« 火星探査車2004年9月まで運用決定 | トップページ | はてなダイアリー停止中 »

2004年4月10日 (土)

図解言語2

 図解言語は、今回の記事を読んでみる限り、UMLと人との間の文章による仕様書の不備な部分を補う為の物。という感じでしょうか?
 少し都合良く話が進みすぎているのは、この手のコラムでは仕方が無い所で、実際ではもっと考慮すべきことは沢山有ります。
●関連URL
図解言語入門:図解の技術を覚えよう第2話 最初の一歩はマトリックスから(atmarkIT)
図解言語(2004.04.03 19:01)(秋沙のココログ既知ログ)

|

« 火星探査車2004年9月まで運用決定 | トップページ | はてなダイアリー停止中 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 図解言語2:

« 火星探査車2004年9月まで運用決定 | トップページ | はてなダイアリー停止中 »