韓国語の翻訳
普段は、@niftyの翻訳や辞書を使用していますが、中国語や韓国語は@niftyでは対応していないので、他のサービスを利用しています。
試しにいろいろ試してみました。っても、日本語からですけど(^-^;
原文:こんにちは、私は「神子秋沙」です。
英語:Hello, I am "Kamiko autumn sand."(やはり、神子秋沙というのがネックみたいです。)
中国語:你好,我是「神子秋天沙」。(あ、なんとなく良さそう)
韓国語、안녕하세요, 나는 「카미코 오리과 새」입니다.(判りません)
結構使えるかもしれないなぁと感じました。なお、神子秋沙はカミコアキサと名乗っていますが、ミコアイサと読むのが正式です。(水鳥の名前からもじっています)
○エキサイト翻訳、韓国語に対応しサービスをリニューアル(2004/03/29 17:08)(INTERNET Watch)
○エキサイト翻訳
| 固定リンク
コメント
韓国語翻訳ですが、秋沙さんの姓の方はきちんと「かみこ」となってるんですけど、名は難しかったらしく「おりかせ」になってます。
なんか不思議…。
投稿: あさみ | 2004年3月30日 (火) 00時49分
あさみさん、コメントありがとうございます。
「かみこ」は一般的な名詞だから大丈夫みたいですね、でも、「みこ」とは訳さないのか・・
鳥の名前が辞書に入っていれば、「あいさ」と訳されると思うのですが、「秋沙」は流石に難しいでしょうね。「おりかせ」、なんか良い響きです。
実際に使用するのは、日本語からではなく日本語へ訳して大まかな意味を知ろうとする方が多いと思います。さて、実用になるのでしょうか。。?
投稿: 神子秋沙 | 2004年3月30日 (火) 01時23分
「おりかせ」ですが、「鴨科の鳥」という意味になります。
もしかして神子秋沙(鳥の方)って、鴨科なのかなあ?と思って
辞書をひいてみました。
鴨科でしたよ!!
中途半端に正しい意味で訳してくれているようです>エキサイト翻訳
投稿: あさみ | 2004年3月30日 (火) 22時21分
あさみさん、「秋沙」が「おりかせ」で「鴨科の鳥」の意味ですか、意味があっている様ですね。(^-^;
神子秋沙は、ガンカモ目 ガンカモ科の白黒のパンダ模様のヘンテコリンな鴨科の水鳥です。
ってことで、「ネギしょって、ガぁ~」(笑)
投稿: 神子秋沙 | 2004年3月30日 (火) 23時57分