« 2004年2月 | トップページ | 2004年4月 »

2004年3月31日 (水)

モバイル放送衛星アンテナ展開成功

 折り畳まれていたアンテナが3時間かけて展開、開講直径12mの"Sバンド反射鏡"の展開に成功したとの信号を受信したそうです。
現在の所順調にオペレーションが進行していますね。
●関連URL
モバイル放送用衛星、アンテナ展開に成功(2004/03/30 18:16 更新)(ITmedia)
モバイル放送用専用衛星 12mアンテナ展開成功(04.03.30)(モバイル放送)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月30日 (火)

韓国版新幹線、「韓国高速鉄道」(KTX)開通式、開業は1日から

 専用の軌道と、在来線の軌道を併用するので、日本の東北新幹線・山形新幹線を走る400系「つばさ」のような感じなのかな?
●関連URL
「韓国高速鉄道」開通式、1日開業 全国日帰り生活圏に(03/30 11:20)(asahi.com国際)
JR東日本車輌図鑑 2004:新幹線400系「つばさ、なすの」(JR東日本)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JIS漢字コード表改正についてのコラム

 日本語文字コードにまつわる話は、正直ついていけていません。しかし、コンピュータで日本語を扱う以上避けては通れないものです。
 小形克宏さんがINTERNET Watchで連載している「文字の海、ビットの舟」は、この難解な日本語文字コードに関する話を丁寧に解説されています。今回の「JIS X 0213改正」については、全7回を予定しているそうで・・ついていけ・・ないなぁきっと。
●関連URL
【連載】小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるものJIS X 0213の改正は、文字コードにどんな未来をもたらすか(1)
JIS漢字コードが改定2004/2/23)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

さぁ、人柱のお時間です。

 ちょっと、ブラックジョークなタイトルかな?
 マイクロソフトより、WindowsXP SP2のRC1の提供が開始されました。けど、普通のユーザは手を出すべきではありません。
秋沙としては、最低限2台以上PCを持っていて、リカバリー体勢が万全で、問題が発生した時に何が問題かを切り分けられるだけの能力がある人が取り敢えず使ってみる様な物だと思います。
もしくは、お仕事で仕方なく、ですね。
 趣味の人は止めません(^-^;
 秋沙は、、、その内入れて見るかも(爆)

 追記、INTERNET Watchの記事を読むとタブレットPCのペン認識の向上が期待できる様で260MBを頑張ってダウンロードしたいタブレットPCユーザが続出するかも。
●関連URL
マイクロソフト、日本語版Windows XP SP2のRC1を公開(IT Pro)
マイクロソフト、Windows XP SP2 RC1をベータテスタ向けにリリース(Enterprise Watch)
マイクロソフト、Windows XP SP2 RC1をリリース(INTERNET Watch)
マイクロソフト、テストを目的とした「Windows XP」SP2 RC1の日本語版を公開(窓の杜)
マイクロソフト、Windows XP SP2 RC1をリリース(PCWatch)
Windows XP SP2、日本語版RC1を公開(ITmedia)
Microsoft(R) Windows(R) XP Service Pack 2 Release Candidate 1(RC1)の概要について(Microsoft)
○Windows XP Service Pack 2ダウンロード(Microsoft TechNet)
 http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/sp2preview.mspx

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノートンインターネットセキュリティの日本語版パッチ供給開始

 4月2日に提供予定だったパッチが今日からLiveUpdate又はWebから提供されました。
早速、LiveUpdateで更新しました。AntiSpamの方に関しては4月10日を予定しているそうです。
ともかく、今回の脆弱性は致命的なものだったので、素早い対応は評価できます。
●関連URL
シマンテック、「Norton Internet Security」のパッチ提供を開始(IT Pro)
シマンテック、Norton Internet Securityの修正パッチを提供開始(BroadBandWatch)
シマンテック、Norton Internet Securityの修正パッチを提供開始(INTERNET Watch)
シマンテック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

gameonlineサイレントヒル4スクリーンショットが追加

 大きい画像でしかも怖い映像ばかり。。怖いけど楽しみですね。早く6月17日に成らないかな(^-^;
公式サイトの方は、まだ大きな動きは無い様です。そろそろ動きだしてほしいなぁ。ねぇロビーくん?
●関連URL
「サイレントヒル4」最新スクリーンショット(gameonline)
サイレントヒル4公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログが重いことについて「お知らせココログ」にアナウンス

 調査中とのことですので、しばらく待ちましょう。。

現在ココログを閲覧しづらい状態となっております。ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、現在原因の調査と復旧作業を行っておりますのでいましばらくお待ちいただけますよう、よろしくお願いいたします。

■2004/03/30 01:02追記
0:30 追記
障害から復旧いたしました。大変ご迷惑をおかけしました。
ここ数日、夜間にココログの閲覧に時間がかかる問題が発生しております。引き続き原因の調査と対応を行って参りますので何卒よろしくお願いいたします。

 とはいうものの、やはり檄重状態は続いているので、頑張って下さい>ココログスタッフの皆さん。
●関連URL
現在、ココログを閲覧しづらい状態となっております。ご迷惑をおかけしております。(2004.03.29)(お知らせココログ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

録画したがるのは人類の習性?

 ITmediaコラムで小寺信良さんが、人がテレビ番組を録画する行動について考察しています。
そして、これからのデジタル放送で行われる、コピープロテクト関係について、利用者がなぜこんなにも不快感を持つのかを綺麗に説明しています。
 個人的にどうかな?と思う所は有りますが、ぜひ一読をお勧めします。
●関連URL
人はなぜテレビ番組を“録りためる”のか (1/2)(2004/03/29 09:13 更新)(ITmediaコラム)
人はなぜテレビ番組を“録りためる”のか (2/2)(2004/03/29 09:13 更新)(ITmediaコラム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超高速機用試作エンジンJAXAへ譲渡

 (ESPR)超音速輸送機用推進システム技術研究組合が300億円を投じて共同開発した超高速機用試作エンジンが(JAXA)宇宙航空研究開発機構へ譲渡されるそうです。
これは、一体どういうことかなぁ?
■2004年03月31日追記
 NIKKEI NETの過去の記事は、直接リンクは出来ない様です、すいません。
検索画面から「企業」ページの「超音速」で検索を掛けて2004/03/29の記事を捜し当てて下さい。m(_._)m
ただし、3ヶ月分しか検索できないので、その内記事がリンク切れ・・うーん、JAXAでニュースリリースがでてくれれば良いのですが。
●関連URL
超音速機向け試作エンジン、宇宙航空機構に譲渡へ(2004/03/29)(NIKKEI NET)
(JAXA)宇宙航空研究開発機構
(ESPR)超音速輸送機用推進システム技術研究組合
(IHI)石川島播磨重工業
(KHI)川崎重工業
(MHI)三菱重工業

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004年3月29日 (月)

Googleの検索画面がシンプルに

 検索画面と検索結果がシンプルになりました、今日検索してみてアレ?と思うほどの少しの変化ですが、見やすくなって好感度が上がりました。
/.Jによると、03月29日の15時ころリニューアルされたそうです。
●関連URL
Google
Googleがページをプチリニューアル(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タカラ大人の男性を対象の直営店「GARAGE」日本橋に3月30日オープン

 ライフエンタテインメントショップ「GARAGE」を日本橋一丁目ビルディングにて3月30日(火)オープンするそうです。
なんといっても、男性しかも、30~40代が対象と言うのが嬉しいですね。
もう何年も、若者か女性ばかり消費者ターゲットとされて、大人の男性をターゲットした物は一部の趣味的な物に限られていましたが、これからは、大人の男性が消費を引っ張っていくのだー・・・って無理かな?(--;)
●関連URL
プレスリリース(タカラ)
「GARAGE」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アクセスしやすいサイトは富士通

 案外使いやすいと感じる人は少ないと思います。これは、アクセシビリティを考慮した場合、冗長性が高くなるので、無駄に沢山の情報が有ったり、目的へ至る経路が回りくどく感じるせいだと思います。
しかし、PCのようなリッチなアクセス環境では無い場合、携帯とかキオスク端末のような場合、アクセシビリティを考慮したサイトは一気に(他と比較して)アクセスしやすくなります。
今回の、使いやすい企業サイトとして富士通が選ばれたのは、統一されたアクセシビリティに寄って構築されたサイトであることがアクセスする人にとって安心感があたえられたことによるのでしょうね。
 
 さて、秋沙の個人的な考えですが、アクセシビリティを考慮してサイトを構築すると言うのは実に凄い手間と知識と配慮が要ります。こういうことについては仕組みとして、HTMLエディタや、blogのようなサイト管理システムの方でアクセシビリティに考慮したサイトを構築する様な仕組みに働いてほしいと思っています。
●関連URL
使いやすい企業サイト、トップは「富士通」(nikkeibp.jp)
FUJITSUのアクセシビリティに対する考え方
富士通アクセシビリティ・アシスタンス
富士通、Webアクセシビリティ指針を策定、同社サイトにも導入(2002/6/24)(INTERNET Watch)
富士通、バリアフリーなWebページ作成を支援するツール群を公開(2004/02/20)(窓の杜)
 色弱者が実際にどのように見えているのかシミュレートするソフトなど合計3本

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うしおそうじさん死去

 秋沙が特に印象が残っているのは「らいおん丸」ですか。。。
 お悔やみ申し上げます。
漫画家で特撮技術者のうしおそうじさん死去(03/29 20:30)(asahi.comおくやみ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

真の家庭内LAN?

 家庭内LANというと、PC好きが自宅で複数のPCを繋いでLANを構築することでしたが、これからは、家電機器とPCがハイブリッドでネットワークを構成することを家庭内LANという様になるかもしれませんね。
 とりあえずは、規格を統一して下さい。(^-^;
家電とネットの“一発接続”を標準化(2004/03/29)(日経パソコン デジタルARENA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国語の翻訳

 普段は、@niftyの翻訳や辞書を使用していますが、中国語や韓国語は@niftyでは対応していないので、他のサービスを利用しています。
 試しにいろいろ試してみました。っても、日本語からですけど(^-^;
原文:こんにちは、私は「神子秋沙」です。
英語:Hello, I am "Kamiko autumn sand."(やはり、神子秋沙というのがネックみたいです。)
中国語:你好,我是「神子秋天沙」。(あ、なんとなく良さそう)
韓国語、안녕하세요, 나는 「카미코 오리과 새」입니다.(判りません)
 結構使えるかもしれないなぁと感じました。なお、神子秋沙はカミコアキサと名乗っていますが、ミコアイサと読むのが正式です。(水鳥の名前からもじっています)
エキサイト翻訳、韓国語に対応しサービスをリニューアル(2004/03/29 17:08)(INTERNET Watch)
エキサイト翻訳

| | コメント (4) | トラックバック (0)

新車情報で発表!!新車情報大賞にRX-8

 TVKの人気番組、新車情報2004の毎年恒例の「新車情報大賞2003」(去年の車が対象だから2003)で、マツダRX-8が選ばれました。
●関連URL
新車情報2004(TVK)
MAZDA RX-8(MAZDA OFFICIAL WEB SITE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログが重い

 ここ数日、特に機能拡張が行われてから日増しにココログのレスポンスが低下していくのが感じられた。
それは、他の方も同じようで、数日の「ココログ新着記事」を見ていると、レスポンスの悪さに不満を感じている記事が多く見受けられる様になった。
そして、今日、秋沙が書くに至った訳は、特に昨日からレスポンスの悪化が顕著になったからです。
 これは、単純にココログユーザが増え、ココログの記事へアクセスする人が増えた事に対応することだと思いますが、ニフティとしてはなんとか利用者の満足度を上げる為の対策を行っていただきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

X-43Aの記事が続々

 一応、記事としては、CNNのニュースをCSで直接見ていた秋沙は結構早かった部類だと思うのですが・・
NASAで公開されている画像・動画を見れば判りますが、X-43A本体は黒い機体で3.6mしかないです、B52の下に吊り下げられた白い機体はペガサスロケットでそれで、3万メートルまで上昇マッハ4.5まで加速。そこから本体を切り離し、スクラムジェットを10秒使用して更に加速、マッハ7までで到達した様です。
 スクラムジェット自体は非常に昔に発明されたエンジンで、非常にシンプルなエンジンです。ただ、仕組み上ある程度加速した状態でないとエンジンに点火することが出来ないので、予備エンジンとしてしか使えないのがネックですね。
子供の頃はラムジェットという呼び名の方で使われていましたね。
●関連URL
ジェット機でマッハ7、NASA実験機が新記録(2004/3/28/22:41)(YOMIURI ON-LINE)
NASAの新ジェット実験機、時速8000キロ突破(03/28 20:03)(asahi.comサイエンス)
マッハ7で空を飛ぶ実験機「X-43A」(2004.03.28 12:10)(秋沙のココログ既知ログ)
オーストラリアで『スクラムジェット』の高空実験(2001年10月30日 2:00am)(HOTWIRED JAPAN)
スクラムジェットエンジン推力を従来の3倍以上に増強(平成15年2月4日)(JAXA宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004年3月28日 (日)

漢字変換ソフトの実力評価レポート(IT Pro)

 記事自体はどこのIMEが良いとかの総評はしていませんが、普段使用しているATOKとJapanistが上位に入っているのは、流石だなと思いました。
Japanistは正直、ここまで良いとは思わなかったのですが、ATOKよりも、辞書との連携がスムーズで普段の利用に関してはATOKより上ではないかと思っています。
●関連URL
かな漢字変換ソフトの実力(全体評価その1) (2004/03/23)(IT Pro 技術の広場)
かな漢字変換ソフトの実力(全体評価その2) (2004/03/24)(IT Pro 技術の広場)
かな漢字変換ソフトの実力(詳細評価その1) (2004/03/25)(IT Pro 技術の広場)
かな漢字変換ソフトの実力(詳細評価その2) (2004/03/26)(IT Pro 技術の広場)
ATOK.com(JTSTSYSTEM)
Japanist(FUJITSU Japan)
Microsoft IME 2003(Microsoft)
「VJE-Delta Ver.4.0」(VACS)
ことえり4(Apple Computer)
○「EGBRIDGE Ver.9.0 for Win」「EGBRIDGE14 for MacOS X」(エルゴソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カウボーイビバップのPS2ゲーム

 カウボーイビバップのPS2ゲームがバンダイより10月からアメリカで発売されるようです。
どんな出来だろう?日本でも是非とも発売してほしいですね。
●関連URL
PS2用「カウボーイビバップ」はオリジナルストーリー - トレイラーも(2004年3月28日 10時46分)(game online)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

マッハ7で空を飛ぶ実験機「X-43A」

 NASAの実験機「X-43A」がマッハ7の記録を出したそうです。
B-52の翼の下に吊り下げられたX-43Aは、上空で切り離し、ペガサスロケットで予備加速をし、その上で、マッハ7まで到達した様です。(英語に弱くて良く分からない(T-T))
しかし、スゴ~、安価な宇宙飛行機とか、コンコルドの様な高速旅客機への応用を考えている様ですね。
●関連URL
5,000 mph jet ready for test flight(2004/03/25 11:37)(CNN.COM 英語)
CNN.co.jp(04/03/28 11:55記事はまだ無い)
03.24.04 Mission Updates: X-43A Flight(NASA)
NASA日本語公式サイト(04/03/28 12:03記事はまだ無い)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月27日 (土)

2チャンネルの一部がアクセス不可

 管理人のオペレーションミスだそうで、サーバのトラフィック負荷とか容量が一杯になったとかの話では無い様です。
●関連URL
2ちゃんねる、一部掲示板が利用不能(2004/03/27 17:37 更新)(ITmedia)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

音声オペレーションのメリット?

 IBMが音声アプリケーションのメリットをアナウンスしていますが、、通常のPCの操作ではメリットがいま一つ判りませんので、暫くは普及しない気がします。
当然ですが、両手が使えない状況や、機器の設置場所の制約など、音声入力のメリットが活かせる状況が有るのは当然です。
●関連URL
IBM、音声アプリ導入のメリットを強調(2004/03/27 11:24 更新)(ITmedia)
Opera新バージョンが2ヶ月以内にリリース予定(2004.03.24 21:40)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月26日 (金)

両手でマウス

 左手用?のポインティングデバイスが、Logitechから独立した子会社により、開発が進められている様です。
って、「スマートスクロール」(ワコム)や「サイドワインダー ストラテジック コマンダー」(マイクロソフト)との違いってありますかね?
●関連URL
両手でクリック?--スペースシャトル開発から生まれた「二刀流」マウス(2004/03/26 11:30)(CNET Japan)
スマートスクロール(WACOM)
サイドワインダー ストラテジック コマンダー(Microsoft)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インターネットセキュリティのパッチは前倒しの予定?

 セキュリティ対策ツールがセキュリティの脆弱性で問題になると言うのはかなり残念な状況なんですけど、シマンテックさんの製品はDos時代からの付き合いなので、頑張っていただきたいです。
●関連URL
シマンテック、Norton Internet Securityのパッチリリースを前倒し(2004/03/26 15:17)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

都市圏各駅に警官の警備が集中巡視

 昨日からかな?通勤時間帯に警官が警備と言うのか立っているのをよく見かける様になりました。
特に、今日は川崎駅、横浜駅に多数の警官が巡視をしていました。
 テロ対策でしょうかね?実際には本当に起きる時は防ぐの難しいと思いますが・・・
●関連URL
首相、国内でのテロ警戒を呼びかけ(NIKKEI NET)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月25日 (木)

高島屋でユニバーサル・スタジオ・ジャパンのイベント開催

 テレビを見ていたら、「あしたまにあーな」でイベント情報をゲット。
 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは関西にあるので行く機会がまずなく(人込みが大嫌い(^-^;)、どんな所か気になっていたのですが、その雰囲気の一部だけでも味わえる様です。
 とりあえず、秋沙の住んでいる横浜にある、横浜高島屋では、2004年3月25日~4月5日(12日間) 8階 特設会場 入場無料で開催する様なので、是非とも行ってきます。
 
 プレスリリースの方では全国の高島屋での開催スケジュールが記載されているのでお近くに高島屋の有る方はチェックしてみては如何でしょうか?
●関連URL
あしたまにあーな(テレビ朝日)
高島屋とユー・エス・ジェイ、コーポレート・マーケティング・パートナーシップ契約を締結(2004/02/23)(日経プレスリリース 流通 / 百貨店・スーパー)
(株)高島屋
横浜高島屋
(株)ユー・エス・ジェイ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

携帯向け地上波デジタル

 2005年にもサービスの開始を目指すそうです。
注目は、受信料が無料とのこと、以前お知らせしたモバイル衛星放送と、事業が被りますね、モバイル衛星放送は有料の分ハンデが有りますが、対象に、地上波デジタルは放送エリアが限定され、全国をカバーするのには時間がかかるというハンデが有ります。
 
 今回の問題となった、MPEG4の特許関係の問題ですが、、規格として成立してさあ広めようとした所で、特許料よこせと騒ぐ、サブマリン特許方式は正直不愉快です。規格を成立させ広める為に費やした時間とお金をただ取りして美味しい所だけ取ろうと言うのは詐欺同然でしょう。
特許・発明を保護するのは必要ですが、広まるまでじっと待って相手が戻れない所まできた所で、特許請求する行為は保護する必要はないと思います。もしくは、広めるのに費やした金額の負担をするべきと考えています。
●関連URL
NHKと民放5社、携帯向け地上デジタル放送開始へ(22:50)(asahi.com経済)
今年の夏にはモバイル衛星放送が楽しめるかも!(2004.03.14 09:38)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月24日 (水)

ネット記事の見出しの著作権

 ニュースのクリッピング(で、いいのかな?)をしている人には気になるニュースです。
 今回の場合、見出しを収集して、トピックス表示をする機能を会員に対して無料提供しているとのことで、、うーん、記事本文まで及べば話は別ですが、見出しだけでしかも、正しく記事に対してリンクされているので、問題があるかと言うと、違法とは言いきれない所で、新聞社側には取ってみれば不愉快な自体だと思いますね。
●関連URL
「ネット記事の見出しに著作権なし」読売新聞が敗訴(21:48)(asahi.com社会)
読売新聞
デジタルアライアンス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火星に「海」を確認

 とのことで、凄いことだと思いますが・・風による浸食の可能性は無いんですかね?
専門家ではないので風による浸食と水による浸食との区別方法はよう判らないので。
●関連URL
火星の「海」を確認、岩石に水流の跡 NASAが発表(03/24 10:56)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

セキュリティ対策ソフトもサービスパック対策

 仕組みが複雑になればなるほど、対応も難しくなると。
個人的にはシマンテックにはパフォーマンスの向上を強くお願いしたいです。特に今問題になっているインターネットセキュリティは、パフォーマンスが悪すぎて使う気になりません。。。
# 今使っている人、試しに無効にしてサイトにアクセスしてみて下さい、回線が太い人ほど顕著に分かります。
 
 更にもう一つ、なんだかんだ、愚痴をこぼしていますが、マイクロソフトは非常によく頑張っていると思います。XP SP2に搭載予定のWindows Firewallはパフォーマンスが良ければ、ノートンインターネットセキュリティから乗り換えだっけ検討します。
●関連URL
Windows XP SP2を導入してもNortonの設定変更の必要なし~Kraig Lane氏~Symantecのコンシューマ製品統括者Kraig Lane氏に聞く(INTERNET Watch)
シマンテック
Windows XP SP2のセキュリティ機能を解説(上)(2004/03/24)(ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯を使って、ルーレット予測

 テレビのニュースを見た限り、違法だか取り締まる法律がないとか?
 携帯から情報を入力して、受信側のコンピュータで予測、結果を返信する、しかも、2~3秒以内で行う、、、やっていることはいけないことですが、技術的には素晴らしいと思います。(^-^;
 システムを構築したことも凄いのなら、ルーレットの回転速度、玉の投入速度など各種情報を適切に測定する技術も凄い。
 
 んー?例えばパチンコ屋でのルーレット台で、絵を当てる為にタイミングを取る為に使えるとか?(^-^;
ルーレットしたことが無いので分からないけど。
●関連URL
英カジノでレーザー使い2億6千万円荒稼ぎ 詐欺で捜査(03/23 23:00)(asahi.com国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎にヨドバシカメラの物流拠点

 場所は羽田空港と目と鼻の先で、また、産業道路とも近く、交通の便は非常に高い地点ですね。
また、羽田空港は、新しい滑走路も新設されてこれから発展する可能性が高いので、ヨドバシカメラは良い買い物をした様に思います。っか、凄いなぁ・・儲かっていると言うことか。
●関連URL
ヨドバシカメラ、いすゞ川崎工場跡地を取得~物流拠点を建築予定(2004年3月24日)(PCWatch)
固定資産の譲渡に関するお知らせ(いすゞ自動車)
ヨドバシカメラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera新バージョンが2ヶ月以内にリリース予定

 Operaの新バージョンが2ヶ月以内にリリース予定とのことです、が、驚いたことに音声入力によるオペレーションをサポートするそうです。
とはいえ、PCでは余りありがたみが無い様に思います。
 本来の用途としては、組み込み用途としてOperaブラウザが採用されている専用端末での運用なんでしょう。
●関連URL
Operaブラウザ新版、IBMの音声技術搭載へ(2004/03/24 12:01)(ITmedia)
Embedded ViaVoice(IBM)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年3月23日 (火)

セキュリティの確保の難しさ

 マイクロソフトのセキュリティサミットとセキュアシステムトレーニングに参加していますが、セキュリティの確保はソフトウェアなどの技術的な面ばかりではなく、人的、マナーなど普段の心構えなどにも及び、難しい物が有ります。
特に、ITmediaのコラムでもある様に、個人の親切心が最大のセキュリティホールになりえると言うのが根が深い問題です。
 オレオレ詐欺ではありませんが、防犯対策と同じ様な物ですね。
●関連URL
ファイアウォールが必要なのは「マシン」より「人」(2004/03/22 16:43)(ITmediaコラム)
朝から夕までセキュリティ三昧、MSの無償セキュリティトレーニング(2004/03/15 22:28)(ITmedia)
SECURE SYSTEM Training Tour 2004(Microsoft)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象衛星の後継機完成…しかし

 一体いつ打ち上がるのだろう?(T-T)
●関連URL
気象衛星ひまわり後継機を公開 ロケット完成まで働けず(03/23 21:08)(asahi.comサイエンス)
宇宙航空研究開発機構|JAXA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

nikkeibp.jpでRSS試験配信開始!

 配信するのは、http://nikkeibp.jp/jp/flash/index.htmlの内容を元に生成されるとのことです。更新は記事の登録時随時ではなく、8:00、12:00、16:00、20:00の1日4回ですね。

nikkeibp.jpでは、3月23日からRSS(RDF Site Summary)によるヘッドラインの配信を試験的に始めます。一定期間(現在検討中です)の試行の後、本格的に展開するかどうかを決定する予定です。

●関連URL
nikkeibp.jpのRSS配信について
○RSS:http://nikkeibp.jp/jp/flash/index.rdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

固定電話から携帯への通話料その2

 ITmediaコラムで取り上げられています。固定電話は早々変えることはないと思いますが、第二電電など、併用している人もいるのではないでしょうか?
結構携帯への電話は有ると思うので、よく調べておきましょう。
●関連URL
加入電話の逆襲? 「固定→携帯」割安サービスを比較する (1/3)(2004/03/22 20:32)(ITmediaコラム)
固定電話から携帯電話の通話料が安くなる(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コダックのカメラ歴史展

 面白いですね、2004年03月30日(火)~07月19日(日)までで、一般が300円と入場料も安いし、ぜひ覗きに行ってみたいです。
●関連URL
社名由来の名機も登場「コダック・カメラ」展(2004/03/23 15:10 )(ITmedia)
日本カメラ博物館特別展-ジョージ・イーストマン 生誕150年記念-「コダック・カメラ」展(日本カメラ博物館)
コダック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ダメ男」判定

 うっ、自分のダメ度が判ってしまうのかと思ったら、相性を測定してくれる訳ですね、もちろん、「ダメ女」判定もある様で、単純に相性度とでもしてくれれば良いのに、ビックリしましたよ(^-^;
●関連URL
1万人の感性を学習した人工知能、「ダメ男」を判定(2004/03/23 17:08)(ITmedia)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノートンインターネットセキュリティに脆弱性で、パッチは開発中に変更!?

 かなり危険な状態です。どうすれば良いかと言うと、、妖しいサイトには繋がない位しか思いつきません。。
また、一時的に使用を停止し、他社のファイヤーウォールソフト(もしくはXPなら標準のファイヤーウォール)を使用するべきですね。。
 秋沙の場合、ルータでのポート制限を強化していますので、インターネットセキュリティの使用は止めていたりします。インターネットの接続パフォーマンスが極端に落ちて、せっかくのBフレッツのパフォーマンスが出ないので。

改編履歴
2004年3月23日(火) 15:22 [日本時間]
修正パッチの提供を「LiveUpdate を通じてダウンロード可能」から「開発中」に変更致しました。
2004年3月23日(火) 19:01 [日本時間]
Symantec Norton Internet Security 2004/Professional for Windows の修正パッチは 2004年4月8日(木)に、 Symantec Norton AntiSpam 2004 の修正パッチは 2004年4月19日(月)に LiveUpdate を通じてご提供させて頂く予定です。

●関連URL
Symantec Norton Internet Securityに任意のコードが実行できる脆弱性(BroadBandWatch)
SYM04-005 2004年3月19日Symantec Norton Internet Security/Norton AntiSpam にリモートアクセスの脆弱性(シマンテック)
セキュリティ: Norton Internet Securityに外部からの乗っ取りを許す脆弱性(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月22日 (月)

スイカでお買い物

 2004年03月22日から首都圏の駅構内の店舗で始まった様です(ホームのキオスクは除く)。
古い初期のスイカはプリペイドカード機能に対応していませんが、無償で交換できます。秋沙のスイカも今年に一度新しいのに交換して貰ったので使用可能です。交換して貰うのに、秋沙の場合21時頃窓口に預けて翌日の06時に受け取りました。
 交換してスイカの読み取りがよりスムーズな感じになったので、古いスイカの人はプリペイド機能を使わなくても交換して貰っては如何でしょうか?
●関連URL
駅売店、「スイカ」で買い物OK JR東京駅で実演PR(03/22 17:32)(asahi.com経済)
JR東日本の「スイカ」、駅構内で買い物スイスイ(3/22 13:11)(YOMIURI ON-LINE社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

個人情報流出でのACCSの考え(後編)

 うーん?INTERNET Watchの記事のタイトルだけ見ると、凄い違和感を感じます。
 幼稚なセキュリティ研究者、、幼稚と言うのが社会的な対応とか責任と考えて、確かに迷惑だと思います。
善意と勘違いしてサイトへのアタックを勝手気ままに行う行為はクラッカーと同意でしょうから。手順も方法ももっと考慮する必要が有ったと思います。
 で、置き換えましょう。幼稚なサーバー会社と、幼稚な運営会社の問題は?
私の視点からいえば、より社会的な責任が有ると考えています。第三者、個人情報を扱う物として、最低限の責務が有り、今回のACCSとACCSへサーバを提供した会社は、例え、通知の仕方に問題があろうとも暴言であっても、本質的な問題セキュリティの脆弱性については速やかに対応する義務がありそれを怠っていたと認識しています。(自身の甘さについて裁判を理由に何も言わないのは理由は理解できますが、納得は出来ないなぁ。。)
 
 タイトルにもなっている、ACCSの久保田裕専務理事の言葉、

単純に“セキュリティ”のことしか考えることのできない幼稚な研究者こそ、ネットワーク社会で最も迷惑な存在ではないだろうか。

は、的外れでしょう、純粋にセキュリティを考える研究者は必要です、そして、それを現実社会へ応用する研究者も必要です。部分的に引用しているので文意は本文を参照してほしいですが、適切に対応してくれなかったから、適切に対応できなかったと、いう考え方は、、やはり甘いなぁと感じました。
 
 最後に、office氏の行動と、ACCS側の行動は分けて考えましょう。脆弱性の指摘に問題は有った、それはそれ。ACCS側に管理ミスが有った、それも、事実で、混同して考えちゃ行けない。
●関連URL
幼稚なセキュリティ研究者こそがネット社会で最も迷惑な存在 ACCSの久保田専務理事が語る個人情報流出訴訟の背景(後編)(2004/03/22 12:29)(INTERNET Watch)
個人情報流出でのACCSの考え(2004.03.20 11:26)(秋沙のココログ既知ログ)
ACCS個人情報流出事件でACCS側のインタビュー(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla 1.7 Betaリリース

 2月25日にリリースされたアルファ版から、ベータ版がリリースされました。
いろいろ変わっている様です。4月の正式リリースに向けてこれから安定性を向上を目指すのかな?
●関連URL
Mozilla 1.7 Betaが公開に(2004/03/21)(日経BP ITPro)
Mozilla 1.x Releasesリリース(mozilla.org)
もじら組
Mozilla1.7アルファさんリリース(2004.02.25 21:54)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月21日 (日)

秋沙のココログ既知ログに変更と

 「秋沙のココログらしき物」 を分割して、新期に(絵)日記、マンガの通知等のココログを追加します。
それに合わせて従来のココログも名称を変更します。

 ということで、以下の様な構成となりますので、よろしくお願いします。

秋沙のココログ既知ログ
http://akisa.cocolog-nifty.com/blog/

 神子秋沙の既知録です。技術的な事、ニュースについて記録していきます。
秋沙のココログ絵記ログ
http://akisa.cocolog-nifty.com/cg/

 神子秋沙の日記兼、絵日記です。ふと思った事、何気ない事、取り止めとなく記録していきます。

 あと、もう一件。
●秋沙のウラノ巣『みずも』
 http://akisa.moe-nifty.com/blog/
を開設しました。これは、サイト全体を認証付きとしました、こちらでは同人誌の作成など限定メンバーでの運用となりますので、ご了承ください。m(_._)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヨドバシカメラアウトレット京急川崎店3月26日開店

 ヨドバシカメラ京急川崎が閉店して、ルフロン店に移行してから数日、新たにアウトレット京急として2004年03月26日に開店するそうです。
 アウトレットとはいえ、アウトレットうか扱わないと言うことはないと思うので・・多少期待します。
今欲しいのは、USB接続のintuos1の中古、現在intuos1を使用しているので、マルチモニタのサブモニタ様に小型野が欲しいと。
 新期出店ではなく、アウトレット上大岡が移転するんですね、となると、上大岡のヨドバシカメラのスペースはどうなるのだろう?
●関連URL
ヨドバシカメラ、アウトレット専門店を京急川崎に開店(2004年3月19日)(PCWatch)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

DreamweaverMX2004のパフォーマンスを向上させるアップデータがリリース

 正直DreamweaverMX2004は重くて一つ前のMXを併用していました、CSSがらみの時だけMX2004を使うと言う感じ。
今回のアップデートで余り期待していなかったのですが、起動時の遅さは相変わらずですが、そのあとは随分使いやすくなりました。パフォーマンスは向上していると判断して間違いないです。
 Dreamweaverは、MX2004で固定して大丈夫かな?
●関連URL
マクロメディア、パフォーマンスを向上させた「Dreamweaver MX 2004」のアップデータを提供(日経プレスリリースIT / システム・ソフト開発)
マクロメディア(株)
最新製品アップデータ情報(マクロメディア)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

基礎技術を持つ技術者が減っている

 正直な所、秋沙も技術者の端くれの切れっ端なのですが、実感として感じています。
記事ではアナログの電気技術者の不足が最初に来ていますが、根本として実物を作ったことの無いシミュレーターだけで設計する技術者の急増・・
 ソフトウェアでもライブラリが整備されてきて仕組みを知らなくても機能を実装できる様になってきています。
 現実には、どんな仕組みで動いているのかを知らないという状況は、基盤が足元が非常に脆弱な砂上の楼閣になってしまい、何かの切っ掛けで崩壊してしまう危機が有ります。
 
 秋沙も、アナログ関係の技術は・・忘れているなぁ。。
●関連URL
ユーザーからもベンダーからも大切な技術が失われている(日経BP IT Pro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サイレントヒル4のサントラ販売決定

 サイレントヒル4のサントラが販売決定したそうですが、発売日はゲーム発売日と同じ6月17日の予定、かなり不満なことにサントラは、コナミスタイルドットコムでしか発売されないということ。
一般販売はしないのかァ・・・
なお、ゲームとセット販売もするそうです。
●関連URL
「サイレントヒル4」の関連商品制作プロジェクト、第1弾はサントラ (2004年3月21日 4時50分)(gameonline)
サイレントヒル4公式サイト(KONAMI)
『SILENT HILL4』関連商品制作プロジェクト(インターネット通販konamistyle.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドリフターズのリーダーが逝く

 2004年03月20日15時30分、頸部リンパ節がんのため亡くなった。享年72歳。
 「8時だよ全員集合!」を見ていた世代としては、特に思いで深い芸能人でしたね、秋沙はずっと怖い人というイメージがつきまとっていて、、ふと気が付きましたが、イメージが凄く自分の父親にダブっているんですね。
頑固で真面目で融通がきかなそうな所がそっくり。その父も昨年無くなっていますし、年も同じぐらい・・複雑な心境です。
 
 ご冥福をお祈りします。
●関連URL
【芸能】いかりや長介さんが死去-お笑い、性格俳優で活躍(3月20日(土))(SANSPO.COM)
 ◆ギタリスト寺内タケシさんのコメントが掲載されています。
いかりや長介さん死去 「ドリフターズ」のリーダー (03/20 23:38)(asahi.com社会,おくやみ)
 作家・演出家の久世光彦さんのコメントが掲載されています。
いかりや長介さん死去、72歳…全員集合から渋い脇役(3/21 07:13)(YOMIURI ON-LINE芸能・文化)
 家族が仲間が戦友が…全員集合、いかりや一家ただ涙(01:28)(YOMIURI ON-LINE社会)
 いかりや長介氏=ザ・ドリフターズのリーダー(YOMIURI ON-LINEおくやみ)
ドリフターズのいかりや長介さんが死去(07:00)(NIKKEI NET社会)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

未来型水上バス発進!

 松本零士さんがデザインの水上バスが完成し19日に試乗会か行われたそうです。名前は邪馬台国の女王から「ヒミコ」と命名。未来的なデザインなのに古代王国の女王の名前?うーん、しかも、東京の観光水上バスなのに関連性が良く判りません。
就航は26日からなので、サクラの時期に合わせたのかな?
●関連URL
松本零士さんデザインの水上バス試乗会 東京湾(03/20 15:24)(asahi.com社会)
水上バス 海上バス 東京の船旅(東京都観光汽船)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノートンインターネットセキュリティに脆弱性

 ノートンの個人向けファイヤーウォールに、脆弱性があるとのことです。
修正版はすでにLiveUpdateで提供されているそうなので、要適用ですね。
●関連URL
シマンテック
Norton Internet Securityに脆弱性 (2004.3.20 11:38)(ITmedia)
米SymantecのVincent氏、セキュリティシステム監視サービス「SMSS」説明~1日あたり4億件のアラートと1.2万件のアタックを監視 (INTERNET Watch)
“ゼロデイアタック”の脅威が増している~米SymantecのVincent氏~「第5回インターネットセキュリティ脅威レポート」を解説(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月20日 (土)

個人情報流出でのACCSの考え

 細かいコメントするほど思慮が足りていないのですが。。
 INTERNET Watchの記事をざっと読んで、ACCSはひたすら、自分の所に非はないと主張している感じですが、なんか変?
 個人情報を扱いながら、CGIのセキュリティホール程度で個人情報を抜かれてしまう程度のセキュリティしか確保できていない自身に対してのお粗末なセキュリティ管理の責任を問題にしていないのは、明らかに片手落ちな気が・・もう少ししっかり読んでみます。
 
 あ、/.Jのコメントは今回煽りが少なく勉強になる意見が多いです。
# 最近煽りや脱線が多くなってきているので、どれも安心して読めなくなっていますが。それでもSN比は良い
●関連URL
ACCS個人情報流出事件でACCS側のインタビュー(/.J)
個人情報を盗まれた人たちの不安を被告はわかっていない  ACCSの久保田専務理事が語る個人情報流出訴訟の背景(前編)(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

あるある?ご当地踏み絵

 面白いですね。特に今は故郷と離れているので、そういえば周りの人は知らないだろうなぁということが、沢山あって驚いています。(^-^;
 
 出来れば、「あなたのご当地度は・・」と測定してくれればもっと良かったかな?
 
 見た結果ですが、秋沙は静岡県生まれで、現在、神奈川県に在住しているので両方見てみましたが、半分ぐらいはアルアルと思いました。
 静岡の場合は、大きく分けて遠州地区(西部、名古屋方面)と、駿河地区(中部、清水とか静岡)、伊豆地区(東部、富士も入るかな?)の3つに分かれます。この3地区は文化がかなり変わるので一括りに静岡とすると違和感がだいぶでます。
 同様に、神奈川県も横浜のある中部と小田原側の西地区、川﨑側の東地区、そして、山岳部に当たるのある北地区が(静岡ほどハッキリ分かれていないけど)違いがある様です。
 
 他の県のことは良く判りませんが、だいたい同じ状況ではないでしょうか?ですので、半分もアルアルと思えて楽しめれば良いのだと思います。
●関連URL
あなたの血中ご当地度は?『ご当地の踏み絵』(Web永浜商店)

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2004年3月19日 (金)

IBMがプラスチックフイルム状の半導体製造技術を開発

 フイルム状というのも凄いですが、プラスチックで出来ている半導体製品と言うのも凄いと思います。
MPUやメモリのような高集積+高速動作のデバイスには未だ未だでしょうけど、液晶とかに応用が期待されている様ですね。
シリコンなどの半導体に比べると製造工程が印刷に近い工程で作れるので製造コストが抑えられるらしいです。
 この、プラスチック半導体は実物を見たことが無いので、今年もし行けたならCEATEC辺りで探してみようかな?
●関連URL
IBM、フィルム状半導体の製造技術を開発 (12:01)(NIKKEI NET IT)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

30mの小惑星がニアミス

 日本時間19日朝小惑星が地球をかすめたそうです。
30mの小惑星が地球に突入した場合、最悪でどの程度の被害が出るのでしょうか?NASAは空中で分解するだろうとしていますが・・
 かすめた距離は、地表より43,000km、静止衛星起動が35,786km・・へっ?月の軌道が384,400kmですから、凄く近いイメージが有ります。
衛星にぶつかったりは、かなり少ないでしょうね。(^-^;
 
 しかし、これは特別なことではない様です。年に数回は通りすぎているそうな。今回の小惑星はもともと存在が判っていた小惑星なので、通過を観測できたのですが、m級の小惑星自体の発見は非常に難しいらしいです。km級が精一杯らしいですね。
●関連URL
直径30mの小惑星、地球に史上最接近するも無事通過(2004/3/19/10:55 読売新聞)
小惑星が地球に最接近 南大西洋上空通過へ(南日本新聞)
小惑星が地球のすぐ近くを通過(Friday March 19, @07:05AM)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英語版WindowsXP SP2 TRが一般公開されるそうです

 マイクロソフト6月にも提供予定のWindowsXP SP2のリリース候補RC1が、Windows XP Service Pack 2 Technical Previewプログラムとして一般にたいして、3月19日(米国時間)にTechNetのWebサイトで公開される予定とのことです。日本語版の提供に関しては不明です。
 
 何方にしても、今回のサービスパックはOSのセキュリティの設定を大きく変更するので安易にインストールすると今まで使っていたアプリケーションに影響が出る可能性が大きいので、事前の情報収集が必須です。
●関連URL
Windows XP SP2のTechnical Preview版が3月19日に米国で公開へ(2004/03/18)(日経BP IT Pro)
Windows XP SP2、RC1リリース (2004.3.18 10:14)(ITmedia)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトがWebで初心者向けのプログラミング教室

 最近のマイクロソフトは意欲的なことを積極的に展開していますね。

・PC は主に趣味で使っているけれどプログラミングはしたことがない。
・学校の情報処理の授業で、プログラミングがあったけれどすっかり忘れてしまった。
・ホームページ作成に興味がある。
・Excel のマクロを少しかじった。

と、いう人を対象にしている様です。
 しかし、作成するのかWebアプリケーションとういのが少々怖いですね。セキュリティホール丸出しに成らなければ良いのですが・・
●関連URL
未経験者が無料ツールで始めるプログラミング教室 (2004.3.19 20:51)(ITmedia)
プログラミング☆簡単レシピ
ASP.NET Web Matrix

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーレル製品の発売元が変わります

 今まで、MediaVisionでしたが、2004年3月22日からe-frontierに変わります。
e-frontierは、3DソフトShadeシリーズを開発・販売している会社として知っている方は多いのではないでしょうか?
実際の日本語版へのローカライズはMediaVisionが引き続き行う様ですが・・
 
 マイクログラフィックスの製品群は・・どうなるの?(T-T)
 
●関連URL
e-frontier
[04'03'19]株式会社イーフロンティア/株式会社メディアヴィジョンCorel社製品をはじめとするソフトウェア販売拡充のための業務提携を締結(e-frontier)
コーレル日本サイト
コーレル(アメリカ)
MediaVision
株式会社イーフロンティア/株式会社メディアヴィジョン 業務提携 [2004-03-18] (MediaVision)
Corel Users' Club

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サイレントヒル4公式サイトに新ムービー

 6月17日発売予定のサイレントヒル4ですが、
 新しいムービーがアップされていました。内容は相変わらず怖いですが今回は短いのでまだなんとか耐えられます。
それより、トップページのイラスト・・怖すぎ~(TOT)
●関連URL
SH2004.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月18日 (木)

固定電話から携帯電話の通話料が安くなる

 昨年の6月から、いつサービスが提供されるのか気になっていましたが、NTTでは4月から可能になる様です。他の固定電話会社はどうなんだろう?
今まで、固定電話から携帯電話への接続料金は携帯電話キャリアが決めていたのですが、固定電話会社が決められる様になる・・という事らしいです。
当然のごとく携帯電話キャリアからの反対意見はやや関連のあるDoCoMo以外から出ていた様です。
 で、割引幅ですが。
 ほぼ半額になるようですね
3分あたりの固定電話→携帯電話への発信料金の変化
NTTドコモ    70円→54円
au        90円→57円
ボーダフォン  120円→63円
ツーカー    120円→63円
で、良いのかな?
使い方は、簡単。


ユーザーがNTT東西の事業者識別番号「0036」(NTT東日本)、「0039」(NTT西日本)を通話先の携帯電話番号の冒頭につけてダイヤルすると、NTT東西側の料金設定で利用できるというもの。

なので、自宅の電話帳は4月から早速編集しましょう。
●関連URL
NTT東西、4月1日から固定発携帯着の通話サービス(2004/03/17 15:40)(ケータイWatch)
「固定→携帯の通話料値下げ」はローインパクト?(2004.3.11)(BizMarketing)
ドコモ、固定→携帯の通話料を値下げ(2003年5月8日 06:56 PM 更新)(ITmedia)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

(ゲーム以外の)ソフトを買った事が無いPCユーザが半数

 いま一つ元の記事の内容が読み取れないのですが、小学生未満の子供がいる家庭でPCの導入率は8割、その中でソフトを購入しているユーザは半数程度。
 個人的な主観ですが、親のPCの使い方次第では無いのでしょうか?実際子供が産まれると子育てに忙殺されまた、財政的にも余裕が無くなるので、可能な限り節約しようとするのでしょうから。
 また、児童が自分が使用しているPCやソフトに対して意識を余り持っていないと言うのは、子供だから当然だと思うのですけど?
子供は道具や仕組みより、それによって体験できる面白さや感動が重要と言うのか興味を持っているでしょうから。買った事があるソフトがほとんどゲームというのも当然の傾向でしょう。
 
 これが、中学生以上となると話は変わって来ると思いますけどね。
●関連URL
PC利用の親子でも「ソフトは買ったことがない」が大半 (2004.3.17 20:45)(ITmedia)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Microsoft SECURE SYSTEM Training Tour 2004 IT Pro#1に行ってきます。

 Microsoft SECURE SYSTEM Training Tour 2004 IT Pro#1に行ってきます。場所はパシフィコ横浜。
 え~、前回のSECURITY SUMMIT 2004と同様、有休消化を兼ねて行ってきます、って、何でレポート書かなくちゃいけないんですか?>会社(--;)
だったら仕事で行かせて下さいよ!?・・って駄目?じゃ、レポートは・・書かないと駄目・・駄目ですか(T_T)
どうせ後でいきなり報告会を開くつもりなんでしょ?嫌ですよ、イヤイヤ、いや~ん。気持ち悪い?自分でもそう思いましたハイ。(¨;)
本来の業務ではないので、やっつけで・・(爆笑)
 
 まぁ、10:30~17:30までの7時間も拘束されるトレーニングがタダで受けられると言うだけでもめっけ物なのですけどね。
●関連URL
SECURE SYSTEM Training Tour 2004(Microsoft)
パシフィコ横浜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超党派日本宇宙議員連盟

 漢字を繋げると何がなんだか(--;)
 超党派の国会議員さん50人が17日、「日本・宇宙議員連盟」を発足させました。
・・・がどんなことをするのかは全然分かりません。
●関連URL
超党派の国会議員50人が宇宙議連立ち上げ(03/17 23:48)(asahi.com政治)
超党派!宇宙議連、発足!(神子秋沙のココログらしき物)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スイカでイコカ

 ってネタが沢山出そう(って自分も使っているけど)
あとは、関東圏の私鉄各線との相互運用が出来れば良いのですけどね、こちらはまだまだ大変かな?
●関連URL
JR東西のスイカとイコカ、8月から相互利用OK(22:28)(asahi.com経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月17日 (水)

JTの新喫煙マナー広告は素晴らしい出来です。

 JT(日本たばこ産業株式会社)から、新喫煙マナー広告の展開が始まりました。秋沙は電車の中吊り広告で知りましたが、なかなか、シャレが効いていてしかも、納得の出来です。
デザインのレベルが高いですね。
内容はぜひ見て下さい。
 
 愛煙家にはなかなか耳に痛い内容だと思います。しかし、耳が痛くなる様な人は改善とか周りに気をつかうのですが、そうでない、本当に気をつけてほしい人はこういう物にもマナーにも"意図的に"無関心やワガママを押し通すんですよね。
 
 で、JTですが、なんか凄く沢山の事業を立ち上げているんですね・・
●関連URL
JT delight world
新喫煙マナー広告

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンシャインシティのプラネタリウム3月20日に復活ですよ

 「サンシャインスターライトドーム“満天”」が今日17日に記者発表された様です。
しかし、男一人で行きにくいなぁ・・(T-T)
一緒に行ってくれる人募集(爆)
●関連URL
東日本最大のプラネタリウム、復活オープン前に会見(03/17 20:49)(asahi.com社会)
サンシャインスターライトドーム“満天”OPEN記念「林 完次 ~SORA~宙の写真」展(サンシャインシティ)
コニカミノルタプラネタリウム“満天”

| | コメント (2) | トラックバック (0)

NTT DoCoMo最安値定額制導入か?

 朝のNHKニュースより、NTT DoCoMoは6月よりKDDIより安い月額3900円のデータ通信定額制サービスを開始する予定のことです。
■21:32追記
 どうも、NHKの勇み足の様な様相。NTT DoCoMoは今回の報道を否定している様ですね。
 何方にせよ、いずれ定額制のプランは出すでしょうけど。
 
●関連URL
コモ 最安値で定額制導入へ(NHKニュース)
携帯定額制で業界最安値に NTTドコモ、6月にも(3月17日12時0分更新)(Yahoo経済総合ニュース)
「ドコモが月額3900円でパケット定額制、6月開始」とNHK報道(2004/03/17 08:46 更新)(ITmedia)
ドコモのFOMA定額制、「6月に月額3,900円」で実現?(2004/03/17 14:08)(ケータイWatch)
NTTドコモのデータ通信定額サービス、6月から3900円で(ロイター)
ドコモの定額制導入、値下げ競争には至らない=KDDI社長(ロイター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワコムintuosのドライバーアップデート

 あー、チェック漏れ。(--;)
Windows V4.78-6Jwi |2004-03-09更新
MacOS X V4.79-2Jxmi|2004-03-09更新
Mac V4.78-1Jmi |2004-03-09更新
【内容】(Windows版の場合)
以下の問題を改善しました。
1.液晶タブレットの位置調整で発生する問題を改善
2.同じタブレットドライババージョンであれば、複数のタブレットドライバを共存させることが可能。(例:intuosとFAVOの2つタブレットドライバのインストールが可能)
●関連URL
ワコム ダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXAの信用失墜

 現実問題、衛星の製造運用とロケットの製造打ち上げは分けて考えなくてはいけません。
それにしても、お役所が絡んで来ると何でもへんてこな事に成ってしまうと思えるのは私だけでしょうか?
 ただ、こういう発表が有るとアメリカとかアメリカとかアメリカとかが、自分の所の衛星を使って欲しいと(強要とういか恐喝に近いと言うのかいろいろ別件を持ち出して)要請して来る様な気がして成らない・・コワコワ。予想の妄想ですので事実にならないことを祈っています。(^-^;
 
 ところで日本には大型ロケットではなく、世界唯一の固体ロケット!宇宙技術研究所のM-Vロケットがあるではないですか。
一台で何でも処理しようとする「みどり」の様な大型衛星を止めて、小型高機能で数で勝負する方が日本らしくて幸せだと思うのですが・・確かに大型ロケットのH-2Aも必要だとは思いますけどね。
●関連URL
環境省が今後の衛星はJAXAに頼まないことを検討(Tuesday March 16, @04:00PM の投稿)(/.J)
環境観測衛星:商用衛星使った打ち上げも検討 環境省 ( 2004-03-15-20:06 )(毎日新聞)
JAXA(宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車の自衛機能

 低速時の自動停止は渋滞時にうっかり追突ミスを防ぐのに有効かもしれませんね。
まドライビングレコーダーは是非とも一般者向けを作って貰いたいですね。タクシーの場合事故を起こしても会社ぐるみで交渉して来るので交渉時の有利なネタにしか使われない気がします。
理想としては、ドライビングレコーダーは事故時に警察(もしくは第3機関)が回収、分析を義務化することですけど、法整備として確立する必要がありますね。
●関連URL
低速時、前が止まれば自車も停止 トヨタがシステム開発(03/16 22:52)(asahi.com経済)
事故前後18秒間記録「タクシー版フライトレコーダー」(03/16 13:48)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミニ四駆の後継となれるか?

 こんどはミニMTBだそうです。ダンガンレーサーが不発+ベイブレードに喰われてしまったので、再起をねらってなのでしょう。
特に今回は、実物のMTBとの連携という新しいコラボレーションを展開しようと言うのが面白いです。が、いま一つオモチャの見栄えがしないのが気になります。
●関連URL
2004/03/16トミー、実際に走らせて競技が楽しめるミニチュアMTB「韋駄天翔」を発売(日経プレスリリース メーカー / スポーツ・娯楽用品)
トミー ホームページ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004年3月16日 (火)

ココログプラスにコース変更しました。

 6月まではプロ、プラスが無料です。いろいろ試してみる良い機会ですね。
今回プラスの方へコースを変更しました。容量アップとアクセス解析が主な変更理由ですが、現状のココログの使用方法で、イラスト系が既知録とは異なっているので、分離したいと思っていたので、複数のblogをもてると言うのも良いですね。マイフォトを使用するのも良いかな?
●関連URL
ココログ
ニュースリリース
サービス概要
ニフティ、ブログサービス「ココログ」の高機能プランを提供開始(2004/03/16 16:14)(INTERNET Watch)
@nifty、ブログサービス「ココログ」の高機能プランを提供開始(2004/03/16 16:34)(BroadbandWatch)
@nifty、ココログを使った松井稼頭央選手公式サイト「KAZUO25.com」(2004/03/16 11:54)(BroadbandWatch)
@nifty「ココログ」に高機能版(2004.3.16 15:50)(ITmedia)
KAZUO25.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太陽系第10惑星には成らず?

 大きさが冥王星よりも小さく、小惑星に分類されるサイズの様なので、太陽系の惑星とはなりそうも無いです。
●関連URL
太陽系に新天体、冥王星発見後で最大 「セドナ」と命名(03/16 11:49)(asahi.comサイエンス)
太陽系で一番遠い星、NASAが確認(3/16 13:57)(YOMIURI ON-LINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Datulaから乗り換えるメールソフトの候補?

 Datulaの開発が事実上終了してしまっている様なので、次にセキュリティホールや動作上の不具合が有った場合は乗り換える必要があるのですが、、Datulaの使い心地が良いのでなかなか次のソフトが見つかりませんでした。
今回の「Pochy」はスタンダードなマルチアカウント対応のメーラですが、ニューズグループに対応していない様ですね・・記事のスレッド表示も出来ない様ですし・・まだ対象外の様ですが今後に機会。
●関連URL
オープンソースで開発されている3ペイン型のシンプルなメールソフト「Pochy」複数アカウント、IPv6、プラグインによる機能拡張などに対応(04/03/15)(窓の杜)
pochy -FrontPage - pochy

| | コメント (0) | トラックバック (0)

隔週刊 水彩で描く

 うーん、うーん、道具はあるので・・あれ、そういえば昔に似た様なのが出た様な?
最初の号に木製の画材入れがついてきたので、それが欲しいだけに、初号だけを購入したと言う。。
あ、同じ、デーアゴスティーニの「隔週刊 アート・コース」だ。(^-^;
 
 因みに、初回が390円、2号以降が890円、60号予定(終了号数は未定)
・・・仮に60号だとして、52,900円・・高い・・
●関連URL
ディアゴスティーニ
「隔週刊 水彩で描く」
「隔週刊 アート・コース」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イラストレーションツール「ArtRage」「ZBrush」

 吉井 先生のサイトの掲示板で、2つのツールです。
「ArtRage」は、現在商用化に向けてフリーで提供されているペイントソフトで、タブレットPCでの使用を前提としているので、「Alias Skechbook Pro」のクローンの様に言われている様です。
しかし、Painter6やDeepPaintまたKPTの開発に関わったプログラマーの手による製品なので、中身は別物の様です。
現状の制限は描画サイズが1,024×740pixelに制限されている様です。
 ・・様ですが多いのは、ダウンロードしただけでまだインストールしていないから、実際に試してみます。
軽い爽快なPainteとして使えると嬉しいのですけどね。・・水彩は無いのか。
 水彩と言えば、「水彩6」(NTT DATA)かくも比較的低価格で、しかも、水彩に特化しているので、良いかもしれません。TOWNS版が最初だったと思いますが・・購入した記憶がないです。あれ?
とりあえず、水彩6は未経験なので体験版をダウンロードしてみようと思います。・・ってオンラインインストール!?おいおい(T-T)
 
 ZBrushはいわゆる2.5次元のペイントソフト?3月末にZBrush2が販売されるそうです。
面白そうですが・・難しそう?(^-^;

●関連URL
ArtRage(Ambient Design Ltd.)
水彩6(NTT Data)
ZBrush.jp
Hiroshi Yoshii Online Portfolio 吉井宏オンラインポートフォリオ(BBSに参加するには登録が必要です。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月15日 (月)

超党派!宇宙議連、発足!

 ってタイトルにすると、なんなんだか?
 宇宙関係に関してはすでに科学開発研究の枠を超えて、国際競争力,宇宙ビジネスの基盤となっているのですから、遅いくらいですが・・
 まずは、結成した議員の皆さん、知ったかぶりしないで基礎から勉強して下さい。(¨;)
●関連URL
「日本・宇宙議員連盟」 発足間近(Monday March 15, @05:03AM の投稿)(/.J)
日本の巻き返しを!超党派「宇宙議連」発足へ(2004/3/14/03:07)(YOMIURI ON-LINE 政治)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ソニー、ロボットの脳の研究所設立

 自立動作を目指すのですか、自己学習はHDDレコーダーのコクーンの様なキーワードで録画する番組を自動選択するのに応用が利くらしいですね。
●関連URL
ソニー、次世代ロボットの研究所設立へ 脳科学を応用(03/14 23:44)(asahi.com経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月14日 (日)

トレース・ボックスを買いました。

No.120 トレース・ボックスを買いました。 横浜ジョイナスの中にある.Tooで展示見切り品として、トレースボックスが6,000円で売っていましたので購入してしまいました。
トレスボックス2S 14,500円(A3タイプ)
 
 樹脂製の筐体は少々頼りないですか、まぁ、絵を描く分には大丈夫でしょう。
今までガラステーブルで代用していましたがいろいろ不便でしたので効率アップを期待です。

●関連URL
まんが材料/トレース台(株式会社Too Webサイト)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

30,000ヒット突破~

 突破しました、2,004年3月14日14時10分確認で、30,010ヒットです。
 
 記念絵は今日中にはなんとか。・・月一になってしまったなぁ(^-^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電話帳が編集できる固定電話器が欲しいです。

 ここ最近、固定電話の方に勧誘電話が多くなってきたので、掛けてきた人が分かるナンバーディスプレイ対応の電話機に変更を検討することにしました。
なお、携帯電話が有って、Bフレッツを使っているのでIP電話の選択しもありますか、緊急通報などの問題がクリアになっていない事からもう暫くは固定電話を使用することにしています。
# 携帯の通信速度が上がっていないので、いざという時のダイアルアップ様に回線も確保したいし。
 
 と、いう訳で電話機の選定を始めたのですが、、電話帳の登録が面倒ですし携帯電話の様にパソコンから編集できれば非常に楽。ということで、出来る機種を探し始めましたが・・・
 
 ・・・・ない
 ヨドバシカメラのお兄ちゃんに聞いてみましたが、無いか、携帯電話と勘違いしてソフトを探して対応している製品を調べてくれという始末。
 
 ビジネスフォンの類のPBXを試用する物は対応している物が多いのですけど。(会社内の内線番号をいちいち登録して回る分けないから)
 インターネットで探してみて、1件だけ見付けました。けど、日本で使えるかなぁ?
 
●関連URL
一般コードレス電話もBluetooth対応 - PCとワイヤレス接続&Outlookと同期(2003/10/12)(MYCOM PCWEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoft Office XP SP3でOutlookに不具合

 これは、もしかして、この夏出る予定のWindowsXP SP2で強化されるセキュリティに関係して来るのでしょうか?
 スパムフィルターがOutlookのアドレス帳を参照するのがウイルスかワームの動作と誤判断されてしまう問題だそうです。
 
 セキュリティの強化充実は必要ですが、意図しない適用は問題を引き起こす可能性が有ると言う実例ですね。
 
●関連URL
Office SP3適用でスパム対策ソフトに不具合(2004/03/13 11:52 更新)(ITmedia)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年の夏にはモバイル衛星放送が楽しめるかも!

 3月13日にモバイル衛星放送専用衛星が打ち上げ成功下とのことです。
 打ち上げに使用したロケットはアメリカの「Atlas IIIA」。現状はまだ衛星の軌道投入に成功し、太陽電池パドルの展開完了した段階で、アンテナの展開や各種運用に向けた調整が行われている段階ですが、予定通り夏にはモバイル放送が楽しめるのかもしれません。
 
 ところで、モバイル放送と言うことで、映像放送だけを思い浮かべる方が多いと思いますが、音声のみ、データ放送も企画されています。
 秋沙が特に期待しているのはデータ放送。受信専用ですが、緊急放送のブロードキャストが出来るので、緊急時の情報収集にとても威力を発揮するのではないかと期待しています。
今現在、地震などがあり情報を収集しようとサイトに接続するととても混雑して情報を入手しにくい状況になります。これは、接続しようとするコンピュータ1台1台と通信をする為数が多くなると当然時間がかかるという訳ですが、プロードキャスト通信ならばそんな心配はありません。今一般のブロードキャストをしているテレビやラジオ放送も一部データ放送をしていますが、一般的に普及しているとは言えません。
 
●関連URL
モバイル放送用専用衛星 打上げ成功(モバイル放送株式会社)
モバイル放送衛星、打ち上げ成功 「打ち上げの成功で、7月の放送開始は予定通り」。(2004/03/13 21:15 更新)(ITmedia)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

アメリカ砂漠横断!ロボットカー・レース(終了~)

 主催は米国防総省高度研究計画局(DARPA)の砂漠横断ロボットカーレースですが、スラッシュドット・ジャパンの関連の話題でDB-researcherさん投稿の記事によると、

残念ながら、現地時間10時57分(日本時間3時57分)に全てのチームがリタイアした模様 [grandchallenge.org]です。最長到達距離は7マイル、スタートから30分程度でレースは事実上終わっており

 とのことで、早々に終ってしまったそうです。リタイアの理由が不明なので一概には言えませんがまだまだ無人化は難しいと言うことでしょうか?
 個人的にはリモート操作部門も用意してほしいなと思ったりして。(^-^;
 
●関連URL
目指せラスベガス、ロボット自動車レース開催(/.J)
◆砂漠横断するロボットカー・レース、米国防総省が開催(3/13 14:12)(YOMIURI ON-LINE)
ロボットカーレース「Grand Challenge」、いよいよ開幕(ITmedia)
無人自律走行車によるラリー「DARPAグランド・チャレンジ」!!(Responce. カーライフ|イベント)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月13日 (土)

アメリカ砂漠横断!ロボットカー・レース

 主催はアメリカの米国防総省で、陸戦用無人機のアイデアと実用データを収集するのが目的なんでしょうね。
とはいえ、15台参加予定で、試走段階で10台がリタイア。先は厳しい様ですね。
 優位なのは実際に運用されている軍用車両などを無人機に改装した物なんだそうで、まぁ、妥当な所でしょうね。
 
●関連URL
◆砂漠横断するロボットカー・レース、米国防総省が開催(3/13 14:12)(YOMIURI ON-LINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Webマンガ 水見さん第58話『空焚き』2004年03月13日

Web日記マンガ『水見さん』2003年1月ロゴ 水見さん第58話『空焚き』2004年03月13日(Webマンガ水見さん)
 炊きあがるまで完全に気が付きませんでした。(T-T)
炊飯開始スイッチを押してニガリを数滴いれ、その状態ですぐに、晩酌の方に意識が行ってしまい、フタを閉める動作を行わなかった様です・・・
芯が残ったパサパサ状態だったので水を少し足し、炊飯し直してみました。硬めのおじやが出来ました。

アイコンをクリックして下さい、マンガが表示されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上がらない衛星と深海のブースター

 ようやく完成しましたね、事実上の超過料金を要求されて・・その「運輸多目的衛星新1号(MTSAT―1R)」は、2004年03月17日にも鹿児島空港に到着するそうですが、どうせなら他国のロケットで上げたらどうなんだろう?
このまま、種子島宇宙センターで腐らせるのはもったいないしね。
 
 さて、打ち上げられない原因の固体ロケットブースターですが、まだ探索を諦めていない様です。
 2004年03月15日に那覇港を「しんかい6500」を搭載している「よこすか」が出航するそうです。
●関連URL
「ひまわり」後継衛星が完成 打ち上げはめど立たず(asahi.comサイエンス)(03/12 20:22)
「H-IIAロケット6号機」固体ロケットブースタの探索について(平成16年3月12日)(航空宇宙研究開発機構(JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月12日 (金)

WZ EDITOR5.01リリース

 WZ EDITOR5.01がリリースされました、5.00E系の正式版ですね。
 
●関連URL
WZエディタ 5.0 ダウンロード(VILLAGE CENTER)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月11日 (木)

スター・ウォーズ サイエンス アンド アート

 スター・ウォーズ サイエンス アンド アートが3月20日~6月20日まで国立科学博物館で開かれます。
って、まだ開催していなかったのか、国立科学博物館はとてもお勧め出来る博物館です。科学に興味が有るのなら絶対に行くべきですね。(^_^)
 
 また、国立科学博物館がある上野公園は動物園や公園、博物館などがあり、遊びに行くには最高です。
 特に秋沙は、ロダンの彫刻が好きなので、国立西洋美術館のロダンの常設展は静岡の静岡県立美術館のロダン館とならんで外せません。(静岡の方が充実していますが)
地獄の門は静岡のロダン館と国立西洋美術館で見られます。特に国立西洋美術館は入り口の前にあるので無料で見れます。
 
なお、これから桜の花見の時期になりますが、サクラの名所の一つでもあり凄い混雑となるので・・静かな公園は期待できません。
 
●関連URL
国立科学博物館
スター・ウォーズ サイエンス アンド アート
上野公園ご案内
静岡県立美術館

| | コメント (2) | トラックバック (1)

わざとこころー日本式・アニメーションの探検(東京都写真美術館)

 面白そうですね、今週末、用事が発生し無ければ行ってみたいと思います。場所は恵比寿か・・
 
 会期は2004年2月17日(火)~3月28日(日)(月曜休館ただし3/1(月)は開館)
料金:一般 250(200)円/学生 200(160)円/中高生・65歳以上 120(100)円
 
●関連URL
文化庁メディア芸術祭協賛事業 わざとこころー日本式・アニメーションの探検(東京都写真美術館)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我が内に眠れる古き神々よ~

「邪神占い」をやってみました。(--;)
うーん、合っていない様な少しは合っている様な?



あなたのタイプは『ハスター』です。
秘密が大好き”名状しがたきもの”
<解説>
 あなたのタイプは遥かなるアルデバラン周辺から星間宇宙を飛来してくる”名状しがたきものハスター”です。このタイプの人は手の内を明らかにするのを嫌います。聞かれても曖昧にしか答えません。しかし他人の秘密は知りたがります。一歩引いたところで状況をながめ、自分の都合のいいように間接的にコントロールする・・・そんなスタイルを好みます。また、時間的な都合で予定外の行動をとることが多いのですが、それによって迷惑を被るのはもっぱら周囲の人々です。待ち合わせにいつになってもこない、盛り上がったところで突然帰る、などなどが考えられます。
<ハスターなあなたの性格>
 秘密主義
 人のことは知りたがる。
 時間で他人に迷惑をかける。
<陥りやすい犯罪傾向>
 スパイ
 遅刻
<ハスターの有名人>
 タモリ


●関連URL
「邪神占い」(幻想たびがらす)
やずみの、ココにログあり。「邪神降臨?」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Opera7.50 PreviewRelease3が出ています。

 大きな修正は無い様です、完成に近づいたらしいですね。
前回のリリースが(Build 3613)で今回は(build 3658)です。
●関連URL
MoonStone's Laboratory
コミュニティサイト「My Opera」
Opera 7.50のプレビュー第2版が登場 - セキュリティホール修正など2004/2/18(MYCOM PCWEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

静岡県静岡県清水のS-PULSEドリームプラザそばにドリームハウスが開設

 セガがスポーツエンターテイメント施設を3月20日に開設。
こんど帰省した時に行ってみよう~(^_^)
●関連URL
2004/03/10セガ、静岡市にスポーツがテーマのエンターテイメント施設「S-PULSE DREAM HOUSE」を開設(日経プレスリリース IT/ゲーム・娯楽)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トロンの技術を使用した?WindowsやMacOS向け文字システム

 どの様なシステムなのか分からないですが、興味津々。
●関連URL
旧字も網羅した文字システム開発 坂村教授の研究所など(asahi.com経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「デスレイン ハバネロ、ケイジャン、チェンダー」


 バカだ>自分
デスレインシリーズがコンビニに有ったので、購入してきてしまいました。暴君ハバネロが可愛く見えます。
ところで昨日買って来た、デスレインハバネロですが、一かけら食べるたびに・・・辛いと言うより・・痛い・・(T-T)
食べ終わることが出来るのだろうか?

●関連URL
BLAIR's SAUCES & SNACKS
株式会社 東ハト/商品紹介/暴君ハバネロ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004年3月10日 (水)

月刊WindowsUpdate3 月号の日

今日は月刊WindowsUpdate3月号の日のですが、9:00現在未だ出ていませんね。
訂正
たまたま、環境で適用外だっただけでした。 いくつか出ていますね。
 ところで、Officeのアップデートですが、実は会社のPCでは当てていません、アップデートした時の副作用が怖いのと、アップデート時にCD-ROMを要求されると、プレインストールなので対応できず、アップデートを途中で止めなくてはいけません、が止めた時に何が起きるのか・・インストール時にメディアを要求するとか、再起動を要求するとか分からないのは嫌ですねぇ。(--;)
 
●関連URL
マイクロソフト、Windows 2000 Serverのサービスが停止する脆弱性の修正プログラム(Enterprise Watch)
マイクロソフト、Outlook 2002の脆弱性によりコードが実行される問題の修正プログラム(Enterprise Watch)
マイクロソフト、MSN Messengerの脆弱性により情報が漏えいする問題の修正プログラム(Enterprise Watch)
マイクロソフト、Office XP SP3の提供を開始(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「暴君ハバロネ」に続く檄辛チップス「デスレイン ハバネロ」

 コンビニで売っていたので購入しました。「デスレイン ハバネロ」
 
では、実際に食べてみます、軽く一口。。。。ぐはぁぁぁ、これはキツい(T-T)
「暴君ハバロネ」より明らかに辛いです、ってか、たった一枚しか食べていないのに汗が出てきましたよ~
 
 「暴君ハバロネ」はまだ、シャレで人に勧められますが、「デスレイン ハバロネ」は駄目です、危険すぎ。
「デスレイン ケンジャン」という少し辛くない物も有る様ですが、「暴君ハバロネ」よりも辛いそうで、、、
 
 ところで、この「デスレイン」を作っているメーカ、調べてみたら、かの檄辛ソース「アフターデスソース シリーズ」(タバスコの100倍以上の辛さが有るソース)を作っているメーカなんですね。流石です。
 結構辛い物が好きなはずの秋沙が・・・・手が止まってしまった・・・無念。ヒーヒー。
 
 デスレインとハバロネでググッてみると、強者どもの夢のあとが・・死し累々。。。
 
●関連URL
BLAIR's SAUCES & SNACKS

| | コメント (4) | トラックバック (0)

H2-A年内再開は絶望的?

 年内再開自体は別に今急ぐ必要はないと思いますが、

 茂木科学技術担当相は同日の閣議後の記者会見で、「失敗原因を技術的な観点から解明するだけでは不十分だ。宇宙開発全体の中で基幹ロケット技術をどう位置づけるのかなど全体的な見直しが必要だ」と述べた。

その、、どう見直そうと言うのだろう?不安だ。
●関連URL
「判断は慎重に」 H2A打ち上げ再開求める声に担当相(03/09)(asahi.comサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

gooBLOG各種プログを全文検索。ココログは通知するpingサーバーを増やせないので利用不可!?

 「goo BLOG」か、「全部」かの二者択一です。
 また、検索対象として登録するには、pingを「goo BLOG」のpingサーバに送信する必要が有る様です。
ping送信先を「gooBLOG(http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC)」に設定すれば良いのかな?
・・・・ところで、ココログで送信するpingサーバーを増やす方法って、どうするのだろう??
単純にトラックバックを送信じゃまずい様な気がするし、教えて!えらい人(^-^;
●関連URL
ブログポータル「goo BLOG」登場 他社ブログの全文検索も可能 (2004.3.9 21:41)(ITmedia)
goo、独自エンジンを導入したブログサービス開始(BroadbandWatch)
「goo BLOG」(goo)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoft SECURITY SUMMIT2004レポート(その2)

 Impressでも、Microsoft SECURITY SUMMIT2004レポートが掲載されていました。
●関連URL
マイクロソフト東氏「何層もの防壁で攻撃に耐える多層防御の考えが必要」~Security Summit 2004(Enterprise Watch)
マイクロソフト古川氏、Windows XP SP2やSUS 2.0のセキュアな機能を紹介 ~Security Summit 2004(Enterprise Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月 9日 (火)

Microsoft SECURITY SUMMIT2004レポート

 Microsoft SECURITY SUMMIT2004レポートがMYCOM PCWEBとITmediaで掲載されていました。詳しくはそちらをどうぞ。(^-^;
●関連URL
セキュリティを「多層防御」で確保 - WinXP SP2が本邦初公開(MYCOM PCWEB レポート)
マイクロソフト、SMS 2003に注目集まり苦笑い[国内記事] [3/8 22:05](ITmedia エンタープライズ)
マイクロソフト、自虐的演出でセキュリティへの取り組みに決意[国内記事] [3/8 21:48](ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Webマンガ 水見さん第57話『パタパタ』2004年03月09日

Web日記マンガ『水見さん』2003年1月ロゴ 水見さん第57話『パタパタ』2004年03月09日(Webマンガ水見さん)
会議場の備え付けの椅子には大抵簡易机が収納されているのですが、気が付かない人が多いこと。
そういえば、バスとか新幹線の収納机を出すと驚く人が多いですね。

アイコンをクリックして下さい、マンガが表示されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月 8日 (月)

WindowsXP SP2は超危険ServicePack?

 サービスパック2の内容を見れば用意に想像がつきますね。
さて、実際に提供される時はどうしようか・・また面倒だなぁ(--;)
 
●関連URL
Windows XP SP2に「アプリケーションに障害を起こす恐れ」(2004/03/08 12:58 更新)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

H2Aロケットのノズル設計上の問題と結論

 えー、結果を読んでだからなに?なんで、批判しているの?と不可解な思いに駆られています。
大型固体補助ロケット(SRB)のノズルの設計が十分配慮されていないのは初期の設計段階から判っていたことです。
十分な設計に配慮を施す為の時間をまるで与えずに、打ち上げスケジュールを半ば義務の様に押しつけておいてその責任は無しですか(^-^;
 たかだか6回しか打ち上げていないロケットで信頼性とかなんとか責任を追及している暇があるなら何発か上げれば信頼性も多少上がると言う物なのに。
 
 車や飛行機が安全性がそれなりに高いのは何百何万回動かしては壊し、そして何百何万時間だけ繰り返しテストや実動を行った実績の上で成り立っています。ロケットは、H2-Aに限っていえば、たった6回、時間も合わせて十数分しか動かしたことが無いんです、その上でこれだけの実績を上げていること自体驚異的な確率なのですが・・理解していない人が多すぎるのか・・・。
 
●関連URL
H2Aロケット失敗、ノズル設計に問題 調査部会が見解(03/08 13:33)(asahi.comサイエンス)
(3/8)ノズル損傷は想定外・H2Aロケット事故最終報告(NIKKEI NET サイエンス)
H2A失敗原因は「設計変更不十分」と宇宙開発委結論(3/8 14:52)(YOMIURI ON-LINEサイエンス)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoft SECURITY SUMMIT2004へ行ってきました。


 レビューは期待しない様に。(^-^;
、、、、何処かでレビューが出るでしょう、ごく私用でいったのでレポートを書くほど気力がないです。(^-^;
 開催場所は、パシフィコ横浜の国立大ホール。
約3000名近い人が集まった様で、なかなか盛況でした。受け付けの開始前に到着したら席は舞台最前列。うーん、普段IT系の記事の写真でしか見ない人とか見れてなんかお得。
その他にも、WindowsXP SP2の画面を日本で最初?に見れたりとまぁ、いろいろありました。内容はすでにいろいろ発表されていることの繰り返しなので目新しい物は少なかったですがマイクロソフトのやる気が感じられるイベントでした。
 
 来週は、Microsoft SYSTEM Training Tour2004の「IT Pro #1」コース、会場:パシフィコ横浜に参加してみます、もし内容が良かったら、残りの「IT Pro #2」と「Developer」コースを受講してみようと思います。

●関連URL
Microsoft SECURITY SUMMIT2004
Microsoft SYSTEM Training Tour2004出席の為
パシフィコ横浜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古河社長のTOWNS開発史2回目

 17年前、1987年当時はまだ大学生でした、そして、丁度パソコンから離れていた時期でも有りました。
 高校時代1983年末に発売間もないPC8801Mk-IIを購入して使用していましたが、大学に進学し、高校時代のパソコン友達から離れたのも有り、興味が急激に薄れたと言うのもあり。パソコンを使用することに対しての情熱が無くなってしまった時期です。
 結局、1998年にソフトハウスに就職た友人から譲り受けることになったEPSON PC-286Uを入手するまで、コンピュータとは無縁の生活をしていました。(とはいえ、当時はゲーム主体でしたが・・)
 結局、1989年2月の発表の時もその情報すら知らずにせいかつしていました。
 
 TOWNS開発史に当たる時期が秋沙のパソコン空白期で、書くことが無いので、正直ちょっと困っていたり(^-^;
ぽつぽつと、秋沙のパソコン史でも書いてみたいと思います。
 
 関連URLは、現在1947~1992年2月までの内容ですが、よくまとまっていると思います。
その他にパソコンの歴史をまとめたサイトがありましたら、是非とも紹介願いますm(_._)m
 
●関連URL
古河建純 インターネットBlog
FM TOWNS(その1)
FM TOWNS(その2)
超高層ビルとパソコンの歴史

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都、鷄インフルエンザの会長が自殺

 最悪の状況です。確かに攻められるべき立場に有るのでしょう、けど、こういう事件で特に気になるのが便乗して攻撃するエセ正義の味方の大量発生、そして自分がその一人にならないのかと言う疑念。情報の整理が必要だと感じていて、聞きかじりを繰り返していた所です。
 今回の鷄インフルエンザの記事を既知録に記録するのは今回が最初ですか、行政側の方の対応も気になっていました。
 どこの養鶏業者でも、いまの日本の対応では出来るだけ隠そうとしたくなると思います、発生すれば事実上廃業ですから。報告義務化とか規制を強化していますが、そちらよりも例え発生しても初期の正しい対応なら十分な捕縄と対応を約束してあげるべきだと思います。
 それと、今回を期に密閉型の鶏舎への移行を進めるべきでしょう。例えそれが鶏肉や鶏卵の値段を幾ばくか上げる結果になったとしても。
 
●関連URL
浅田農産の会長夫婦が自殺 兵庫・姫路市の鶏舎近くで(03/08 09:31)(asahi.com 社会)
鳥インフルエンザ(asahi.comニュース特集)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は有給休暇

 今日は有給休暇を取って、Microsoft SECURITY SUMMIT2004に出席します。(^-^;
・・休み?
 
 まぁ、ここ数年、有給休暇をほとんど取らなかったので、結果として持ち越し限界で消えてしまう有給休暇が有るのですが、秋沙の場合10日です・・つまり、4月になると10日分の休む権利が消失します。
ってわけで、少しでも消費しようと言うのですが、勤務先が理解が有って助かる。もちろん、今忙しいピークからす外れているというのも有りますけどね。
 
 中には、客先ですが休日申請をして会社に来ている人もいます、組合がうるさいので休日を取らないといけない、でも、仕事は回らない、しょうがないから休んで仕事をしていると。
本来とても良くないことなので、別のところで穴埋めをする様にしている様ですけど。
 
 有給休暇はサラリーマンの数少ない権利の一つなのでしっかり行使しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東大でアニメ・ゲームプロデューサ養成?

 流石に東大だけあって、講師陣は有名所が揃っています。
新しい試みですけど、頑張ってほしいですね。
 
●関連URL
アニメのプロ、東大が養成 講師陣にジブリの鈴木氏ら(03/07 17:48)(asahi.com 文化・芸能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火星にウサギが!?

 な、なんなんでしょうね一体。(^-^;
 火星ウサギ?と見られる物は4~5センチと小振りで風に対して揺れている所から鉱物とも考えられない様です。
って、エアバックの破片らしいですけどね、面白いです。
 
●関連URL
火星にうさぎ?(/.J)
Sheddings from Opportunity Lead Rover Fans on a "Bunny" Chase

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月 7日 (日)

こんどは、火星のマグマにも水が含まれる可能性を示す証拠

 マグマに水分と言うのは意外に思えるでしょうけど、地球上のマグマにも含まれています、特別なことではないです。
実際、地球創生時に水は地下のマグマから供給されたという学説もあるくらいですし。
火星が原始の地球に近い状態だったのかもしれませんね。
 
●関連URL
火星にまた水の証拠 今度はスピリットが発見(03/06 11:27)(asahi.com サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

重さの秘密?

 すいません、記事を読んでみましたが、全然訳がわからない。(^-^;
でも、なんだか凄いことです。機会があれは、全人も基礎概論ぐらいは・・でもきっと、分からないことが分かるぐらい何だろうなぁ。
 
●関連URL
「物になぜ重さ?」仕組みの一段階確認 東大教授ら(03/07 00:35)(asahi.com サイエンス)
質量の謎解く「クオーク凝縮」東大・早野教授らが確認(YOMIURI ON-LINE サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月 6日 (土)

Adobe Acrobat Reader 5.1に危険な脆弱性

 システムが乗っ取られる可能性がある危険な脆弱性です。6.*では問題ありません。
しかし、現時点で日本のアトビで脆弱性に関してのアナウンスはなされていないですね。
 
 また、6.*は動作が重いので意図的に5.*を使っている人も多いかと思います。
対処療法ですが、6.*の起動時に読み込まれるプラグインを抑制することで5.*程ではありませんが、多少は起動を改善することが出来ます。
 方法は、海外製のフリーソフト「Adobe Reader SpeedUp」を使うか、手作業で行うかです。
フリーソフトの方が簡単かもしれませんが副作用も多く、(Adobe Reader SpeedUp?の)適用中に(Acrobat Readerの)アップグレードを行うと、Adobe Readerが破壊されるらしく、また、Adobe Readerの[ヘルプ/Adobeプラグインについて]のプラグインの説明が英語説明に変わってしまうとのこと。
 手作業の方が、手間は掛りますが安全でしょう。方法は単純にAcrbatReaderのインストールホルダにある「plug_ins」ホルダ内のプラグインを適当なホルダに待避させてあげることです。どのプラグインガどの機能があるかは。。。調べてみないと判らないのでパス(¨;)
 
●関連URL
『Acrobat Reader』旧版にバッファオーバーフローの脆弱性(Japan.internet.com Webテクノロジー)
Acrobat Reader 5.1にシステム乗っ取りを許す脆弱性(/.J)
「Adobe Reader SpeedUp」レビュー(窓の杜)
「Adobe Reader SpeedUp」ダウンロード(窓の杜)
「Adobe Reader 6.0」(アトビ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月 5日 (金)

ウイルス・ワームメールが増えています

 昨日今日で、W32.Netsky.D@mm,W32.Netsky.C@mmなどのウイルス・ワームに感染したメールが送られて来る様になりました。
ウイルス対策ソフトも定義ファイルが間に合わない場合もある様です、基本的に安易に添付ファイルを開かなければ大丈夫なので、十分注意して加害者にならない様にしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人間の目と同じ仕組みでピントを合わせるレンズ

 実験レベルでは見たことが有りますが、実用性高い物は始めてみました。
流体を用いるので、レンズの大きさを大きくするのは難しそうですか、小型の機器には向いていそうです。
●関連URL
蘭Philips、厚さが変わる流体レンズを開発 - 凸レンズも凹レンズも自由自在2004/3/4(MYCOM PCWEB)
○CeBIT
 http://www.cebit.de/
○Philips Research
 http://www.research.philips.com/
○Royal Philips Electronics
 http://www.philips.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月 4日 (木)

WZ EDITOR5.00Ec暫定公開

 5.00Eの暫定版が公開されました。
 5.00Ec暫定版は、パッケージ版用なのでご注意下さい。
●関連URL
WZエディタ 5.0(Village Center)
WZ EDITORの掲示板|
○WZ EDITOR5.00Eb暫定版
 http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz50/files/wz500ec.lzh

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H2-A固体ロケットプースター第2次捜索打ち切り

 水中ロボットではなかなか上手くいかなかった様で、作業を切り上げて、次の手を打つ様です。
って、しんかい6500を持ち出すんですか・・
 固定ブースターのノズル改良が開始されている状況で何処まで意味のある探索なのか気になる所です。
●関連URL
「H-IIAロケット6号機」固体ロケットブースタの探索状況について(JAXA 宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PS2攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX発売日ですよ

 って、購入するかなぁ・・?しばし様子見~。
●関連URL
攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX(PlayStation.jp)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月 3日 (水)

社長になれる度CHECK!

 他の方のココログを見ていて見付けました、元の記事を書かれたココログは、失念してしまいました。すいません。

●関連URL
頭脳タイプ発見!あなたの頭の働かせ方・傾向が分かる!あなたの脳内チェック ビジネス編 社長になれる度CHECK!

をしてみました。・・・ホントかなぁ(^-^;

社長になれる度数 88%
●あなたの頭脳タイプ <Ca型>
連想型展開タイプ

あなたは第一に形に強い。ひとつの形から次々に連想したり、組み合わせ て新しい形をつくり出したりする能力にたけています。したがって芸術系、中でも美術・造形・デザイン系の仕事であなたの豊かな発想を生かすことができます。
企業においては商品開発・企画部門でその能力が必要とされます。Aaタイプの人の情報とBaタイプの判断力を借りてプロジェクトチームを作ればあなたの発想力は最大に発揮されること疑いありません。

[相性判断]
◇あなたは今会社やグループの右腕または左腕になれる方でしょう。それとも実質的には社長さんや代表なのだけれども、一代目や誰か他の人が頑張っておられて少々目の上のたんこぶと感じておられるかも。そんなあなたをひと回り大きくしてくれるのはDa、Dbの人達でBa、Bbの人達も支えとなってくれるでしょう。
◇Aaタイプの人の情報とBaタイプの判断力が鍵

●あなたの知能領域(考えたり憶えたりする材料 )
あなたは、ものの形・位置・方角などを材料に
『図形的にとらえ』考えたり憶えたりする能力に優れています。

●あなたの知能活動(どのように頭を働かせるか)
『拡散的思考型』
あなたは、気のきく人で、創造性があります。 一つの事柄から色々な方向に思いをめぐらした考えができる人です。 アドリブがきき、発想・アイデア連想能力に優れています。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

PS2「サイレントヒル4」6月17日発売!?

 サイレントヒル4の発売日が決まったらしいですね。
情報元が2chだったり、正式な発表ではない様ですが。。。

 リアルタイムに武器やアイテムを選択する必要があるのは、個人的に好きではないですね。
システムとしてアクション性が高すぎると、悩む暇が無くなってしまうので。

●関連URL
「サイレントヒル4」の国内発売が決定 - PS2版が6月17日に発売[2004年3月3日 18時16分](gameonline.jp)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火星に水が有った証拠を発見したみたい

 っか、生中継無しですか!>日本のテレビ各社(T-T)
 どうも、今までの観測結果をまとめたと言う感じで、特別何か新しい発見が有った訳ではない様です。
 私のリスニング能力では聞き取れないですよハイ。(T-T)
 
 ブルーベリーみたいな微粒子とか、岩石中の奇妙な孔、塩の結晶の発見・・が決めてみたいです??
 
●関連URL
「火星の一部がかつて水に覆われていた証拠を発見」2004/3/3/04:29(YOMIURI ON-LINE)
NASA「火星に水が存在していた」 探査車調査で(03/03 06:22)(asahi.comサイエンス)
NASA TV [nasa.gov]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月 2日 (火)

車にもドライビングレコーダーを!

 秋沙は今日明日にでもすぐにでも実用化して搭載を義務化してほしいです。
交通事故の原因究明の大きな手助けになります。
 特に、交通弱者の自滅的な暴力。無灯火片手運転等の無謀な自転車、道路への飛び出し、そんな時にドライバーの過失が無いことを証明できる強い見方になると思います。
 
●関連URL
タクシー版「フライトレコーダー」導入 都内最大手会社(03/02 21:55)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

量子鍵暗号技術を使用した暗号化装置販売へ!

 実用化が熱望されている2大技術、「量子暗号」と「量子コンピュータ」ですか、どうやら量子暗号が先に実用化さたようです。
 
 量子暗号は、その仕組み上、盗聴が絶対不可能な仕組みです。暗号・・という名前を使うのは違うかもしれません。量子(今回の場合は光子)を使った只の通信です。
しかし、この通信の特長は送信したら一度しか読むことができません、一度でも読むと内容が予測不明な状態に変化してしまいます。つまり、受信者には誰かが盗聴を試みたことが即座に判ってしまいます。
実際には今回の製品の様に更に既存の暗号技術を組み込み、通信内容を暗号化します。
●関連URL
量子鍵暗号技術を活用した世界初のVPN用装置、日商エレが国内販売 (2004.3.2 16:23)(ITMedia)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA火星に水が有った証拠を発見発表か?

 アメリカ東部の2004年3月2日PM2時(日本時間3日AM4時)からNASA本部で「重大な記者会見をする」と発表したそうです。
 火星に水が有った証拠が一番有力ですか、生命の可能性も有りますし、逆に存在しなかった証拠?かもしれません。
ともかく、明日の朝は早起きですよ!
●関連URL
NASAが「重大発表」 火星に水の証拠発見か(03/02)(asahi.comサイエンス)
サイエンス: NASAが火星に関する重大発表を予告(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴジラ映画一時休止

 2004年12月公開予定の「ゴジラ FINAL WARS」で、一旦制作を休止するそうです。
新しい技術、才能の出現を待つそうで、次のゴジラは着ぐるみではないものになるのでしょうね。
10体以上の怪獣が出るそうですが、どんな作品になるのでしょう?
●関連URL
ゴジラ、50歳でひと休み 「引退」作品、12月に公開(03/02 18:48)(asahi.com芸能)
ゴジラ生誕50周年 記念作品で制作に一区切り(/.J)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

画像から画像を検索

 イメージをイメージを利用して検索できたら。と思うのは当然で、今回の物は画像の「色合い、色分布、構図、模様」などの特徴を抽出して検索キーにしている様です。
 つまり、画像を画像で検索と言う訳には行かない訳ですが仕方が無いのでしょう。
その内、画像そのものをキーに検索できる様になるかもしれません。
●関連URL
2004/03/02 リコー、画像から画像を検索する類似画像検索Webシステムを発売(日経プレスリリース IT/システム・ソフト開発)
リコー、ヤフオクが導入の類似画像検索システムを製品化 (2004.3.2 21:35)(ITmedia)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戦闘妖精 雪風■OPERATION 4 AT-X 4月4日先行放送

 要チェック。
 春発売予定のDVD第4巻ですが、AT-Xで先行放送が決まりました。1話から4話まで、一挙放送なので、改めて見直せます。
 
 初回 : 2004年04月04日(日)23:00~25:30
2回目 : 2004年04月18日(日)22:30~25:00
 
●関連URL
戦闘妖精雪風公式サイト
AT-Xサイト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年3月 1日 (月)

古川社長によるFM TOWNS開発秘話!?ココログ開始

 FM TOWNSはUR>HR>HCと使ってきて、今だもっとも愛着のあるコンピュータです。この3台ともいまだ手元にあります。たぶん捨てることはあり得ません。
 秋沙にとって、ネットワーク上の友人が出来た切っ掛けであり、イラストをネット上に公開する切っ掛けになり。今の人生にもっとも重要な影響を与えたコンピュータです。
 
 そのFM TOWNSの開発のいきさつが語られるココログの記事の連載が開始されました。
書き手は、現@nifty社長。しかも、開発の指揮を執っていたとのことで、非常に濃い話が読めそうです。
もう続きが読みたくて仕方がありません。(^o^;
 
●関連URL
古河建純 インターネットBlog
 FM TOWNS(その1)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は雪が降りましたよ

 川崎市付近で業務していますが、午後の仕事を開始して間もなく外をふと見ると、雪が降ってるじゃないですか。
 横浜で最高気温2.8度と真冬に逆戻りですね。数日は真冬に逆戻りの様です、部屋の中が寒いです(T-T)
 
●関連URL
関東地方に寒さ逆戻り 数日は日中気温平年以下の見通し(03/01 20:54)(asahi.com社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月1日アメリカビキニ諸島で水爆実験の日

 50年前、1954年3月1日にビキニ環礁で史上最大級の水爆「ブラボー」が爆発され、第五福竜丸などの数隻の漁船と、近隣の島民、実験に参加した米軍兵士が被爆しました。
 第五福竜丸は現在、東京都の夢の島公園内の専用展示場に展示されています。
 
 ・・・しかし、都立 第五福竜丸展示館 Official SiteはOperaでは表示できません、何とかできないのでしょうか?(T-T)
 
●関連URL
苦難今も 水爆実験から半世紀、マーシャル諸島で式典(03/01 12:04)(asahi.com社会)
「全容解明と補償を」ビキニ被災50年、焼津で集会開催(03/01 20:49)(asahi.com社会)
史上最大級の水爆実験から50年、ビキニ環礁に今も傷跡(03/01 08:04)(asahi.com国際)
都立 第五福竜丸展示館 Official Site

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SoftEtherが商用化

 使いようによっては非常に便利ですが、使いようによっては非常に危険なSoftEtherです。
 商用化しますが、通常版の開発や配布を引き続き行う様です。
 なお、INTERNET Watchでは、つい最近、「SoftEther入門」の特集を組んでいました。
 
●関連URL
SoftEther.com
「SoftEther」が商用化へ 三菱マテがビジネス展開 (2004.3.1 16:17)(ITmedia)
三菱マテリアル、「SoftEther」を活用したソリューションシステムを製品化(Enterprise Wacth)
「SoftEther」製品版開発へ~三菱マテリアルが登大遊氏と独占契約 認証システムやユーザー管理機能を搭載(INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

P505iSのオンラインアップデート

 2003年11月12日~2004年2月29日までに購入したユーザですから、ほとんど全てのユーザですね。
 当然、秋沙のP505iSも該当機種なので、早速アップデートしました。ほんの1,2分で更新は済みました。
オンラインアップデートは便利ですね。いちいちドコモショップまで行かずに済みますから。
 
 あとは、個人的に時刻調整機能が欲しいのですけど、
●関連URL
ドコモ、P505iSでネットワーク型のソフトウェア更新開始(ケータイWatch)
○「ムーバP505iS」をご愛用のお客様へ【ソフトウェア更新のお願い】
 http://www.nttdocomo.co.jp/info/customer/caution_s/p505is_soft.html
 ソフトウェア更新 簡易手順書(100KB)(PDF形式)
 http://www.nttdocomo.co.jp/info/customer/caution_s/images/tejunsyo.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月1日よりasahi.com(朝日新聞)がRSS/RDF公開開始!

 3月1日より、アサヒ・コムの全ジャンルの見出しと記事リンクのRSS/RDFを公開開始しました。
素晴らしいですね。
 早速RSSリーダーに登録しました。これは凄い便利です。(^_^)
 
●関連URL
asahi.comが見出しRSS/RDF配信を開始、大手ニュースサイト初 (2004.3.1 15:02)
アサヒ・コム速報ニュースのRSS/RDFを公開します2004年03月01日 (アサヒ・コム)
○アサヒ・コム速報ニュース見出し(全ジャンル)
 http://www3.asahi.com/rss/index.rdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フジテレビ開局45周年記念番組 悠久の感動スペシャル 地球45億年の奇跡

 地球45億年の奇跡という番組が、今日の3月1日より4夜連続で放送されます。
放送時間は23時からの45分間。
 どんな内容何だろう?楽しみです。
●関連URL
フジテレビ開局45周年記念番組 悠久の感動スペシャル 地球45億年の奇跡(フジテレビ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年2月 | トップページ | 2004年4月 »