« ATOK17がきました | トップページ | 遭難事故で思うこと »

2004年2月 8日 (日)

鳥インフルエンザやらBSEやらでSPFが注目されないのは何故?

 SPFの話題がでて来ないのが不思議でしょうがない秋沙です。
 
 SPFとは、「SpecificPathogenFree」の略称で、「特定病原体不在」です。
 SPF豚は、普通に店頭で見ますね。無菌状態の豚を隔離施設内で育成することにより、病原菌に感染していないクリーン?な豚です。
SPF鶏も実際に存在する様ですし、今回の病原体騒ぎで今後の主流になるのかもしれません。
 
 豚や鶏ならある程度の施設で管理できますが、牛となるとかなりの規模の施設が必要になるのでどうなのかな?それ以前に牛海綿状脳症(BSE)(狂牛病)は感染経路がハッキリしないので、その原因究明が先でしょうけど。

関連URL
特集:BSE問題(asahi.com)
特集:鳥インフルエンザ(asahi.com)

|

« ATOK17がきました | トップページ | 遭難事故で思うこと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥インフルエンザやらBSEやらでSPFが注目されないのは何故?:

« ATOK17がきました | トップページ | 遭難事故で思うこと »