ブラウザのクッキーの設定について
InternetExplorerのクッキーの設定についての記事ですが、他のブラウザを利用している人も、クッキーの設定を見直してみては如何でしょうか?
IEでは無いからといって安心できる訳ではないということ。
●関連URL
○わかりにくいInternet ExplorerのCookie専門用語(2004/05/31)(NIKKEIBP ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
InternetExplorerのクッキーの設定についての記事ですが、他のブラウザを利用している人も、クッキーの設定を見直してみては如何でしょうか?
IEでは無いからといって安心できる訳ではないということ。
●関連URL
○わかりにくいInternet ExplorerのCookie専門用語(2004/05/31)(NIKKEIBP ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うーん、家庭ごみを減らす方法としては、商品としてのリサイクルを押し進めるとか、商品のパッケージを無くすとかもっとゴミの元を絶つ所から始めるべきではないかなぁ?
●関連URL
○家庭ごみの処理、原則有料 環境省が市町村誘導狙う(05/31 03:07)(asahi.com社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
静岡県沖で発生している、「ゆっくり地震」はプレート内の水たまりによって発生している可能性があるそうです。
このような地震だと被害が無く大型の地震の危険性が減少する・・・んですよね。まだ先のことだと思いますが、巨大地震を回避する技術が確立するかもしれませんね。
●関連URL
○「ゆっくり地震」原因はプレート内の“水たまり”か(2004/5/30/23:23)(読売新聞)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
警察は、明確な著作権法違反のほう助の意志があったと判断した様です。
また、Winny作者逮捕についてNIKKEIBP ITProで先日アンケートがあり、秋沙も回答した結果が発表されました。
大体の人が、違法目的で作ったのであれば法的に問われるべきと感じている所から、この辺が今回の問題のキーポイントとなる様ですね。
●関連URL
○Winny開発の東大助手起訴へ、明確な犯意と判断(2004/5/31/01:25)(読売新聞)
○【結果発表】Winny作者逮捕,IT Pro読者はこう考えた(2004/05/31)(NIKKEIBP ITPro 記者の眼)
○「天才」の真意はどこに? ウィニー著作権法違反事件(05/31 23:57)(asahi.com社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
読んで第一印象は、なんてザルなパスワード管理・・流出の引き金になったのは、個人の問題ではなくシステムとしてまるで脆弱だったことですね。
●関連URL
○ヤフーBBパスワード、多数の派遣社員が使い回す(2004/5/31/01:32)(読売新聞)
○ヤフーBB情報流出事件、ネット侵入の2人を逮捕(2004/5/30/23:27)(読売新聞)
○ヤフーBB顧客情報流出 恐喝未遂容疑で2人を逮捕(05/30 23:22)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
文化庁は法改正をしたいだけじゃないのか?と思ってしまう所がなんとも。
●関連URL
○輸入CD規制問題、衆院での審議が始まる――かみ合わない質疑(2004/05/29 15:19 更新)(ITmedia LifeStyle)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
普段は既知録に書かない内容なんですが、余りに余りな無い様なので、つい。
●関連URL
○小学校に水着と体操服要求!脅迫文の男?を逮捕…高知(2004/5/29/16:38)(読売新聞 社会)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
地球は聞いている人も多いと思いますが、45億年。
100万歳というと随分若いですね、でも、ガス状星雲とかでは頻繁に惑星は誕生しているのですから、今まで見つかっていなかったというのは以外です。
また、どこが惑星の誕生と位置づけているのでしょうか?
●関連URL
○たったの100万歳、「赤ちゃん惑星」発見 NASA(05/29 18:27)(asahi.comサイエンス)
○100万歳の赤ちゃん惑星発見…NASA(2004/5/29/10:38)(読売新聞)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、2004年05月29日に行ってきました。
●関連URL
○“蓄積して好きなときに視聴する”サーバー型放送をデモ(2004/05/28 15:40)(INTERNET Watch)
○“音のつながり”を重視し、滑らかに原稿を読み上げる音声合成技術(2004/05/28 16:59)(INTERNET Watch
○「ネットワーク利用放送」で地方番組を東京でも見られる!?(2004/05/28 17:55)(INTERNET Watch
○NHK、「技研公開 2004」開催。ミリ波を利用したハイビジョンカメラなど-ハイビジョンを超える次世代放送サービスの研究も(2004年5月28日)(PCWatch)
○NHK、「放送技術研究所一般公開 2004」を開催-3次元音響シミュレータやHD光ディスクカメラなど(004年5月27日)(2004年5月27日)
○それよりもっと未来を見つめて~NHK技研公開2004(2004/05/28 07:09 更新)(ITmedia LifeStyle)
○技研公開2004:「PHSテレビ」も~1セグ放送端末の展示に注目(2004/05/28 02:44 更新)(ITmedia LifeStyle)
○技研公開2004:EPGも大きく、見やすく~NHKの情報バリアフリー技術(2004/05/29 17:05 更新)(ITmedia LifeStyle)
○技研公開2004:地上デジタル放送の近未来を覗く(2004/05/28 06:19 更新)(ITmedia LifeStyle)
○技研公開2004(NHK放送技術研究所)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在、品川で開催中の、@nifty BB Festaの会場に来ています。
今年は一人での参加です、少し寂しいか
昨年と同様、なかなか盛況ですね。全般的に家族連れと高齢者が多いのが特徴です。
今回は丁度気になっていた、ココログのドメインマッピングをニフティのDDNSサービスで利用可能なのか聞いてみました、駄目でした(T_T)
ニフティでも固定IPサービスの提供を要望して、切り上げ。
ワインの無料試飲を飲んだらNHKの研究発表へ行きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
で、Windows2000 ServerとProfessionalは2005年6月末までとなります。有償サポートは2010年までまたは次のWindowsが出てから2年の長い方。
2000以前のOSは対象外ですね。
●関連URL
○マイクロソフトが「10年サポート」の詳細を明らかに、Windows 2000などに影響(2004/05/28)(NIKKEIBP ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Liquid Cooling Forum(LCF)という名称だそうです。
パソコンだけではなく家電製品全般の冷却技術の標準化を目標にしているみたいですね。
なお、水冷は水での冷却を指しますが、冷却すのに水以外の液体でも良い訳で、また水でも添加剤を入れたりしています。
ですから、液体で冷却する意味の液冷と言った方が正確ではないかなぁ?
●関連URL
○標準化に向けて水冷フォーラムが始動(5月28日発表)(PCWatch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年3月には試作車を完成させて2007年からの営業運転を目指すそうです。
今回の新幹線の速度アップはカーブやトンネルなどでの減速を少なくしてトータルの平均速度を上げようというものですね。
流石に、今の軌道ではこれ以上の高速化は無理の様です。
●関連URL
○スマートに、スピードも 次期「のぞみ」N700系公開(05/28 20:43)(asahi.com社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんなんだろう?
●関連URL
○コンテンツ法が成立、音楽やアニメなど知的財産権保護(2004/5/28/21:37)(読売新聞)
○NHKがアニメ室を新設、制作体制を強化(2004/5/28/19:42)(読売新聞)
○「フィルムと一緒に自然に動き出すイメージ」/声優の仕事とは――能登麻美子インタビュー(2004年05月28日 12時42分)(nikkeibp.jp/jp/business 企業・経営)
○「ガンダム世界に立つ!」、世界規模で展開するガンダムビジネスの軌跡(2004年05月28日 12時42分)(nikkeibp.jp/jp/business 企業・経営)
○大友克洋徹底解説! 「スチームボーイ」への道(2004年05月28日 12時42分)(nikkeibp.jp/jp/business 企業・経営)
○「ゲーム業界、右肩下がりとは言えない」、CESAの辻本会長(2004年05月28日 11時49分)(nikkeibp.jp/jp/business 企業・経営)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風の予報円の半径を最大25%小さくしたり、1キロ四方での雨量予測を6時間先まで行い更新を30分後とに行うと、かなり野心的な試みですね。2004年中に提供を目指すそうです。
で、気象衛星はどうするんです???(--;)
神奈川に住んでいる秋沙は、現在の天気の状況を見るのに東京電力の提供している「雨量・雷観測情報」を利用しています。しかし、今の詳細な情報は判ってもその先が判らないので、今回の天気予報の高精度化は期待できますね。
気象庁のマスコット「はれるん」は6月1日の気象記念日に公開されるそうです。
●関連URL
○1キロ四方の降雨量も予想、気象庁が来月に新システム(2004/5/27/23:17)(読売新聞 社会)
○台風の予想範囲小さく、降水情報きめ細かに・気象庁(23:10)(NIKKEI NET 社会)
○気象庁
○雨量・雷観測情報(東京電力)
○「はれるん」、気象庁初のマスコットの名前が決定(23:10)(NIKKEI NET)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
前回に続き、読者からのコメントに対して返信が中心です。
●関連URL
○環境戦略で拓く次世代ビジネス 第63回~脱原発(3)(2004年05月26日 16時27分)(nikkebp.jp/jp/report/expert 専門家の眼)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ケータイWatchの本日の一品にアメリカで売られているサーモスの記事が載っていました。
トラックボール派の秋沙にはマウスパッドは不要ですが、サーモマグカップは興味津々。
早速、日本のサーモスのコンテンツを見てみましたが、以前と全く変わりが無く、記事で出てきた商品は有りません。で、米サーモスのコンテンツを見ると、、、こんなに沢山の日本未発売のサーモスが!デザインも最近流行りの形状とか色々ありますね。タンブラーが入るタイプもあったり、ぐはぁ、日本で発売している所は、、コストコホールセールですか、千葉県幕張にある、会員制ディスカウントショップですね、車でないと行けないと言うのが凶悪(T-T)
●関連URL
○本日の一品 デスク周りを快適にする「マウスパッドオーガナイザー」(2004/05/27 11:04)(ケータイWatch)
○サーモス(日本酸素)
○Mouse Pad Organizer DO3011(米 サーモス)(英語)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
VOD、ビデオ オン デマンドに対してNHKの番組コンテンツが提供される様です。
VODが普及すれば、利用者は番組の放送時間を気にする事無く好きな番組を見ることができるので、注目していますがなかなか進みませんね。
●関連URL
○NHKがVOD商用トライアルにコンテンツ提供――そのもたらす意義(2004/05/27 13:47 更新)(ITmedia LifeStyle)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
HMVが反対、タワーレコードは賛成としていますか、記事を読む限り、両者とも輸入音楽CDの全面禁止の可能性に対して危機感を持っている様です。
●関連URL
○“輸入CD規制”――HMVは「反対」、タワレコは「賛成?」(2004/05/27 15:08 更新)(ITmedia LifeStyle)
○特集 輸入音楽CDは買えなくなるのか?(ITmedia)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
富士通が特徴的な抑揚のある音声も自然に喋らせることが出来る、音声合成技術を開発したそうです。
とはいうものの、以前の音声合成よりは良くなってはいますが、まだまだ、人間が喋っている様には聞こえませね。
●関連URL
○“アニメ声”で自然にしゃべる音声合成技術、富士通が新開発(2004/05/27 12:55 更新)(ITmediaニュース)
○富士通研究所
○自然で多様な喋り方をする音声合成技術を開発(ニュースリリース 富士通研究所)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週末行ってきてみたいと思います。人間ドックのあとに。(^-^;
●関連URL
○【技研公開 2004】地上デジタル放送対応の携帯電話が「技研公開」で一般公開(2004/05/27 17:54)(ケータイWatch)
○被写体を自動検出して撮影する移動ロボットカメ(2004/05/27 17:56)(INTERNET Watch)
○有機ELのフレシキブルディスプレイで“丸めて運べる”を目指す(2004/05/27 19:29)(INTERNET Watch)
○21GHz帯の衛星放送を想定した放送技術や、60GHz帯を利用した再送信技術(2004/05/27 21:01)(INTERNET Watch)
○技研公開2004
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんでハンズフリーを使わないんだろう?っか使う手間や出費を嫌って危険と違法行為をする理由が判らない。
●関連URL
○自動車運転と携帯電話に関する調査、5割近くが運転中に携帯を使用(2004/05/27 20:00)(ケータイWatch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在のWinny(を含むP2P)の問題について書かれています。
●関連URL
○第12回 Winnyのもうひとつの脅威 個人情報暴露の実態(2004/5/27)(INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北朝鮮にハッカー部隊が存在し、韓国に対して諜報活動をしているらしいです。
韓国だけじゃないんだろうなぁ。。
●関連URL
○北朝鮮、総書記指示しハッカー部隊 韓国軍幹部が明かす(05/27 19:52)(asahi.com国際)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ソフトバンクが日本テレコムを買収することが決定したとのこと。
目的は光ネットワークなんでしょうね。
●関連URL
○ソフトバンク、日本テレコム買収を正式発表(2004/5/27/20:55)(読売新聞 経済)
○【速報】ソフトバンク、日本テレコム買収を発表(2004/05/27 18:46)(BroadBand Watch)
○【速報】ソフトバンク、日本テレコム買収を発表(2004/05/27 18:43)(INTERNET Watch)
○ソフトバンク、日本テレコムを3400億円で買収(2004/05/27 18:58 更新)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アメリカとロシアは、冷戦時代に各国に供与していた核物質を協力して回収しようというものです。回収自体は良いことだと思いますが、、、自分たちの都合でばらまいて自分たちの都合で回収するので褒められた物ではないなぁ。
核物質の危険物記号は万国共通ですっけか?
●関連URL
○米とロシア 核物質を回収へ(05/27 08:38)(NHKニュー国際)
○「どくろ」「炎」…危険・有害物質にマーク義務付けへ(2004/5/27/20:28)(読売新聞 社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遺伝子が83%何かしら異なっていたそうです、小さい違いが積み重なって人と猿の違いになっている可能性がある様ですね。
●関連URL
○ヒトとサル 遺伝子配列の違い(05/27 07:46)(NHKニュース社会)
○遺伝子:チンパンジーとヒト、違い8割以上(2004年5月27日 2時00分)(MSN-Mainichi 科学)
○人とチンパンジー、たんぱく質の8割に差(05/27 15:51)(asahi.comサイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
改正消防法が改正され、住宅用火災警報器を再来年から設置が義務づけられるそうです。これは、非常に良いことだと思いますので、秋沙も早期に設置する方向で検討します。
●関連URL
○住宅にも火災警報器義務づけ(05/27 15:39)(NHKニュース社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
心臓停止時に電気ショックで蘇生させる処置を一般の人が公共施設などに設置する電気ショックの機器を使用することを認めるとのことです。
個人的には救急救命の訓練などの経験者に限るようにして欲しいと考えます。
●関連URL
○電気ショック 一般人に開放へ(05/27 18:09)(NHKニュース社会)
○厚生労働省
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月21日に放送衛星局の免許が交付され、25,26日に海上受信実験が行われたそうです。
7月からの営業放送を目指しているのですから、そろそろ対応受信端末を出してほしいのですけどね、個人的には非常に興味を持っています。
●関連URL
○モバイル放送
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
詳細はまだ見ていません。
●関連URL
○個人情報ガイドラインを改訂(05/27 06:44)(NHKニュース社会)
○放送分野における個人情報保護及びIT時代の衛星放送に関する検討会第3回会合 配付資料(平成16年5月26日)(総務省)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NHKニュースで放送していました。ビワは美味しいんですけど、種がかなりの部分を占めていて値段の割りに割高感がありますね。
種なしビワとなると全体を食べられるのかな?
検索してみると、大分前から千葉県で種なしビワの品種開発をしているようです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
OpenOffice.org日本ユーザー会 可知豊氏のコラムです。
●関連URL
○国内代表者に聞くオープンソースの今:品質の向上を今後の課題に、OpenOffice.org日本ユーザー会 可知豊氏コラム(2004/05/25 00:03 更新)(ITmedia Enterprise)
○OpenOffice.org日本ユーザー会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だれでも見ることができてしまう状況の個人情報を見たと責める事が出来るのか。という所が焦点になるのでしょうか?
で、この個人情報をだれでも見れる状況にしてしまった責任についてはどうなるのでしょうか?>ACCS
●関連URL
○office氏が公判で無罪主張、ACCSの個人情報入手は不正アクセスではない(2004/05/26 16:30)(INTERNET Watch)
○元研究員、無罪を主張(2004/05/26 10:38 更新)(ITmediaニュース)
○不正アクセス裁判 元京大研究員、初公判で起訴事実を否認(2004年5月26日)(MSN-Mainichi IT)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
親指シフト関係のハードとソフトがどうなるのか気がかりです。
●関連URL
○富士通、ハード事業で毎年1千億円のコスト削減と発表(05/26 19:30)(asahi.com経済)
○富士通黒川社長、「2004年度は“強い会社”へスタートの年」(2004/05/26 20:51)(BroadBand Watch)
○富士通の新経営方針(Wednesday May 26, @10:02PM)(Slashdot Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
国際熱核融合実験炉(ITER)、核融合炉は核反応炉とは違い、安全性が高く放射線廃棄物も(出る事はでますガ)随分少なくて済みます。
「もんじゅ」は果してこれからも行う意味があるのでしょうか?
アメリカ、未臨界核実験をまた勝手に・・自分たちは核兵器の実験開発は構わないんですね。
●関連URL
○「もんじゅ」運転再開、福井知事が判断留保(2004/5/26/14:30)(読売新聞サイエンス)
○ITER誘致狙い 日本が建設費拠出金増検討(05/27 00:25)(asahi.comサイエンス)
○米がブッシュ政権下で8回目の未臨界核実験 ネバダ州(05/26 10:29)(asahi.com国際)
○ITER(国際熱核融合炉実験炉)計画について(2004年5月)(外務省)
○東京電力:原発全基の再開遅れる(2004年5月27日 3時00分)(毎日新聞 社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あー、検証がめんどくさいけど、今年は自分のPCだけで良い筈だから多少は楽かな?
そろそろ、メーカサイトの動作確認をチェックしないと。
●関連URL
○■元麻布春男の週刊PCホットライン■Windows XP SP2は8月から登場(2004年5月24日)(PCWatch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自動空気充填装置「エアーハブ」で有名な中野鉄工所とブリヂストンの共同開発です。
停止時は軽いギアに自動的に変速し、こぎ出すと、車輪2回転分進んだ所でギアが上がるそうです。
早速、ブリヂストンの今までギアの無かったいわゆるママチャリに利用されるていますね。
「エアーハブ」と組み合わせて利用することが出来るのでしょうか?
あと、なれないと低ギアからの発進は危ないので、購入する人は気をつけて欲しいです。
●関連URL
○ブリヂストン、こぎ出しが軽い「楽スタート」搭載自転車(2004年05月25日 12時14分)(nikkeibp.jp/jp/mechanical 機会・車)
○ブリヂストンサイクル
○中野鉄工所
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あおぐ力を利用して圧電発電を行い、発光するウチワが販売されます。
オープン価格で1本2310円、2本セット4200円程度、ウチワとしては高価ですが、暗い中で光るウチワは注目の的でしょうね。ただ、LEDが数個光るだけなのでいま一つアピール度が低いか、、点滅したり蓄電して暫く発光するとか、面発光したら面白いのですが・・
販売は、直販サイトか京都の取り扱い店で販売しているそうです。
●関連URL
○あおぐと光るうちわ、日新電機が2004年モデル発売(2004年05月25日 11時20分)(nikkeibp.jp/jp/electronics エレクトロニクス)
○日新電機 電子デバイス事業推進部
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リサイクルブックストア協議会はICタグを利用して、盗難書籍の検出、防止実験を行うそうです。
ICタグを利用すれば、本一冊一冊にIDを振る事が出来るので、こういう使い道も出来るという事です。
もともと、リサイクル書店への販売目的での本の万引きが問題視されていたので、この様な手段は必要になって来るのでしょう。限定本など個人と本のIDを関連付けられるとちょっと嫌ですが、万引きが減るのなら全国的に普及してほしいと思います。
●関連URL
○ブックオフなど、ICタグを使った盗難本買い取り防止実験(2004年05月25日 16時41分)(NIKKEIBP ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Microsoft Baseline Security Analyzer 1.2 (MBSA 1.2)日本語版が公開されました。
個人ユースでは余り必要性はないですが、企業ではユーザのPCの管理でセキュリティの状況を把握するのに非常に便利なので、これから順次更新されていくでしょうね。
なお、MSBA1.1.1のデータベースは7月14日には終了してしまうので、それまでに移行は済ませないといけません、移行に必要な期間が決まっているのはいただけないですね。MSBA1.2に問題が有るのか確認する時間が限られてしまいますから。
●関連URL
○パッチ適用状況を検査できる無償ツール「MBSA 1.2日本語正式版」を公開(2004/05/25 19:26)(INTERNET Watch)
○マイクロソフト、脆弱性の調査分析ツール「MBSA 1.2」正式版の無償配布を開始(2004/05/25 14:31)(EnterpriseWatch)
○マイクロソフト,Windowsやアプリケーションのぜい弱性を調べるMBSAの新版を正式に提供開始(2004/05/25)(NIKKEIBP ITPro)
○MBSA 1.2ダウンロードサイト
○Microsoft(R) Baseline Security Analyzer 1.2 日本語版、5 月 25 日(火)より正式提供を開始プレスリリース
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月24日に「ゴジラ FINAL WARS」オフィシャルサイトがOPENしました。
2004年12月4日に、とりあえず今のゴジラは一休みします。
今回のゴジラでは、ガイガン、ラドン、ミニラ、モスラ、カマキラス、クモンガ、マンダ、エビラ、アンギラス、キングシーサー、ヘドラ、そして、モンスターX、の総勢12体が現在ラインナップされています。
怪獣大行進だなぁ(^-^;
●関連URL
○GODZILLA FINAL WARS
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
大坂北区にCGアニメの若手作家を集めて住み込みで制作・発表を行える施設を大阪府,大阪市が計画しています。
非常に面白い試みですね。
特に共感したのは、
クリエーターの労働条件は一般に厳しく、下請け的な仕事が多く、韓国との競合もあって、処遇は悪くなりがち。ときわ荘は、業界の課題を改善する狙いもある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DNAで、金メダリストの特性、生まれつきの素質を見いだそうというものですが、議論を呼ぶでしょうね。
個人的には、いい気がしませんが。。。
●関連URL
○金メダリストの“卵”発掘へ、一流選手の遺伝子分析(2004/5/24/16:27)(読売新聞)
○国立スポーツ科学センター
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
経済産業省原子力安全・保安院は、不正行為の内部告発に関して原子力関連以外にも対象を拡大するそうです。
内部告発でしか正常化できない様な組織は、嫌ですが、まぁ、現状有効な仕組みでしょうね。
●関連URL
○経産省、原子力施設以外でも内部告発を受理(2004/5/24/15:02)(読売新聞)
○経済産業省原子力安全・保安院
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「極めて正確に目標の軌道へ入った」との発表がJAXAからありました。
●関連URL
○小惑星探査機「はやぶさ」スイングバイに成功(2004/5/24/20:03)(読売新聞)
○はやぶさ プロジェクト情報(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どっちでもいいので、とにかく一つにして下さい。
●関連URL
○次世代DVDで多数派工作 ソニー・松下と東芝・NEC(05/24 23:32)(asahi.com経済)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
記事でも書かれていますが、秋沙は「性悪説」を前提としたシステムは日本では根付かないと思っています。
疑う所から始まる思想は日本人の感覚に合わないでしょう。「性悪説」では結局、「何もしないが安心」となってしまいます、何かすれば必ず疑われるのですから。
で、「性善説」が上手くいくのか?というと、現実崩壊しているのを見れば判る通りセキュリティのシステムとしては全く役立たずです。「性善説」は結局は相手を信じるという逃げ口上の元に責任の押し付合になってしまい、結果「正直者がバカを見る」となります。
記事では、「不満を減らす」のがセキュリティ上最も効果的であるという結論になっていますが、秋沙としては、これも間違いだと思います。不満は必ず出るものですし、それが正当な不満である可能性は案外少ないものです。
セキュリティを向上させる上で秋沙が有効だと思っている方法は、「人は間違える」を前提に「間違えた場合に安全な方向へ収束させる」システムが有効だと思っています。
その方法は、昔から有るフェイルセーフの考え方と同じですね。
間違えを冒してしまった事、これ自体は問題では有りません、人間何かしら失敗はありますし、システム上の不具合で不可避の場合だってあります。
問題はこの次、その間違いを隠そうとすれば致命的な状況になりえますし、さらに間違いを続け悪い方向に行けば同様に致命的な状況になります。
如何に間違いが発生した時に、可能な限り安全な最小限の被害に止められるか?が必要でしょう。
日本人に可能かな?「罪を憎んで人を憎まず」の精神と同じ・・、かもしれませんが、いまの日本の風潮はその精神から遠い物になっています。。。
●関連URL
○「性悪説」の情報漏えい対策は日本に根付くのか?(2004/05/24)(NIKKEIBP ITPro 記者の眼)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年は、5月27日(木)~30日(日)に行われます。
入場無料(ただし、講演は要事前登録)、場所はNHK放送技術研究所 東京都世田谷区です。
放送技術に関しては色々な最新技術が見れるので機会があれば行ってみたいですけど。。
●関連URL
○技研公開2004
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
システム的に新しい物ではないです、セキュリティ対策会社では自前でこのようなシステムを持っている所もあります。(以前、アメリカのセキュリティ対策会社の特集で見た)
インターネット接続業者の機器にセンサーと呼ばれるプログラムを常駐させ、ウイルスなどによって発生する攻撃を記録し、通知すると。
Winnyのようなトラフィックを食いつぶすタイプのアクセスも検知するのかな?
●関連URL
○ネットの異常検出装置を開発(05/21 19:16)(NHKニュース社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
資源エネルギー庁の審議会が試算したそうです。結局どんなことがあっても国民負担なんてすねぇ。
記事だけだと、月50円の負担となっていますが、一体何時からいつまでなのだろう?
とりあえず、約4400万世帯有るとして、月当たり22億円というところ、この前の19兆円という試算に対して当てはめてみると、億の1万倍が兆だから、大雑把に見積もって27年程度?
むー(--;)
●関連URL
○核燃料再処理 1世帯月50円(05/22 08:15)(NHKニュース経済)
○資源エネルギー庁
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この記事の中で、特に興味を引いたのは、最後の「コモンズの悲劇。アンチコモンズの悲劇。」の下りです。
現在の著作権の問題、そして、いまの著作権の状態を非常に判りやすい説明で書かれています。
ご一読を。
●関連URL
○Winny事件を考える 迷走する“著作権”――そして“共有”(2004/05/22 11:10 更新)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
有機トランジスタで動作するディスプレイで、現状の性能は5型(12.7cm)320*240画素4階調モノクロ、まだ性能としては電子ペーパーに利用できる物ではないですが、将来に機体です。
●関連URL
○Philipsが巻物型の電子ペーパーを開発、有機トランジスタで駆動(2004年05月22日 15時01分)(nikkeibp.jp/jp/flash 注目ニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2004年5月29日(土)30日(日)6月2日(水)に行われます。今年は開港145周年です。
で、秋沙の楽しみは、6月2日20:30~21:00に行われる、花火です。今年の夏の最初の花火なので楽しみです。
打ち上げ総数は3,000発と少々少なめですけどね。
●関連URL
○横浜開港祭
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回の「環境戦略で拓く次世代ビジネス 第61回~脱原発(1)」の記事に対して読者からのコメントへの返事が中心です。
関連URLに滋賀原発の不祥事を入れるのは、ちょっと卑怯かな?でも現在の日本の原発の実情を示している例の一つなので。
●関連URL
○環境戦略で拓く次世代ビジネス 第62回~脱原発(2)(2004年05月21日 17時13分)(nikkebp.jp/jp/report/expert 専門家の眼)
○志賀原発の機器検査で虚偽記録 発電設備技術検査協(05/21 22:35)(asahi.comサイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
利用者側の視点に立っていて同意できると思います。
●関連URL
○Amazon、「輸入盤CD規制や値上げにつながる法改正に反対」(2004/05/21 18:34 更新)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
LiveUpdateを自動適用にしていれば既に修正済みのはずですが、念のため手動でLiveUpdateをしましょう。
しかし、シマンテックはここ最近続けて脆弱性が発覚していますね。うーん、信頼性が揺らいでいるなぁ。
●関連URL
○
「Norton AntiVirus 2004」にセキュリティ・ホール(2004年05月21日 19時31分)(NIKKEIBP ITPro)
○Norton AntiVirus 2004にDoS脆弱性~PCがフリーズするなど(2004/05/21 17:53)(INTERNET Watch)
○シマンテック
○Norton AntiVirus 2004 をお使いのお客様へ(シマンテック)
SYM04-009 2004年5月20日 Symantec Norton AntiVirus 2004 に ActiveX コントロールの脆弱性
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月13日~16日にツインメッセ静岡で行われましたが、いけなかったので、レポート記事を見て我慢します。
●関連URL
○ 第43回 静岡ホビーショー イベントレポート(ITmedia SOFTBANK GAMES)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NIKKEIBP ITProの記事で、P2Pの運用上の問題について書かれています。
内容はちょっと"?"な部分はありますが、、
●関連URL
○Winnyが突きつけたもう一つの問題 再びP2Pファイル共有ソフトのトラフィックについて考えた(2004/05/21)(NIKKEIBP ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月27日 発売予定の「ときめきメモリアル」10周年記念商品ですが、初代と2の2つのみで、3は有りません・・無いんです、ひー。
●関連URL
○こなみるく、「ときめきメモリアル」10周年記念商品
Pスタンプと初日カバーを限定販売(2004年5月21日)(GAME Watch)
○こなみるくのホームページ
○製品情報(こなみるく.com)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
チャウチャウの他、柴犬や秋田犬がDNA的に近い存在だそうです。
ところで、日本オオカミは現代の日本犬の中に生きているのでしょうかね?是非も調査して欲しいです。
●関連URL
○オオカミと近縁、実はチャウチャウ 米でDNA比較(05/21 03:04)(asahi.comサイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きな臭くなってきました。ライブドアの突然の発表で何事かと思っていましたが、トランスウエアを抜きに決定されたことの様です。
で、3社による協議の上と発表しているライブドア側の対応が非常に胡散臭くなっています。
強引に契約を取り付けて、発表したもの勝ちを演じようとしたのでょうか?
トランスウエアのプレスリリースの冒頭より引用
本日、株式会社ライブドア(以下、「ライブドア社」という)よりWebブラウザ「Opera」に関する追加の発表がありました。現在弊社に対しまして、OperaSoftware ASAおよびライブドア社より以下の点に関して書面による正式な通知を受けていないことをお知らせいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
読売と朝日の記事で内容が全然違います?
読売は契約上の都合で検査が出来なかった米国製バルブの設計変更による問題点が根本的な原因とし。
朝日は単一的な特定は出来ず、偶発的に発生した故障としています。
何方が正しいのか調べてみます。
●関連URL
○火星探査機「のぞみ」の失敗、米国製バルブが原因(2004/5/21/12:07)(読売新聞)
○探査機「のぞみ」失敗は「偶発的故障」 原因特定は困難(05/21 11:13)(asahi.comサイエンス)
○文部科学省 宇宙開発委員会ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
知識も経験もない人が「自称ガイド」を名乗れるというのは問題でしょうね、3年後とに研修して更新するというシステムというのは妥当だと思います。
●関連URL
○山岳ガイドに資格認定制度 事故続発で協会発表 (05/20 22:48) (asahi.com社会)
○社団法人 日本山岳ガイド協会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
英語版がでてから随分経過してしまいましたが、ようやくOpenOffice.org(通称OOo)1.1.1が正式リリースされました。
●関連URL
○【オープンソース活用の現場】第4回 オフィス・ソフトOpenOffice.org(1)(2004/05/19)(NIKKEIBP ITPro)
○フリーのオフィススイート「OpenOffice.org 1.1.1日本語版」が公開(2004/05/21 12:47)(EnterpriseWatch)
○フリーのオフィス統合環境「OpenOffice.org」が7カ月ぶりにバージョンアップ
一部フォントを含む文書をPDF化する際に文字化けが発生する不具合などが修正(04/05/21)(窓の杜)
○「OpenOffice.org 1.1.1 日本語版」発表、英語版のPDF書き出し不具合修正(2004/05/21 17:00)(INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ライブドアがわで、公式サイトが公開されています。
しかし、トランスウエアの頃に比べると情報が無いに等しいし(まぁ、開いたばかりかもしれませんが)。。
一応6月15日に日本語版のダウンロードが開始される様です。バージョンアップには、Webで登録する必要があるそうです。。。ゴミメールの山がくるのか。。。
●関連URL
○livedoor Opera
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すいません、てっきりCM上の架空の話だとばかり思っていました。本当に動いているプロジェクトだったんですね。
ところで「まいど1号」って何をするための衛星?
●関連URL
○宇宙機構、民間の人工衛星「まいど1号」開発を支援〔共同〕 (2004/05/20 19:44)(NIKKEI NET)
○東大阪宇宙開発協同組合
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
特別展「プロジェクトX21~挑戦者たち~」が7月25日より8月25日まで東京ドームプリズムホールで開催されます。プロジェクトXで放送した製品の実物や関連したもの、その他イベントが企画されている様です。
入場料 一般1,300円(当日)
●関連URL
○プロジェクトX」特別展、7月25日から(2004/5/14/19:50)(読売新聞)
○特別展「プロジェクトX21~挑戦者たち~」(NHKプロモーション)
○「プロジェクトX」特別展覧会開催(Thursday May 20, @11:56AM)(Slashdot Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地球を利用して、方向修正と加速に成功しました。素晴らしいです。
2005年6月に小惑星「イトカワ」にランデブー、岩石の採取。2007年6月に地球に帰還。長いミッションですね。
JAXAのサイトには、スイングバイをして地球に最接近し遠ざかっていく「はやぶさ」が撮影した地球の写真が掲載されています。
●関連URL
○小惑星探査機「はやぶさ」が針路変更に成功(05/20 10:36)(asahi.comサイエンス)
○はやぶさ プロジェクト情報(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はいろんな動きがありました。
このなかで傑作なのが、ACCSのWinnyの開発者office氏に対して、ネットワークの監視を命じる仮処分を申請したこと。出来の悪いジョークかと思いましたが本気の様ですね。業務委託というのか責任転換というのか義務と責任の放棄にしか見えないんですけど?ACCSは一体何の団体なんだっけ。。。。
■2004/05/21修正
ACCSが仮処分を申請したのはoffice氏でした。m(_._)m
●関連URL
○改造版Winnyが登場、One Point Wallでは対応済(2004/05/20 19:49)(INTERNET Watch)
○開発者不在のWinnyに“新バージョン”が登場(2004/05/20 17:50 更新)(ITmediaニュース)
○Winny開発者の支援団体が公式Webサイト「freekaneko.com」開設(2004/05/20 14:37)(INTERNET Watch)
○Winny開発者の支援サイト開設 支援金800万円集まる(2004/05/20 18:00 更新)(ITmediaニュース)
○ACCS、office氏に掲示板を毎日監視するよう義務づける仮処分申請
○「1日1回以上ネットを監視せよ」──不正アクセスの元研究員にACCSが要求(2004/05/20 17:12 更新)(ITmediaニュース)
○Winny事件を考えるWinny作者とアインシュタインの違いは何か?(2004/05/20 11:54 更新)(ITmediaニュース)
○freekaneko.com
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
新高島町付近の土地に、ライブハウス「横浜BLITZ」、ハウスウェディング施設「ベイサイド迎賓館」、シネマコンプレックスなどで構成されるそうです。完成は2004年10~11月の予定。
余り秋沙が行く様な場所ではない気がします・・。
●関連URL
○横浜みなとみらい21地区に、今秋エンターテインメント施設(2004年05月20日 12時18分)(nikkeibp.jp/jp/construction 建築)
○横浜みなとみらい21
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「人とくるまのテクノロジー展」で東芝よりエンジンの廃熱を利用して発電するモジュールが展示されています。
仕組みは、自作PCの冷却でも使われているペルチェ効果の逆、ゼーベック効果を応用したものです。
ゼーベック効果は、2つの異なる金属間に温度差がある場合金属間に電圧差が発生し電流が流れるというものです。
車のエンジンの廃熱は今まで無駄に大気に排出していたものですか、有効活用される日も近いかもしれませんね。
●関連URL
○クルマの廃熱で電力不足解消――東芝の熱電モジュール(2004/05/20 00:05 更新)(ITmedia LifeStyle)
○東芝 電力・社会システム社
○自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2004年には完成して運用している筈だった国際宇宙ステーションですが、いまだ完成の目処立たず(一応2010年目標)・・で、長期滞在するクルーとして採用された3人の方たちは、その間待っている訳にも行かないので(適正年齢もあるし)宇宙ステーションの組立要員としての訓練を行い、日本モジュールの組立へ参加を計画しているそうです。
この辺の運用は柔軟に、また、ロシア側からの打ち上げで参加って出来ないのかなぁ?
●関連URL
○宇宙ステーション飛行士を“配転”、実験棟組み立てへ2004/5/19/23:09 読売新聞
○宇宙航空研究開発機構|JAXA
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
秋沙はこの記事で取り上げているSS-200の前のモデルBH-0118を使用していますが、非常に便利です。
絵描きの効率化だけではなく普段のインターネットのサイトを閲覧とかとても便利です。
ところで、記事を書いた方が一点、不満点を上げています。
「パソコンの操作中に、左手でお菓子をつまめなくなった」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カシオ計算機が「infoview(インフォビュー)」を6月30日に発売するそうです。この時計は、特定小電力無線帯域を利用して温度/湿度計の計測データを送受信し、画面に表示する電波時計です。
本体とコードレス温度/湿度計のセットで、
・デスクトップ型「DQR-1J」22,050円
・壁掛け型「IDR-1J」の26,250円
・別売子機 「DTX-10J」5,985円
測定可能な温度範囲が10℃~50℃です。
少々高いなぁ。。。あと,コードレス温度湿度計が3つ連携できます。
あと、電波時計の標準電波を検知するユニットを別付けできません?室内だと電波状況が悪いので。。
●関連URL
○カシオ、離れた場所の温度/湿度データを受信・表示する電波時計(2004年05月19日 12時26分)(nikkeibp.jp/jp/electronics)
○カシオ計算機
○ベランダの温度/湿度が室内で分かる電波クロック(5月18日)(カシオ計算機)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
穏やかな口調が印象的でしたね。
ご冥福をお祈りいたします。
●関連URL
○金田一春彦氏=国語学者(2004/5/19/14:38)(読売新聞 おくやみ)
○国語学者の金田一春彦さんが死去(05/19 14:03)(asahi.com おくやみ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もしかしたら会社で行かせてくれるかも!?台風が来ているけどへっチャラだい。ダメでも金曜日に休んでいっちゃうもん。(;^_^A
三菱自動車とトラック関係は今回の出展を急遽取りやめた様ですね。。。
秋沙の興味は東芝の出している、地上波デジタルチューナーとモバイル放送チューナーです。
●関連URL
○【人とくるまのテクノロジー】モバイル放送、対応車載器は来年春か(2004年5月19日)(Response.)
○【人とくるまのテクノロジー】自動車技術展が横浜で開幕(2004年5月19日)(Response.)
○【人とくるまのテクノロジー】会場にポツンと看板が…あの会社(2004年5月19日)(Response.)
○【人とくるまのテクノロジー】目、また目…カーエレクトロニクス分野の成長株(2004年5月19日)(Response.)
○人とくるま展:いよいよ開幕、初日から盛況(04/05/20、nikkeibp.jp/jp/mechanical AutoBiz)
○人とくるま展:白色LED使ったヘッドランプやAFS出展(04/05/20、nikkeibp.jp/jp/mechanical AutoBiz)
○人とくるま展:大豊工業、油溝が一部だけ浅いベアリングメタル(04/05/20、nikkeibp.jp/jp/mechanical AutoBiz)
○人とくるま展:電線でもアルミ化が進行--矢崎総業(04/05/20、nikkeibp.jp/jp/mechanical AutoBiz)
○人とくるま展:三菱電機、UWB用いた車両後側方監視用マイクロ波レーダ(04/05/20、nikkeibp.jp/jp/mechanical AutoBiz)
○人とくるま展:展示の最優秀賞は、積水化学のガラス中間膜(04/05/20、nikkeibp.jp/jp/mechanical AutoBiz)
○人とくるま展:豊田合成が「LEDスポットライト」を参考出品(04/05/20、nikkeibp.jp/jp/mechanical AutoBiz)
○人とくるま展:豊田自動織機、有機ELパネルを照明と鏡の兼用に(04/05/20、nikkeibp.jp/jp/mechanical AutoBiz)
○人とくるま展:デュポン、耐熱/耐油性に優れる新熱可塑性エラストマー(04/05/20、nikkeibp.jp/jp/mechanical AutoBiz)
○自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展」(社団法人自動車技術会:JSAE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうにもこうにも、息苦しい世の中になりそうだな。。
●関連URL
○著作権使用料CD減少もDVDが大幅増、Winny作者逮捕は府警を支持~JASRAC事業報告(2004/05/19 18:00)(INTERNET Watch)
○最終回:輸入音楽CDは買えなくなるのか?日本のCD価格は安くなる?――法改正がもたらすエンドユーザー利益の真偽(2004/05/19 16:54 更新)(ITmedia LifeStyle)
○日本音楽著作権協会(JASRAC)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
突然の発表で驚いています。また、今まで日本語版の販売を行っていたトランスウエアも、突然のことで混乱している様です。
7月上旬からということなので、7.50の次のバージョンで音声認識を乗せてきたバージョンからが対象になるのでしょうか?それともパッケージ版の7.50?
メーカからの案内も来ていないので、暫く様子見です。
●関連URL
○ライブドア、ブラウザー「Opera」の独占販売権を獲得(更新:2004/05/19 14:40)(NIKKEI NET IT BUSINESS&NEWS)
○ライブドア、Operaの国内独占販売契約を締結。7月にも販売開始(2004/05/19 12:52)(INTERNET Watch)
○「Opera」の国内販売事業が、トランスウエアからライブドアへ移行(04/05/19)(窓の杜)
○ライブドアが「Opera」を国内独占販売(2004/05/19 19:48 更新)(ITmediaニュース)
○ライブドア、Operaデスクトップ版の国内独占販売代理店に(2004/05/19 19:39)(CNET Japan)
○プレスリリース(2004年5月19日)(livedoor Opera)
○livedoorがOperaの独占販売権を獲得(Wednesday May 19, @07:18PM)(Slashdot Japan)
○MoonStone's Laboratory
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
電通が、俳優等の有名人をロシア経由で国際宇宙ステーションに送り込むイベントを企画しているそうです。
宇宙ステーション計画を推進している宇宙航空研究開発機構は、今回の発表について「科学や工学以外の分野にも、日本の宇宙利用が広がるのは喜ばしい」と話している。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
裸眼で見ることができる3D画像を表示する装置です。
「ワールドビジネスサテライト」の「トレンドたまご」で特集していました。
現在は3方向からしか見ることができませんが、完成度は高いと思いますってか、3Dの妖精さんが飛び回っている~。しかも、触ろうとするのを検知していたりする!
これって、「2002年東京おもちゃショー」で出てきた、バンダイの「フェアリウム (Fairrium)」と同じ仕組みのようです。って、GAMW Watchのレポートで思いっきり『パイオニアの「3D floating Vision」という技術を使用した一種の3D映像』って書いてありますがね。(^-^;
これは、一方向からの立体みたいでしたが、3方向と進化しているのかな?
この時期に、テレビでの発表をしてきたということは何かしらの製品発表かてこ入れがあるのかな?
pdfに具体的な機能説明と妖精産の(白黒だけど)画像があります。
●関連URL
○ワールドビジネスサテライト(TV東京)(コンテンツはたぶん19日の夕方かな?)
トレンドたまご
■2004年5月18日放送内容 TTF:1,345 「パイオニア 3D フローティングビジョン」
○「2002 東京おもちゃショー」レポート(2002年5月9日)(GAME Watch)
○パイオニアのサイトにある資料。
・パイオニア 研究開発6. 箱庭的臨場感の提案と、めがね無し小型立体表示装置の開発(2004/05/18)
http://www.pioneer.co.jp/crdl/rd/12-3.html#6
・箱庭的臨場感の提案と,めがね無し小型立体表示装置の開発(2003/02/07)
http://www.pioneer.co.jp/crdl/rd/pdf/12-3-6.pdf
○パイオニア
○バンダイ(フェアリウム のコンテンツは見つかりませんでした)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
帰宅してみたら超えていました。皆様、アクセスありがとうございます。
これからも、「秋沙の巣」一連のサイトを宜しくお願いします。
ちなみに万単位の履歴
60,000ヒット 2004年05月18日(18日)
50,000ヒット 2004年04月30日(22日)
40,000ヒット 2004年04月08日(25日)
30,000ヒット 2004年03月14日(30日)
20,000ヒット 2004年02月13日(26日)
10,000ヒット 2004年01月16日(約2年)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これは、8年前に火星から飛んできたと考えられている隕石から生物の痕跡を発見したとNASAが発表した件に関してです。現在も延長活動中のマーズローバーの成果とは別の話です。
●関連URL
○「火星隕石の生物」に疑問符…日米研究チームが発表(2004/5/18/14:12)(読売新聞)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2020年を目標に有人宇宙ステーションを建設計画しているとか、月への有人飛行は断念だそうです。
国際宇宙ステーションには参加せずに独自に運用するのでしょうか?
で、こんな中国ですが、いまだにODAを要求しているんだから変な国。
●関連URL
○中国が有人宇宙ステーションを計画、月への飛行計画は断念◇ロイター(2004年05月18日 16時20分)(nikkeibp.jp/jp/mechanical)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本位な物ですね、いまだに積極的に使おうという雰囲気があるのは。
それでも、脱原発の動きが政治家先生方の間でも普通に出てきているのだけは、まぁ、良かったと言えるのかなぁ??
●関連URL
○環境戦略で拓く次世代ビジネス 第61回~脱原発(1)(2004年05月17日 19時03分)(nikkebp.jp/jp/report/expert)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
EUで量子暗号を利用した通信システム「SECOQC」の実用化研究が始まった様です。
安全な通信システムを構築することは国の安全を守るためにも必要なことですから、エシュロンのような実際に傍受するシステムが動いている現状、開発が急務という訳でしょうね。
でも、一番の問題は、情報を出し入れする所の安全性、どんなに安全な通信が出来ても、それ以外での安全性も確保できていないと意味がなくなってしまいます。
セキュリティは、兎にも角にも低いセキュリティレベルの箇所を無くし全体のレベルを上げることしかないですから。
●関連URL
○EU、量子暗号の通信システムで米のEchelonに対抗へ(2004/05/18 08:06 更新)(ITmediaニュース)
○EU、量子暗号でエシュロンに対抗(Tuesday May 18, @12:17PM)(Slashdot Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
gameonlineって、個人が運営しているサイトだったんですね、てっきり何処かのゲーム関係の情報誌が運営しているのかと思っていました。
膨大なコンテンツと、早いニュース速報で何度か既知ログでもリンクを何件か張っています。(サイレントヒル関係かな?)
影響力の強いサイトだっただけに、1ヶ月ほど前からアクセスできなくなったので気になっていましたが、こういうことになっていたとは。。ゲーム関係者ももっと上手く利用して共存の道を模索できなかったのだろうか?
# ACCSの名前がでているのには少々嫌な予感がしますが。。
●関連URL
○「gameonline」運営者がゲーム画像の無断公開で逮捕(2004/05/18 15:27 更新)(ITmediaニュース)
○Webサイト「gameonline」の運営者、ゲーム画像の無断掲載で逮捕(2004/05/18 13:53)(INTERNET Watch)
○発売前のゲームソフト画像をHPで公開した会社員を逮捕(05/18 20:44)(asahi.com社会)
○スクリーンショットの著作権違反でゲーム速報サイト管理者が逮捕(Tuesday May 18, @01:58PM)(Slashdot Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
という訳で、問題は恐らく法廷へ持ち越されるのではないでしょうか?
ただ、全面否認したことにより、道具を違法に使われたら、道具の制作者はその責任を問われるのか?という根本的に問題を争うことになって、拘留を延ばしている所を見ると警察としてはなんとしてでも自白を強要したい所なのでしょう。。
●関連URL
○Winny作者逮捕から日本のプログラマについて考える(2004/05/18)(NIKKEIBP ITPro)
○本誌記事にみる「Winny」開発者逮捕へ至る経緯(INTERNET Watch)
○ウィニー開発の金子容疑者が全面否認「幇助の覚えはない」(05/18 20:15)(asahi.com社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あー、なんか自分のことを指摘されている様です。反省。
なかなか自分の思う様に育たない、一昨年の新人にイライラしていましたが、何のことはない、もっと自然体に接すればいいのか。
まぁ、育てられるほど教育能力があるとは言えませんから、自分の姿を見せるしかないのかな?
地道にいこう。
●関連URL
○部下を“育てよう”なんて考えない(2004/05/17)(NIKKEIBP ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
苦情の投稿は無料、メーカの人お金を払って、それを見て商品開発に役立てる、参考になった場合、メーカの人は苦情に対して投票すると、1投票に関して100円(総数に対して手数料300円が引かれる)。
面白いビジネスモデルですね、自分の苦情がお金になるし、メーカはユーザの声を集めることが出来る。
●関連URL
○「あなたの苦情買います」 クレームをネットで売買(2004/05/17 16:24 更新)(ITmediaニュース)
○苦情・クレーム博覧会
○福井商工会議所
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バージョン2004から、XP版とその他OSの2つのパッケージが1つに統合されました。
入れておくと便利ですので、早速インストール。
●関連URL
○配布ファイルを1種類に統合した定番カスタマイズソフト「窓の手」2004が公開(04/05/17)(窓の杜)
○「窓の手」公式サイト
○(窓の杜 - 窓の手)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うっ、今年に甥っ子の五月人形を買ったメーカは秀月でした。とはいえ、1段の小さい物でしたが。
子供の頃から、秀月のCMが流れていていまでもキャッチフレーズは思い出せます。
●関連URL
○人形の「秀月」が倒産 少子化など響き負債総額37億円(05/17 20:15)(asahi.com経済)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本のへんてこなディーゼル規制法とは異なって、ちゃんと科学的な考えに基づいているのは評価できます。
正しいディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりクリーンですし、最大問題は不正密造軽油による低品質な燃料なのに・・?
●関連URL
○米国で自動車以外のディーゼルエンジン対象の新規制が施行(2004年05月17日 16時56分)(nikkeibp.jp/jp/ecology)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ペットショップで動物の飼育が不適切なために起きている問題に対処するため、販売員に資格を、お店に対して「適」マークを交付することを検討しているそうです。
どうせなら、飼い主と買う場所の方への資格も検討してほしいです。。
●関連URL
○ペット販売員に資格制度、優良店には「適」マーク(2004/5/17/15:17)(読売新聞 サイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
細かい磁石の濾過膜に湯を通すことにより、電磁誘導が発生し流れる電流が細菌を滅菌するということで、非常に簡単な仕組みでしかも、湯の成分を変化させる事無く最近の量を減らせるので、温泉などの循環式とかでは有効ではないでしょうか?また、家庭用の浴槽の湯の循環洗浄も期待できますね。
●関連URL
○風呂のレジオネラ菌を磁石で感電死、東京工科大が開発(2004/5/17/15:52)(読売新聞 サイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自宅サーバーにアクセスできないという苦情がチラホラ。(^-^;
やはり、ネームサーバを変えるのはまずかったか、、という訳で元に戻します。
●関連URL
○ドメインマッピング機能をリリースしました(2004.05.14)(お知らせココログ)
○ドメインマッピングをしてみました。(2004.05.17 01:22)(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
還流阻止が問題とのことですか、うーん?
CDでは他に方法が無かったとありますが、だったらDVD-AudioやSACD(スーパーオーディオCD)の普及に力を入れれば良かったのでは?CCCDとか規格外の紛い物で出さずに。
●関連URL
○連載第3回:輸入音楽CDは買えなくなるのか?
「求めたのは還流阻止。CDでは他に方法がなかった」――レコ協に聞く(2004/05/17 20:41 更新)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
弁護団が結成されました。
●関連URL
○「Winny開発者逮捕は不当」 弁護団が結成(
2004/05/17 16:23 更新)(ITmediaニュース)
○Winnyを肯定的に議論する(2004/05/17 07:57 更新)(ITmediaコラム)
○Winny続報あれこれ(Slashdot Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イタリア警察が、ランボルギーニ『ガヤルド』をパトカーとして、ランボルギーニ社より寄付を受けたそうです。
●関連URL
○ランボルギーニ・ガヤルドのパトカー出動!!(2004年5月16日)(Response.)
○ランボルギーニ、時速300キロで取り締まり 伊警察(05/17 19:18)(asahi.com国際)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ドメインマッピングをとりあえず試してみました。
上手くいくと、
既知ログ:http://akisa.cocolog-nifty.com/blog/ → http://akisa.jp/blog
絵記ログ:http://akisa.cocolog-nifty.com/cg/ → http://akisa.jp/cg
予定ログ:http://akisa.cocolog-nifty.com/pim/ → http://akisa.jp/pim
で、アクセスできる様になります。
問題ない様なら、各リンクを修正します。また、旧ココログのURLでもアクセスは出来ますので、無理に修正する必要はありません。
●関連URL
○ドメインマッピング機能をリリースしました(2004.05.14)(お知らせココログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
高知市在住の天文家 関 勉さんがまた新しい天体を見付けたそうです。今回の名前は、漫画家の故 横山隆一 先生の作品から命名。
●関連URL
○小惑星に「フクちゃん」・アマ天文家の関さん命名〔共同〕(16:23)(NIKKEI NET社会)
○コメットハンター関勉のホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
学生グライダー大会、第22回久住山岳滑翔(かっしょう)大会が16日に開場され天候不順のため17日に競技が行われるそうです。
鳥人間コンテストは国際ルールとは違うため、記録は鳥人間コンテストの中だけの物ですが、こちらはどうなのだろう?
●関連URL
○学生グライダー「滑翔大会」開幕 大分、競技は持ち越し(05/16 16:57)(asahi.com社会)
○財団法人 日本学生航空連盟
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局7.50には音声操作機能が追加されませんでしたが、7月頃を目処に次のバージョンで実装するそうです。
キーワードはX+Vで「XHTML」と「Voice XML」を組み合わせる仕様で、PC向けと言うよりキーボードの操作が制限される携帯や特定用途向けの技術でしょうね。
今回7.50のリリースがやや駆け足だったのは脆弱性対策の為なのかな?
Operaは基本的に最新バージョンでバグフィックスしているので旧バージョンを使いたいユーザにとっては少々不満でしょうね。
●関連URL
○キーワードは「X+V」? OPERAが携帯を見据えて進める次世代ブラウザ(2004/05/13 23:24 更新)(ITmedia Enterprise)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
機能しないと言うのはどうだろう?まぁ、日本を壁として十分利用できるのならある程度は期待できるのじゃないのかな?
でも、結局の所、発射されてしまったミサイルをどうこうするのは非常に難しいので「撃たれる前に潰す」となるのでしょう、だから侵略まがいの先制攻撃を・・(以下危険につき削除)
●関連URL
○米ミサイル防衛システムは機能せず=科学者グループ◇ロイター(2004年05月14日 16時58分)(nikkeibp.jp/jp/mechanical)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2億5千年前に生物大絶滅を引き起こした原因と思われるクレーターが発見されました。
恐竜が絶滅したのは6,500万年前ですから、途方もなく昔ですね。古代生物を扱う番組でも滅多に取り上げないのですっかり忘れていました。
○「生物大絶滅」の衝突跡? 豪に2億5千万年前の地形(05/14 03:03)(asahi.comサイエンス)
○直径190キロ、2億5千万年前の隕石跡を豪沖で発見(2004/5/14/15:02)(読売新聞)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
脆弱性を修正するパッチはLiveUpdateですでに提供されていますので、自動更新になっていれば修正されている筈ですが、念のため手動でアップデートを掛けましょう。
しかし、NortonInternetSecurityは、PCを直接インターネットに接続しているユーザにとって唯一の防壁みたいな物ですのでもう少ししっかりして欲しいと言うのが正直な所。
ルータを設置しているユーザでも影響を受けるのかな?
●関連URL
○Symantec Norton Internet Securityに任意のコードを実行可能な脆弱性~DoS脆弱性も存在し、問題発生時には再起動を実施する必要も(2004/05/14 13:26)(INTERNET Watch)
○Symantecのファイアウォールに脆弱性(2004/05/14 09:03 更新)(ITmediaニュース)
○シマンテックの「Norton Internet Security」などに危険なセキュリティ・ホール(2004/05/14)(NIKKEIBP ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
怖~~~~~(T-T)
あ、前作、サイレントヒル3のサイトですが、パスワードフリーで全コンテンツにアクセスできる様になっています。
●関連URL
○サイレントヒル4オフィシャルサイト
○サイレントヒル3オフィシャルサイト
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (2)
三菱重工が設計見直しの中心的役割を担うとのことで、、、幹事企業の選定?内容を読まないと判りませんが、当たり前の結果になりましたね。
●関連URL
○H2A設計見直し、三菱重工中心に…宇宙開発委が報告(5/13 23:06)(2004/5/13/23:06)(読売新聞)
○宇宙航空研究開発機構|JAXA
○審議会情報(宇宙開発委員会)-文部科学省(04/05/14 00:36現在 報告書の掲載はまだありません)
○三菱重工業株式会社(MHI)航空宇宙事業本部
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
対象バージョンは記事に書かれていませんでしたが、対策は、最新版のバージョン7.50にアップデートすることとのこと。って、日本語版がまだなんですけど・・(--;)
●関連URL
○Operaブラウザにアドレス・バーを偽装できるセキュリティ・ホール(2004/05/13)(NIKKEIBP ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
インターネット犯罪に対応する為の「サイバー犯罪条約」の一環で、年内施行を目指しているそうです。
無線LANの不正傍受や漏洩に罰則、、なんかこの条約も無理があるなぁ。何処まで許されるのだろう?
●関連URL
○改正電波法が成立、無線通信傍受などに罰則(NIKKEI NET IT BUSINESS&NEWS)
○暗号通信傍受を禁止する改正電波法が成立(Thursday May 13, @10:32PM)(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやく出る様です。
●関連URL
○OOo1.1.1jaリリースプロジェクト
○OpenOffice.org日本ユーザ会
○プロジェクト: OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局の所、著作権保護のあり方が商業主義、販売会社優遇の方向に偏って、本来保護されるべきクリエータと利用者をおなざりにしてしまっている現状こそ、一番問題にしなくてはいけないのでしょう。
Winnyのファイル共有者を特定するソフトって、専用ツールってだけで特別凄いソフトでは・・
レッシグ教授へのインタビュー記事は一読の価値があります。
●関連URL
○P2Pは重要な技術:「FREE CULTURE」を出版したレッシグ教授に聞く
「出来損ない」の著作権保護が創造性をダメにする「FREE CULTURE」を出版したローレンス・レッシグ教授に聞く(asahi.comネット最前線)
○「開発者は違法性認識」警察庁長官がウィニー事件で(05/13 20:00)(asahi.comネット最前線)
○ネットエージェント、Winny上のファイル共有者を特定するソフトを開発(2004/05/13 13:44)(INTERNET Watch)
○「Winny」でファイル発信元を特定可能に ネットエージェント(2004/05/13 18:26 更新)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アメリカの音楽団体の横やりが入ったそうで、高く買わせる為には手段を選びませんね・・
で、売れなかったらダンピングで突つかれるかな?
●関連URL
○連載:輸入音楽CDは買えなくなるのか?あらゆる輸入音楽CDに規制を?――危険な著作権法改正が進行中(2004/05/12 17:57 更新)(ITmedia LifeStyle)
○連載第2回:輸入音楽CDは買えなくなるのか?「副作用」は覚悟していた――文化庁に聞く著作権法改正の舞台裏(2004/05/13 10:59 更新)(ITmedia LifeStyle)
○輸入音楽CD規制に「待った」――音楽関係者268名が反対表明、幅広い層への理解を求める(2004/05/13 17:53 更新)(ITmedia LifeStyle)
○輸入CD規制に反対の声明 法改正の動きに音楽評論家ら(05/13 21:50)(asahi.com文化・芸能)
○すりかえられた著作権法改正案、輸入CDは禁止に(Thursday May 13, @02:42PM)(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事する気はあるのかな?
●関連URL
○ 「議場での携帯メール、漫画は見苦しい」小泉首相が苦言(05/13 19:48)(asahi.com政治)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
残っていた牛肉を使って、ジャパンフードサービスショーの会場で以前と同じ280円で販売しているそうです。
ジャパンフードサービスショーはパシフィコ横浜で16日まで、入場料は1,000円
人気があって列を作っているそうです。(^-^;
●関連URL
○吉野家の牛丼、期間限定で復活 横浜のイベント会場(05/13 13:54)(asahi.com社会)
○横浜みなとみらい21公式ウェブサイト
2004ジャパンフードサービスショー食の祭典in みなとみらい YOKOHAMA
○2004ジャパンフードサービスショー公式サイト(日本フードサービス協会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Opera7.50(英語)正式版が公開されました。Opera Softwareのサイトからダウンロード出来ます。
■2004/05/13 21:40 リンク追加
●関連URL
○Opera Software(英語)
○OPERA日本語サイト
○Opera 7.5リリース(2004/05/13 08:39 更新)(ITmediaニュース)
○Opera最新版登場、サイト更新情報受信機能をメーラーに統合(2004年05月13日 17時52分)(NIKKEIBP ITPro)
○オペラ、Opera 7.50をリリース--機能フル装備を目指す(2004/05/13 12:02)(CNET Japan)
○Opera Software ASA、Webブラウザー「Opera」v7.50の英語版を正式リリース(04/05/13)(窓の杜)
○RSS読み込み機能やチャット機能を搭載した「Opera 7.50」(2004/05/13 13:03)(INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだ、基礎研究をこれから行おうか?という話だそうですが、ミサイルを(どの程度の距離か判らないけど)迎撃できるだけのレーザを作るだけでも容易ではないですし、航空機に乗せるのは夢のまた夢でしょう。
マイクロ波でも当てた方がまだ現実的ではないかい?(--;)
●関連URL
○空中配備レーザー「米国との共同研究も」 石破長官示唆(05/12 20:41)(asahi.com政治)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
19日午後3時ごろに高度3700キロ上空まで地球に接近し、地球の重力を利用して方向転換と加速を行います。
20日朝には正否が判明。
成功した後に「はやぶさ」は小惑星「イトカワ」の岩石採取を行い、地球に持ち帰るミッションを行うそうです。
●関連URL
○小惑星探査機「はやぶさ」、19日に加速航法実施(NIKKEI NET)
○宇宙航空研究開発機構|JAXA
○「はやぶさ」プロジェクト情報(JAXA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年かな?ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)で、ベンチャーとてこれから売れるかもしれない製品として取り上げられていたのを記憶しています。
秋沙のアパートの近くに学校があってそこの屋上に普通の小型風力発電機があるのですが、結構風きり音が大きく耳障りではないかと感じていたんです。その時、ワールドビジネスサテライトのニュースでこの「シグナスミル」を紹介していて、少ない風も発電できる、つまり騒音が少ない。そして、台風にも耐えられる強度がある、コストも安い。と言うのをみて、凄く気になっていました。
国レベルの活動になっていたんですね。
●関連URL
○日大など、微風で起動する小型風力発電機の量産モデルを開発
○日本大学産官学連携知財センター
○富陽電気
○NTTファシリティーズ
○石田製作所
○日本軽金属
○三協アルミニウム
○ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (2)
今回、ボトルネックになっている鍵の生成、光ファイバーで送信した光子の信号から鍵を取り出す部分の処理時間を短縮したため、最速の速度を出せたそうです。
●関連URL
○産総研、「世界最速」の光ファイバー量子暗号通信に成功(2004年05月12日 17時14分)(nikkeibp.jp/jp/it)
○盗聴できない量子暗号、実用化に一歩 産総研が最速通信(05/12 15:17)(asahi.comサイエンス)
○産業技術総合研究所のWebサイト
○量子暗号、ただいま45kbpsで通信中(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京都府警は、「Winny Tips」の管理者宅を家宅捜索したそうです。
何の理由があって家宅捜索するのか理解できないな、記憶が正しければ別にWinnyの配布をしていた訳ではなく単に使い方をまとめてユーザ間でサポートしていたサイトです。
このサイトが家宅捜索の対象なら京都府警はWinny関連の出版物を出している各出版社を家宅捜索するべきでしょう。しないのなら弱者に対する個人攻撃を警察ぐるみでして得点稼ぎをしている、とみられて仕方が無いです。
っか、京都府警のネットがらみの捜査って個人を対象しかしていない風に思えるのでしょうけど。。?
●関連URL
○関連HP運営者宅を捜索 ウィニー、ページは閉鎖(2004年5月12日)(共同)(岐阜新聞)
○■Winny事件(京都新聞)
○京都府警
○ Winny Tips(現在アクセス不可)
○Winny解説ページの作者宅も著作権法違反幇助で家宅捜索(/.J)
○Winny関連ページが次々閉鎖、京都府警は「ノーコメント」(2004/05/12 14:51)(INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ftpサーバーに上がっている様ですが、パスワードチェックがあって接続できないので、httpサーバーで公開しているミラーの方で。これの705ディレクトリでいいのかな?
当然ですが英語版です。
●関連URL
○GDS
http://gd.tuwien.ac.at/infosys/browsers/opera/win/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出ています、今月はXPとServer2003のみ、1件です。
○MS04-015: 「ヘルプとサポート センター」の脆弱性により、リモートでコードが実行される (KB840374)(Microsoft)
様々なトピックに関するヘルプを提供する Windows の機能である「ヘルプとサポート センター」で見つかった問題に対策するセキュリティ更新プログラムです。
○マイクロソフト セキュリティ情報 (MS04-015) : よく寄せられる質問(Microsoft)
○マイクロソフト サポート技術情報 - 841996(Microsoft)
○Windows XP/Server 2003に「重要」のセキュリティ・ホール,任意のプログラムを実行させられる恐れあり(2004/05/12)(NIKKEIBP ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
考えはまぁ、いいのですけど、ユビキタスなんて、一番使って欲しい人に全体に伝わりそうも無い様な名称を使うのは止めてほしい、というより、横文字使うとカッコいいですか?判らない人を煙に卷けますか?
もうちょっと判りやすい単語を使いましょうよ。>総務省。
●関連URL
○次世代IT戦略、波及効果は120兆円 総務相提案へ(05/11 17:53)(asahi.com経済)
○e-Japanの次はu-Japan(Tuesday May 11, @07:17PM)(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メッツのソフト部門がアールアンドアイリサーチという、情報処理サービス業務並びに情報提供サービス雑誌・書籍の製作・販売を行っている会社に営業譲渡されることが決まったそうです。
ソフトが残ったのは嬉しいのですけど、大切なのは開発メンバーが無事に移籍して開発が続けられる様な体勢になっていないと名前だけ残って形骸化していくという事態になってしまいます。
アールアンドアイリサーチという会社がどんな会社なのか判らないので今後の状況は不透明です。
●関連URL
○メッツ、ソフト部門を営業譲渡(2004/05/11 17:24 更新)(ITmediaニュース)
○メッツ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
ソニーエリクソンなのが、(不慣れの為)個人的にネックですが、ちょっと欲しかったり。カバーは欲しいです、ポケットとかに気軽にいれられるから。
いま、N503iから乗り換えたP505iSを使用しているのですが、カメラはやっぱり使わないや、EXILIMに比べるとレスポンスは最悪だし、撮影したデータの使い回しは結構面倒。結局EXILIMも持ち歩いています。
ここまで小型にするならどうせなら、ソニーのCLIE PGE-TH55と融合させてしまえば良いのに。秋沙としては、超小型通信端末PDAが欲しいなと思っていたりします。・・個人的にはザウルスなんですけどね(^-^;
●関連URL
○ドコモもデザイン重視端末を発表、地デジ対応FOMAも参考展示(2004年05月11日 15時46分)(NIKKEIBP ITPro
○ドコモ、小型iモード端末「premini」を開発(2004/05/11 11:29)(ケータイWatch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
多少落ち着いた感じがあります。
法解釈や現行法の問題、所属していた大学の対応。周辺の人たちが大忙しですね。
秋沙には、47氏の望んでいる展開になっているのかもしれない・・と思ってしまったりします。
で、ダウンロード専用って、どんなものか調べたことがある人なら笑うでしょう、プロキシの関係で外部からのアクセスを受けれない場合のモードがダウンロード専用でしょうに・・・ってWinnyを使っている人をいぶりだす為の作戦?(^-^;
●関連URL
○ウィニー事件の金子容疑者、講義では開発に触れず (05/11 12:49) (asahi.com社会)
○Winny開発者逮捕で東京大学が調査委員会を設置(2004/05/11 17:04)(CNET Japan)
○「Winnyは私的に開発されたものであると認識」東大が事実関係を調査へ(2004/05/11 17:47)(INTERNET Watch)
○ 東京大学大学院情報理工学系研究科
○Winny事件、開発者はダウンロードのみの専用版を使用?(2004/05/11 18:54 更新)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は本当に暑かったです。
学生も夏服を着ている人がまばらですがみられました。
今年は寒暖の差が随分激しいですね、異常気象と言ってしまえば簡単ですが、今年の夏もへんてこな天気になりそうです。
●関連URL
○黒潮が今夏に南へ「大蛇行」か…気象庁発表(2004/5/11/19:26)(読売新聞)
○黒潮が大蛇行する兆し、マグロ漁などへ影響か 気象庁(05/11 20:35)(asahi.comサイエンス)
○都心30.2度、今年初の真夏日 観測史上4番目の早さ(05/11 19:04)(asahi.com社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
迷惑メールの発信者に対しても強い姿勢で取り組むと言うのが非常に心強いです。
●関連URL
○ニフティが「迷惑メール対策ポリシー」制定、受発信制限も検討(2004/05/11 15:00)(INTERNET Watch)
○ニフティ、ベイズ理論を応用した迷惑メール対策フィルターを提供開始(2004/01/14)(INTERNET Watch)
○迷惑メール(スパム・メール)に対する取り組み強化~「迷惑メール対策ポリシー」を制定し、具体的活動を開始~(ニュースリリース)
○ 迷惑メール対策ポリシー
○スパムメール対策(その3)(古河建純 インターネットBlog)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「秋沙のココログ既知ログ」の記事の中で1件だけ削除しました。
2004年12月17日の「pdfプロテクト」の記事です。
検索キーワードでトップでpdfのプロテクトを外したいという人が頻繁に参照しているう可能性が高いと判断しました。
また、今回の削除に伴い、ログや資料も処分したので完全に判らなくなりました。(だから問い合わせないでね(^-^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2004年5月号で、紙媒体から撤退したJAVA Developerですが、Webマガジンとして再スタートを切りました。
雑誌として非常に良かったので、Webマガジンでも頑張ってほしいですね。
本誌は紙の雑誌としての刊行を2004年5月号までとし,Webマガジンへと移行しました。 まず第一弾として5月10日より記事を公開しております。今週は続々と記事を更新していきますのでお見逃しなく!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局原因不明で迷宮入りとのこと。
故障した機体はすでに宇宙の彼方なので、実物を検証することが出来ないという、宇宙関係の開発の難しさがここでもでてきましたね。
ロケットもそうですが、地球上で運用する機械と違い(正常なのも含め)不具合を起こした機体を無傷で回収するのはほぼ絶望的に不可能なことがほとんどですので、故障原因は推測するしかないんですけど、この辺の特殊性って、分かり難い物なのかな?
●関連URL
○火星探査機の失敗原因、「迷宮入り」に (04/05/10 22:42)(NIKKEI NET)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
那和秀峻さんのキヤノン EOS-1D Mark IIレビューがPCWatchに上がっています。
っか、MarkⅡなので、単純な性能向上のみと思っていたら、随分いろいろ変わっているんですね。
とても手が出る機種ではないですが、流石にトップクラスのデジカメですねぇ。
●関連URL
○那和秀峻の最新デジカメレビュー「キヤノン EOS-1D Mark II 高画質と高速のプロ用デジタル一眼レフ」(2004年5月11日)(PCWatch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
国会の議員役人とは別の話で、神奈川の税金未納問題です。
ニュースソースが見つからないので(tvkニュース930で見ました)情報の真偽は半々というところで。
特別チーム「税金Gメン」(たぶんこんな名前だったと)を編成して、滞納者からの徴収を強化した所、2兆円も税収が増加したそうで、いかにズルをしている人たちが多いと言うことが判ります。
サラリーマンは、(会社が支給する時に)有無を言わさず徴収されると言うのに、挙げ句に徴収に手間がかからないからほとんど無視の状態、優遇処置は対してないと、、悲しいです。(T-T)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カッコいいんだか、なんだんだか、こういうの好きです。(^_^)
アディダス ジャパンが、走行スピードや路面状態より、クッションの柔軟性を自動調節するランニング・シューズ「adidas 1(アディダス ワン)」を発表したそうです。
ジャンピングシューズみたいだなぁ、、。
靴のなかに500MHzで駆動するMPUを内蔵しているので、熱対策とか振動とか防塵とか気になります。ところで、MPUの熱でツボをさらに刺激して、疲労を軽減するとか、さらに高付加価値を付けられないかな?
●関連URL
○アディダス、マイクロプロセサ搭載のランニング・シューズを開発(2004年05月10日 12時07分)(nikkeibp.jp/jp/business)
○アディダス ジャパン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
米IBMが電子メール、ワープロ、表計算、データベースのOfficeソフトの発表を計画しているそうです。
WindowsだけでなくMacintoshやLinux、更には携帯端末からでも動作する様に、ウェブサーバーを介して動作する、、
って、ことはアプリケーションサーバーが必要?オフラインでも動作する用に設計されているとか、LotusSuperOfficeとは全く別物になるのかな?
低価格OfficeソフトはOpenOfficeの独壇場になっていますが、携帯でも利用できると言うのは新しい特長ですね。
●関連URL
○IBM、ウェブベースのデスクトップソフトを発表へ--1ユーザー月額2ドルで提供(2004/05/10 22:16)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
取り敢えず、ざっと集められるだけのニュースソースを記載します。
ImpressのINTERNET Watchのタイトルで、違法性を認める発言と他のニュースリソースより踏み込んだ解釈をしていますが、映画等のコンテンツを違法に交換する事を目的とする違法性を認めたのではなく、現在のネットワーク上での著作権のあり方に対して違法となる行為事を認めるという解釈の方が正確でしょう。
私は、現行法の矛盾点を著作権管理団体や警察が曖昧な(自分たちに都合の良い)解釈の元に管理している状況に対して物理的な問題提起で実力行使だったと解釈しています。(一種のテロと捉える事も出来ますが・・)
47氏は、Winny以外に、数多くのオンラインソフトを作成していたんですね。どれも技術レベルが高いなぁ。
ACCSのコメントはあいかわらずACCSの責任と義務は相手になすり付け、の印象を受けます。
●関連URL
○asahi.com
・Winny開発の東大助手を逮捕 著作権法違反幇助容疑(05/10 10:58)(asahi.com 社会)
・「故意」の立証が争点に Winny開発者逮捕(05/10 14:51)(asahi.com 社会)
・「著作権法への挑発的態度」が逮捕理由 京都府警(05/10 15:09)(asahi.com 社会)
・どこまで問えるソフト開発者の責任 ウィニー逮捕の波紋(05/10 22:05)(asahi.com社会)
○ITmedia
・Winny開発者、逮捕(2004/05/10 07:44 更新)(ITmediaニュース)
・ACCS「今回は捜査に協力していない」(2004/05/10 12:34 更新)(ITmediaニュース)
・小倉弁護士「Winnyは『中立的な道具』、罪になるかは判断が分かれる」(2004/05/10 12:53 更新)(ITmediaニュース)
・ACCS「P2P悪用予見の場合は開発・配布者にも一定の責任」(2004/05/10 18:29 更新)(ITmedia)
○NIKKEI
・「Winny」開発の東大助手を逮捕・京都府警(11:02)(共同)(NIKKEI NET)
○Impress
・京都府警、Winny開発者逮捕~事情聴取では47氏が違法性を認める発言も(2004/05/10 13:20)(INTERNET Watch)
・数多くのオンラインソフトを公開した作者が著作権法違反ほう助の疑いで逮捕ファイル共有ソフト「Winny」の開発者で、ネット上では“47氏”と呼ばれていた(04/05/10)(窓の杜)
○CNET Japan
・Winny開発者逮捕、著作権法違反幇助の容疑で(2004/05/10 13:56)(CNET Japan)
・Winny開発者逮捕で東京大学がコメント発表(2004/05/10 14:06)(CNET Japan)
・Winny開発者逮捕でACCSがコメント発表「開発者にも一定の責任」(2004/05/10 18:51)(CNET Japan)
○その他
・京都府警
・Winny作者の47氏、逮捕(Monday May 10, @09:15AM の投稿)(/.J)
・Winny Tipsページ
・Winny Web Site(47氏のサイト現在閉鎖中)
・Kaneko's Software Page(金子 勇のWebサイト)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現実的に何処まで通用する物なのかな?
それと、普段の災害(変な言い方・・)でも対応できないのかな?都市型災害が発生しないと役に立たなくてずっと保管しっぱなしと言うのは無駄ですからね。
●関連URL
○災害レスキューロボ、発進せよ 文科省、6種実用化へ(05/09 10:08)(asahi.comサイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
電力線ネットワークって、電力線そのものを通信ケーブルに利用する技術ですでに実用化も進んでいますが、高速化には短波ラジオ等の無線機器にノイズなどの悪影響が懸念されることから許可されていなかった様ですね、知りませんでした。
電力線ネットワークって自宅内でLANを利用する時に最も効果がありそうです、ケーブルを引き回す手間も、無線LANの基地局を上手く配置しないといけないとかの手間がないので。
●関連URL
○電力線使い高速ネット、東電・松下などが実験開始(2004/05/08 16:00)(NIKKEI NET)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
19兆円程度で済むのなら、とっとと廃止してほしい気が。
いろいろと問題があるけど、原発は完全な処理方法がない以上、可能な限り使わない方が良いと思いますが。
・・で、結局は税金とか電気料金が上がるのか。原発推進派は負担してくれないのか?
●関連URL
○原発後処理費、新法人に移管 管理透明化へ電力業界提案 (05/08 06:02)
○原発の「後処理」、国民への負担必至 議論本格化〈経済を読む〉
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
甥っ子と姪っ子の相手をしながら、ショッピングセンターのペットコーナーの魚エリアへ。
きらびやかな熱帯魚のそばで、日本(黒)メダカ純血種と書かれたメダカが一匹100円くらい(忘れた)タナゴも結構高かった印象が残っています。
って、秋沙が子供の頃は田や沼の近くの小川で好きなだけ取れたと言うのに?
うーん、今回帰省した時に気をつけて河を見てみましたが、(他の地区は知らないけど)静岡県静岡市清水の地区では変な河川改修が多く、垂直な壁川底もコンクリと怖くて近づけない河だったものに改修されてしまったかんじです。。。
●関連URL
○メダカやドジョウ守ります 田と川の往来できる魚道整備(05/08 15:10)(asahi.com社会)
○@nifty川魚オークション
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ドイツ在住の18歳のプログラマーだそうです。
●関連URL
○ウイルス「サッサー」作成容疑、独の18歳を逮捕 (時事)(05/08 19:25) (asahi.com国際)
○独当局が作成容疑者を逮捕 PCウイルス「サッサー」(2004年5月9日)(東北新聞)
○新型ウイルス「サッサー」作成の少年を拘束・独当局 (18:07)(NIKKEI NET)
○Sasserの作者、ドイツで逮捕(Saturday May 08, @11:07PM)(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スタパ齋藤さんがブログを開設したそうです。
普段のコラムとはちょっと異なって、ひとこと的な感じがいいですね。RSSリーダーに早速登録~(^_^)
●関連URL
○stapasaito.exblog.jp スタパ齋藤のうぇぶログ
■2004年5月9日01:43追記
残念ながら、同姓同名の別の方らしいとの情報。
うーん、こういう情報の信憑性を確認する方法って案外少ないですからねぇ。
あと、安否確認も実は大変だったり、良い方法が有ると良いのですけどね。ってこういうことって、電子政府が何とかしてくれるのだろうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ええと、CTD2がでています。何が変わったんだろう?
そろそろ7.50は正式版が出ると思うのですが、、。
●関連URL
○Opera7.50 Crash Test Dummy Edition 2 (build 3768)
http://snapshot.opera.com/windows/o750ctd2_3768.exe
○7.50 Preview 6—Crash Test Dummy Edition 2—for Windows
http://snapshot.opera.com/windows/w750p6.html#detail.
○MoonStone's Laboratory
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の末までに組み込む計画だそうです。
個人のユーザはなかなかセキュリティ対策ツールをインストールしようとしないですからね、この方向は割と自然ではないかと思います。
●関連URL
○MS、自動ワーム削除ツール提供へ(2004/05/07 08:49 更新)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高速道路の2輪二人乗り解禁に並び、民間への駐禁取り締まり委託、違反金の滞納への罰則強化など、随分といろいろ審議されている様です。
個人的には、集団暴走行為に対して、もっと強硬な対抗手段を取ってほしいなぁ。
●関連URL
○【大改正道交法・審議中!!】放置駐車違反金を支払わないと車検が通らない(2004年5月7日)(Responce.カーライフ | 社会・経済)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
RSSのほかAtomに対応しているのが目新しい所でしょうか?
デスクトップのツールバー上または、IEのツールバーとして利用可能。
使用期限付きのプレビュー配布が行なわれていたそうです。
●関連URL
○InfoMaker、RSS/Atom対応リーダー「Headline-Deskbar」を無償配布(2004/05/07 14:56)(BroadBandWatch)
○「 Headline-Deskbar」(InfoMaker)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
って、キャラクターはだれ?と芸能界にはチンプンカンプンですが(^-^;
2004年7月16日(金)~9月12日(日)
◇会場 幕張メッセ(千葉市美浜区)
入場料は、一般2,500円(当日)2,100円(前売り)
●関連URL
○大恐竜博、辻さん・加護さんイメージキャラクター(04/05/07 21:00)(NIKKEI NET 社会)
○驚異の大恐竜博特集(日本経済新聞社)
○「驚異の大恐竜博」“起源と進化~恐竜を科学する”
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前から、電報やハガキの一部で、音声入りの物がありましたが、今回トッパン・フォームズが開発した物は録音再生が自由に出来る様ですね。
でも、普通は一度録音したら削除してほしくないのではないかなぁ?書き込み禁止とか削除禁止は可能なのかな?
●関連URL
○郵送できる「しゃべる紙」、トッパン・フォームズ開発 (04/05/07 20:14)(NIKKEI NET)
○トッパン・フォームズ(コンテンツは見当たらないです?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サイレントヒル4オフィシャルサイト、5月14日にグランドオープン。
期待していますが、リアルタイムアクションは、、オプション程度でお願いしたいものです。
●関連URL
○sh2004.com
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展」
2004年5月19日(水)~21日(金)にパシフィコ横浜で開催。
5月12日までに申し込めば招待券が無料で送られてきますが、、登録フォームはちょっと、必須項目が多すぎ。
MES2004/第5回モービル・エレクトロニクス・ショー
2004年6月12日(土)13日(日)に幕張メッセで開催。詳しい情報は未だありませんね。
おそらく入場料は1,500円。
●関連URL
○自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展」(社団法人自動車技術会:JSAE)
○MES2004/第5回モービル・エレクトロニクス・ショー(モービル・エレクトロニクス・ショー実行委員会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とりあえず私の回りでは大規模な感染はなかったので一安心。
もうしばらくは注意していましょう。
●関連記事
○新ウイルス「サッサー」被害、予想より軽微(更新:2004/05/07 07:00)(NIKKEI NET)
○「国内のSasser届け出数は少ないが油断は禁物,駆除ツールをかたるウイルスにも注意」――シマンテック[2004/05/06](nikkeibp ITPro)
○新型ウイルス「サッサー」の感染、国内でも続々と広がり(ネット最前線 朝日新聞ニュース)(2004年05月06日 21時36分 更新 )
○マイクロソフト、IE上で利用できる「Sasser」の検知・駆除ツール発表(現在の所英語版のみ)(2004/05/06 12:16)(INTERNET Watch)
○ITmediaニュース:MS、自動ワーム削除ツール提供へ(ITmedia)
●Microsoft
○Sasserについての解説ページ
○Sasser検知&駆除ツール(英文)
●情報
○@IT:Windows HotFix Briefings(2004年5月7日版)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アット・ニフティのブロードバンドサービスの体験イベントです。
東京開催 5月29日(土) 品川インターシティ
申し込み期限は、5月16日(日)
●関連URL
○『@nifty BB Festa 2004 ~なっとく体験!!ブロードバンド~』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
β版よりも安定しているらしいです。
●関連URL
○Opera7.50 Crash Test Dummy Edition (Build 3748)
○MoonStone's Laboratory
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どの程度まで行けるのだろう?配布用のFlashファイルまで可能なら少々問題ですが、まぁ試してみよう。
●関連URL
○Flashファイルに含まれる画像・音声・動画を抽出できるツール「HugFlash」(04/04/28)(窓の杜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
性能はどの程度だろう?メモメモ。
●関連URL
○極薄で曲がるCPU、民間研究機関が開発(2004/5/3/03:08)(読売新聞)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆既月食は天候不順で見ることができませんでした。残念。
彗星の方は是非ともみたいですね。
○連休明け、ニート彗星が出現 月末には2彗星競演も(05/05 22:16)(asahi.comサイエンス)
○太陽系外惑星の10%以上に海、地球外生命の存在示唆(2004/5/2/13:00)(読売新聞)
○未明の空に皆既月食…福岡では薄いピンクの月に(2004/5/5/10:14)(読売新聞)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
メモ
●関連URL
○Mozilla Thunderbird 0.6リリース(2004/05/03)(もじら組)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Sasser対策で、MSが公開してるパッチファイルMS04-011を当てた場合、Windows2000が動かなくなる不具合があるそうです。
不具合が発生するパターンがあるので、Windows2000で対策する時は注意して下さい。
●関連URL
○MS04-011を適用するとWindows 2000が動かなくなるおそれ
「Ipsecw2k.sys」「Imcide.sys」「Dlttape.sys」のドライバで不具合が発生(2004/04/30 17:43)(Enterprise Watch
○Microsoft Windowsのセキュリティ修正プログラム(MS04-011)
○「Windowsのパッチ適用で発生する問題は3種類」――マイクロソフト(2004/05/05)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まずはウイルス定義ファイルのアップデートと、WindowsUpdateを行う必要があります。
●関連URL
○Windowsのセキュリティ・ホールを突くワームが流行中,連休明けは要注意(2004年05月04日 09時30分)(NIKKEIBP ITPro
○ネット接続だけで感染する「Sasser」発生、連休明けに厳重注意を(2004/05/03 19:45 更新)(ITmediaニュース)
○「社内ネットワークが麻痺する恐れあり,ワームを持ち込ませるな」――経産省(2004/05/05)(ITmediaニュース)
○マイクロソフト,「Sasser」ワームが突くセキュリティ・ホールの回避策を更新(2004/05/05)(ITmediaニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
共同通信ロンドン3日、エフ・キュア社より、世界中で「サッサー」が広がっているとの事です。
「サッサー」は昨年夏に流行した「ブラスター」と似た性質を持っているそうです。
日本では休日のため、感染は小規模のようですが、休日明けはまず、ウイルス対策ソフトの定義ファイルを更新しましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
皆既月食が5月5日の早朝の午前3時48分から西の空で見ることができるそうです。
完全に隠れるのは午前4時52分、但し関東より東では皆既になる前に沈んでしまうそうです。
皆既の終了は午前6時8分。
次回の皆既月食は2007年8月28日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント