プラスチックのメモリーカード?
非常に面白いですね、100%プラスチックというのも、目新しいですが、現在の所ROMのみで、読み書きが出来るものではないです。
CDやDVDの様に光学メディアで、メモリーカードと言うより、回転しないCD-ROMかDVD-ROMと言った方がピンとくるかも。特徴は回転部分がないので読み取り機構が単純に出来ること、メディアの作成がCDやDVDと同じ技術なので低価格化が図れること。で、普及が期待できるメディアですね。
# 読み書きできるメディアも研究しているそうなので、将来は記録メディアの主役になるかもしれませんね。
記録方式が特殊で、メディア自体のコピーは困難との事ですが、、、これはあまり関係ない、データとして読めた時点でコピーは出来るのですから。いずれは出来てしまうでしょう。
●関連URL
○NTT、1GBの記録が可能な切手サイズのプラスチック製メモリカード(ケータイWatch)
| 固定リンク
コメント