ゴジラの半世紀展
東京、大丸にて、4月29日より5月5日まで。
大人700円。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あれ、すでにカウンターが51,080まで回っている(^-^;
まだ4月だと言うのになんてスピードなんでしょう?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2,004年4月29日(米国時間)に米証券取引委員会へ公開登録手続きを行ったとのこと。
今回の株式公開で潤沢な資金を得ると思うので、今後のGoogleの活動がより大規模な物になる可能性が予想できますね。
●関連URL
○グーグル、ついに株式公開決定--資金調達見込み額は27億ドル(2004/04/30 08:12)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GW中に静岡に帰省する為、今日から5月5日まで更新作業を停止します。
なお、携帯からの記事の投稿は細々と行いますが、ニュースの既知録はたぶん行えないと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
EOS-1D Mark IIも今回のアップデートで対応。
Photoshop CS 用のプラグインで標準で搭載されています。あれ?もともと有償版で12,800円で販売していなかったっけ?CSから同梱される様になったのか。
旧バージョンは対応は無い様ですね(--;)
●関連URL
○アドビ、Photoshop用カメラRAWプラグイン新版(2004/04/28)(デジタルARENA)
○Camera Raw 2.2アップデート(2004/4/28)(アドビ)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
衛星「MBSAT」の方は順調ですね、商用サービスは7月を予定していますが、現在対応端末の発売予定が聞こえてきていない状況です、あと2ヶ月一寸と言うのに大丈夫かな?
電波がでていても受け取る機器が無いんじゃあ意味がないしね。
無料の地上波デジタル放送が全国に広がる前にどの程度普及するのか興味があります。
あ、あと有料放送とはいえ、CSのように最初から加入を要求するのではなくて、最低限の(緊急放送等を含む)無料枠を用意して端末を買うだけで楽しめるとか、(一定期間視聴可能な)レンタル形式で機器と放送コンテンツを楽しめるとか初期導入が楽な方法をとってほしいと思います。
●関連URL
○モバイル放送に衛星引き渡し(2004年4月28日)(Responce.)
○モバイル放送、専用衛星を用いた試験放送を開始(2004/04/28 19:49 更新)(ITmediaニュース)
○モバイル放送、携帯端末向け衛星放送の試験電波を4月末から送信(2004/04/28 17:16)(ケータイWatch)
○モバイル放送
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
川崎駅の駅ビルアゼリアに向かう階段の所に、250インチ大型の広告が面があります。
で、この画面で時々、天使の輪と羽を付けたチワワのショートストーリーが流れています。
最初見た時からなかなか面白く、偶然見かけた時にはつい足を止めてみてしまいます。
基本ストーリーは決まっていて、主人公が最初ドジをして、ヒロインに嫌われてしまう、しかし、努力と根性で超絶的に進化して見直されると、毎回毎回、いろいろなシチュエーションで繰り返されます。
見逃しているのも多いだろうと思っていたら、今日見ていた時、最後の最後でURLが流れているのを発見!
何処かのCMムービーに違いありません、(いままで、アゼリアの販促CMだと思っていた)というわけで、自宅に戻って検索~、、、見つからない・・・Google頑張れっ。
って、検索キーをいろいろ試したら、見付けましたよママン!(誰?)
西岡純也さんが作者で、「チワワワールド」という「チワワ好きな方たちのためのコミュニケーションサイト」のCMムービーであることが判明しましたよ(大げさな)
主人公はBON(ボン)、ヒロインはCHERIE(シェリー)。詳しくは、「チワワワールドって?」に書いてあります。
シアターではいろいろな「ちわわ」のムービーが見れます。ぜひ見てみて下さい。これはお勧めです。(^_^)/
●関連URL
○chiwawa Theater(チワワワールド)
○oyaji world
○フルカラーLED「アゼリアビジョン」(Azaleanet)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
聞き慣れない名前ですが、どうなんだろう?アルカリ乾電池より1.5倍パワフル長持ち(1000mW連続放電時松下社現行アルカリ比)となっていますが、日立マクセルが、現行のアルカリ乾電池より1.8倍の乾電池を発表しましたし、何方が上なのか勝負してほしいなぁ。(^-^;
●関連URL
○マクセル、約1.8倍長持ちのデジカメ向け単3アルカリ乾電池(2004年4月13日)(PCWatch)
○松下、アルカリ乾電池よりもパワフル&長もちな「オキシライド乾電池」を発売(2004/01/28)(日経プレスリリース)
○オキシライド乾電池(パナソニック)
○アルカリ乾電池イプシアルファ(日立マクセル)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
歩行しながらもましてや自転車も、ほんと止めてほしい。
ついでに、ぶつかっといて逆ギレするのもみっともないから止めてほしい。
なれているから大丈夫なんて過信して、周りに当たりまくって自分のせいじゃないと平然と言うからなぁ。。。
●関連URL
○運転中の携帯使用の実態調査、「危険だがついつい出てしまう」(2004/04/27 19:12)(ケータイWatch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
英語版が出てから間もないのにすぐに出てきましたね。幾つかの細かい不具合が修正されているそうです。
有料ゲーム配信サービスの「MSN Instant Games Clubhouse」はアナウンス通り、今回提供されずサービス開始時期は未定ですね。
●関連URL
○マイクロソフト、メッセンジャーソフト「MSN Messenger」v6.2日本語版を公開(04/04/28)(窓の杜)
○MSN Messenger バージョン 6.2(Microsoft MSN)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一通り説明されています。Operaに興味の有る方は一読をお勧めします。
●関連URL
○ケータイWatchケータイ用語、第177回「Opera とは」(2004/04/28 12:31)(ケータイWatch)
○Opera Software ASA
○MoonStone's Laboratory
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
無償提供のアプリケーションで、個人情報を入れさせるように促すソフトもあります。
タダだから、と、不用意に個人情報をいれるのは少し待った方が良いです。
個人的にRealPlayerがスパイウェアとは思いません。しかし、個人情報の流出する事件が多いなか、大元である自分自身が信頼できる所以外に個人情報を提供しない様に気をつけないといけませんね。
●関連URL
○RealPlayerはスパイウェア? - 「上手に」インストールする方法(アダルトサイト被害対策の部屋)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
各所の予想通り、基本機能の大きな変更は無かったですね。このモデルを買いたいと思うユーザ層はどんな人かなぁ?もっと特徴的なものPとかSoが出てきたら変わるかもしれません。
夏発売予定のSuicaの携帯版、「FeliCa」を搭載した「506iC」は今回は公開されず。
●関連URL
○ドコモ、最新ムーバ端末「506i」シリーズ3機種を開発(2004/04/27 15:19)(ケータイWatch)
○現行機の小改良にとどまったドコモの「506i」,デザイン面を重視(2004/04/27)(NIKKEIBP ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「Suica」(スイカ)と「ICOCA」(イコカ)の相互の利用が2004年08月01日から使える様になるそうです。また、近畿地方の私鉄で利用している「PiTaPa」(ピタパ)も2005年からの相互利用を目指すそうです。
で、関東の私鉄ですが、現在は磁気カードが主流で非接触型ICカードの導入は不明です、関東系の私鉄でも使えると嬉しいのですけどね。
●関連URL
○スイカとイコカ相互利用、8月から JR東日本と西日本(04/27 18:35)(asahi.com社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
経緯を何度か聞いたことがあるのですが、どうにも不可思議な話です。
●関連URL
○ウルトラマン初期作品の海外独占権、円谷プロの敗訴確定(04/27 20:27)(asahi.com社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ペットは家族だけど人間ではない」私の親の言葉です。家族として責任を持たないといかないが、人間と同じに扱っては動物が可哀相。一緒に暮らす為にはそれなりのルールがある。と子供の頃から聞かされていました。
狂犬病予防接種の率が半分を切っていると言うのも驚きです、狂犬病は処置が遅ければ犬も人も死に至る危険なウイルスなんですが、、ねぇ。
で、チップですが、動物は喋ることが出来ませんので首輪とか名札を付けるのが嫌ならぜひ入れるべきだと思います。
●関連URL
○狂犬病予防接種率5割切る ペット人気も危機感薄く(04/26 15:27)(asahi.comサイエンス)
○ペットの皮下に戸籍情報 無責任飼育、チップ義務化検討(04/27 17:13)(asahi.com社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2004年04月25日に280mの記録を達成したそうです。宮城県気仙沼市と毎年記録を更新し合っているのですが、が、秋沙はまだ一度も参加したことが無いんです~一度参加してみたいですね。(^-^;
●関連URL
○280メートルの鉄火巻きに挑戦 静岡・清水(2004/04/26 11:24)(asahi.com社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
でも、その後、原子力に関する安全性は、ただの迷信であることを証明する事件が頻発。
また、放射能を安全に処理する方法が見つからない、見つかる目処も無いのに、CO2が出ないと言う理由だけで何百年も(止まっても解体できるまで放射線が弱まるまで)維持管理しなくてはいけない、、とてつもなく危険で手間もかかり維持費も天文学的に掛かる原子力を推進する日本、、。
鬱になりそう(--;)
●関連URL
○ウクライナ被曝320万人 チェルノブイリから18年(2004/04/26 20:43)(asahi.com国際)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あーあー、あーーー。ごきての、後出し特許で儲けは鬱陶しいなぁ。
ところで、/.Jのコメントによれば、この特許、日本では成立しておらず、アメリカで今年10月にこのJPEGライセンスは切れるそうです。
GIFも、めでたく今年6月に切れます。
●関連URL
○JPEGの特許を主張する米企業が日本企業を含む31社を提訴(2004/04/26 11:59)(INTERNET Watch)
○JPEG特許問題でForgentが31社を訴訟(Saturday April 24, @09:59PM)(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月刊WindowsUpdateをちゃんと当てていれば特に問題はないですね。
●関連URL
○「WindowsのSSLサーバーを乗っ取るコードが出現」――マイクロソフトが警告(2004/04/26)(NIKKEIBP ITPro)
○総務省など、大型連休に向けWindowsの脆弱性について注意喚起(2004年04月26日 15時08分)(nikkeibp.jp/jp/flash IT)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高齢ドライバー、特に運転歴が長い人ほど傾向が高い様です。
さて、プロの運転手や、若者にもその傾向があります。本当のプロは、自分の技術を常にチェックし向上に努めます。止めた時点でさび付くものです。
# って、そうだよね?技術系は特にその傾向が高いですけど(¨;)
●関連URL
○「若者に負けぬ」が7割以上 高齢ドライバー意識調査(04/26 16:36)(asahi.com社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うーむ、あいかわらず切ない。。。
●関連URL
○「課長いる?」が1位 第一生命サラリーマン川柳10選(04/26 18:25)(asahi.com社会)
○第一生命 サラリーマン川柳コンクール
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、有料ゲームを配信する「MSN Instant Games Clubhous(MIGC)」の開始と対応が主の様ですね。
日本での提供は両方とも未定です。
●関連URL
○MSN Messengerがバージョンアップ、米では有料ゲームも配信(2004/04/26 18:32)(INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「Rabbit Ticker」をSeesaa ブログ向けにカスタマイズした物だそうです。
●関連URL
○シーサー、RSSリーダー「Seesaa Ticker」の無料提供を開始(2004/04/26 12:22)(BroadBandWatch)
○関連記事:シーサー、携帯でもBlogが作れる「Seesaa BLOG」を無料で提供(2003/11/21 20:15)(INTERNET Watch)
○Seesaa ブログ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いろいろな所でもアナウンスが始まりました。
●関連URL
○Opera、Webブラウザー「Opera 7.50」ベータ1公開(2004年04月26日 17時42分)(NIKKEI NET デジタルARENA)
○Opera Software ASA、UIを大幅に改良した「Opera」の最新ベータ版をリリース(04/04/23)(窓の杜)
○Opera Internet Browser
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
IT系ニュースでも取り上げられましたね。
●関連URL
○Opera 7.50 β1、Mac版も同時リリース(2004/04/23 08:38 更新)(ITmediaニュース)
○プレスリリース(Opera)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日の出前午前4時付近の東の地平線ですね。
●関連URL
○東の空に2つの彗星 肉眼で見えるのは1618年以来(04/22 10:54)(asahi.comサイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
ネット経由で受講出来るそうです、通常受講と同じで無料です。まずはITPro#1のみですが、今後追加していくとのこと。
平日の丸一日を潰さずに、時間と場所が自由に受講できるそうなので、ありがたいですね。
●関連URL
○MSの無償セキュリティトレーニング、ネットで受講可能に(2004/04/23 16:06 更新)(ITmediaニュース)
○Microsoft Secure System Training Tour 2004
○プレスリリース
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NASAといえど、財政難なのですか。
ISSは姿勢制御ジャイロの1つが故障し船外活動に寄る修理が必要になったとのことです。丁度交代時期で5人の宇宙飛行士がいるので人員に余裕があるのは良かったですね。
ハッブル望遠鏡、14年目の運用か、そんなに経つのか(¨;)今後改修しないとのことですが、それでも2007~2008年までは持つ様です。
●関連URL
○月旅行のとばっちり、米の科学技術予算軒並み低水準(2004/4/23/15:26)(読売新聞)
○宇宙ステーションのジャイロ故障、宇宙遊泳し修理へ(2004/4/23/11:48)(読売新聞)
○国際宇宙ステーションの装置故障、宇宙遊泳で修理へ(04/23 10:38)(asahi.comサイエンス)
○遥か3億光年、ダイヤモンド銀河の直径は15万光年(2004/4/23/11:59)(読売新聞)
○ハッブル望遠鏡が14歳の誕生日 リング状の銀河を撮影(04/23 19:29)(asahi.comサイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京の虎ノ門で、4月23日24日入場料は無料。行きたい~!でも、いけない(T-T)
●関連URL
○ライフライン開く450トンのツメ…掘削ロボット公開(2004/4/23/23:41)(読売新聞)
○「東京ジオサイトプロジェクト」「沈黙のシールドマシン展2」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日産の歴代の車とモーターショーに出展したコンセプトカー、レースカーなどを補完している座間記念庫を報道に対して公開したそうです。
残念ながら一般には、常時公開していません。時々、ツアーが組まれて公開している様ですね。
# 次のツアーに関しては・・調べてみよう。。
●関連URL
○往年の名車ずらり…日産が「宝箱」初公開(2004/4/23/00:06)(読売新聞)
○日産自動車
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
35億年前の微生物の痕跡と見られる化石が発見れたました、生物の化石は38億年前の物も発見されていますが、決定的に証拠とはなっていなかったので、それを補完する様な形になりそうです。
首長竜は、別に九州にもいたって不思議ではないのですが、まとまって発見されると言うのは珍しいですね。
そういえば、昔に鉄腕DASHでやった発掘プロジェクトの結果はどうなったのだろう?結構な数の首長竜の化石がでたと思うのですが。
●関連URL
○35億年前の微生物の痕跡? 南アフリカの溶岩から発見(04/23)(asahi.comサイエンス)
○首長竜、九州にもいた? 鹿児島・獅子島から化石発掘(04/22)(asahi.comサイエンス)
○35億年前の岩に微生物の穴…最古の命の痕跡?(4/23 03:13)(YOMIURI ON-LINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もともと、高負荷掛けると、簡単にhttpプロトコルがハングアップしてしまうのですが、この脆弱性とは無関係かな?
ナローバンドならばともかく、プロードバンドで接続しているユーザの場合、Norton Internet Securityがボトルネックで通信速度が非常に低下している可能性がありますので、この場合は十分に設定されたルータ等の導入を検討するのも手です。
もしくは、WindowsXPならばSP2で高機能化されるWindowsFirewallに期待するとか?
●関連URL
○Norton Internet SecurityなどにDoS攻撃を受けるセキュリティ・ホール(2004/04/22)(NIKKEIBP ITPro)
○Symantec Norton Internet Securityにシステムが動作不能になる脆弱性(2004/04/22 18:09)(INTERNET Watch)
○SYM04-007 2004年4月20日 Symantec Client Firewall にサービス拒否の脆弱性(セキュリティレポート)(シマンテック)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とりあえずメモ、当然英語版です。
●関連URL
○Opera7.50Beta1 Build 3733
ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/750b1/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
単為発生は、哺乳類では全体にないと思っていただけにショックです。
卵子に対して遺伝子操作を必要としますが、疑似的な精子に仕立ててその核を、別の卵子に移植し科学物質で分裂を強制した・・
こわっ、でも、女性だけで反映するってアニメや映画ってなんかいろいろありますね。
●関連URL
○卵子だけでのマウス誕生に成功…東農大チーム(2004/4/22/03:02)(読売新聞)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月21日に、東京お台場の自動車のテーマ施設「MEGA WEB」内に「トヨタ ユニバーサルデザイン ショウケース」をopen、入場料は無料。
●関連URL
○トヨタ、国内初の大規模UDミュージアムをお台場にオープン(2004年04月21日08時22分更新)(nikkeibp.jp/jp/flash)
○トヨタの MEGA WEBサイト
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
押し切られるのだろうなぁ・・
●関連URL
○米本土防衛用レーダーの日本配備打診 ICBM対応 (04/21 08:26)(asahi.com政治)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おつかれさまでした。約11年ですか、ここまで運用できたのは凄いなぁ。
JAXAのプレスリリースを読むと、正に満身創痍の状態でこの状態です。今年4月末までに電波発進停止作業をして運用終了するとのことです。
また、約3年後に大気圏に再突入すると見られています。
●関連URL
○太陽観測衛星「ようこう」、老朽化で運用終了(04/21 20:54)(asahi.comサイエンス)
○太陽観測衛星「ようこう」、今月末で運用停止(2004/4/21/22:16)(読売新聞)
○宇宙航空研究開発機構|JAXA
○第14号科学衛星(SOLAR-A)「ようこう」の運用終了について(4月21日)(JAXA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ロシア宇宙船「ソユーズ」が国際宇宙ステーションに04月21日14時01分に無事到着しドッキングしたそうです。
今回ソユーズに登場している飛行士3人のうち米ロの2人はこれから半年の長期ミッションに従事し、残り一人のオランダの飛行士は9日後に現在滞在している2人の宇宙飛行士と共に帰還、30日にカザフスタンに着陸予定。
●関連URL
○ソユーズ 宇宙ステーション着(04/21 15:08)(NHKニュース国際)
○宇宙ステーション交代要員ロシアより打ち上げ(2004.04.20 06:31)(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
500万個の恒星を映し出せると言っても・・想像できません(¨;)
サンシャインプラネタリウムの満天はどれくらい映し出せるのだろう?
●関連URL
○恒星500万個の新プラネ「メガスター」、日本科学未来館に登場(004/04/21 12:15 更新)(ITmediaニュース)
○コニカミノルタ、宇宙の知識を学べるサイト「宇宙探検 プラネットツアーズ」を開設(2004/04/19)(日経プレスリリースIT/情報・コンテンツ)
○日本科学未来館
○「スーパーリアル・プラネタリウム」
○サンシャインシティ_スターライトドーム「満天」
○コニカミノルタプラネタリウム株式会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
以前からTCPプロトコルの欠陥は指摘されていましたが、40億個の数字の組み合わせ暗号の解読が必要だった為事実上、悪用は不可能と見られていましたが、簡単に解読する方法が発見下とアメリカの男性が主張しているそうです。
対応する方法が有ると言いますか、暫く混乱しそうですね。
●関連URL
○インターネットの基本システムに欠陥、米英政府が警告(2004/4/21/11:59)(読売新聞)
○TCPにプロトコル上の問題点が指摘される~多くのネットワーク機器に影響(004/04/21 14:15)(INTERNET Watch)
○TCPに欠陥見つかる--リセット攻撃の可能性あり(2004/04/21 09:39)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
アインシュタインの理論の実証が期待されている様です。
大質量の天体の周りの空間は歪んでいるとうい状況を観測する為で、太陽の一番内側を回っている水星の起動がズレるのもその為なのだそうで、その水星の様子を観測するのだそうです。
2004年04月21日未明(日本時間)にカリフォルニアの空軍基地から打ち上げを行い、衛星軌道投入に成功したそうです。
約1年を掛けて地球衛星軌道上から観測するそうで、地球の質量ならば時空の歪みは微弱で観測に影響がないのだとか。
太陽ぐらいの質量が有れば時空って歪むんですね、もっと大質量が必要かと思っていました。
知りませんでした。(¨;)
■21:54追記
水星は観測しなくて、地球の質量による空間の歪みを測定するでした。。
●関連URL
○アメリカ 時空のゆがみを検証(04/21 05:16)(NHKニュース)
○アインシュタインの「時空の歪み」調査へ衛星打ち上げ(2004/4/21/10:42)(読売新聞)
○相対性理論の「予言」検証する衛星 NASAが打ち上げ(04/21 12:00)(asahi.comサイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うーん書くべきか書かざるべきか?少々悩んでいますが、今後どうなるのだろう?
現在P&Aから発売されているドロー系グラフィックソフトExpression3かマック版に限りフリーソフトとして公開されています。しかも、パッケージ版よりもバージョインは若干上みたいです。
# どんなグラフィックソフトかはP&Aのサイトに判りやすく書かれています。
英語版ですが、P&Aのサイトから体験版を入手して日本語用のランゲージファイルを抜き出し移植すれば日本語化は可能です(一部未対応あり)。
秋沙はExpression2の頃からユーザですが、こんな楽しいグラフィックツールは無いですね。2.*の頃の毎日アップデートなんてフリーソフトかオープンソースみたいな開発をしていた時期もありましたね。。
ちなみに、マイクロソフトに買収され、世界中でパッケージ版が発売されているのは日本だけ!という事態になっていて世界中のExpressionユーザが日本語版を購入するという事態も発生しています。(ランゲージファイルは各国語版全て入っているので問題ない)
●関連URL
○WindowsCatclog Creature House Expression 3 Creature House Limited
http://www.microsoft.com/windows/catalog/default.aspx?subid=22&xslt=detail&pgn=4214df83-c703-fdce-2d64-723f04589b0a
○フリー版Expression3(マック版MacOS 9, MacOs X 10.1)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=bb222487-dc7a-46d0-bcec-7275bbc73788&DisplayLang=en
○Creature House(英語ページ)
○Creature House(日本語ページ)
○マイクロソフトのExpressionのページ
○P&AのExpressionのページ
○Welcome, Expression user!(Expressionユーザーズサイト)(会議室は登録が必要です)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
Mozillaのブラウザで名前がかち合ってしまったことで有名?なデータベースソフトです。
秋沙はボーランドのInterBaseが元にソースが公開されFirebirdに成ったと認識して今ましたが、実際は少々違う様です。
大本はInterBaseのオープンソース版があり、これからボーランドのInterBaseが開発され製品として発売されました。FirebirdはInterBaseのオープンソース版が元で、ボーランドの製品版は関係ないみたいです。
日本でも注目されてきているとのことですが、DBMSを検討したことのある人なら、当然注目していたと思います。
結局秋沙は使う機会に恵まれませんでしたが、、
●関連URL
○日本でも注目され始めたオープン・ソースのDBMS「Firebird」(2004年04月20日22時37分更新)(nikkeibp.jp/jp/flash)
○Firebird日本ユーザー会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セルシスより4月21日「ComicWrite Ver.2.0」を発売するそうです。98,700円と個人では少々高い値段ですね。
セルシスの漫画作成ソフト「ComicStudio Ver.2.0」との連携が特に優れていて、作品単位で一括割り付けが出来るそうです。
アトビのInDesignが102,900円(Sofmap.com価格)PageMakerが47,040円(Sofmap.com価格)、EDICOLOR7.0が148,000円(税別)、MS-Office Publisher 2003が16,779円(Sofmap.com価格)パーソナル編集長 Ver.6.0が16,800円(定価)というわけで、InDesignを導入する様な、出力センターとか漫画家とかをターゲットにしている様ですね。
機能的な所は判りませんが、PageMakerよりは厳密に文字組がしたくて、InDesignよりはもっとフレキシブルに漫画用途に使える様な物?と想像しています。
P.S.
Ver2.0ということは、1.0が有ったのかな?それともComicStudioのバージョンに合わせたのか?
●関連URL
○漫画のページレイアウトもデジタル化 セルシスらが専用ソフト(2004/04/20 16:29 更新)(ITmediaニュース)
○セルシス
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋葉原ダイビルは2005年3月にオープン予定。秋葉原UDXは2006年3月にオープンする予定。この2つが感染した時点でAKIHABARA CROSSFIELDのグランドオープン。
2004年秋には、つくばエクスプレス開業、ヨドバシカメラの秋葉原開店が予定されており、ここ数年の間は秋葉原が大きく変わる年になりそうです。
●関連URL
○秋葉原の再開発事業、正式名称はAKIHABARA CROSSFIELDに(2004年4月20日)(PCWatch)
○秋葉原ITセンター、「秋葉原クロスフィールド」が正式名称に(2004/04/20 17:42 更新)(ITmediaニュース)
○AKIHABARA CROSSFIELD
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
20日に東京都内で記者会見したそうです。個人的な感想では現在大幅な見直しを行っている日本の宇宙関係の予算割りについて、欧州との関係を強化してほしいというアプローチではないかなぁと?
毎回、この手の宇宙予算の見直しになるとアメリカとかアメリカとかが、いろんな事をこじつけて協力関係と言うか、アメリカの物を購入し導入する様に圧力を掛けてきていることへの危機感でしょね。
秋沙としては、ビジネスライクにもっと欧州と協力関係を強くしても良いと思うのですが?欧州版GPSももっと積極的に参加するべきだと思うし。
●関連URL
○欧アリアンCEO「H2A失敗、補完提携に影響せず」 (20:43)(NIKKEI NET)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DNA鑑定が可能な状態と言うことで、現在は、外見的な特徴でしか判断できなかったのですが、このサンプルが元で日本オオカミの発見がなされるかもしれませんね。
日本犬のなかに日本オオカミの血筋が残っている可能性に期待を込めて。
●関連URL
○ニホンオオカミの頭骨発見 山梨県御坂町の民家で (04/20 19:20) (asahi.com社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本語の検索精度を向上する為の研究センターを設立し人材を募集するそうで、力を入れていますね。
逆に言えば、いまのうちに日本語検索のシェアを取らないとGoogleに日本語の検索分野も取られてしまう訳で、各メーカは頑張っていただきたいと思います。
Gmail、タダほど高い物は無しですかね?タダの為には代償が伴うと。
●関連URL
○「より質の高い検索結果をめざす」:Google、東京研究開発センターの設置を発表(2004/04/20 17:06)(CNET Japan)
○グーグル、日本語検索精度向上を目指す研究開発センターを渋谷に設立(2004/04/20 14:15)(INTERNET Watch)
○Googleの「Gmail」にプライバシー法違反で調査申し立て(2004/04/20 08:37 更新)(ITmediaニュース)
○Google副社長「Gmailの日本展開予定に変更なし」(2004/04/20 15:01 更新)(ITmediaニュース)
○Gmailはプライバシー侵害の危険な前例となりうる~世界の市民団体が懸念(2004/04/20 13:00)(INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ロケットではありません(爆)
32ビットの組み込み用途向けRISC CPUです。
●関連URL
○スーパースカラーを採用した「SH-2A」(2004/04/19 18:33 更新)(ITmediaニュース)
○日立とルネサス、32ビット組み込み用RISCコアを開発(2004年04月19日15時36分更新)(nikkeibp.jp/jp/flash)
○日立とルネサス、32ビット組み込み用RISC CPUコアSH-SAを開発(2004/04/19 15:07)(CNET Japan)
○日立製作所
○ルネサス テクノロジ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
素晴らしい仕事です。
GPLやLGPLのライセンスは日本語に訳されていましたが、これらを含む?52ライセンスの日本語訳を公開したそうです。
はいえ、普通の利用者はなかなか読む物ではないですね。(^-^;
# 原文は英語で日本語訳は参考扱いです。記事にもありますが、ライセンスは原文の英語に対して指定しないといけません
●関連URL
○全オープンソースライセンスの日本語参考訳を公開(2004/04/19 17:30 更新)(ITmediaニュース)
○オープンソースグループ・ジャパン「OSI承認ライセンス 日本語参考訳」
○オープンソースグループ・ジャパン(OSG-JP)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
若い恒星の周りを惑星の卵となるガス・チリが回転している様子をスバル望遠鏡が観測したそうです。
生まれて数百万年程度の若い星の観測に成功したことから、次は、生まれて一千万年程度の恒星を観測する予定とのことです。
ちょっとした疑問なんですが、太陽系の様な"渦巻き構造"を持つ恒星系(と他の星)の集まりである銀河系も同様な"渦巻き構造"を持っていると言うことは、銀河系も大きな渦巻き構造の一つということにならないのかな?実際に銀河系集団として宇宙に銀河系が分布するのにはムラがあり泡構造な分布をしていることは知られていますが、渦巻きの様な動きはしているのだろうか?
●関連URL
○回転する「惑星の卵」、すばる望遠鏡が撮影(2004/4/19/23:57)(読売新聞)
○若い星に「うずまき状円盤」発見、惑星形成に新たな視点(04/20 02:12)(asahi.comサイエンス)
○すばるで「惑星の誕生」観測(5thstar_管理人_日記)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2004年04月19日(日本時間午後)バイコヌール宇宙基地より宇宙ステーションの交代要員3名を乗せたソユーズTMA4が無事打ち上がりました。
って、メンバーの構成はどうなんだろう?
●関連URL
○国際宇宙ステーションの交代要員、ロシアから打ち上げ(2004/4/19/14:55)(読売新聞)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ボーイング社が無人爆撃機の爆弾投下実験に成功したとのことです。
機体の番号はX-45。試作機と言う意味のXがついていますね。幅の全幅が10mとそんなに大きくないことから、投下装置の実証実験ではないかと思います。
約1万メートルの上空から時速約700キロで飛行中、250ポンド誘導爆弾を投下して標的から1メートルほどの地点に着弾。。誘導弾か、何処まで性能がいいのか判断しにくいですね。誘導弾で補正できる範囲内で爆弾を投下できたと言うことか。
大規模戦闘向きの手段である爆撃自体は一般市民への被害も懸念されている(というより民間人の盾を利用している)ので有用性が疑問視されていますけど、有効だと思っているのかな?
完全無人化航空部隊・・いやだなぁ。
●関連URL
○米ボーイング、無人爆撃機による爆弾投下実験に成功(4/19/14:06)(NIKKEI NET国政)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋沙も原液を試しに飲んでみたことがありますが、判っていてもかなりキツい味です。
今回の「にがり」は飲用とのことで、普通のにがり原液よりは刺激は少ないと思いますが、それでもショックを起こしてしまう場合があるのですね。。
青汁に代わる罰ゲームネタにと案がでていたけど、却下ですね。
●関連URL
○にがり原液飲まされ危篤の女性死亡 神奈川の障害者施設(04/19 08:39)(asahi.com社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雪風のOVAにでてくる航空機、特にフェアリー空軍の機体はどれも飛びそうで本当に飛ぶのか判らない、というよりどんな立体なのか良く判らない物ばかりです。流石は山下いくと先生。。
うーん?ところでX-BOX版の雪風って面白いの?
●関連URL
○「戦闘妖精雪風 ~妖精の舞う空~」がPCに移植 - 5月28日に発売(2004年4月19日 3時18分)(gameonline)
○「戦闘妖精雪風~妖精の舞う空~」(システムソフト・アルファー)
○戦闘妖精雪風 公式サイト
○バンダイビジュアル株式会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NASAの冥王星とその外側の探査を行う探査機「ニューホライズンズ」が探査を行う宙域を探す為に「スバル望遠鏡」が協力するニュースの朝日版です。
P.S.
朝日、、読売に負けているよ・・。。
●関連URL
○「第10惑星」すばるで探せ 国立天文台、米に協力へ (04/19 03:03) (asahi.comサイエンス)
○冥王星の外側、「すばる」が道案内…米探査計画に協力(2004/4/17/03:16 読売新聞)
○NASAの外宇宙探査計画に「すばる」が協力(2004.04.17 10:57)(秋沙のココログ既知ログ)
○スバル望遠鏡
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スーパーや魚屋などで初カツオが出回り始めましたね、しかし高い、漁獲量が例年の1/3以下とのこと。
もう暫くはカツオはお預けです、でも、安い(小さい)マグロは結構安くなっている(豊漁だそうな)のでマグロ三昧。(^-^;
●関連URL
○初ガツオ、不漁で高値・小売価格も2-3割高 (16:00)(NIKKEI NET企業)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
液晶関連メーカ8社の出資する、(株)液晶先端技術開発センター(Advanced LCD Technologies Development Center Co.,LTD. )(略称 ALTEDEC) は、厚さ3ミリの液晶パネルの実用化に目処を付けたとのことです。
液晶関係は外国企業に押されているので、付加価値の高い製品を開発して競争力を回復してほしいですね。
●関連URL
○シャープ・東芝など、究極の薄型液晶パネル開発 (16:31)(NIKKEI NET企業)
○液晶先端技術開発センター(関連記事無しっかコンテンツ無し(T-T))
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
17日12時25分ごろ、神戸市のメリケンパークの神戸海洋博物館で野外展示している木造帆船が、補修作業中に出火、半焼してしまったそうです。
出火原因は不明ですが、1991年に造船され日本全国を航海した後、1996年から一般公開展示されていたそうです。
老朽化の為の補修作業中に発生した火事です。
サンタ・マリア号は見た記憶がない、航海していた頃、約13年前と言うと、横浜にすでに住んでいたから寄港していたら見に行っていたかもしれませんが、、うーん?
●関連URL
○サンタマリア号、補修作業中半焼 神戸・メリケンパーク (04/17 13:42) (asahi.com社会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本IBMは業務用途ですが、PDAに再参入するそうです。
端末は新期ではなく台湾メーカのユニテックの製品だそうですが、ちょっとラインナップを見る限りコンビニなんかで使っているPOSの携帯端末みたいなもので、一般PDAユーザにはちょっと期待外れですね。
使用する端末は「PA960」かな?
P.S.
ユニテックって名前のメーカ多すぎ、ヒットなんて見つかるかい、、見付けたけど(--;)
●関連URL
○日本IBM、携帯情報端末に再参入――業務用に限定(更新:2004/04/17 07:00)(NIKKEI NET ITビジネス&ニュース)
○日本IBM
○ユニテック・ジャパン
○製品一覧
○ユニテック
○ヒット株式会社
○スターゼン株式会社 無線ハンディー・ターミナルを徹底活用した食肉情報管理システム(IBM)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米AOLはNetscapeの新版のリリースを、早ければ2004年05月に予定しているとのことです。
Netscape7.1のリプレースで、現在開発中のMozilla1.7がベースとなるそうです。(現在のNetscape7.1はMozilla1.4ベース)
出来れば、バージョンナンバーは3桁目でもいいから変えてほしい、紛らわしいので(^-^;
また、記事では「Netscape Desktop Navigator」という新製品のβテストが開始されていることを記載しています。
丸形のカッコいいインターフェイス、、何処かで見たなぁ?一種のランチャーですね。
2004/04/17 12:00ちょっと追記
「Mozillaで良いじゃないか、わざわざ出す必要が感じられない」と言っている人たちが結構いますが、メーカのサポートと言うのは必要なのですよ、特に会社で運用したい時、明確なサポートが受けたい人達には。
最近でこそオープンソースを会社での利用規制がだいぶ緩くなってきたとはいえ、サポートが無い製品を利用すると言うのは企業としては嫌な物です。初心者でもコミュニティがあるからといえる位の人なら良いですが、素人にはメーカに対して問い合わせが出来ると言うのは安心材料の一つです。
OpenOfficeがSUNから(ソースネクストで販売)StarOfficeとして有償で販売しているのもそんなわけです。
付加価値がついて来るのも良いじゃないですか、StarOfficeならフォントやデータ、Netscapeではinstant messengerやらWinAmpとか(^-^;
Netscape社が今後継続してMozillaのメーカ版を出し続けてくれることを強く期待します。
●関連URL
○終わったわけではなかった――Netscape新版リリースへ(2004/04/17 09:26 更新)(ITmediaニュース)
○もじら組
○Netscape日本
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
HDTV(ハイビジョンデジタルテレビ)放送をCSでも行う方向に動いているようですね、
●関連URL
○解説:東経110度CS放送でHDTV計画続々,サービス改善で目指す事業のテコ入れ(2004/04/16)(NIKKEIBP ITPro)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NASAが冥王星よりも外側を探査する計画で、探査機「ニューホライズン」の経路を観測して地図を作るのに、スバル望遠鏡が協力するそうです。
計画では探索機の打ち上げは2006年、2015年に冥王星と衛星カロンに接近するとのこと。
探査機が向かう方向は天の川方面、つまり銀河系中心部方面といういうことです、その方面は明るすぎて観測が難しかったのを、スバル望遠鏡の能力に期待がかかったそうです。
●関連URL
○冥王星の外側、「すばる」が道案内…米探査計画に協力(2004/4/17/03:16 読売新聞)
○スバル望遠鏡
○NASA
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ってことで、米のインターネットサービスプロバイダーEarthLink社の発表によると、何の対策をしていないユーザのPCでは平均27.8個のスパイウェアが仕込まれているそうな・・
スパイウェアがなんであるのかは、用語辞書を参照し貰って、とにかく利用者にとって不要で害悪なものなので、対策ソフトを利用してとっとと削除してしまいましょう。
●関連URL
○EarthLink、スパイウェア調査結果を公表[4/16 11:33](ITmediaニュース)
○「コンピュータ1台あたり平均28個のスパイウエアがひそんでいる」、米EarthLink調査(2004年04月17日08時49分更新)(nikkeibp.jp/jp/it)
○EarthLink、スパイウェア対策ツールを提供(2004/01/15 10:09:00 更新)(ITmediaニュース)
○Ad-aware(Lavasoft)
○Spybot1.2のダウンロードとインストール(アダルトサイト被害対策の部屋)
○ホーム > Plug-in >日本語化パッチ(小犬のわるつ)
○IT用語辞典 e-Words : スパイウェア 【spyware】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行ってみたいなぁ、、とはいえ、新江ノ島水族館はそんなに大きな水族館ではありません。
しながわ水族館と同じくらいかなぁ?サンシャイン水族館も小さいです。
大きさだけなら、八景島シーパラダイスとか葛西臨海公園の方が大きいですね。
でも、小さいと言っても楽しめない訳ではありません、むしろ気軽に楽しめるのでちょんと寄るには良いですね。
●関連URL
○クラゲで癒やし空間? 新江ノ島水族館がオープン (04/17 00:50) (asahi.com社会)
○新江ノ島水族館
○2004年04月16日新江ノ島水族館グランドオープン(2004.04.15 06:09)(秋沙のココログ既知ログ)
○しながわ水族館
○横浜・八景島シーパラダイス
○サンシャイン国際水族館
○葛西臨海公園
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おめでと~
今回の受賞理由は「RENESIS」で排気ポートの位置をサイドハウジングに移設し各種のメリットを確保した事に対してだそうです。
●関連URL
○マツダのロータリーエンジンに日本機械学会技術賞(2004年4月16日)(Responce.)
○日本機械学会
○「マツダの新世代ロータリーエンジン「RENESIS」が2003年度「日本機械学会賞(技術)」を受賞」(マツダ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日立の電子行政ショールーム「CyberGoverment Square」が4月19日リニューアルオープンします。
場所は東京都港区西新橋、新橋駅から徒歩10分とのことで、完全予約制です。
日立は、5月10日からリニューアルオープンする、横浜市戸塚の「HITACHI TECHNO PARK YOKOHAMA」(こちらも予約制)も合わせて、ショールームの拡充を進めていますね。
●関連URL
○日立、電子政府ショールームをリニューアルオープン(2004/04/16 15:57)(INTERNET Watch)
○日立が電子行政のショールームをリニューアル「シェア25%を狙う」(NIKKEIBP ITPro)
○ CyberGovernment Square
○ニュースリリース(日立製作所)
○ユビキタススクエア横浜(5月10日から)(日立製作所)
○ユビキタスってなんですか~?(2004.04.14 23:30)(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・・・相変わらず、ついていけてません(T-T)
●関連URL
○小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの「特別編22 JIS X 0213の改正は、文字コードにどんな未来をもたらすか(5)」 改正の概要5:追加された10字の「表外漢字UCS互換」について(後編)(INTERNET Watch)
○JIS漢字コード表改正についてのコラム4(2004.04.12 23:51)(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2004年04月16日にメディアヴィジョンが取り扱っている商品の販売とサポートをイーフロンティアに大部分?移行する様です。
メディアヴィジョンは事実上開発にリソースを集中することになるのでしょうか?
ところで、何度も・・COREL社製品を扱うのですが、CORELに買収されたマイクログラフィックスの製品群の販売も・・シクシク
●関連URL
○イーフロンティア、メディアヴィジョン製品の取り扱いを拡大(2004年4月16日)(PCWatch)
○イーフロンティア
○メディアヴィジョン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
約2,300万円で落札されたそうで。寂しいですね。
オークションは18日までで、インターネットでの参加も出来る様です。
●関連URL
○怪鳥の機首、2300万円 「自宅に」とイタリア人落札(04/16 17:37)(asahi.com国際)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
って、切実だったり(^-^;
親切丁寧に教えると、この人は困った時に助けてくれるから学ぶ必要はないと・・突き放して勉強しておけと言うと、学んだポーズだけ・・聞いても何も判っていなかったというオチ。
・・うぐぁぁ
この日経NETの記事を見せてみているけど理解しているのだろうか、っか、疲れた。
●関連URL
○まんがで学ぶITマナーの掟(NIKKEI NET IT BUSINESS&NEWS)
○まんがで学ぶITの「掟」・バックナンバー
○R's factory(きたみりゅうじ さんのサイト)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
描画が少し妖しい感じがしますが(ちらつく)前のバージョンから比べると軽くなった感じがします。
# 起動は多少よくなったか?ファイルキャッシュを止めれば良いのですが・・
●関連URL
○MoonStone's Laboratory
http://www.moonstone.jp/
○Opera for Windows - Preview Changelogs
Our latest release is 7.50 Preview 4 (Build 3714) released April 14, 2004.
http://snapshot.opera.com/windows/
Opera for Unix - Preview Changelogs
ur latest release is 7.50 Preview 4 (Build 646) released April 14, 2004.
http://snapshot.opera.com/unix/7.50-Preview-4/
Opera for Mac - Preview Changelogs
Our latest release is 7.50 Preview 4 (Build 1734) released April 14, 2004.
http://snapshot.opera.com/mac/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
サイトを構築する時に利用対象のユーザを検定する所は特に、そうでなくても誰でも使いやすいサイトを構築するのはサイト管理者の一種の義務です。
しかし、十分な知識と技能と配慮を要求するので、なかなか難しい面もあります、この様なことは出来るだけツールに頼ってしまうのがよく、マクロメディアの製品もアクセシビリティに関しては前々から組み込まれていました。(目立って宣伝していませんでしたが、秋沙がマクロメディアの製品を評価している要因の一つ)
Webサイトをアクセシビリティに考慮して作るのが面倒だと言う人にはblogのような仕組みが良いのしょうね。
この話題と同じ時期、2004年04月15日の朝日新聞朝刊の生活面で、次の話題が触れられていました。
・「絵記号」300語、JIS規格化へ 障害者用PIC、暮らしの共通語に
半年以内に日本工業規格(JIS)化される予定とのこと。
PICシンボルと言うのは聞きなじみがないと思いますが、トイレの男女の記号、避難口のみどりの記号、横断歩道の記号のようなシンボル化した物を指します。
通常、好き勝手にデザインいされていて良く判らない物も多い絵記号ですが、外国では規格化され積極的に利用されています。
日本でもようやくと言う感じでしょうか?
デザインの自由を妨げるとかの意見を聞いたことがありますが、この様なユーザビリティを取り込めない様なデザインは見た目だけで使い勝手の悪い失敗作だと思います。
ところで、PICのJIS化される記号のフリーな素材は無いのかな?
●関連URL
○WebアクセシビリティJIS指針公示でマクロメディアが関連情報を公開(2004/04/15 09:00 更新)(ITmediaニュース)
○Macromedia - アクセシビリティ(マクロメディア)
○日本PIC研究会
○JSA 日本規格協会
○JISC-日本工業標準調査会
○富士通 アクセシビリティ
○富士通アクセシビリティ・アシスタンス
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
面白いですね、素材が紙に出来たことで価格も安くなり、廃棄も簡単になる様です。
って、完全な紙ではないので、萌えるゴミとして扱って良いのかは悩みますけど?
●関連URL
○紙でできた25Gバイト光ディスク ソニーと凸版が開発(2004/04/15 13:46 更新)(ITmediaニュース)
○プレスリリース (SONY)
○ソニー開発者に聞く――「紙でできた光ディスク」ができるまで(ITmediaLifeStyle)
○ソニーと凸版印刷、25GB容量の紙素材ディスクを開発-ブルーレイディスクの特性を生かして実現(2004年4月15日)(AVWatch)
○凸版とソニー、紙素材の次世代光ディスク開発 (23:23)(23:23)(NIKKEI NET)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今国会で、道路交通法の改正案が提出されるそうで、可決すれば来年の春には高速道路での2人乗りが可能になる様です。
高速道路での二輪車の二人乗り禁止のような法律があるのは日本ぐらいの様ですが、これは、日本の道路事情を考えるとあながち間違っているとは思っていません、ただ、一般道よりも高速道路の方が安全なのでは?と思いますけどね。(^-^;
最近は大型スクーターに人気がでてきているので、普及する地盤は出来ているのかも?
●関連URL
○「2人乗り解禁」泡立つ期待、2輪車メーカーの新戦略(2004年04月15日08時23分更新)(nikkeibp.jp/jp/flash)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アメリカのIBMですが、Philips Consumer Electronicsのアフターサービス業務を行うそうです。
これは、デジタルAV複合機への布石なのでしょうか?
●関連URL
○IBM、なんとテレビ修理業に進出(2004/04/15 20:20)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サーバの設定ミスでメールの本文が欠損するトラブルが発生したそうです。
4月14日の15時15分から16時41分までの間にメールの受信を行なったユーザーに影響がある様で、私も該当しているかもしれません。
# 24時間運用でメーラーが定期的に受信している為
しかし、ニフティから連絡が来ていない所と、トラブルのあるメールは見当たらないので、大丈夫だったのでしょう。
●関連URL
○@nifty、メールの一部が欠損するトラブルが発生。13,390人に影響(2004/04/15 15:54)(BroadBandWatch)
○@nifty会員サポート:各種サービスのトラブル情報
○@nifty、メールの一部が欠損するトラブルが発生~13,390人に影響(INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
信じられない、とういのがともかくの今の心情です。
2004年04月15日22時29分、板橋区内の病院にて死亡。享年69歳。
秋沙にとって、最も影響与えた漫画家だと思います、手塚治虫先生よりも。。
ご冥福をお祈りします。。
手塚治虫大全集を持っていますが、横山光輝 先生の全集ってあるのでしょうか?
●関連URL
○「鉄人28号」の漫画家・横山光輝さんが自宅ぼやで重体 (04/15 11:24) (asahi.com社会)
○漫画家の横山光輝さんが死亡 ぼやで全身にやけど(04/16 00:16)(asahi.com社会)
○未発表の横山漫画が入札に 落札額注目、本人「不愉快」(04/12) (asahi.com社会)
無粋な書き方ですが、今入札中(終った?)の高校時代の未発表漫画の落札価格ですが、一気に跳ね上がるでしょう、作家が無くなると、希少価値が跳ね上がるので。市場と言うのは厚かましいぐらい冷淡です。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
江ノ島水族館のリニューアルオープンが明日に迫りました。
行ってみたいけど人込みは嫌だなぁ(爆)
●関連URL
○新江ノ島水族館
○ミニ解説: 新江ノ島水族館にアミューズメントの本質を見た!(2004年04月14日15時52分更新)(nikkeibp.jp企業・経営)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のプロジェクトXを全く見ていないのですが、、番組に対する悪評ばかり聞こえてきます。大丈夫なのだろうか?
何とかまともな内容であることを祈っています(T-T)
最初の頃のプロジェクトXは多少変な演出は有ったけどまずまず見れていたのにナァ。。
●関連URL
○4月20日放送予定「プロジェクトX ~挑戦者たち~」「毛利飛行士 衝撃の危機脱出」 ~技術者たちの総力戦~(NHK)
○プロジェクトX「毛利飛行士 衝撃の危機脱出」(ごんざぶログ)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
個人認証や決済などができる「ICカード機能搭載フラッシュメモリーカード」が開発されたそうです。
けど、非接触なのか不明ですね?うーむ。
どちらかと言うと、フラッシュカード型ICカードという風に見た方が良いのかも?でも、PCで見れると言うのは危険ではないかなぁ?
あ、「太陽神戸三井住友銀行」(笑)では、携帯にもつけられる小型のキャッシュカードを発表した筈だけどどうなったのかな?
あ、そろそろ写真付きのカードに変えよう。
●関連URL
○認証・決済機能付きのメモリーカード、ルネサスが開発 (04/14 19:21) (asahi.com経済)
○携帯ストラップに? ミニサイズのクレジットカードが登場(2004/01/21 13:53)(ケータイWatch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カーナビ等で利用可能な3次元の地図表示システムの開発ツールキットが発売される様です。
ゲームでの利用も検討されているので、「首都高バトル」の様な実際の道路を模したドライブゲームが出るかもしれませんね。
個人的には、観光モードで、バスガイドさんが案内してくれるのを聞きながら風景の移る様を見ていたいです。(^-^;
●関連URL
○日本SGI、3次元地図を利用したアプリケーションの開発ツールを発表(2004/04/14 19:28)(Enterprise Watch)
○PC上で3D地図を実現--カーナビ、オンラインゲームでの利用も?(2004/04/14 21:12)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来年に国立科学博物館で開催が予定されている「恐竜〔仮称〕」でティラノザウルスの全身骨格が展示されることが決まったとのこと。
●関連URL
○ティラノサウルスの「スー」が日本に 来春の「恐竜博」 (04/14 18:29) (asahi.com社会)
○国立科学博物館トップページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ニート彗星とリニア彗星に加えて、もう一つの彗星が接近中です。ブラッドフィールド彗星が4月23日に発見され、4月23日から連休明けまで明け方の東の低空でみられるとのこと。双眼鏡で見れる様ですね。
5月末にはニート彗星とリニア彗星で見れるので楽しみです。
●関連URL
○豪で新彗星発見、5月末に3彗星が「競演」か(04/13 23:51)(asahi.comサイエンス)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
主翼と尾翼を外され・・高速列車みたいな姿になったコンコルドが、大山に着せられてロンドン議事堂前を通過したそうです、スコットランドの国立航空博物館での展示予定とのこと。。
●関連URL
○コンコルド、船で博物館へ ロンドン (04/14 12:09) (asahi.com国際)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
問題に上がっているGoogleのGmailですが、まだテスト段階なので文句を言って言い方向に改善していけば良いかと。
問題になっている部分は広告の挿入方法で、フリーのメールではよく広告が後ろに入っていたりしますが、Gmailはメールの本文の内容を検索して関連していそうな広告を挿入すると言うことで、メールの内容を盗み見みられている・検閲されていると取られているようですね。検索した結果が蓄積されるようなら更に問題ですが。。
で、レビューが上がっていたりします(^-^;
●関連URL
○グーグル、Gmailのサービス内容を変更か(2004/04/14 21:07)(CNET Japan)
○噂のGoogleの1GBメールサービス「Gmail」を最速レビュー!(2004/04/13)(nikkeibp.jpデジタルARENA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あ、有償版もあります。(違)
米FoundataoのUMLモデリング・ツール「Pattern Weaver 1.2」で、製品版は84,000円。
無償版は、メーカのロゴが入ったり機能の制限があるようです。ダウンロードの前にアンケートに答える必要があります。
因みに、秋沙はUMLのモデリングツールはJudeで十分なので特にダウンロードの予定はありません。
●関連URL
○テクノロジックアートがUMLツール新版を出荷,無償版も提供(2004/04/14)(NIKKEIBP ITPro)
○テクノロジックアート
○2004/04/12 Jude 竹1.3リリース(株式会社永和システムマネジメント)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2004年5月11日~14日東京ビッグサイトで開催します。大坂は2004年6月2日~4日です。入場は無料。
今年はいけそうにありません(T-T)
結構面白い展示会なんですけどね。なんで平日だけかなぁ?
●関連URL
○56回目となる「ビジネスシヨウ TOKYO 2004」が5月に開催(2004/04/14 13:36)(Enterprise Watch)
○ビジネスシヨウ TOKYO 2004
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マァ、当然ですが、HTMLメールでは簡単に仕込むことが出来ます。
自分のサーバなど、アクセス解析できる所のファイルをユーザ毎にIDを振ってアクセスする様なリンクを貼っておけばOKですから。
当然ですが、テキストメールでもアンケートとかこのURLで、なんて書いてあるURLは、後ろの方に妖しい文字列が並んでいたらアクセスユーザの認識をしていると見ていいです。
気をつけましょう。
●関連URL
○スパムの半数がユーザーの行動を“盗み見”(2004/04/14 07:58 更新)(ITmedia)
○「スパム・メールの約50%に行動追跡コードが組み込まれている」、米調査(2004年04月14日19時11分更新)(nikkeibp.jp)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一気に使い勝手が良くなったと思います。
●関連URL
○
アクセス解析に検索語表示の新機能 (2004.04.14)(お知らせココログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんか、一般ニュースでも大々的に取り上げられていますし、今回は深刻な脆弱性も含まれているので、ある程度騒ぐのは仕方ないですが、ちょっとパニック気味な気が・・・
WindowsUpdateがインストール失敗して上手くいかない場合、複数のパッチを同時に適用しようとしないで1個ずつ適用していけば大丈夫な可能性が高いですよん。
●関連URL
○MSの月例アップデート、Outlook Expressの脆弱性などに対応(2004/04/14 08:00 更新)(ITmedia)
○マイクロソフト、リモートでコードが実行される脆弱性に対応した月例パッチ(04/04/14)(窓の杜)
○マイクロソフト、任意コードが実行されるOEの脆弱性への修正プログラムを公開(04/04/14)(窓の杜)
○マイクロソフト、SSLの脆弱性などに対応する「緊急」の修正プログラムを公開(2004/04/14 11:16)(Enterprise Watch)
○マイクロソフト、Outlook Expressの脆弱性に対応する「緊急」の修正プログラムを公開(2004/04/14 11:39)(Enterprise Watch)
○マイクロソフト、Jetデータベースエンジンの脆弱性に対応した修正プログラム(2004/04/14 11:53)(Enterprise Watch)
○Windowsに複数の危険なセキュリティ・ホール,“超特大”も含まれる(2004/04/14)(NIKKEIBP ITPro)
○Outlook Expressに「緊急」のセキュリティ・ホール,すぐにパッチの適用を(2004/04/14)(NIKKEIBP ITPro)
○マイクロソフト、4月の月例パッチをリリース--今月は盛りだくさん(2004年4月14日(水) 21時12分)(CNET Japan)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マイクロソフトはMicrosoft製のJava仮想マシンのサポートを今年9月末で終了するのを大幅に延長しました。
時代後れで機能が低いMS JVMはこれから新期で使われることは無いでしょうけど、今までMS JVM用に書かれたツールを使用しているユーザにとっては嬉しいと思います。
●関連URL
○Microsoft JVMのサポート、2007年末まで延長(2004/04/14 11:00 更新)(ITmedia)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ユビキタス(ubiquitous)って、なんであるか知っている人は少ないと思います。政治家がカッコいいからだけで、使っている例もありますし、、、
語源は、ラテン語からきており、「いたるところに遍在する」という意味です。
最近一般的に言われているのはユビキタス・コンピューティング。コンピュータ(とネットワーク)を利用して使えるサービスを、どこでも誰でも平等に受けることができる。という風に考えられています。
分かり難いなぁ。
「どこでも」つまり、場所に制限されず、「誰でも」障害や機械の知識等は関係なく、「平等に」は、ちょっと難しい、サービスを誰でも受けれるという訳ではありません、有料のサービスだってあるのですから。サービスを受ける受ける受けないを決めることが出来る機会が平等に与えられる、ということです。
その子とを実現する為の仕組みがユビキタスという風に考えられていて、いろいろな分野で適用を模索しています。
●関連URL
○横浜で「ユビキタスな日立発見」(2004/04/14 17:03 更新)(ITmedia)
○ユビキタススクエア横浜(5月10日から)
○ニュースリリース
○日立製作所
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Web現代が新企画として、「萌え」を取り上げた企画をスタートさせました、まぁ、萌えって理解されにくいっか、実体の分からない物について探求するのだそうで・・で、第1部「メイドカフェ」って、いきなりメイドカフェですか(^-^;
「萌え」世界としては比較的後発の部類を最初に持って来る辺り少々心配ですけど、普通の人がどういう風に萌えを理解している人をみているのか判るのかもしれません。
●関連URL
○2兆円市場“萌え”の現場を歩くWeb現代「萌え萌えジャパン」(2004/04/14 17:05 更新)(ITmedia)
○「萌え萌えジャパン」(「Web現代」)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
来年には対応端末を各キャリアから発売するそうです。
でも、通話中に改札の通過は出来るのだろうか?
●関連URL
○JR東日本、「モバイルSuica」を2005年度後半提供へ(2004/04/13 19:58)ケータイWatch
○JR東日本が「モバイルSuica」導入を決定来年度後半に開始(IT Pro)
○携帯電話でSuica、2005年度後半に JR東日本[国内記事][4/13 21:14](ITmedia)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
WindowsUpdate4月号で解消されるのか・・な?
●関連URL
○米CERT/CC、パッチ未公開の脆弱性への攻撃コードが公開されていると警告
~2月に発見されたIEの脆弱性への攻撃が対象となる(2004/04/13 12:31)(INTERNET Watch)
○Webブラウザ経由の攻撃がITセキュリティの重大な脅威に(2004/04/13 12:17)(INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
視覚的にスタイルシートを編集できると言うのはありがたいです、ココログのスタイルシートを編集するにも使えるかな?
●関連URL
○Webページのデザインを定義するCSSソースをGUIで簡単に作成できる「FlashCSS」(窓の杜)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶり?の感じがありますが、キヤノンのデジタル一眼の新機種が発売されます。
価格は50万半ば・・最高機種になりますね。
●関連URL
○キヤノン、EOS-1D Mark II発売を4月29日に決定~光学手ブレ補正レンズ2本は6月に延期(2004年4月13日)(PCWatch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は月刊WindowsUpdate4月号の日です。
因みにXPでの更新項目。
●Outlook Express 6 Service Pack 1 の累積的な修正プログラム (KB837009)
ダウンロード サイズ: 1.9 MB, < 1 分
攻撃者がコンピュータ上のファイルを読み取ったり、プログラムを実行できるセキュリティ問題が Microsoft Outlook Express に発見されました。この修正プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
●Q831167 : 重要な更新
ダウンロード サイズ: 374 KB, < 1 分
この修正プログラムによって、 Internet Explorer 6 Service Pack 1 に存在する脆弱性が修正されます。今すぐダウンロードして、このセキュリティ問題を修正してください。この修正プログラムの詳細は、近日中にこのページで公開されます。お使いのコンピュータを一刻も早く保護するため、この修正プログラムを先に提供しています。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
●Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB837001)
ダウンロード サイズ: 284 KB, < 1 分
攻撃者が、Windows を実行しているコンピュータを侵害し、そのコンピュータを制御できるセキュリティ問題が発見されました。この修正プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
●Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB828741)
ダウンロード サイズ: 284 KB, < 1 分
攻撃者が、Windows を実行しているコンピュータを侵害し、そのコンピュータを制御できるセキュリティ問題が発見されました。この修正プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
●Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB835732)
ダウンロード サイズ: 284 KB, < 1 分
攻撃者が、Windows を実行しているコンピュータを侵害し、そのコンピュータを完全に制御できる複数のセキュリティ問題が発見されました。この修正プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。 インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月17日発売予定のサイレントヒル4のパッケージアートをコナミは公開しました。
アクションゲーム性が今マジよりも強くなっているのは、、個人的には反対ですがどうなんだろう?
あと、そろそろ公式サイトの方、コンテンツを充実して下さい。。
●関連URL
○PS2用「サイレントヒル4 ザ・ルーム」パッケージアート(2004年4月13日 1時42分)(gameonline)
○サイレントヒル4公式サイト(コナミ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2004年04月12日にマイクロソフトより「Microsoft Windows XP Service Pack 2での機能の変更点」が公開されました。Word文章でA4 151ページだそうです。
●関連URL
○Windows XP SP2の詳細な技術資料に待望の日本語版が登場(NIKKEIBP ITPro Windowsプロ)
○Microsoft Windows XP Service Pack 2 での機能の変更点(Microsoftダウンロードセンター)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高校時代(1950年)に描いた作品の原稿なんと116枚が2,004年4月14,15日に「全古書連大市会」で入札に掛けられるとのこと。。。
横山先生が高校時代の友人に譲った物で、「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京)で1,150万円の評価がでたそうです。
友人に譲った物が、存命中に売りに出されると言うのは不本意でしょうね・・
●関連URL
○未発表の横山漫画が入札に 落札額注目、本人「不愉快」(04/12 16:03)(asahi.com社会)
○古書の小径:全古書連大市会ページ(古書の小径)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
3月に行われた「EDEX2004 電子ディスプレイ展」でセイコーエプソンは「プリンターテレビ」を発表し2,004年夏には発売する計画だと言うことだそうです。
プリンター付テレビ、って、おお、そういえば無かったですね、ちょっとした番組の宛て先とかをメモする為に録画したりするのは面倒でしたし間に合わない、こういう物は案外流行るかもしれません。
でも、今あるテレビで使いたいと思う人も多いと思います。是非とも機械音痴でも使えるテレビプリンタの実現を~
●関連URL
○「プリンターテレビ」は家族で楽しむ”遊べるテレビ”(nikkeibp.jp)
○セイコーエプソン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
トミーから、音楽CD付きの食玩がいろんな種類でていますが、稲川純二の怪談の語りが2話収録されたCD付を7月から発売するそうです。種類は全5種。
価格は、315円(税込み)
各話のラインナップは・・
第1夜 「真夜中のエレベーター」「樹海からの誘い」
第2夜 「手のトンネル」「最後のダイビング」
第3夜 「引越しの怪」「声がきこえる」
第4夜 「魔界の踏切」「死の旅館」
第5夜 「海に潜む者」「つける足音」
※ 本企画にあたっては、神社でのお祓いを受けています。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
で、今回注目は、「大辞泉」(小学館)が収録され、
現代日本語をはじめ、カタカナ語、古語、専門語、故事・慣用句など22万項目を収録。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うーむ、ACCSの管理責任だけがほっとらかしなのは、、、
●関連URL
○ACCS個人情報漏えい問題で「A.D.200X」が謝罪(2004/04/12 21:57)(ITmedia)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うーん、自前でやったのか。(^-^;
●関連URL
○やじうまWatch「はてなサーバー“お引っ越し”を、東浩紀さんが突撃レポート!」(2004/04/12)(INTERNET Watch)
○東浩紀さんのブログ(irokiazuma.com/blog)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あうあう、何がなんだか(T-T)
●関連URL
○【連載】小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの「特別編21 JIS X 0213の改正は、文字コードにどんな未来をもたらすか(4)」(INTERNET Watch)
○JIS漢字コード表改正についてのコラム2,3(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天動説を信じている?小学生が4割いたそうです。
うーん?私が地動説と天動説の事について知ったのはいつだったのだろう?今回のアンケートが小学生4-6年なので案外こんな物なのかもしれません。
っか、地球を静止していると相対的に考えても問題無い部分もあるのですから、その辺の考え方もちゃんと教える機会を与えないとね。
ところで、地球は太陽の周りを回っています、太陽は銀河系の渦の中で銀河系を中心に回っています。
では、銀河系は?ビックバンの中心から放射状に広がっている筈ですが、他の銀河系との関係は泡構造の様な分布をしています、、で、良いのかな?ですから、動いていないのはビックバンの中心地点?でしょうか。
でも、宇宙じたいも、もしかしたら沢山の宇宙の固まりの中の一つにすぎないのかもしれません、ね。
●関連URL
○「太陽は地球の周りを回っている」…小学生の4割(4/12 14:40)(YOMIURI ON-LINE)
○小学生の4割が天動説を支持(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
動きがでてきた様です、
●関連URL
○ウェディングが匿名掲示板(仮)/悪マニ管理人への訴訟を取り下げ(Monday April 12)(/.J)
○ウェディング問題を考える会
○悪徳商法?マニアックス ココログ支店
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝方から、はてなダイアリーの記事が読める様になっています。
今日の正午付近までの間に再開できるサービスから順次再開と言うことでしたが、人気がある日記がまず最初に復活したのかな?
●関連URL
○はてな サイト
○はてなダイアリー停止中(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ココログを含む、blogをスケジューラとしても利用している方が数名いるので、その方の利用方法を参考にスケジューラとしての利用について検討してみます。
元々のきっかけは、未来の予定を既知録に書いたが、公開日を未来に設定していないので、過去の記事の中に埋もれてしまい当日はすっかり忘却してしまっていて、何のための既知録か・・と凹んだ事に起因しています。
また、普段使用している手帳は仕事関係の内容でピッチリなので、私的な用件が埋もれてしまっているという問題点もあります。会社からも確認出来るので、公開してしまっても良いような情報ならココログでやってしまえというところです。
○スケジューラの使用形態
スケジューラをココログで利用する場合どの様な形態が考えられるでしょうか?以下に4種挙げます。
ココログベーシックを利用している大多数の人は最初の3種で現在の利用方法との併用を検討することになると思います。
1-1. 日記とスケジュール混在型
ココログで日記を書いていてスケジューラとしても使いたい場合、この方法をとる事になると思います。
日記とスケジュールを一つとして扱うのは、スケジュール内容と日記の内容を同列で扱えるので、未来のスケジュールが一目で判り当日そのスケジュールに日記を追記するといった直感的に理解しやすい運用が行えると思います。
・スケジュール過多
しかし、日記と混在の場合表示は日時順が一般的なので、(未来の)スケジュールが増えてきた場合、今日の日記が画面の一番下(最悪表示外!?)という事態が発生します。
・過去のスケジュール
また、過去のスケジュールが日記の中に埋没してしまい、後日の確認が困難になる事が予想されます。
・スケジュール専用の日
このような事を避けるために、スケジュールの記事には日付を導入せず、未来の特定の日(3000年1月1日など)に設定し全てのスケジュール情報をまとめて入れてしまい日記と分離するという方法がとれます。
・スケジュール専用日のメリット
この方法のメリットは、スケジュール自体が1つ(または少数)の記事にまとまっているので、一覧表示しているときにじゃまにならない(記事の表示サイズを制限する必要はあります)、常に一番新しい記事(またはその逆も可能かな?)として参照する事が出来ます。
ちょっとしてたメモを残すのにも向いているのでごく限定的であるのなら利用範囲は広いです。
・スケジュール専用日のデメリット
デメリットは、スケジュールと日付が関連されていないので、スケジュールの日付はスケジュール用の記事を読まないと日時が確認出来ないという致命的なデメリットがあります。また、スケジュールの数が多くなった場合の参照性、過去になったスケジュールのメンテナンスなど、スケジューラとしては余計な作業が発生します。
・スケジュール専用日を使用するくらいならサイドバーの利用も検討
このような独立してスケジュールを扱いたい場合、専用日の設定は日付を無理矢理無視した利用になってしまっています。
それであるのなら、サイドバーへスケジュールを追い出してしまうというのも手です。サイドバーの項目は、ある程度カスタマイズ可能なのでスケジュールをずらずら並べるには良いかもしれません。(表示項目のソートで文字列が可能なら、スケジュールの冒頭に日付を記入するだけで表示の順序を気にしなくて良い)
1-2. メモとスケジュール混在型
ココログをメモとして利用している場合。
「秋沙のココログ既知ログ」がこの形態です。この場合、記事自体の記述日が記録メモとし重要な情報となるので、(記事の作成日が特定出来なくなる)未来記事を書くのは問題があります。かといって、スケジュール用の未来の日を設定するというのも、しっくり来ません。
相性が一番悪いようですね。。。。
1-3. コンテンツサイトとスケジュール混在型
ココログを自分のメインのWebサイトとして運用している場合。
この場合、カテゴリーでコンテンツを分類し表示しているのが一般的ではないでしょうか?
おそらく、スケジュールというカテゴリーを作成して利用する事になると思います。
サイトとして扱う場合、カテゴリー内での日付は重要ですが、カテゴリーをまたいでの日付の相関は重要ではありません。そのため、カテゴリーとしてスケジュールを用意すれば、未来のスケジュールを記載しても、ココログの見通しを損なう事は(そんなに)無いと思います。
1-4. スケジュール独立型
利用形態として、これが一番矛盾がありません。ココログではプラス以上で複数のココログを所有する事が出来るので、スケジュール専用のココログを用意する事が可能になるので利用しやすいでしょう。
日記やメモなどと独立させているので、スケジュールの見通しが良く、未来過去など全体の管理がしやすいです。
問題は、スケジュールと日記、メモ、サイトとの連携が薄くなってしまう事です。トラックバックとリンクを利用しての運用しか手がないので、将来サイトを移転したときなどは、リンクの消失など、サイト管理の複雑さが発生しかねません。
○運用上の問題点など
2-1. カテゴリーの問題
日記、メモ、サイトと併用の場合、スケジュールというカテゴリーを作り分類する事が考えられますが、では、スケジュールの内容に対してカテゴリーを振りたい場合は?と言う問題が出てきます。ココログでは複数のカテゴリを割り振る事が可能なので、この問題は大丈夫だと思います。
日記、メモとの併用の場合、スケジュールの内容とその他の記事との境界が曖昧なので、スケジュールというカテゴリーの使い方で問題が出てきそうです。
日記、メモとの併用ならいっそうの事、スケジュールというカテゴリーの仕様は辞めてしまうのも手です。
2-2. 記述日と実行日が異なる
現在、記述日と公開日が独立して扱われていないので、ニフティのフォーラムのように公開日の保証がされていません。残念ながらそれを保証する事は難しいでしょうけど、記述日と最終更新日と公開日は独立して扱って欲しいですね。
2-3. PINGとココログ最新記事への登録について。
秋沙としてはスケジュールに関して通常は避けるべきと考えています。
未来の記事をPINGサーバに送信する事になりますので無用なトラブルをが発生するかもしれません。RSSリーダで読んでいる方にとっても、複数のblog記事を日付順に表示させたときに未来記事があると不快に思わせてしまう可能性があります。
しかし、逆の見方をすれば、未来の情報・予定を提供するココログとして運営する事も可能でしょう。積極的に未来の記事を投稿するココログがあっても良いと思います。
現在のところ、記事の投稿時にPINGや最新記事の登録を制御する方法がないので、併用しているときには注意すべきです。(というって何に注意すればよいのやら・・)
2-4. トラックバック及びリンクについて。
特に問題ないと思います、むしろ積極的に活用すべきです。
スケジュールと日記やメモと独立性を高めたいとき、記事を分けたいときには必須です。
形態としてスケジュール独立型を選択した場合には、トラックバックとリンクによってのみ、日記・メモとスケジュールが関連づけさせる事が可能になりますので利用は必須でしょう。
2-5. 公開するのか非公開にするのか
利用者次第でしょう。
特定の人にのみ回覧を許したいのならプライベートな設定にすべきで、この場合、PINGと最新記事の登録は絶対にしてはいけません。
公開してもかまわない、または、不特定の方から補足情報が貰える機会を得たいというのなら、公開でしょう。この場合でも、スケジュールが私的な事柄を中心としている場合は、PINGと最新記事の登録は避けるべきです、情報を得ている人に取ってはただのノイズですから。しかし、比較的一般的な内容でしたら、PINGと最新記事の登録は良く検討の上、送信しても良いと思います。
○まとめ
以上の事をふまえ、秋沙のサイトでスケジュールを扱う方法を検討し決定します。
3-1. スケジュール専用のココログを用意する
スケジュールの管理、見通しの良さと、現在ココログプラスを利用している事もあり、スケジュール専用のココログを用意する事にしました。
「秋沙のココログ予定ログ」
3-2. スケジュールの登録方法
基本的に詳細な内容は「既知ログ」に記載します、スケジュールの方は簡略な記述に限定します、これは一覧時の見やすさを考慮してです。
イメージとして、メモした内容に対して、自分の行動予定を記述するという感じです。
トラックバックとリンクを作成する必要があるので、まず、「既知ログ」で記事を書き、その内容に対して、行動予定などを記載したスケジュールを作成し、トラックバックとリンクを生成します。
ただし、記事がスケジュールとして完結するのであれば、「既知ログ」にわざわざ記載する必要はないので、スケジュール内で閉じてしまっても問題ないでしょう。
3-3. メンテ方法
スケジュール専用のココログという事で、特別なメンテナンスは不要です。
○要望
1.記事の作成日、最終更新日、公開日の記録と表示。
(システムして公開日以外はユーザが変更出来ない方がうれしい)
2.記事毎のPINGサーバー更新サーバへの送信のコントロール。
(特に投稿テストや、ごく内輪の話題などはPINGサーバー更新サーバに送信されたくない)
3.ココログ表示時に強制的に特定のカテゴリーで表示したい。
4.PIMとしての機能の充実。(タスク管理、スケジュール管理)。
やはり正式装備。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「ココログ」を予定帳として利用する事を目的として、新期に予定帳のココログ「秋沙のココログ予定ログ」を追加します。
「秋沙のココログ予定ログ」では、未来の記事を登録していきますので、「ココログナビへの更新通知」「pingサーバーに更新を通知」は行いません。
ということで、以下の様な構成となりますので、よろしくお願いします。
●秋沙のココログ既知ログ
http://akisa.cocolog-nifty.com/blog/
神子秋沙の既知録です。技術的な事、ニュースについて記録していきます。
●秋沙のココログ絵記ログ
http://akisa.cocolog-nifty.com/cg/
神子秋沙の日記兼、絵日記です。ふと思った事、何気ない事、取り止めとなく記録していきます。
●秋沙のココログ予定ログ
http://akisa.cocolog-nifty.com/pim/
神子秋沙の予定帳です。
●秋沙のウラノ巣『みずも』
http://akisa.moe-nifty.com/blog/
を開設しました。これは、サイト全体を認証付きとしました、こちらでは同人誌の作成など限定メンバーでの運用となりますので、ご了承ください。m(_._)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
記事では随分絶賛していますね、、フリーソフトで広告などの余計な物は無いです。英語表記ですが、日本語化が可能です。(開発元サイトに言語ファイルが有る)
Google Toolbarもそのまま使える様ですね?
試してみる価値はありそうです。
●関連URL
○IEを滅ぼすスーパーブラウザ(2004/04/09 19:55 更新)(ITmediaコラム)
○MyIE2 Online
○タブブラウザ推奨委員会(MyIE2)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
幾つかのブログがRSSリーダーで読み取れないとのエラーが出ているので何かと思ったら、移転作業中だそうで。
4月10日8:00付近から11日の正午付近までサーバーの移転に伴ってサービスの停止が行われるそうです。
通常は、この移行期間を出来るだけゼロになる様に、新しいサーバを運用させてから旧サーバーは停止させるのですが、こういう移行の手順は、メジャーなサービスでは始めてみました。
ところで、「はてな」は東京に本社移転ということでしたが、サーバーも含め完全移転するんですね。
●関連URL
○「はてな」全サービスが10日から一時停止 サーバ移転で(2004/04/09 18:08 更新)(ITmedia)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
図解言語は、今回の記事を読んでみる限り、UMLと人との間の文章による仕様書の不備な部分を補う為の物。という感じでしょうか?
少し都合良く話が進みすぎているのは、この手のコラムでは仕方が無い所で、実際ではもっと考慮すべきことは沢山有ります。
●関連URL
○図解言語入門:図解の技術を覚えよう第2話 最初の一歩はマトリックスから(atmarkIT)
○図解言語(2004.04.03 19:01)(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5ヶ月の運用延長の為に1,500万ドル(約16.5億円…)の追加支出が必要だそうで、しかし、ローバーの計画自体の2%程度、ってことは、ローバー計画は、、考えるのはよそう(^-^;
マーズ・エクスプロレーション・ローバは実績を上げているので、今後の成果も期待できます。
ところで読売が6日の時点で報道しているのを考えると、朝日の記事は最近少し遅れ気味ですね。
●関連URL
○NASA、火星探査車の活動を5カ月延長(04/09 10:00)(asahi.comサイエンス)
○NASA、火星無人探査車の走行探査期間を延長へ◇ロイター(NIKnikkeibp.jp)
○マーズ・エクスプロレーション・ローバ トピックス(2004年4月9日 18:10更新)(JAXAの月探査情報ステーション)
○NASAの火星探査機の探査を5ヶ月延長(2004.04.09)(5thstar_管理人_日記)
○火星無人探査車スピリット予定の調査期間完了(2004.04.06 23:45)(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東芝は3ヶ国に分散しているパソコン生産設備を中国に集約するそうで、青梅工場からパソコンが無くなるのと言うのは寂しいです。設計開発は残るのかな?
●関連URL
○東芝、2006年までに1兆円の設備投資を実行(2004/04/09 18:08)(CNET Japan)
○半導体製造装置需要回復、今年は40%増の予測(2004/04/10 09:18 更新)(ITmedia)
○東芝が中期経営計画、デジタル製品事業などに資源集中(nikkeibp.jp)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2004年4月16日より1万セット限定で発売するそうです。限定モニター販売と言う形をとっています。
330mlビン6本で2,100円(税込み,一本あたり350円)。インターネット限定で購入時にアンケートの記入が必要です。
通常より熟成期間を2倍と言うことでどんな味に仕上がっているのかな?
●関連URL
○サッポロ、熟成期間2倍の「ヱビス 超長期熟成」を限定販売
○サッポロビール
○YEBISU BAR
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
IEで不用意に妖しいサイトにアクセスするだけで攻撃される可能性が有る様です。
取り敢えずはIEを使うなと言うことですかね?(^-^;
●関連URL
○IEのパッチ未公開セキュリティ・ホールをUS-CERTなどが警告,複数の攻撃コードが出回っている(2004/04/09)(nikkeibp.jp IT Pro)
○IEに脆弱性、完全な解決策は存在せず(2004/04/10 09:20)(ITmedia)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4万ヒット突破しました、ありがとうございます~
2004/04/09 01:03で40199ヒットとなっていました。
8日の夕方には突破していた様ですね、帰宅して気が付きました。
これからもよろしくお願いします。
因みに、
40,000ヒット 2004年04月08日
30,000ヒット 2004年03月14日
20,000ヒット 2004年02月13日
10,000ヒット 2004年01月16日
となって、今週末から来週頭が予定日と見ていたのですが、1万回るのに1ヶ月切ってしまいました。(^-^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
住宅建築のアキュラホームが2004年4月23日から無料で提供するそうです。
とはいえ、ネットからのダウンロードではなくメールで問い合わせとのことです。
●関連URL
○アキュラホーム、3D間取り作成ソフトを無料配布(nikkeibp.jp建設)
○アキュラホームのWebサイト
○3D住宅シミュレーションツール<トータルホームシミュレーター(TM)>(アイ・シー・ディー)
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
連邦航空局(FAA)が2004年04月7日に、民間のスケールド・コンポジット社(本社カリフォルニア州)に初の商業飛行の免許を交付したと発表したそうです。
実際には周回軌道まで上がらないで、弾道軌道で一時的な無重力体験ツアーのような物の様です。
こういうことって、国際免許とかにしないのですかね?アメリカとか国土の広い所はともかくほとんどの国は何処かの上空をパスすることになるのですから。
●関連URL
○民間ロケットの宇宙遊覧飛行、米が初の免許交付(2004/4/8/13:58)(YOMIURI ON-LINE)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
RealPlayer10が発表されたばかりですが、幾つかのバージョンに脆弱性が発表され、アップデートが推奨されています。
●関連URL
○RealPlayer 8やRealOne Playerに任意のコードが実行できる脆弱性(2004/04/08 13:09)(INTERNET Watch)
○RealNetworks, Inc. がセキュリティ上の問題に対応するアップデートをリリース(更新日:2004年4月6日)(RealNetworks, Inc.)
○RealPlayer10日本語版ダウンロード開始(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JAVA Developer Webマガジン化正式発表がされました。
WebサイトリニューアルとWebマガジン化への移行は2004年5月10日(月)を予定しているそうです。
●関連URL
○JAVA Developer Webマガジン化のお知らせ(ソフトバンク)
○JavaDeveloperがWebマガジンへ移行?(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近流行っているウイルスやワームは、感染したメールを送信するのに送信者を詐称します。
その送信者の詐称を防ぐ手法は幾つか有るのですか、その一つがマイクロソフトから発表され普及に力を入れだしています。
送信者の確認をするには、個人のPCでのクライアントソフトの対応だけではなく、サーバー側での対応が必要になるので、普及には時間がかかるでしょう。どの仕様がメインで使われる様になるのか判りませんが・・
でも、普及しだした時が(このままバージョンアップが無いのなら)Datulaから離れる時かな?
●関連URL
○ウイルスを送った犯人は「私じゃない!」(2004/04/05 20:03 更新)(ITmediaコラム)
○マイクロソフト、詐称メールを防止する「メール送信ID」普及へ国内活動(2004/04/08 19:12)(INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
発売は、4月24日から、値段はシルバーモデルと変わらない模様で、店頭予想価格12万6千円前後(ボディのみ)、専用レンズ「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM」を含むレンズキット約14万7千円前後。
黒いボディだと締まって見えてカッコ良いですね
●関連URL
○EOS Kiss Digitalにブラックモデル追加――キヤノン(2004/04/08 18:34 更新)(ITmedia)
○キヤノン、EOS Kiss Digitalにブラックモデル追加(2004年4月8日)(PCWatch)
○キヤノン、EOS Kiss Digitalのブラックバージョンを追加(2004/04/08)(デジタルARENA)
○キヤノンが「EOS Kiss Digital」のブラックモデルを追加発売 "キヤノン EOS Kiss Digitalブラック"(キヤノン:デジタル一眼カメラ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もともと、会社更生法が適用されたのは親会社のほうで、浅草花やしき自体は黒字経営だった様です。
立派だと思うのは、今回元の親会社「トーゴ」が今までの浅草花やしきを大切にしてくれる企業を最優先に買収先を探したと言うことですね。立地が良いのでお金だけならもっと沢山出す所も有ったでしょうに。
●関連URL
○浅草花やしき、地元のバンダイ子会社が買収へ(04/08 08:34)(asahi.com社会)
○バンプレスト、「浅草花やしき」再生支援へ
[国内記事] [4/8 18:04](ITmedia)
○2004,04/08更正会社株式会社トーゴ支援の優先交渉権獲得に関するお知らせ(BANPRESTO)
○浅草花やしきオフィシャルサイト(Operaでは、ユーザエージェントをMozilla5.0にでもして下さい)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月7日、メディアプレーヤーソフト「RealPlayer10日本語版」が発表され、無料ダウンロードが始まっています。 (サイズ: 12.75 MB)
●関連URL
○2年ぶり「RealPlayer」新版、世界同時リリース(2004/04/07 19:42 更新)(ITmedia)
○Real.com - RealOnePlayer is now RealPlayer(ダウンロードサイト)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
国産衛星のトラブルが続いたので海外衛星も含めて利用する衛星を決めるそうで、、次の衛星が国産なのは変わらない様です。
●関連URL
○環境省 海外衛星の利用も検討(04/08 04:28)(NHKニュース)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
特定は出来ないですが、この「秋沙のココログ既知ログ」と他の方のココログサイトと、更には幾つかの記事だけ?
重いと言うのか、全くアクセスできない状況が発生しています。
問題ない所は問題ないのですけどね。一体何が起きているのだろう?
■2004年04月08日030追記
あれ?横において有るノートからは普通にアクセスできる。
なんなんだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソニーがプレステの技術を使ってリアルに交差点の3D動画を表示させる機能を持たせているそうです、ただし、3Dの情報は主要都市圏の主だった交差点に限られる様です。
その他の特長は、PCとの連携が特に強化されている点ですね。
分類としては、持ち運び出来るポータブルタイプで、なかなか面白そうです。
ただ、ハイエンドモデルで21万程度というのは、ポータブルカーナビとしても高価な部類に入りますから持ち運びとPCでの連携のメリットが何処までアピールできるか?ですかね?
・・・富士通FM-TOWNSカーマーティ・・時代を先取りしすぎでしたね(T-T)
●関連URL
○【ソニー『XYZ』】パソコン連携を強調したカーナビ、6月発売(2004年4月6日)(Responce.)
○SonyDriveカーオーディオ/カービジュアル
・NV-XYZ77、NV-XYZ55、NV-XYZ33
・「XYZサイト」
・3D動画などリアルな地図情報に加え、音楽や映像も楽しめる業界最大容量30ギガバイトのハードディスクを搭載したAVナビシステム“XYZ(ジィーゼット)シリーズ” 発売(プレスリリース)
○CAR MARTY(モバキュー)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
骨伝導マイク?と最初思いましたが、声帯から顔の筋肉に伝わる音を拾うそうです。
従来製品でも骨振動を拾うマイクが有り携帯用イヤホンマイクにも製品化されていますが、それとは別なのかな?
是非ともイヤホンマイクに反映してほしいですね。(^-^;
・・ところでどんな風に自分の声が記録されるのだろう?
●関連URL
○つぶやき声もOK、耳のうしろで音拾う新型マイク開発(4月5日17時6分更新)(Yahoo!ニュース読売新聞)
○非可聴つぶやき声で音声認識(/.J)
○ワイズギア「骨伝導イヤホンマイク“話話(わわ)”」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
予定の期間が終了しましたが、まだまだ動くので、プログラムを書き換えて調査を続行するそうです。今年の9月までとのことですが、動く限り教唆は続けるでしょうね。
新たな発見を期待します。
●関連URL
○無人探査車スピリット、予定の調査期間完了(2004/4/6/20:38)(読売新聞)
○Complete Mars Coverage
04.05.04 - Spirit Achieves Mission Success(NASA)(英語)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
宇宙のゴミ、スペースデブリを監視する専用レーダ施設が岡山県の人形峠に完成し6日開所式が行われたとのことです。
スペースデブリは、小さな岩石や、ロケットの部品、使用済みの衛星等、大きい物から小さい物まで有ります。これらが宇宙では、秒速7~8キロの高速で飛び回っています、小さなゴミでも衝突時の破壊力はすさまじいのでぶつからない様に常に追跡している必要が有るのですが、今回の施設では同時に10個までですか、、どうなんだろう?
あれ?アメリカはスペースデブリを追跡しているんじゃなかったっけ、専用施設ではないと言うことかな?
●関連URL
○衛星残がいなど「宇宙ゴミ」監視レーダー、岡山に完成(2004/4/6/19:49)(読売新聞)
○上斎原スペースガードセンター
○財団法人・日本宇宙フォーラム
○NPO法人日本スペースガード協会
○「宇宙ゴミ」を監視するレーダー施設が開設(Tuesday April 06, @11:20PM)(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんどはWinnyを使っているからですか、本当にあの手この手を考えますねぇ。
●関連URL
○Winny利用者に「50万円払え」と架空請求(04/06 17:28)(asahi.com社会)
○「Winnyを使用しているので50万円支払え」JASRACが架空請求に注意を呼び掛け(2004/04/06 18:53)(INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中東や北アフリカで放送されるそうですが、、どういう風に捉えるのか気になります。
日本の経済成長や技術革新の中の成功した事例を紹介した番組ですが、紹介されることの無い失敗した事例は山の様に有ることは理解してくれるかなぁ?
また、プロジェクトXの題材となっている時代の日本と今の日本の違いもどの程度伝わるのか気になります。
●関連URL
○「プロジェクトX」、イラクなど中東で放映へ(04/06 19:42)(asahi.com文化芸能)
○イラクで「プロジェクトX」放映(20:25)(NIKKEI NET政治)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すいません、もうついていけていません(T-T)
●関連URL
○小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの
・特別編20 JIS X 0213の改正は、文字コードにどんな未来をもたらすか(3)[2004/4/6](INTERNET Watch)
改正の概要3:例示字体が変更された168字について
・特別編19 JIS X 0213の改正は、文字コードにどんな未来をもたらすか(2)[2004/4/2](INTERNET Watch)
改正の概要2:JIS X 0208が改正されなかった理由
・特別編18 JIS X 0213の改正は、文字コードにどんな未来をもたらすか(1)[2004/3/30](INTERNET Watch)
改正の概要1:そのポイントを整理する
・バックナンバーINDEX[2000/1/19~2004/4/6](INTERNET Watch)
○JIS漢字コード表改正についてのコラム(秋沙のココログ既知ログ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
バージョン2.91~5.02及び、それ以前のバージョンも可能性が有ると言うことで、対応は最新版の5.03にアップすることだそうです。
●関連URL
○「Winamp」に危険度“高”の脆弱性(2004/04/06 08:23 更新)(ITmedia)
○メディア再生ソフト「Winamp」に任意のコードを実行可能な脆弱性(2004/04/06 19:53)(INTERNET Watch)
○Winamp公式サイト
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「Movable Type 3.0」の大きな機能追加は、コメントのフィルタリングの機能強化と、基本構造の見直しで機能の拡張が容易に成ったということらしいです。見た目で大きな変化は無さそうですね。
また「Movable Type 3.0」から日本法人によるサポートとローカライズが行われるとのことで、より丁寧なサポートが期待できます。
これらがココログに反映されるかは未定ですが、楽しみです。
●関連URL
○ブログ・ソフトのシックス・アパートが次期製品の機能を公表(2004/04/06)(IT Pro)
○情報共有/文書管理システムの構築機能を強化,ウェブログMovable Type新版(2004/04/06)(IT Pro)
○シックス・アパート、「Movable Type 3.0」の新機能説明会(2004/04/06 16:44)(BroadBandWatch)
○シックス・アパート、「Movable Type 3.0」の新機能説明会(2004/04/06 17:28)(INTERNET Watch)
○シックス・アパート
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
憧れです、RPN方式の入力は経験がないのですが、一度は手にしてみたいと思いつつ今まで機会がなかったです。
で、現在日本で購入することが出来る所は無いのかな?最新機種?のHP49G+は139ドルとのことで日本円で5日の時点で1ドル=104円78~80銭とのことですから、約15,000円・・電卓としては確かに高いですけどねぇ。
●関連URL
○塩田紳二のPDAレポート「まだまだ現役、HPの電卓」(PCWatch)
○HP Calculators(英語)
○HP関数電卓ユーザー掲示板(株式会社エス・ワイ・シー)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2004年4月5日から、コピーワンスの放送が開始され、B-CASカードを入れないと放送が見れなくなりました。
で、帰宅時にヨドバシカメラの家電売場へ行くと「B-CASのカードを入れて下さい」との表示がずらりと並ぶ(^-^;
ちょっと異常な雰囲気でしたね。B-CASカードを入れておくと盗む人が出兼ねないし、お店は大変でしょう。
●関連URL
○地上/BSデジタル放送の「コピーワンス」が始まる
-初日の問い合わせは、午後6時までに3,385件(AVWatch)
○社団法人地上デジタル放送協会(D-PA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
完成度がどんどん上がっていますね。
首長竜の形にしたのはセンサーの一部を高い位置に設定したかったのかな?それともユーザインターフェイスの為かな?
個人的には、多少重くなってもタイヤか無限軌道を搭載して平坦な場所での移動性を上げるべきだと思うのですが・・足の存在意義が減ってダメか(^-^;
で、ぜひ次は翼竜を!?(無茶)
●関連URL
○三洋、デザインを一新し、脚部機構などを改善した新「番竜」~集客/宣伝用にレンタル(PCWatch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
詳細が良く判らないのでなんとも言えないのですが、ソフトやサイトに脆弱性が見つかった場合に45日以内での習性を求めていくそうです。
脆弱性の通報とか通報者の保護、通報された脆弱性の妥当性と管理、通報方法など、いろいろ気になる所が大井でねすね。
●関連URL
○経産省、ソフトの欠陥修正に「45日ルール」(更新:2004/04/05 15:26 )(NIKKEI NET ITビジネス&ニュース)
○経産省、ソフトとウェブサイトの欠陥修正に「45日ルール」(/.J)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JavaDeveloper5月号の巻末にWebマガジンへ移行すのとのコメントが書かれていました。
要登録ですが無料?らしいので、要チェックです。
ただ、サイトでの情報は確認していないで、このへんは注意。
●関連URL
○JavaDeveloper(ソフトバンク)
○JavaDeveloper公式サイト(04/04/06 05:08現在アクセス不可?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そういえば、ニュートンの臨時増刊号で特集を組んでいましたね。
春に肉眼で見ることができる ニート彗星とリニア彗星が接近中とのことです。
ニート彗星は5月15日に太陽に1億4千キロメートルまで接近し肉眼で見れるかもしれないとのこと。
リニア彗星は4月23日に太陽に9千キロメートルまで接近し肉眼で見れるかもしれないとのこと。
で、時期が重なっているので条件が整えば2つの彗星が同時に見れる可能性が有るらしいのですが、リニア彗星は北半球からは観測しにくいらしいので日本からは無理みたい、残念。
●関連URL
○リニアすい星:核周辺の氷の観測に成功 国立天文台(2004年4月5日 23時41分)(MSN-Mainichi科学)
○ぐんま天文台、彗星の氷粒検出に「すばる」で成功(4/5 23:41)(YOMIURI ON-LINE)
○国立天文台のホームページ
○今年の春に期待される二つの肉眼彗星(国立天文台)
○ニュートン臨時増刊号「2大彗星がやってくる」(月間科学雑誌ニュートン)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結構期待していたりします。
PDFかWORD(笑)形式で入稿した原稿をネット経由で印刷機に送信し、印刷機で欲しいタイトルを選択すれば購入できる。80ページだと40秒程度なので随分早いですね。
ただし、現在は初期投資と維持費が高くつきすぎます、個人で利用する人は少ないでしょう。
ITmediaの記事より
出版に必要な費用は、初期登録料3万5000円プラス半年間の維持費6万円。加えて、1冊売れるごとに120円プラス価格の5割が徴収される。発行者の報酬は、価格マイナス販売手数料(販売価格500円ならば130円)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
FTOWNSでお馴染みの方のココログを発見しました。お久しぶりです、ぎんがさん(^-^;
コンテンツの漫画は、楽しい物ばかりです、新作も楽しみにしています~。
くはっ、1月には開設していたのですか、気が付かなかった。FTOWNSのメンバーも結構ココログに進出しているのかもしれませんね。
●関連URL
○ココログ★ぎんが帝国
○ぎんが帝国(ひいらぎ ぎんが さんのサイト)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今夜はスカパーのAT-Xで戦闘妖精雪風OPERATION4が放送されます。
また、1話から4話の放送なので、今まで見逃した方は要チェックです。
初回 : 2004年04月04日(日)23:00~25:30
2回目 : 2004年04月18日(日)22:30~25:00
なお、オフィシャルサイトで、「OPERATION4プロモーションビデオ」が公開されています。
●関連URL
○戦闘妖精 雪風■OPERATION 4 AT-X 4月4日先行放送(秋沙のココログ既知ログ)
○戦闘妖精雪風公式サイト
○AT-Xサイト
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
悪徳業者からの勧誘が来た時にたびたびお世話になり。お陰で何度も危機を脱することが出来ました。
最近では圧力が欠けられGoogleの検索結果から除外されたことで有名な、「悪徳商法?マニアックス」がココログに支店を開店されました。
どの様な記事が投稿されるのか楽しみです。
●関連URL
○悪徳商法?マニアックス ココログ支店
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
図解言語という表現は始めてみました、 マインドマップとかアイディアマップという表現の方が一般的な感じだします。
この様なアイディアを形にしていくツールとして、アイデアプロセッサーの分野が有り、いろいろなものがでています。でも、どれも今一つでコンピュータをある程度は使える人向けなものばかりです。
atmarkITで始まったこの入門の特集もSEを対象としていますね。日経BP社 IT21Reportでは、商用ソフトですが、一般の仕事で使用することについてのツールを紹介しています。
でも、現状の所、真っ白な紙とペンの組み合わせ以上に有効なツールは見つかりませんね(^-^;
このことについては、もう少し掘り下げたいと思います。
●関連URL
○図解言語はSEの現場で役に立つ「図解言語入門:図解の技術を覚えよう(1)」(atmarkIT)
○こんなに役立つ発送支援ソフト 図で考えて「仕事力」をつけよう!(2002年11月06日)(日経BP社 IT21Report)
○橋本氏へのコメント1-----使い分けて、図と文章の間を行き来しながら考えていく必要がある(Mon, 23 Feb 2004)(日経BP社先進技術情報センター)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
宇宙ステーションにも心霊現象がぁぁぁぁ、幽霊が宇宙にも存在できる証拠がここに!・・え?エイプリルフールは過ぎた?すいません。
米航空宇宙局(NASA)発表によると、常駐のクルー2名が金属を叩く様な音を聞いたそうです。これが宇宙のゴミ、スペースデブリが衝突した為に発生した音なのか、宇宙ステーションの機器が発した音なのかの原因調査が始まったそうです。
●関連URL
○国際宇宙ステーションでまた原因不明の金属音(4/3 10:18)(YOMIURI ON-LINE)
○NASA(英語)
○International Space Station Status Report Ss04-003(NASA NEWs)(英語)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「ごんざぶログ」さんの記事より。
2004年3月30日にH2-Aの固体ロケットブースターの捜索を断念したとのことです。
流石に、H-II 8号機のエンジン引き上げの時の様な奇跡は起きなかったと言うのか、この時以上に不可能に近い難作業なので、見つからない方が普通でしたから。
正直、無人探査が終了した時点で止めておけば良かった物をと思います、しんかい6500を持ち出す必要性がいまだに理解できません。。。そりゃ、不具合起こした部品が見つかれば原因究明の重要な資料になりますが・・
●関連URL
○♪海の中のノズル~みんなどこへ行った~(ごんざぶログ)
○H2Aブースター捜索断念(3月31日2時1分更新)(Yahoo!ニュース/共同通信)
○宇宙航空研究開発機構|JAXA
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Fourth Stageってことで、第4期で良いのかな?
放送はスカイパーフェクトのみで、って、PPVですか・・・値段は、1回2話で840円、うぐ、約2ヶ月毎に新作を放送するそうです。7回の放送で全14話、2005年4月終了予定。合計5,880円
内容はプロジェクトDの活動になる様です。
見るんだろうなぁ・・でも、攻殻S.A.Cと合わせて出費がかさむなぁ。。
●関連URL
○頭文字D Fourth Stage(avex mode)
○SKT PerfectTV! アニメ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メッツが、セキュリティ関連ビジネスに注力する為に、ソフトウェア部門を廃止するそうです。
「G.CREW」や「筆自慢」「PhotoCrew」等の低価格統合パッケージソフトが無くなっしまうのは非常に悲しいですし、初心者向け製品が無くなっていく状況は問題があると思います。
他社からの発売も検討しているそうですが、それも叶わないならオープンソース化するとか何とかして、このまま消滅だけは避けて下さい。
あの、マイクログラフィックスの製品群の様な二の舞は・・(ToT)
●関連URL
○メッツがソフト部門を廃止(2004/04/02 17:38 更新)(ITmedia)
○ソフトウェア部門の廃止に関するお知らせ(メッツ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ということで、お子様にも大人気みたいです。
他には、会場では、AKIRAコーナーがあり、金田バイク(でいいのか?)が展示されており更に、東京モーターサイクルショー限定版バンダイ製 ポピニカ魂金田のバイクを期間中限定販売しているそうです。1個 5,250円(税込み)
ところで、東京モータサイクルショーのオフィシャルサイト、Opera7.23だと正常に開けないんですけど・・(T-T)
●関連URL
○東京モータサイクルショー
○【東京モーターサイクルショー04】仮面ライダー555の『オートバジン』も(Responce.)
○「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」――“金田バイク”が参考出展(ITmedia LifeStyle)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
ああ、既知録にメモするの忘れてた。ってことで、書いているのは3日ですが、2日へ移動。
日本語版は今日の時点でまだでていません、変更点、英語版での制限は「最新1.1.1バージョン情報」をごらんください。通常の使うだけユーザさん(含む秋沙)は日本語場が出るのを待ちましょう。
●関連URL
○OpenOffice.org日本ユーザ会
○「OpenOffice.org 1.1.1英語版」がリリース、日本語版も数日中に登場(INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ばぁ~、だぁだぁ。\(^o^)/
ばぶ、4ばぶ1はふ~、だぁだぁ。
ぶだぁあーあーな~?あぱぁ、っ、あぽ~。だぁだぁ。
ぴ~~~~
●関連URLばぶ~
○赤ちゃんお悩み相談(Yahoo!ばぶばぶ)
・・疲れています自分(^-^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年お馴染み、インプレスのエイプリルフール企画「impress うおっち」が公開されました。
ダジャレ記事と言うと、月間アスキーで時々やていた、月間ア・スキーですね。それも、「蘇るPC-9801伝説 永久保存版」で2004年度版が公開されています。
他のエイプリルフール記事はどんな物があるかなぁ?探してみよう。(^_^)
●関連URL
○impress うおっち ヘッドライン(2004年04月01日)(インプレス)
○蘇るPC-9801伝説 永久保存版(アスキー)
○日本インターネット エイプリル・フール協会(JIAFA)|ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、貸本屋やレンタルコミック、漫画喫茶も入るのかな?等の営利目的のレンタル業に対しての様ですね。
そういえば、今単行本を購入しいるのと言うと・・「頭文字D」と「ああ、女神さま」・・くらいか?
あとは、かなり買わなくなっています、というか、読んでいない。うーむ、活字に最近ウェイト(専門書ばかりだけど)を置いているせいかな?置き場も困っているし(^-^;
あとは、マンガ雑誌が多すぎて、気に入った作家を探すのが大変。単行本の入手も大変だし(新古書は買わない主義)、今買っている雑誌はYOUNG KING OURSだけです。
●関連URL
○「コミック本に貸与権を」 首相に里中満智子さんらが陳情(03/30 14:02)(Sankei Web)
○コミックや書籍にも貸与権を(Wednesday March 31, @01:42PM)(/.J)
○「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年夏打ち上げ予定でしたが、(米国製)部品の不具合が発覚し、アメリカへ送り返し修理ずるのに4ヶ月以上掛かる為に夏の打ち上げには間に合わない為とのことです。
当初打ち上げが、1997年とのことですからこのプロジェクトもズルズル伸びているなぁ。。
■2004年4月3日追記
JAXAのプレスリリースを追記しました。
●関連URL
○日本の月探査機「ルナA」の打ち上げ延期、部品に不具合(03/31 23:58)(asahi.comサイエンス)
○ルナーA 打ち上げ延期(Wednesday March 31, @03:13PM)(/.J)
○ルナーA (LUNAR-A)(NASDA)
○第17号科学衛星(LUNAR-A)の20Nスラスタ用推薬弁リコールへの対応について(3月31日 16:00報告)(JAXA)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
秋沙のWeb用のメールアドレスに対して、2004年03月31日17時27分から20時34分の間に485件ものNetsky.Qが来襲しました。
ノートンアンチウイルスでブロックしていましたが、ウイルスの対応を対話式(ウイルスの対処法をユーザに確認する)にしていた為に受信処理が止まった為にメールボックスが溢れたのかな?それ以降パッタリとやってこなくなりました。(^-^;
余りに多すぎたので、自動対応に切り換えましたが。。。っか多すぎ、一度にここまで多かったのは初めてですね。
あ、全部確認した訳ではないので、、幾つかはサーバーから貴方のメールアドレスからウイルスが送信されたとのリターンだと思います。
●関連URL
○Netsky.Qが日本を局地的に狙った可能性を否定できない~野々下氏【Update 16:45】~Netsky.Qに感染したマシンの3分の2以上が日本(2004/03/30 15:22)(INTERNET Watch)
○IPA、Netsky.Qの感染が拡大していると警告~4月8日からDoS攻撃も開始(2004/03/30 17:39)(INTERNET Watch)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント