(ゲーム以外の)ソフトを買った事が無いPCユーザが半数
いま一つ元の記事の内容が読み取れないのですが、小学生未満の子供がいる家庭でPCの導入率は8割、その中でソフトを購入しているユーザは半数程度。
個人的な主観ですが、親のPCの使い方次第では無いのでしょうか?実際子供が産まれると子育てに忙殺されまた、財政的にも余裕が無くなるので、可能な限り節約しようとするのでしょうから。
また、児童が自分が使用しているPCやソフトに対して意識を余り持っていないと言うのは、子供だから当然だと思うのですけど?
子供は道具や仕組みより、それによって体験できる面白さや感動が重要と言うのか興味を持っているでしょうから。買った事があるソフトがほとんどゲームというのも当然の傾向でしょう。
これが、中学生以上となると話は変わって来ると思いますけどね。
●関連URL
○PC利用の親子でも「ソフトは買ったことがない」が大半 (2004.3.17 20:45)(ITmedia)
| 固定リンク
コメント