「スピーカーから録音」も取り締まる音楽コピー防止技術(ITmedia)
「スピーカーから録音」も取り締まる音楽コピー防止技術(ITmedia)
どういう仕組みかな?素人考えで、人間の耳には聞き取りにくいのだが、マイクなどでは拾って音として記録してしまう帯域に、音楽が気にならない様に音を混ぜる。
そうすると、マイク録音した結果、本来聞き取れない筈の音が強調されて聞き取れノイズとなって聞こえる・・・のかなぁ?
所で、私は仕事柄か、普通の人よりも広域と低域が若干広く聞こえるんですけど(というよりはハッキリ聞こえる?)・・音感はまるで無いですが(^-^;
私以上に広い可聴域を持っている人はいますし、そういう人にはノイズだらけの駄目な録音された音楽になるのでしょうか?
●22:30追記
あり?ラインアウトから直接録音はどうなるのだろう?マイクの特性を利用したものならこれでアウトですね。意味ないなぁ。
| 固定リンク
コメント