無償ソフトと個人情報の管理について
無償提供のアプリケーションで、個人情報を入れさせるように促すソフトもあります。
タダだから、と、不用意に個人情報をいれるのは少し待った方が良いです。
個人的にRealPlayerがスパイウェアとは思いません。しかし、個人情報の流出する事件が多いなか、大元である自分自身が信頼できる所以外に個人情報を提供しない様に気をつけないといけませんね。
●関連URL
○RealPlayerはスパイウェア? - 「上手に」インストールする方法(アダルトサイト被害対策の部屋)
| 固定リンク
コメント