発売!(イーフロンティアのコーレルのオフィシャルサイト)
Hiroshi Yoshii _The Daily Work(吉井 宏 先生のblog)
Hiroshi Yoshii HOMEPAGE(リニューアル中)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月28日 (月)

Winny関係のワークショップ

 情報処理学会と情報ネットワーク法学会か6月28日、東京電機大学神田キャンパスで「Winny事件を契機に情報処理技術の発展と社会的利益について考えるワークショップ」を開催しました。
 今後どの様に推移していくのか注意深く見ていく必要があります。

 ・・ところで、参議院選挙でこの話題を出している政党や候補者っているのでしょうか?調べてみよう。。
●関連URL
ITmedia
Winnyの暗号化は「金庫に鍵をかけ、金庫の上に鍵を置くのと同じ」
「著作権が技術の将来を決めていいのか?」
P2Pファイル交換、現ユーザーは95万人──ACCS・RIAJ調査(6/28 16:49)
「Winnyの否定は、IT立国自体の否定」
CNET Japan
弁護士から見たWinny事件の問題点とは(2004/06/28 18:28)
米上院、著作権侵害対策法案を可決--あとは下院の採決を残すのみ(2004/06/28 22:11)
IMPRESS INTERNET Watch
Winny暗号化アルゴリズムの詳細が明らかに
Winny開発者の逮捕理由「著作権法違反幇助」は正当か!?~弁護士各氏語る
“世界に誇るべきソフト”Winnyに合法的利用の未来はあるのか?
ファイル交換ソフト利用者が減少傾向、ACCSとRIAJ調査(2004年06月28日 22時34分)(nikkeibp.jp/jp/flash 注目ニュース)
情報処理学会
情報ネットワーク法学会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Win+IEに久々に危険な脆弱性

 サイトを見ただけで感染してしまう、とても危険度が高いですね。
取り敢えず、会社ではOperaとMozillaを併用して回避したいと思います。
●関連URL
HP見ただけで感染、個人情報バラまきウイルス急増中(2004/6/26/14:40)(読売新聞サイエンス)
IIS攻撃の方法では一致、しかし規模では異論噴出(2004/06/26 20:44 更新)(ITmediaニュース)
大手サイト使ったトロイの木馬攻撃、背後にロシアのハッカー集団(2004/06/26 20:31 更新)(ITmediaニュース)
大手サイトに仕込まれたトロイの木馬に要注意(2004/06/25 18:31 更新)(ITmedia Enterprise)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本の会社が共同で地球観測衛星

 地球観測情報は商業として有益な情報誌ですから、日本の綱渡り的な運営に危機感を持っても不思議ではないですし、自分のところでコントロールできる衛星だとすれば、情報は商品にも武器にもなりえます。
今まで無かったのが不思議なくらいですが、国が主導している地球観測衛星の打ち上げ計画が頓挫している今だからこそ出来ることなのかもしれませんね。
●関連URL
伊藤忠など5社、地球観測衛星打ち上げへ(2004/6/26/23:32)(読売新聞サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

船外活動中に酸素漏れ?

 どうやら宇宙服の酸素ボンベ異常で、酸素自体は安全に宇宙飛行士に供給していた様で、一安心です。
また、危険を察知するや即座に安全回避行動を取った宇宙飛行士の対応も素晴らしいですね。
しかし、宇宙ステーションに常駐する要員が不足している状況での船外活動は危険度が高いので、早く通常状態に戻る様に頑張ってほしいです。
●関連URL
宇宙で船外活動中にヒヤリ、搭乗員の服から酸素漏れ(2004/6/25/13:18)(読売新聞サイエンス)
酸素漏れ?船外活動、緊急ストップ 宇宙ステーション(06/25 12:14)(asahi.comサイエンス)

NASA機構改革計画を発表
 8月1日より8つの部署を4つに統廃合するそうです。
●関連URL
NASA、シャトル再開や有人探査に備え機構改革(2004/6/25/10:54)(読売新聞サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

再開します。

丸々2日間記事の投稿をしなかったのは初めてなのかもしれません。
日曜日も、月曜に日付が変わる頃に帰宅できましたので、ちょっと大変でした。
この記事より、再開しますので宜しくお願いします。です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月25日 (金)

帰省のため一時更新休止

 父の一周忌の法要を行うため、今日より、日曜まで実家に帰省します。
そのため、土曜の更新は全くない予定です。日曜夜からまた更新を再開しますので宜しくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

関東にデジタル専用放送タワーは建つのか?

 建つのかなぁ?
記事にも有る通り、今を逃したらもう建てる機会はないでしょうね。
●関連URL
蘇る「新タワー」構想、これがラストチャンスか?(2004/06/24 12:00 更新)(ITmedia AnchorDesk コラム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

画像ビューワーGVがバージョンアップ

 一時のメイン画像ビューワーでした。
再び使い始めてみようかな?ViXのバージョンアップも期待していますよ~
●関連URL
画像ビューワー「GV」が4年ぶりにバージョンアップし再びGIF画像表示が可能に
 関連ソフトの「GM」と「GE」も新バージョンが同日に公開(04/06/24 18:50)(窓の杜)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プリウスのリモコンキーは、MSの特許侵害か?

 専用プロトコルでも開発したのかな?
人体を媒体として利用するデータ通信はもう実用化されていますし。
●関連URL
MS、人体で電力・データ伝達の特許取得(2004/06/24 08:50 更新)(ITmedia Enterprise)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IEを異常終了させるGIF画像

 悪意のあるコードなのか、それとも単にデータが壞れていて、その処理に失敗しているだけなのか?
昔は、異常データとかでよく画像ビュアーが落ちたものですけど。
●関連URL
さまざまなアプリケーションを異常終了させるGIF画像がネット上に流出
 特殊なGIF画像を含むWebページをIEで表示するだけでIE自体が異常終了する(04/06/24 1:30)(窓の杜)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月24日 (木)

米GPSと欧州ガリレオが共用

 GPSと共用することが可能になったことで、精度の向上だけではなくその他の使い道に期待されている様です。
利用者としても、ありがたいですね。
ところで、ガリレオは何かアメリカ絡みで紛争が起きた時に、精度を落としたり停止したり、アメリカの都合で運用を変える可能性は発生しえるのかな?もともと、そういうアメリカの都合で自由にされてしまうのがいやでガリレオ計画が生まれたのですか。。
●関連URL
GPSとガリレオ計画の共用で欧米が合意(06/23 21:16)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月23日 (水)

Operaにアドレスバーを偽装される脆弱性

 最新版の7.51でもあるそうです。兎にも角にも危険なサイトには安易に接続しないということしかないですね。
●関連URL
またもやOperaにアドレス・バーを偽装されるセキュリティ・ホール(2004/06/22)(NIKKEIBP ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトが、Expression3.3eWindows版をフリーダウンロード!?

 ExpressionUsersPageのBBSの「どどど」さんの書き込みより。
Microsoftのサイトで、マンキントッシュ版に引き続き、Windows版のダウンロードも開始されました。
ダウンロードには、.net Passportが必要?になるので注意。
ファイルサイズは 57.2MB(CreatureHouseExpression3_3.exe)です。
 インストールはInstallShieldWizardが起動してインストールすることになりますが、以前のバージョインがインストールされていると、ワーニングが出ていインストールが出来ません。
以前のバージョンは削除の必要があります。しょうがないので、削除しインストールしまたが、起動時にOSの言語が違うためワーニングが出て利用できません。

This application does not run on particular language version of your operation system

3.3Beta(build368)は英語版のままでも起動したので、今回の3.3Betta(build372)はプログラムとしてOSの言語を見ているのかもしれません。

この回避方法を模索していますが、時間切れで寝ます。(T-T)


■2004/06/23 06:32追記
●Microsoft AppLocale Utility
 Unicode 対応でないアプリケーションの言語 (システム ロケール) を変更することなく、従来のアプリケーションを実行できます。
 
が、利用出来ました。利用出来るOSはWindows XP または Windows Server 2003に限定されます。
システム ロケールを英語に設定してしまうので、事実上日本語の入力編集ができませんが、フォントの設定に注意してテキストエディタにて処理してカットペすれば問題有りません。

 これで、最新版が利用できます。(^_^)

次はメニューの日本語化だけどこっちは無理かな?
●関連URL
Microsoft CreatureHouse EXPRESSION3
Expression Users Page
Lab:dddo/実験室どどど
Microsoft AppLocale Utility(Microsoft Japanダウンロードセンター)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年6月22日 (火)

パソコン熱中すると切れやすい?

 少々疲れていて、ヘンテコリンな意見かもしれませんが・・
 また、ゲーム脳の話ですよ・・いい加減にして欲しいなぁ。それでダメなら、アニメですか?マンガですか?
別にゲームだろうが何だろうが熱中している時の状態に大差は無いと思うのだが、なんで、個別な事例だけで他の事例と比較しようとしないんだろう。
チャットしている時の脳波がβ波が多いって、会話しているとか演奏している、テレビを見ている、絵を描いてる、又は、流れ作業や単調なこと、義務的な作業を行っている色々な状態と比較せずに、単に平常時と異なりβ波が出ているから問題って変じゃないかなぁ。

 こんな研究結果は、個人的には「あ、電界が変動している、プラズマの性です」なんていうトンデモ科学と同じレベルにしか見えないのですが、、、決めつけは真実から目を背ける行為だと思います。よ。
●関連URL
パソコンに熱中するとキレやすい…脳科学者が指摘(2004/6/22/14:54)(読売新聞サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WZ EDITOR5.01Cと4.00Feリリース

 4.00系もメンテナンスしてくれるというのはありがたいです。
5.01系は、幾つかの以上終了するバグが修正されています。
●WZ EDITOR5.01C
○パッケージ版:
 http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz50/files/WZ501C.LZH
○SE版:
 http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz50/files/se501C.LZH
●WZ EDITOR4.00Fe
○本体
 http://www.villagecenter.co.jp/atvc/library/archives/wz40/WZ4FE.LZH
○TXC(Fcと同じ)
 http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz40/txc4fc.lzh

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハバロネ入りチーカマ~あなたはこの辛さに耐えられるか?~

 ハバロネと一味を加えた激辛チーズかまぼこが出るそういです。また、沖縄の島唐辛子を加えたソーセージも出すそうで、両方とも6月28日より発売種にコンビニ展開のようですね。
美味しいのかな?ソーセージの方は料理に使うと良い感じになりそう、チャンプルーとか。
マルハはこれまでも「チリペッパーソーセージ」「スパイシーソーセージ」「チーズかまぼこ唐辛子入り」を販売しているそうで知りませんでした。
で、ちょっとコンビニに行ってみたら、結構いろいろ出ているんですね。
 ちなみに、「チーかま」は丸善の登録商標です。って、1ヘー
●関連URL
マルハ、辛さに徹底的にこだわった「ハバネロ入りチーズかまぼこ」など2品を発売(2004/06/22)(日経プレスリリース 食品・飲料)
マルハ(株)
丸善、フィッシュソーセージ&ハム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

核燃料サイクルで対立

 使用済み核燃料の再処理を含む原子力関係は、理性的な意見より、感情的,思想的な側面を強く感じる所があります。
●関連URL
原子力委、核燃サイクルで意見対立(07:01)(NIKKEI NET 経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

統合開発環境Eclipse3.0が6/28リリース

 ロイヤリティフリーのEclipse 3.0は6月28日から、Eclipseのサイトでダウンロード可能になります。
記事では、Javaの開発環境と書かれていますが、Javaだけではなく複数の言語での開発を行う事が出来るプラットフォームです。
●関連URL
Java開発環境のEclipse、使い勝手の向上図った新版リリースへ(2004/06/22 08:28 更新)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXAの建て直しにNASA前長官など

 メンバーがそうそうたると言った感じ。
特に、外国の要人が委員に任命されているのが特徴でしょう。
●関連URL
宇宙機構立て直し、外部諮問委にNASA前長官など(2004/6/22/00:22)(読売新聞サイエンス)
宇宙航空研究開発機構|JAXA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界初民間有人宇宙船、打ち上げ成功

 アメリカ、カリフォルニア州に本社があるスケールド・コンポジット社が、カリフォルニア州モハベ砂漠から打ち上げられ無事高度約100キロまで上がり帰還を果たしました。
パイロット1名が搭乗するこの、「スペースシップワン」は、パイロットを含む3人乗りで遊覧宇宙飛行を計画している様ですね。デザインも斬新で・・乗ってみたい(^-^;
●関連URL
世界初の民間有人宇宙船、打ち上げ成功(2004/6/22/01:35)(読売新聞サイエンス)
米VB、民間初の有人宇宙飛行に成功(04/06/22 01:13)(NIKKEI NET)
民間初の有人宇宙飛行に成功 「国家」の独壇場に第一歩(06/22 01:02)(asahi.comサイエンス)
「チョコレートキャンデーが浮いた」 民間有人宇宙飛行(06/22 12:38)(asahi.comサイエンス)
Scaled Composites

| | コメント (0) | トラックバック (4)

Expression 3J/Pureの製品販売2004年6月30日で終了か!?

 現在権利を持っているマイクロソフトとの協議が続いている様ですが、このままでは、2004年06月30日を持って入手不可能になってしまいます。
 未だ決定をしていませんが、何とかパッケージ版の存続してほしいですね。。。
●関連URL
■Expressionユーザー様、および商品のご購入を検討されているお客様への重要なお知らせExpression 3J News(2004年6月18日)(株式会社ピーアンドエー)
Expression Users Page

| | コメント (4) | トラックバック (0)

モバイル放送、本放送を10月に延期

 対応端末が未だ出揃っていないというのが、主な要因かな?
ギャップラーの設置や調整に時間が掛かっているというのも本当でしょうが、兎にも角にも、店頭でデモ機が見れる様に早くなって欲しいです。
●関連URL
本放送開始時期について(2004.06.17)(モバイル放送)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙ステーションの再処理技術が実用化

 宇宙空間では高度な再処理技術が用いられていますが、その技術を実用化することに目処が立ち、再生処理装置として実用化するそうです。
●関連URL
宇宙ステーションの技術でごみを再資源化(2004/06/21 18:41 更新)(ITmediaニュース)
「有機廃棄物の連続処理装置」の実用化
 ~宇宙技術で私たちの生活をより便利・豊かに~(平成16年6月21日)(宇宙航空研究開発機構 JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ITmediaの日米のコンテンツ保護格差に関するコラム

 権利を主張するアメリカのユーザと、権利を支持する日本のユーザの企業に対する向き合い方が問題なのかなぁ?
企業にナメられているというのは、同意です。っか、政治家にもナメられていますし。(T-T)
●関連URL
Intel著作権政策責任者との対話:
 日本のコンテンツ保護は厳しすぎる――なぜ戦わないのか?
(2004/06/21 06:44 更新)(ITmedia LifeStyle コラム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla1.7がリリース

 Mozilla1.7(英語版)がリリースされました、早速ダウンロードしたいと思います。
日本語化は、mozilla.org 日本語版のJLPプロジェクトを参照して下さい。
●関連URL
エラーを開発者側にフィードバックできる機能を搭載した「Mozilla」v1.7が公開
 同梱のメールソフトで1つのアカウントに複数のメールアドレスを設定可能に(04/06/18 18:50)(窓の杜)
mozilla.org 日本語版
もじら組

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenOffice1.1.2がリリース

 こんなに早く出るとは思っていなかったので不意をつかれてしまいました。(^-^;
早速ダウンロードします。
●関連URL
フリーのオフィス統合環境「OpenOffice.org」がv1.1.2にバージョンアップ
 インターネット上からフォントをダウンロードできる機能が搭載(04/06/21 15:25)(窓の杜)
「OpenOffice.org 1.1.2」リリース(2004/06/21 15:33 更新)(ITmediaニュース)
無料の統合オフィスソフト「OpenOffice 1.1.2日本語版」リリース(2004/06/21 16:42)(INTERNET Watch)
OpenOffice

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月21日 (月)

WindowsXP SP2 RC2関連の話題が満載

 取り敢えず、ダウンロードしまたが、約281MB、前回のRC1は277MBですから4MB増えましたか。うーん、人柱には未だ躊躇しています。
●関連URL
“XP SP2 RC2”はセキュリティ機能でサポートするウイルス対策ソフトが追加(04/06/21 19:40)(窓の杜)
Windows XP SP2の名称は「セキュリティ強化機能搭載」、RC2の提供も開始(2004/06/21 17:56)(BroadBand Watch)
正式名称は「Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載」に RC2を個人向けにも公開(2004/06/21 17:14 更新)(ITmediaニュース)
Windows XP SP2の名称は「セキュリティ強化機能搭載」、RC2の提供も開始(2004/06/21 17:44)(INTERNET Watch)
マイクロソフト、Windows XP SP2 RC2の配布を開始
 正式名称を「Microsoft Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載」に決定(2004/06/21 15:37)(BroadBand Watch)
マイクロソフト、Windows XP SP2 RC2をリリース
 ~名称を「セキュリティ強化機能搭載」に変更(2004年6月21日)(PCWatch)
「ただのバグフィックス集ではない」XP SP2にためらうテスター(2004/06/21 10:03 更新)(ITmedia Enterprise)
Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載(Microsoft)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GIF特許の期限切れで、フリーソフトの再対応の動き

 OpenOfficeもGIFの対応を再開したそうです。有名所のGMaskとGiamが復活したというのは嬉しいですね。
●関連URL
GIF特許、日本でも期限切れに
 6月20日付けでUnisysの「LZW特許」が国内でも失効。フリーソフトなどでGIFへの対応が復活する動きが出ている。(2004/06/21 15:54 更新)(ITmediaニュース)
Unisysの“GIF特許”、日本でも6月20日で失効(2004/06/21 21:17)(INTERNET Watch)
フリーのマスクツール GMaskと、フリーのGIF/MNG-LC アニメーション作成ソフト Giamのページ(古溝 剛さんのサイト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月20日 (日)

GIFの特許が国内でも期限切れ

 なんか全然話題に上がらない、一時期ニュースの一般紙も賑わしたUnisysのLZW特許ですが、Slashdot Japanの記事によると、本日2004年06月20日をもって期限切れとなるそうです。
 LZW特許が有効な間、PNGがどれくらい普及するかと思っていたんですが、良く判らないですね(^-^;
アニメーションPNGや透過処理のサポートなど見る側の問題が色々あるせいなのかな?
●関連URL
UnisysのLZW特許、ついに国内でも期限切れ(Saturday June 19, @09:06PM の投稿)(Slashdot Japan)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004年6月19日 (土)

もっと、美しい夜を

 「大地を守る会」などのNGOが主催する「1000000人のキャンドルナイト」というイベントだそうです。
電気を消すのはいいけど、PCを消すのは勘弁・・え?ダメかな(^-^;
●関連URL
「明日からの3日間、電気を消して夜を過ごしてみませんか?」(大地を守る会より)(2004年06月18日 18時19分)(nikkeibp.jp/jp/business 企業・経営)
20日の夜は全店の看板を消灯、ワタミがCO2削減イベントに参加(2004年06月18日 11時32分)(nikkeibp.jp/jp/business 企業・経営)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月18日 (金)

彗星の核は固かった

 従来、彗星の核は脆い氷の塊と言われていましたが、今回観測した「ビルト2」彗星の核はかなり固い材質で出来ている様です。
●関連URL
彗星にクレーターや岩山 NASAが探査機撮影を分析(06/18 09:54)(asahi.comサイエンス)
彗星の核は硬かった、従来説を覆す(2004/6/18/14:38)(読売新聞サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月17日 (木)

ハロかもしくはゼロ軍曹?

 宇宙ステーションで、宇宙飛行士の補佐をする多機能端末だそうです。
実用性についてはどうなのかな。
 もっと単純な端末でも十分効果がありそうな気がします、いま売っているPDAで無線ネットワークを組めば結構いい線行けるんじゃないかな?
●関連URL
宇宙ステーションの中に浮遊する、球形の多機能コンピューター(2004年6月10日 2:00am PT)(HOTWIRED JAPAN)
宇宙ステーションを飛び回る新しいアシスタント(Thursday June 17, @05:54PM の投稿)(Slashdot Japan)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

VNC4.0

 Webサーバーとして運用しているノートPCは、今のところ手に届く所においてありますが、その内、安定しておける所に格納する予定。
で、その時に使うのが面倒になるのでこのようなツールでリモート運用が必要になります。
それなりにネットワークの負荷が掛かるので、会社では運用は控えましょう。(^-^;
 Windowsで、構成していて、Windowsのリモートディスクトップが使えるのなら、そちらの方がネットワークの負荷もレスポンスも若干有利です。
●関連URL
パソコンをリモート操作できるソフトの最新版「VNC」v4.0が公開
 「VNC Viewer」の再起動なしに画面解像度を変更できる機能などを追加
(04/06/17 19:20)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/netuty/vnc.html
RealVNC

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Just Right!

 どうにも、投稿する記事に誤字脱字が多いので(いつもすいません)、文章校正ツールの利用を検討しました。
とはいうものの、現在利用出来る日本語に対応している文章校正ツールは、ワープロに搭載されている機能と、一部ツールに限られます。現在簡単に入手出来るのは以下の3製品ぐらいでしょうか?

・Microsoft Word 2004
・一太郎2004
・Just Right!

 秋沙が所有しているワープロソフト、Lotus SuperOffice または、OpenOfficeの日本語校正機能は期待出来ません。ので、この3製品からの選定になります。
 まず、Word、パス。記事やメールを書くだけなのに超重量級のアプリケーションなんて不要です。
 同様な理由で、一太郎もパス、正直なところ、一太郎からDTP機能を削った動作の軽いバージョンが出れば魅力的だと思うのですが。無い物ねだりはしょうがないので。
 残ったのが、Just Right!、これは、一太郎の文章校正機能(修太)を抜き出して専用ツールとした物です。
使い勝手に対して不安はありますが、他の選択肢が見つからなかったので、これに決定。

 せっぱ詰まっていたので、Justsystemの直販サイトからダウンロード版を購入。即時インストールです。(体験版がないのか・・)
 文章校正機能自体の動作スピードはこんな物かな?単独のツールとしての基本機能は押さえてあるので使う上で困る事はないです。
ただ、ツールとして使いやすいかというと、全然洗練されておらず、使いにくいですね。

 私の場合、メールやココログの記事などでも必ずテキストエディタで作成します(これは誤送信,削除等の操作ミスをなくす為もあります)。
となれば、エディタとの連携が重要になるのですが、出来る連携方法はファイルの読み込みかコピー&ペーストというのがなんとも・・
 排他制御や再読込に対応していないのもつらい、通常、文章を作成していると一度で校正がすむという事は稀です。何度も校正を掛けて作成してを繰り返すのに、その度にファイルの読み込みとかコピペをするのは効率が悪いです。アクティブになったときテキストファイルが外部プログラムで更新されたら(自動/手動で)再読込を行って欲しいです。欲を言えば、そのまま自動で校正を始めるオプションがあっても良い。
 特に、Just Rightですでに開いているファイルを再度開くと別ウィンドゥが開いてしまうのは困った物です、そういう使い方を否定はしませんけど、普通は違う気がします。

 他には、HTMLのタグは認識して欲しいですね、校正までしなくても対象外としてリストに出ないだけでもありがたい。

 それでも、少なくとも誤記が減れば当初の目的が果たせるので期待します。
●関連URL
文章校正支援ツール Just Right!(Justsystem)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テレポーテーション原子レベルで75%

 原理が全然判らない・・ですが、テレポートの基礎理論ということなのでしょうか?
量子の世界は不思議だらけです。
●関連URL
原子で量子テレポーテーション実現 欧米の2チーム(06/17 06:56)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカ、宇宙開発に民間も積極参入

 宇宙開発の内、火星有人探査等のプロジェクトをNASAが主として行い。人工衛星や無人探査機は民間企業へ任せる方針を検討しているそうです。
 また、民間のみでのプロジェクトとして、有人宇宙飛行も順調に進んでいる様です。
●関連URL
「アポロ体制からの脱却を」 米新宇宙戦略・大統領委(06/16 19:48)(asahi.comサイエンス)
自作宇宙船で有人宇宙飛行を 民間初、米の会社が挑戦へ(06/16 11:11)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月16日 (水)

Mozilla Firefox 0.9間もなくリリース予定

 Firefoxは1.0になっから試してみるつもり、「Mozilla 1.7」も間もなく正式リリースなのでこちらはリリースされ次第インストールします。
●関連URL
「Mozilla Firefox 0.9」間もなくリリース(2004/06/15 08:37 更新)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯電子マンガ

 正直どうなのかなぁ?現在の電子書籍は個人での利用についてコピープロテクトがキツすぎて使い難い物になってしまっていますので普及しにくいと思います。
電子マンガもそうですが、コピーを制限するのなら、読み捨てが出きる位の価格設定にしないととても利用する気にはならないです。
●関連URL
続:ケータイ漫画の新潮流“紙をデジタル化”の、その先へ~セルシス(2004/06/15 20:48 更新)(ITmedia Mobile)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Operaの販売権、正式に移動?

 ライブドアの発表なので、未だ信用してしまうのには早いですね。
トランスウエアはノーコメントですし、Opera社のコメントも欲しい所です。
 移行に関しては、ライブドアに最登録が必要らしいのは判ったけど、ライブドアがすぐにでも6.0を出す様にOpera本社に圧力を掛けそうだなぁぁ。
 
 7.*に関しては、トランスウエアのサポートも引き続き行われる様なので、秋沙はライブドアに移行しません。また、6.*からのユーザですので、8が出る時にはアップグレードの必要があります、その時はOpera社と直接レジストします。
●関連URL
「Opera」の販売権、ライブドアに移行と正式発表(2004/06/15 20:51 更新)(ITmediaニュース)
トランスウエアで登録済みOperaユーザーの個人情報引き継がない~ライブドア(2004/06/15 21:04)(INTERNET Watch)
「Opera」既存ユーザーは再登録でライブドアによるサポートを受けることが可能
 引き続きトランスウエアによるサポートを受ける選択肢も
(04/06/15)(窓の杜)
ライブドア、トランスウエアでOpera登録ユーザーの個人情報引き継がず(2004/06/15 21:11)(BroadBand Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モバイル放送、長距離移動実証試験

 「モバイル放送」は記者を数人乗せて実際に車で移動中の視聴を行ったレポートが上がっています。
●関連URL
4日間同行レポート(前編):「モバイル放送」を追いかけた2500キロ――Sバンドを求めて西へ(2004/06/15 09:04 更新)(ITmedia LifeStyle)
【モバイル放送走行試験】高品質!! 長距離移動向け…同乗レポート(2004年6月2日)(Response.)
【モバイル放送走行試験】携帯型端末は7月、車載器は秋に登場(2004年6月2日)(Response.)
モバイル放送

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月15日 (火)

デュアルコアAMD64

 ソケットの形状は変わるのでしょうね。秋沙が購入したNEC VALUESTAR TZに乗るかな?(^-^;
●関連URL
AMD、デュアルコアAMD64プロセッサの設計完了~2005年半ばにOpteron、後半に64 FX投(2004年6月15日)(PCWatch)
デュアルコアOpteron・Athlon 64 FXを2005年投入(2004/06/15 17:13 更新)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大忙しのJAXA

 忙しいのは判りますが、遅れているのなら遅れているとのアナウンスぐらいは・・
●関連URL
H2A打ち上げ失敗で忙しく…情報開示システム放置(2004/6/15/14:58)(読売新聞サイエンス)
宇宙航空研究開発機構|JAXA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsXP SP2 RC2公開間近

 RC2がでた事で、特に問題がなければ、予定通り7月に出そうですね。
そろそろ、適用の計画を立てないと。また、人柱XPを用意しようかな?、、一番の問題は時間があるかどうか(^-^;
●関連URL
Windows XP SP2 RC2の公開が迫る(2004年06月15日 17時34分)(NIKKEIBP ITPro)
Windows XP SP2、待望のRC2がリリース(2004/06/15 10:57 更新)(ITmediaニュース)
Windows XP SP2のRC2公開--スケジュールの遅れを懸念する声も (2004/06/15 15:16)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

がんばれココログ

 システムの増強と利用者の増加のバランスが崩れたというところですか、ユーザが増えているのは人気がある証拠です。快適な環境提供を頑張って下さい。
 アナウンスに関しては、遅いですね、もともとニフティの障害関係のアナウンスは遅いのですが、ココログの様なリアルタイム性がそれなりにあるメディアでは、アナウンスのないのは不信に繋がりやすいので、非公式であってもメッセージを発信して欲しいと思います。
 
 三菱のリコールを初めとして、企業の問題発生時の対応が非常に注目されている昨今、不具合発生時の対応を適切に、むしろ安心できる企業であると実証して下さい。応援しています。
●関連URL
動作遅延のお詫び(2004.06.15 11:02)(ココログスダフルーム)
6/13(日)23:30より深夜時間帯にログインや記事の投稿ができない状態が発生しております。(お知らせココログ)
ニフティ、中小企業経営者を対象とした「ビジネスリーダー@nifty」開始(2004/06/15 15:58)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本のコンテンツ保護、米のコンシューマ保護

 ITmediaのコラムはなかなか面白いです、特に日本のコンテンツ保護が、コンテンツをコピーして販売する供給会社の利益と権利優先で進んでいるというのと。利用者が本当に欲しているサービスを如何に提供するかという所が抜け落ちているという主張が非常に説得性が合ってよかったです。
 来週には続きで、コンテンツビジネスのあり方についての記事が出るそうです。楽しみです。
●関連URL
コンテンツ保護の“日米差”はどこからくるのか(小寺信良)(2004/06/14 10:03 更新)(ITmedia LifeStyle コラム)
WinMX、最新版のベータテスト開始~1年8カ月振りにバージョンアップ(2004/06/14 20:59)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IEにまたまた脆弱性?Mozillaにも!?

 今月初めから騒がれている、IEの脆弱性とは別の物みたいですね、ともかく、この辺の脆弱性が解消されるまで、IEでアクセスするサイトは、信頼できるサイトのみに限定するべきです。
 Mozillaにもアドレスバーを偽装される脆弱性が・・ううむ、信頼できるブラウズ環境はどうすれば良いんだ。。
●関連URL
IE6のセキュリティゾーン設定をすり抜けられてしまう脆弱性(2004/06/14 18:20)(INTERNET Watch)
IEやMozillaにアドレス・バーを偽装されるセキュリティ・ホール IEではセキュリティ設定を回避される恐れあり(2004/06/14)(NIKKEIBP ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CORELのニューズグループに、日本語のグループが新設されました。

 6月15日5:22に最初の投稿がでています。
メーカの動きが見えていなかっただけに、嬉しい行動ですね。

Date: Mon, 14 Jun 2004 16:22:25 -0400
ようこそ Corel グラフィックス ニュースグループへ!

 このニュースグループは Corel グラフィックス製品をご利用いただいているユーザの皆様に日本語で情報交換を行っていただけるよう開設されました。

 このニュースグループは節度ある雰囲気のコミュニティです。
 Corel はさまざまな角度からの視野、ご意見を認識、又勧奨しておりますが、ニュースグループに掲示いただいた全ての記事をニュースグループのガイドラインに沿っているか確かめるため先にモデレータを通しています。
 Corel、及びモデレータは内容の編集上の責任を負担しません。
 掲示される内容は掲示をされる方の責任となります。 掲示された記事はたいていの場合、即座にニュースグループに表示されますが、場合によっては時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
 記事を再度掲示することは不必要に記事を重複させることになりますのでご遠慮ください。
 ルール、規則に沿っていることを前提として記事は表示されます。 ご自由にお互いに情報交換していただいて結構ですが、テクニカルな情報を得る時は他の使用者が Corel のテクニカル サポート エージェントではないことをあらかじめご了承の上ご利用ください。
 Corel はニュースグループで交換された情報は負債をおいません。
 Corel のテクニカル サポート エージェントからの返答は全て明らかに Corel テクニカル サポート エージェントからのものと分かるように投稿されます。

Corel サポート


●関連URL
○Newsgroups: corel.international.japanese.graphics

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土星探査機「カッシーニ」土星周回軌道に

 土星探査機「カッシーニ」は土星周回軌道に乗り、最外周の衛星「フィーベ」に最接近したそうです。
その後、2004年末にESA(欧州宇宙機関)の小型探査機「ホイヘンス」を分離して、衛星タイタンに着陸を試みるそうです。
●関連URL
土星探査機カッシーニが「暗い月」に最接近、周回軌道へ(06/14 09:30)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (5) | トラックバック (4)

ココログが桁外れに重い。

使い物にならないです、レスポンスの悪さ。挙げ句の果てに、

Proxy Error
The proxy server received an invalid response from an upstream server.
The proxy server could not handle the request GET /t/app.
Reason: Error reading from remote server


Apache/2.0.48 (Unix) mod_ssl/2.0.48 OpenSSL/0.9.6l Server at app.cocolog-nifty.com Port 443

が、連発ですし・・・何とかして下さい。>ニフティ(T-T)

| | コメント (4) | トラックバック (5)

2004年6月14日 (月)

6月14日の記事は有りません

 ニフティのココログシステムが異常に遅く不安定の為、投稿することが出来ませんでした。(2004/06/15 030)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月13日 (日)

航空機乗務員の宇宙線被ばく問題

 って、この問題、かなり前から問題として提言されていた筈ですが・・・
現状は運用で何とかするしかないのですが、なかなか進んでいない様ですね。
 技術的に、航空機にも使える軽くて薄い遮蔽材が開発されれば良いのですが、、
●関連URL
航空機乗務員の宇宙線被ばく量を調査へ…文科省(2004/6/12/23:46)(読売新聞サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAの宇宙開発方針変更で日本の宇宙開発大混乱?

 NASAの宇宙開発が、有人探査に重点を移した関係で、環境観測などの予算が圧縮されたそうです。
そのため、日本と共同で行う予定の衛星も延期、先日の記事にも書いた、熱帯降雨観測衛星の運用停止。
 アメリカに依存しすぎている体質が、ここでも問題が起きましたね、アメリカは日本の都合なんて考えてはくれませんから。

 ちなみに、NASAは土星探査機「カッシーニ」の画像を公開しましたが、この辺のパフォーマンスは上手いですね。
●関連URL
米衛星の計画変更→データ収集途切れ日本「困った」(2004/6/12/14:55)(読売新聞サイエンス)
NASA、土星の最も外側回る衛星の画像を公開(2004/6/12/22:31)(読売新聞サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月12日 (土)

ニュートリノに質量が有ることを詳細な実験で証明

 ニュートリノに質量があるらしいというのは、判っていたのですか、詳細な実験で今回、質量の存在がほぼ確実となったとのこと。
 今回、その測定をするための実験では、茨城県つくば市にある加速器から、岐阜県飛騨市のスーパーカミオカンデへニュートリノを飛ばして観測することで確認したそうです。
●関連URL
ニュートリノに質量「99・99%ある」研究グループ(2004/6/12/00:17)(読売新聞サイエンス)
ニュートリノに質量の確率「99.99%」 高エネ研(06/12 00:33)(asahi.comサイエンス)
(プレスリリース)K2K実験でニュートリノ振動を確立(概 要)(KEK:高エネルギー加速器研究機構)
K2K つくば-神岡間 長基線ニュートリノ振動実験
スーパーカミオカンデ公式ホームページ(東京大宇宙線研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月11日 (金)

MSが緊急のパッチを計画中

 IEの脆弱性に対しての修正パッチを次回の定例を待たずに提供を予定しているそうです。
かなり危険な脆弱性なので、早急なパッチの提供を希望します。
●関連URL
MS,IEのパッチ未提供のぜい弱性を利用するアドウエアへの対策を計画(2004年06月11日 17時07分)(nikkeibp.jp/jp/it)
Yahoo! JAPAN、個人情報を不正に引き出す“フィッシング”サイト警告(2004/06/10 13:35)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RealPlayerに脆弱性

 現在は、オートアップデート機能を利用するしかアップデートの方法はないそうです。
●関連URL
RealPlayerに任意のコード実行ができる“危険”な脆弱性(2004/06/11 13:21)(INTERNET Watch)
「RealOnePlayer」や「RealPlayer」などに任意のコードを実行できる脆弱性(04/06/11)(窓の杜)
RealPlayerに任意のコード実行ができる“危険”な脆弱性(2004/06/11 14:29)(BroadBand Watch)
RealPlayerにバッファオーバーフローの脆弱性(2004/06/11 18:51 更新)(ITmedia Enterprise)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月10日 (木)

ネットは広大だ…もとい、無秩序だ

 まぁ、現実社会と同じでなるという認識だけは持ってほしいものです。
無線LANに関してはもっと慎重になって欲しいですね、秋沙は利用自体を止めてしまったので無線に関しては余り気にしていませんけど、ノートPCを使用していて、時々無線基地局が見つかったとのメッセージが出ます、大抵そのまま繋がってしまったり・・危険です。
●関連URL
SF作家、「ネットは無秩序過ぎる」と警鐘(2004/06/09 12:22 更新)(ITmediaニュース)
無線LAN“ただ乗り”で不正アクセスに悪用したケースが発覚(2004/06/09 17:03 更新)(ITmediaニュース)
スパム対策理論は「役に立たない」とGartner(2004/06/09 12:20 更新)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WindowsNT4.0のサポート希望は日本発

 外国の方が、古いバージョンを使い続けると思っていたので、こういう動きが日本から出ているというのは驚きですね。もちろん、NT4.0を利用しているメインは企業や組み込み用途なので事情は多少異なりますけど。
●関連URL
マイクロソフトの製品サポート期間延長、“言いだしっぺ”は日本の顧客(2004/06/09)(NIKKEIBP ITPro)
切望されるWindows NT 4.0のサポート延長 2005年にはパッチ提供が中止,Server 2003への移行には事例や情報が不足(2004/06/09)(NIKKEIBP ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月 9日 (水)

熱帯降雨観測衛星NASAが運用終了を打診

 日米共同運用していた熱帯降雨観測衛星(TRMM)の運用をNASAが資金難(資金と運用はアメリカ側)を理由に止めたがっている様で、、
寿命は過ぎていますが機能正常で運用しているし、実績も上げているのでそのまま使って欲しいですね、また、気象観測にも利用されているとのことで、重要性は高いと思います。
●関連URL
日米共同の降雨観測衛星、NASAが費用不足で終了打診(06/09 08:28)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AcrobatReader6.02差分提供開始

 とはいうものの、普通は自動更新チェックがONになっているのでしょうから、更新の案内が来たら対応すれば良いでしょうね。
私は、自動更新チェックをOffに設定しているのでアップデートしておかないと(^-^;
●関連URL
「Adobe Reader」をv6.0.2へ更新できる差分ファイルがダウンロード可能に [ヘルプ]メニューから[更新]を選ぶことで最新版にバージョンアップできる(04/06/09)(窓の杜)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H-2A失敗の責任でJAXA幹部を処分

 河村文部科学相が文科省で、宇宙航空研究開発機構 山之内秀一郎理事長を口頭で厳重注意。宇宙航空研究開発機構は山之内理事長ら役員6人を厳重注意処分。
 どういうことでしょうか?ニュース記事では良く判らなかったのですが、6/9に行われた宇宙開発委員会でH-2A 6号機の失敗に関しての報告書が了承された席で提言?を受けそれに対応した処置のようです。
 なんだか、なし崩し的に責任を押しつけてしまった様な気がする・・
●関連URL
H2A失敗、文科省の開発関係者の処分検討(2004/6/9/00:50)(読売新聞サイエンス)
宇宙航空機構、ロケット失敗で役員ら厳重注意処分(20:27)(NIKKEI NET)
宇宙航空研究開発機構|JAXA
理事長談話(プレスリリース)(JAXA)
H-IIAロケット6号機打上げ失敗等に関する役員の処置について(プレスリリース)(JAXA)
発表文、宇宙開発委員会報告一覧 (6/9追加)(JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、ToDoに関する特許を取得

 今回の特許は、ソースコード中にコメントでToDoを記入しておいてそれをオーサリングアプリ(なんだろ?開発環境のことか)が自動的に足す栗栖とに登録しその内容が編集されるとソースコードのコメントのToDoも自動で反映されるということらしいです。
 うーん?
●関連URL
イクロソフト、「To Doリスト」の特許を取得(2004/06/09 14:08)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月間WindowsUpdate6月号

出ています。
とりあえず、XPでの更新内容

MS04-016 : DirectX 9.0 用セキュリティ更新プログラム (KB839643)
ダウンロード サイズ: 440 KB, < 1 分
攻撃者が、DirectX または DirectX を使用するアプリケーションの応答を停止させることができるセキュリティ問題が発見されました。この更新プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。

今回はそれ以外にもう一点、開発ツール関係で出ています。
今回の対象となるOS等は、
○MS04-016(KB839643)
・Microsoft WindowsR 2000
・Microsoft Windows XP
・Microsoft Windows Server 2003
○MS04-017(KB842689)
・Visual Studio .NET 2003
・Outlook 2003 with Business Contact Manager
・MicrosoftR Business Solutions CRM 1.2
■2004/06/09 22:17追記
 IE6にかなり深刻な脆弱性がでていますね、定例以外でのパッチの提供が予想されますので、セキュリティ情報には暫く注意した方が良いでしょう。
●関連URL
絵でみるセキュリティ情報
 MS04-016 : Windows の重要な更新
 DirectPlay の脆弱性により、サービス拒否が起こる (839643)

絵でみるセキュリティ情報
 MS04-017 : Crystal Reports の重要な更新
 Crystal Reports Web Form Viewer の脆弱性により、情報の漏えいおよびサービス拒否が起こる (842689)

マイクロソフト セキュリティ
IE6に任意のコードが実行可能な脆弱性、すでに悪用法が公開されている

~6月の月例パッチでは、修正プログラムが提供されず
(2004/06/09 12:31)(INTERNET Watch)
DirectPlayの脆弱性により、ネットワークゲームなどが停止する可能性

~Windows Server 2003/XP/2000のDirectX 9.x/8.xが影響を受ける
(2004/06/09 11:05)(INTERNET Watch)
マイクロソフト、Visual Studio .NET 2003に含まれる脆弱性を修正するプログラム(2004/06/09 11:50)(BroadBand Watch)
MSの月例アップデート、「警告」レベルの脆弱性に対応(2004/06/09 08:16 更新)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

書籍「ゲーム屋のお仕事」

購入予定。
・定価:1,575円(税込)
・ISBN4-8399-1549-0
・発売日:2004年06月14日
●関連URL
ゲーム屋のお仕事~それでもゲーム業界を目指しますか?
島国大和のド畜生

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仮面ライダーマガジン0号

 6月10日に0号発売、
●関連URL
KODANSHA Official File Magazine:仮面ライダー(講談社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

強気のACCS

 何でこうも強気な態度に出れるのだろうか?
●関連URL
Winny開発は著作権法違反幇助にあたるか(2004/06/08 20:51)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月 8日 (火)

混迷の日本宇宙開発

 何が一番大切なのか、きっと誰もが判っているのだろうなぁ、でも、責任はとりたくない、自分は悪くなりたくないと・・・か。
●関連URL
漂流する日本の宇宙政策、責任を巡って打ち上げ再開にゴーサインが出ず(2004年06月08日 15時54分)(nikkeibp.jp/jp/business 企業・経営)
松浦晋也のL/D

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ATOK用の辞書が無償公開

 JISかな入力では、ATOKを愛用しているので、早速ダウンロードします。
●関連URL
ジャストシステム、ATOK用辞書/省入力データを無償公開(2004年6月8日)(PCWatch)
ジャストシステム、ATOK変換辞書など100タイトル以上を無償で提供(2004/06/08 19:39)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タワーレコードとHMV、洋楽輸入盤の販売継続

 著作権法改正で輸入音楽CDが拡大解釈で輸入禁止になるかもしれない問題ですが、
●関連URL
タワーレコードとHMVジャパン、洋楽輸入盤の販売継続に関する共同声明(2004/06/08 18:04)(INTERNET Watch)
タワーレコード
HMVジャパン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ACCSとoffice氏和解

 で、ACCSの管理責任は?
●関連URL
ACCSとoffice氏が和解~掲示板の監視義務を課す仮処分申請で(2004/06/08 18:27)(INTERNET Watch)
サイバーセキュリティの法規制は是か非か?(2004/06/08 16:22 更新)(ITmediaニュース)
元研究員、1日1回のネット監視認める ACCSと和解(2004/06/08 19:36 更新)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

P2P技術いろいろ

 外国ではファイルの配布ツールとしてそれなりの評価はある様ですね。
問題を抱えていても
●関連URL
ファイル交換ソフト「TrustyFiles 2.2」が「BitTorrent」に対応(2004/06/08 13:16)()
P2Pネットワーク「BitTorrent」のファイルを検索するサーチエンジン公開(2004/06/08 12:56)(INTERNET Watch)
ウィニー:“後継”?登場 「Share」利用者伸ばす(2004年6月7日)(MSN-Mainichi IT)
欧米で人気のファイル交換ソフト「Shareaza 2.0」がオープンソースに

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改正道路交通法

 結構厳しく取り締まる様です。12月から開始みたいですね
で、これを契機にBluetoothが広まるのかな?日本だとどうなのかなぁ。で、正直、携帯に取り付けるイヤホンマイクは邪魔なので、普及して欲しいといえば欲しいですね。
●関連URL
モバイルクロスオーバー:「運転中の携帯規制」のインパクト(2004/06/08 12:29 更新)(ITmedia Mobile)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MSのダブルクリックの特許は誤解?

 正直この記事の内容は賛同できません、「リソースの限られたコンピュータデバイスでのボタンの押し方を制御したものだ、だから、通常のPCのダブルクリックには当てはまらないから問題ないんだ、MSだからと過剰反応している」という主張ですが。。。
 違うでしょ、ボタンの押し方という基本的な動作での処理方法を決めるので特許なんて取られたら影響範囲が大きすぎるから騒いでいるのであって、MSだからは関係ないです。
リソースの限られたデバイス、腕時計のボタンも?ビデオデッキなどのリソースの限られた家電製品も?携帯電話のボタンも?エレベータの2度押しで選択のキャンセルも著作権侵害ですか?全部最近はコンピュータが載っていますよ。
 当たり前に使われてきている分野に、著作権侵害だと主張できてしまうから問題なんですが、、
■2004/06/08 01:11追記
 特許と著作権がごちゃ混ぜ混同してしまっていますね、本文は見直しますです。
●関連URL
不安をまき散らした「MSがダブルクリックの特許取得」の誤解(2004/06/07 11:23 更新)(ITmediaニュース)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「原子力のプロ」東大で養成

 茨城県東海村に専門職大学院を開設するそうです。
目的は、原子力の研究ではなく、実務、保守点検安全管理などの実際の作業や危機管理安全対策などを身に付ける専門家を育成したいとのことです、従来は各電力会社内で個別に培われてきたことですね。
 どうなんだろう?
●関連URL
「原子力のプロ」東大が専門職大学院で来年度から養成(2004/6/7/22:20)(読売新聞サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月 7日 (月)

Opera7.5*日本語版は暫くお預け

 Opera本社から不具合(脆弱性?)の報告があったため、発売を延期するとことです。
現在のバージョンは7.51英語版ですが、7.52ということなので、7.52の英語版が出てから・・ということになるのかな?
●関連URL
ライブドア、「Opera」の発売を延期~発売されるバージョンは「7.52」(2004/06/07 19:25)(BroadBand Watch)
ライブドア、「Opera」の発売を延期~発売されるバージョンは「7.52」(2004/06/07 19:12)(INTERNET Watch)
日本語版Opera新バージョン、発売延期(2004/06/07 17:45 更新)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙飛行士3名、シャトル船外活動資格取得へ

 以前記事にした、国際宇宙ステーション長期滞在要因として採用されている日本人宇宙飛行士ですが、完成が延期になり、シャトルの打ち上げ再開も未だ先ということで、国際宇宙ステーションの組み立てにも参加しようというものです。
ただ、宇宙ステーションの組み立ても要員が一杯なので参加できるのかは不明ですね。
ともかく、頑張って優秀であることが認められることが活動の範囲を広げることに繋がると思います。
 
 で、国内の宇宙開発ですが、まだまだ混迷を抱えています。
見直しといっても、全然見直しになっていない気がするなぁ・・JAXAに負担が集中しているとのことで、三菱重工に一元参加協力をしてもらう、とのことですが、各メーカーから出向で優秀な人材が使える状況だった筈なのになぜ?という気が。
政治的要因で無茶な要求とスケジュールと予算で開発させていたのが根本にあるのにそれについては何の対策もしていない、挙げ句に、監査機関を独立して作るって、政治家さんの無理難題を押しつける天下り機関を造るのかいな?と見えてしまいます。
 ロケットの打ち上げ回数を増やすというのは賛成です、ロケットの成功率を上げるのは結局は数を上げて経験を増やすしかないので。で、大型衛星は止めて単機能衛星を数上げてリスク分散させると。
●関連URL
日本人宇宙飛行士3人、米で正規乗組員の資格取得へ(2004/6/7/21:32)(読売新聞 サイエンス)
日本人宇宙飛行士3人、米で訓練へ 船外活動資格取得(06/07 19:20)(asahi.comサイエンス)
宇宙開発、メーカーも開発時から参加を 見直しで報告書(06/07 19:29)(asahi.comサイエンス)
宇宙開発委、ロケット打ち上げ回数増加など提言2004/6/7/22:39 (読売新聞サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月 6日 (日)

 自宅のマシン環境を大幅に変更しました。

 今までは、メインPC一台のみでほとんどのことをしていましたが、機能を複数のPCに分散します。
・24時間動作させていたメインPCを在宅時のみの限定運用に切り換えます。絵描きマシンです、文章も長文などはこちらです。
・NEC VALUESTAR TZ液冷PCを24時間運用として、ビデオサーバーとして利用します、メーラーもこちらで自動で取得する様にします。USBタイプの親指シフトを付けましたので多少は何とかなるかな?
・サーバー専用のPCをTOSHIBA SS3380で専用運用します。サーバーメンテナンス以外では停止することは無くなります。
・NAS 160GB-HDDを導入しました。録画したビデオデータなどはこちらで一元管理しようと思います。
●関連URL
NEC 123ware
TOSHIBA dynabook.com
I-O DATA LANDISK HDL-160U

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月 5日 (土)

ゲームの年齢区別

 家庭用ゲーム機のゲーム内容についてコンピュータエンターテインメントレーティング機構が内容を示すマークを付ける様になるようです。従来は「全年齢対象」「12歳以上対象」「15歳以上対象」「18歳以上対象」だけでしたが、今月から?「恋愛」「セクシャル」「暴力」「恐怖」「ギャンブル」「犯罪」「飲酒・喫煙」「麻薬」「言葉・その他」の具体的な内容を区別するマークも付くようになります。
つまり、18禁のパッケージでも、暴力表現なのかエロなのかなど、設定の根拠が判るようになるようです。
 
 PCゲームのいわゆるエロゲーに張られているので有名な、ソフ倫(コンピュータソフトウェア倫理機構)の基準とは違います。団体も違うし、非常に紛らわしいですね。。。
 
 ちなみに、18禁とかの基準はあくまで購入時の目安に過ぎないので、18歳以下が買えないということは有りません。(売るうらないはお店の判断ですけど)
●関連URL
「このゲームの対象年齢は15歳以上」――誰がどうやって決めている?(2004/06/04 18:25 更新)(ITmediaニュース)
コンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)
コンピュータソフトウェア倫理機構(EOCS)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

米マイクロソフトがボタンの押し方に特許!?

 この特許、ボタンの2度押しや長押しで機能を分けるというものですが、携帯では初期の頃から当たり前に使われている機能だし、PCとかでも電源ボタンの動作などでよく使われてます。(一階押しでスリープorシャットダウン、長押しでハードリセットとか)。そんな一般的な事を特許として認めてしまうなんて・・米特許商標庁・・
●関連URL
MS、アプリ起動用ボタンに関する特許取得(2004/06/04 08:44 更新)(ITmediaニュース)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

携帯のセキュリティ意識

 携帯の盗難時の危険性は、ただの電話だった頃に比べると格段に上がっています、それに伴って利用者の危機意識を上がっているようですが、目先の問題中心で、潜在的な問題についてはまだ希薄なようです。
 運用に関して最低限、普段から端末ロック機構を利用するだけでも盗難時に不正利用される危険が減るので心がけるべきだと思います。
●関連URL
8割以上が「心配」、携帯ユーザーのセキュリティ意識調査(2004年06月04日 15時15分)(nikkeibp.jp/jp/it Information Technology)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera7.50の脆弱性について

 7.51にアップデートしましょう。
で、まだ日本語版は出ていないんですねぇ。(^-^;
●関連URL
Operaにセキュリティ・ホール,「ファビコン」でアドレス・バーを偽装できる(2004/06/04)(NIKKEIBP ITPro)
Opera Software ASA、セキュリティを強化した「Opera」v7.51の英語版を公開
閲覧中のWebページを信頼できるWebサイトに装うことができる脆弱性を修正
(04/06/04)(窓の杜)
Operaにアドレスバーを偽装できる脆弱性、最新版の7.51で修正済み(2004/06/04 20:19)(INTERNET Watch)
Operaにフィッシング詐欺招く問題(2004/06/04 08:45 更新)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

衛星、市販品でも高寿命

 って、別に宇宙専用の部品でなくても良いという訳ではないんです。
 宇宙用の部品と一般の部品との違いは(材質など宇宙で使える使え無いは別として)製品自体には差がありません、違いは、徹底的な品質管理と検査と試験でその為に費やす時間と費用と手間と人で結果として非常に高価な物となります。
 今回の市販部品を使用した例でも、バッテリーやコンピュータは購入自体は安く上がりましたが、選抜のための試験に掛かった費用を比べるとメーカーから宇宙用を購入するのと変わらない費用がかかっています。要は使い所を見極める必要が有ると。
 
 宇宙利用の部品に関しての基準に関しては、今回の結果を受けて大幅に緩和されて低価格な衛星を作れるようになると良いですね。
●関連URL
市販部品の安上がり実験衛星、故障なしで寿命も3倍(2004/6/4/14:45)(読売新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8日昼に金星が太陽の前を横切る

 子供の頃、太陽を直接見ようとして、目が眩んだ挙げ句に数時間クシャミが止まらなくなって苦しんだことがありましたなぁ・・(遠い目・・)
 色の濃い物で通して見るのも赤外線が通るので危険なんだそうです。直接見るのではなく、紙とかに投影した物を見た方がよいそうですね。詳しくは専門化のサイトへ(^-^;
●関連URL
130年ぶりに金星が太陽横切る、8日昼間に観察可能(2004/6/4/14:51)(読売新聞 サイエンス)
日本プラネタリウム協会
国立天文台

| | コメント (1) | トラックバック (1)

アニメ関係の記事

 イニシャルDの第4期ですが、正直バトルシーンが、ぬるいです、初期の頃にあった大胆な表現もないし荒々しさも無い、実写の雰囲気に近づけようとしすぎて、面白さが減少してしまっていると思います。
 なんだかんだで、第1期が一番楽しめました。
●関連URL
『イノセンス』から見える未来とは?プロダクション I.Gが放つ3本の矢(2004年06月04日 10時20分)(nikkeibp.jp/jp/business 企業・経営)
アニメヒット作品の鍵は、女性が握る(2004年06月04日 10時20分)(nikkeibp.jp/jp/business 企業・経営)
『頭文字[イニシャル]D』進化の軌跡(2004年06月04日 10時20分)(nikkeibp.jp/jp/business 企業・経営)
日経キャラクターズ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月 4日 (金)

あれに見えるは「阪神の星」

 阪神の星、「Hanshintigers(阪神タイガース)」が小惑星に命名されたそうです。
 他にも巨人の星Tokyogiants(東京ジャイアンツ)」と広島の星「Carp(カープ)」があるそうで、この調子で球団全ての星を揃えてほしいと思ったりして(^-^;
●関連URL
「阪神の星」、小惑星に命名 巨人と広島に続き3個目 (06/04 06:20)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マルウェア?

 「マルウェア」という言葉は正直、ITmediaのコラムを読むまで存在を知りませんでした。
「悪の」の意味を持つ接頭辞「mal-」と「ソフトウェア」を組み合わせた造語だそうで、悪意のこもったソフトウェアのことです。
・・・・Windo・・(うわ、何をする!?ゃ..ぅぁぁぁぁ)
●関連URL
シマンテック、LSASSの脆弱性を悪用する「Korgo.F」の危険度を“3”に(2004/06/03 13:06)(INTERNET Watch)
ワーム「Korgo」の危険が増加中(2004/06/03 17:18 更新)(ITmediaニュース)
「マルウェアの新章」開くWittyワームの恐ろしさ(2004/06/03 15:00 更新)(ITmedia Jobs コラム)
マルウェア 【malware】(ITmedia Dictionary IT用語辞典)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera7.51

 セキュリティ関係のバクフィックスのようです。
●関連URL
Opera 7.51 for Windows Changelog(米Opera)
MoonStone's Laboratory

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WZ EDITOR 5.01Bリリース

 アウトライン関係のバグを修正したそうです。対応が早いですね。
●関連URL
○パッケージ版:
 http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz50/files/wz501b.lzh
○SE版:
 http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz50/files/se501b.lzh
WZ EDITOR5.0(VILLAGE CENTER)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改正道交法が成立

 運転中に携帯を持っての運転は、もっての外なのでどんど取り締まってほしい。
それ以外にも、改正道交法では色々変わっている様なので、注意しないと行けません。
# リンゴを持っているだけでう掴まる訳ではないですよね(;^_^A
●関連URL
「運転中に携帯」で罰金5万円~改正道交法が成立(2004/06/03 18:31 更新)(ITmedia Mobile)
運転中の携帯電話罰金に 改正道路交通法が可決、成立(06/03 22:24)(asahi.com社会)
リンゴ持ってたら罰金・・なぜ?(06/03/2004)(AZOZ BLOG)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

改正著作権法問題、2005年1月施行へ…

 音楽会社の自己都合の権利拡大と適用を随時指摘していくしかなくなってしまいましたね・・
●関連URL
輸入CDは買えなくなるのか 改正著作権法、来年1月施行へ。残された手段は(2004/06/03 17:14 更新)(ITmedia LifeStyle)
米で新たなCDコピー防止技術導入の動き――消費者の不満を解消できるか(2004/06/03 13:07 更新)(ITmedia LifeStyle)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自動車版フライトレコーダの是非

 秋沙は容認派ですが、ITmediaのコラムでは賛成反対の2つの意見が出されていますね。
どちらのキーポイントとなるのは「記録された情報を如何に扱うか?」で、この情報の扱われ方しだいで、弱者を守るべき技術となりえるのか、弱者からプライバシーを剥奪する技術となるのかと、いうことになります。
 つまり、どちらも正しく運用される上では賛成で有ることには変わり無い様ですね。
 ところで、反対派の主張となるドライビング情報が勝手に抜かれるという話ですか、かなり現実味があります。カーテレマティクス、G-BOOKとかGARWINGSとか、ココセコムとか色々あり、車と情報をリンクして色々なサービスを提供するという物で、便利ではありますが、自分の運転状況が企業側へ送られているという認識も忘れずに持たないと行けないですね。
# まぁ、企業としては適切に安全に管理しているというだろうけど。(--;)
●関連URL
自動車のフライトレコーダーは是か非か「Witness」は、物言えぬ被害者の“最後の味方”だ(2004/06/03 09:39 更新)(ITmedia LifeStyle)
自動車のフライトレコーダーは是か非か 車に潜むビッグブラザー(2004/06/03 09:25 更新)(ITmedia Jobs)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

脱原発の記事その4

 さらに前回に引き続き、読者からのコメントへの返信です。
次週より新しいテーマへ入るそうですね。
●関連URL
環境戦略で拓く次世代ビジネス 第64回~脱原発(4)(2004年06月03日 15時05分)(nikkebp.jp/jp/report/expert 専門家の眼)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

G.Crew6月25日発売再開

 「G.CREW8」及び「PhotoCrew2」はエクスチェンジより店頭とインターネット直販が行われるそうです。
 『G.CREW8』8,800円(税別)『G.CREW8 + PhotoCREW2』9,800円(税別)『G.CREW8 Braidal』9,800円(税別)
今までと同じ価格で販売が再開されたのかな?良かったですが、問題はこれから。次のバージョンの開発がスタートしているのか?R&I resarch社のほうでのサポートが全く行われていない・・筆自慢シリーズはどうなるのか?安心するにはまだ早いですね。
●関連URL
『G.crew』 『PhotoCrew』は、デザインエクスチェンジ社から発売されることが決定致しました。(2004/06/01)(R&I research)
製品情報「目的に合わせて3タイトル!グラフィック&イージーDTPソフト『G.CREW8』『G.CREW8 + PhotoCREW2』『G.CREW8 Bridal』2004年6月25日(金)発売開始」(デザインエクスチェンジ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年6月 3日 (木)

2chからのトラックバック

 トラックバックが2chから来たみたいですが、どう対応しよう。
ってか、なんでトラックバックがかかったのだろうか?(;^_^A

あなたの記事「フリーの百科事典(番号782070)」に、トラックバックがありました。

IPアドレス: 202.222.16.250
URL: http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1083605278
書名: 2ちゃんねるpingβ
ウェブログ名: 2ちゃんねる

本文抜粋:
百科事典・Wikipedia(ウィキペディア)のガイドライン スレッドからのpingです。


●関連URL
フリーの百科事典(2004.06.01 07:07)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログ全文検索

 ほほーココログ提供の全文検索が始まりましたか。まだ基本機能だけだそうですが、強力そうですね。
●関連URL
ココログ全文検索はじめました。 ( ココログスタッフルーム)
ココログ全文検索を設置してみる(あそびをせんとやうまれけむ)
ココログ全文検索

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文字コード関係の記事

 久しぶりです。
●関連URL
小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの 特別編23 JIS X 0213の改正は、文字コードにどんな未来をもたらすか(6) 改正の影響:MSフォントのデザイン変更とその波紋について(2004/06/02)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAハッブル宇宙望遠鏡の修理を検討

 現在は宇宙飛行士の安全性から船外活動による修理を止め、故障しても修理が行われない予定でしたが、学者などからの強い反対があり、修理方法を検討することになった様です。
修理方法で、ロボットによる修理方法が検討されていますが、2007年を目標としていますが、難しいとの見方もあります。
●関連URL
NASA、ハッブル宇宙望遠鏡の修理をロボットで(2004/06/02 15:45 更新)(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝の従来の20分の1以下の価格の青色KEDは誤報

 東芝のコメントより、量産に向けた技術開発の努力はしているが、青色レーザーの市場に参入するかは未定とのことです。
●関連URL
東芝、「量産技術の確立で青色LD市場に参入」の報道に説明(2004年06月02日 09時08分)(nikkeibp.jp/jp/mechanical 機会・車)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日MS米MSにNT4.0のサポート延長を提案

 日本マイクロソフトは本社に対して組み込みようのWindowsなどで利用されているNT4.0のサポートの延長を要請しているそうです。是非実現してほしいです。
長期間利用されることが前提の機器のOSのサポートはパソコン用途とは切り離して考えてほしいですね。
●関連URL
「NT 4.0のサポート延長も米本社にプッシュしている」---マイクロソフトの東氏(2004/06/02)(NIKKEIBP ITPro)
MSがセキュリティのポータル開設、日本語技術文書を無償提供(2004年06月02日 17時12分)(nikkeibp.jp/jp/it IT)
セキュリティ ガイダンス センター(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Winny作者 保釈

 検察の準抗告は棄却されました。
●関連URL
ウィニー開発の東大教員保釈 検察側の準抗告は棄却(06/02 15:56)(asahi.com社会)
Winny開発者の47氏、保釈される(2004/06/02 16:53)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

著作権法改正案が原案通り通過

 付帯決議に「必要に応じて検討する」との内容が盛り込まれたけど、意味無いなぁ。。。
●関連URL
邦楽CDの逆輸入禁止 著作権法を改正へ(06/02 19:04)(asahi.com経済)
輸入CDは買えなくなるのか 著作権法改正案、“修正”ならず――文部科学委員会で原案通り可決(2004/06/02 17:01 更新)(ITmedia LifeStyle)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月 2日 (水)

著作権法改正、原案道理可決の見通し!?

 ・・個人的に印象、「利用者には性悪説、施行者には性善説」を適用しているように映るのはどうしてだろう?
●関連URL
輸入CDは買えなくなるのか 著作権法改正――「原案通り可決」の可能性高まる(2004/06/01 21:59 更新)(ITmedia LifeStyle)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WZ EDITOR 5.01Aリリース

 WZ MAILのヌルコード受信時の動作、他若干の点を修正そうです。
●関連URL
○パッケージ版:
 http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz50/files/wz501a.lzh
○SE版:
 http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz50/files/se501a.lzh
WZ EDITOR5.0(VILLAGE CENTER)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テストの軽視

 製品を作る上で、その製品が設計通りに正しく動くのか検査するテストが何故かソフト関係では非常に軽視されています。
機械系も電気系も、事実上評価(テスト)しないと動かないのに対して、ソフトの場合、完成時でとりあえず動いている(動かなければ出来てはいない)ので、それに対してさらにテストしても品質は上がりますが何か結果が出る訳ではないので、軽視される・・のでしょうね。
それにどの業種のテストもそうですが、テストを行うために必要な技術は製品を作るのと同じかそれ以上に技術を要求します。その辺の技術者の資源不足もあるのではないかな?
 とりあえず、テストの必要性と重要性は認識しましょうということです。
●関連URL
なぜ「テスト」は軽視されるのか?(2004/06/01)(NIKKEIBP ITPro 記者の眼)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

毎日新聞からDVDレコーダ向け番組ガイド

 PCのビデオレコーダーでも利用できるのかな?
●関連URL
○毎日新聞、DVDレコーダーに対応したTVガイドを発行(2004/06/01 16:41 更新)(ITmedia LifeStyle)
 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/01/news040.html
毎日新聞社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セキュリティ業界もどんどん変わっています

 ウイルス天気予報ですか、面白い様な面白くない様な。。(;^_^A
●関連URL
シマンテック星澤氏「次世代ウイルス対策には“ウイルス版天気予報”が必要」~RSA Conference 2004 Japan マネージメントトラック(2004/06/01 20:44)(BroadBand Watch)
WindowsとLinux、それぞれの脆弱性への対応は?RSA Conference 2004 Japan パネルディスカッション(2004/06/01 00:00)(BroadBand Watch)
RSA Conference 2004 Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝メディアプロセッサ「MeP」

 東芝の組み込み向けプロセッサMeP(Media embedded Processor)が、複数企業と共同展開するそうです。
ところで、東芝の組み込みというと、事実上最後のMIPSを利用している、TXシリーズがありますが、そちらとの関係はどうなるのだろう?
●関連URL
東芝など12社、デジタル家電向けプロセッサ「MeP」を共同展開(6月1日)(AV Watch)
東芝の組み込みプロセッサ「MeP」、提携先が独自売り込み(2004/06/01 19:39 更新)(ITmedia Mobile)
東芝の組み込みプロセッサ「MeP」、提携先が独自売り込み(2004/06/01 19:39 更新)(ITmediaニュース)
Media embedded Processor

| | コメント (0) | トラックバック (0)

検索エンジンの色々

 といっても、GoogleとgooとYahooの3つが主要な検索エンジンとなるのかな?
●関連URL
○そこが知りたい!検索エンジンの裏側「特別編 Yahoo! JAPANとGoogleの提携解消が与える影響は?」(2004/06/01)
Google
goo
Yahoo! JAPAN

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テキストブラウザ

 え~、記事では仕事中のこっそりブウラズを例にしていますが、通常の利用としても画像を表示する必要があるのは結構少ないです。また、回線速度が厳しい状況でも安心して利用できます。
この、「ほぼテキストブラウザー」v1.0.0.0は、フレーム表示にも対応しているので普通に普段利用するのにも向いているのかもしれません。
 で、秋沙ですか、普段はWZ EDITORのWeb巡回機能と、秀丸EDITORの秀丸Explorerを併用しています。
WZ EDITORのWeb巡回機能は蓄積していくのに便利で、とりあえず取得しておいてあとから見るのに向いています。
秀丸Explorerはタブ型のテキストブラウザとして利用できます。
「ほぼテキストブラウザー」も試用してみたいと思います。
●関連URL
テキストエディター風に文字だけ表示する“内職”に便利なWebブラウザーが公(04/05/31)(窓の杜)
MAT's studio

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Winnyで捜査資料を流失した北海道警察を提訴

 警察側の管理責任を問う訳ですが、どうなるのかな?
警察としては、一巡査の軽率行為として、管理責任などは回避したいのでしょうね、でも、危険性があるのに放置したということを問うという訳ですが、それはそのまま、違法で利用される危険性のあるソフトを開発したということを問うているのと、裏表な関係がありますね。
●関連URL
「ウィニー」で捜査資料流出、被害男性が賠償求め提訴(06/01 11:47)(asahi.com社会)
Winnyで流出被害の会社員、北海道警を提訴~慰謝料200万円を要求(2004/06/01 16:49)(INTERNET Watch)
Winny警察資料流出で被害者が道を提訴(2004/06/01 17:52 更新)(ITmediaニュース)
北海道警察本部

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青色レーザーが格安に?

 東芝が従来の20分の1以下の青色レーザー生産する技術を確立したそうです。
 東芝はNECと次世代光ディスク「HD DVD」の規格を提唱していますから如何に、対抗規格のBD(ブルーレイ・ディスク)よりも先に製品を出していくかが焦点になっているので暫くは注目です。
●関連URL
東芝、青色レーザーに参入・価格20分の1の量産技術(更新:2004/06/01 15:16)(NIKKEI NET IT BUSINESS&NEWS)
次世代DVDで多数派工作 ソニー・松下と東芝・NEC(asahi.com ネット最前線)
次世代DVD規格で工作合戦(秋沙のココログ既知ログ)(2004/5/25)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本への核査察はまだ継続しています

 日本はいまだに、国際原子力機関(IAEA)からの査察が行われていますが、それが、イランなど危険度の高い方に重点を移し、日本での査察を大幅に減らすそうです。
個人的には、日本国内以外が中立?的に査察してくれるので安全性の維持にメリットがあるのではないかと思いますが、どうなのでしょうかね?
●関連URL
日本の核査察、IAEAが大幅減…イランなど監視強化(2004/6/1/14:32)(読売新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀河系の生成は大銀河から?

 すばる望遠鏡でクジラ座の銀河系を観測した結果、判ったことで、従来は小さい銀河系が出来だんだんと集まって大きくなっていったと考えられていたので、画期的ですね。
●関連URL
まず大銀河ありき、国立天文台などが研究発表(2004/6/1/20:06)(読売新聞)
すばる望遠鏡 銀河形成の歴史に迫る
国立天文台

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤフーオークションが架空出品対策

 出品者の会員登録時に内容証明郵便の郵送による所在確認を行うそうです。対象は2004年3月以降の登録者。
複数IDの取得禁止は今回行われず、多少は抜けがありますが、架空住所を使われる危険が無くなる分だいぶ安心して利用できる様になるのでょうか?
●関連URL
ネット架空出品防げ、ヤフーが郵便で所在確認へ(2004/6/1/20:26)(読売新聞)
ヤフオクが安全性強化、配達記録郵便で出品者の住所確認(2004年06月01日 17時14分)(nikkeibp.jp/jp/it IT)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月 1日 (火)

小惑星に閉校する高校の愛称

 1994年に高校の教師が発見した小惑星に、2004年閉校を切っ掛けに高校の愛称を申請して認めれたそうです。
愛称は、「東京都立武蔵村山東高(東京・武蔵村山市)」から「Musamurahigashi(むさむらひがし)」
●関連URL
高校閉校、名前は宇宙に…小惑星「ムサムラヒガシ」(2004/5/31/14:43)(読売新聞サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フリーの百科事典

 フリーの百科事典ですね、メモ。
どの程度使えるのかは試してみないと判らないですが、面白い試みですね。
●関連URL
下柳泰三の「今週のヨカッタ!!」みんなで作る史上最大!? のフリー百科事典「ウィキペディア」(2004/05/31 11:37)(BroadBand Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ケータイがカーナビになる

 まぁ、アリじゃないかな?オランダでのカーナビはどんなのが主流かな、外国では単純に矢印表示だけとかシンプルな物が好まれている様です。
で、日本の様に道が入り組んでいる場合は、従来の大画面地図表示型の方が向いていますからね。あとは、車関係に掛ける金額の差かな?
●関連URL
携帯電話をGPSカーナビに変えるキット、蘭企業から(2004/05/31 10:13 更新)(ITmedia Mobile)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

検索エンジン業界が熱い?

 ヤフーがどうやらGoogle検索エンジンの利用を止める様ですね。
Google一色になるかと思ったこの業界ですが、まだまだ混迷は続きそうで楽しみです。
 個人的には、blogで問題が顕在化した日記系の記事の傑作結果へのノイズ問題。大多数は記事へのリンクだけとか、場合によっては一言感想のみ(あああ、このサイトもその傾向がある(--;))、詳細を知りたいという人から見るとノイズばかりになってしまい、かといって有益な記事が無いかいうとそうでも無い。悩ましい所ですね。
単純なキーワードマッチングだけではなく、そのサイトの記事の内容を判断してランク付けをしなくては行けないのでしょうね。
●関連URL
ヤフー、検索エンジンをグーグルから米ヤフーに切り替え(更新:2004/05/31 15:57)(NIKKEI NET IT BUSINESS&NEWS)
ヤフーがグーグル離れを加速、日本でも自前検索エンジン採用(2004/05/31)(NIKKEIBP ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤフーBB個人情報流出

 容疑者の一人がPC JAPANのライターさんとのことですが、フリーのライターなので、余り関係があるという訳ではないのかも・・休刊は行き過ぎではないかな?
●関連URL
速報】ソフトバンクBB、恐喝未遂事件容疑者逮捕を受け発表会開催~「PC JAPAN」休刊へ。容疑者の1人は「PC JAPAN」に執筆するライター~(2004/05/31 17:40)(BroadBand Watch)
Yahoo! BBの顧客情報漏洩事件、流出経路に業務委託先の社員(2004/05/31 15:40)(BroadBand Watch)
【速報】ソフトバンクBB、恐喝未遂事件容疑者逮捕を受け発表会開催 ~「PC JAPAN」休刊へ。容疑者の1人は「PC JAPAN」に執筆するライター(2004/05/31 17:38)(INTERNET Watch)
ここがツボ!--個人情報取り扱いのポイント 第16回~コールセンター2005年問題(2004年05月31日 08時26分)(nikkeibp.jp/jp/flash 注目ニュース)
退職者の暗証、1年放置 ヤフーBB顧客情報流出事件(05/31 23:36)(asahi.com社会)
Yahoo!漏えい事件の容疑者はソフトバンク発行雑誌の執筆者(2004年05月31日 23時48分)(nikkeibp.jp/jp/flash 注目ニュース)
元派遣社員はハッカー界の“著名人”…ヤフー名簿流出(2004/6/1/00:15)(読売新聞 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Winny作者起訴

 昨日の記事以外です。
●関連URL
Winny開発で逮捕の東大助手を京都地検が起訴、論争は法廷へ(2004年05月31日 16時31分)(nikkeibp.jp/jp/it IT)
京都地検、「Winny」開発者の47氏を著作権法違反ほう助の罪で起訴(2004/05/31 16:58)(INTERNET Watch)
Winny開発者を起訴(ITmediaニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »