パンクレス自転車
自転車こぐとタイヤに空気、大阪の中小企業が開発(12/22 05:53)(asahi.com経済)
ハブ(タイヤの軸の部分)にポンプを内蔵して、空気圧が不足した場合空気を送り込み圧力を一定に保つ。
面白いですね。よほどのパンクでない限り普通に走れると言う事か。写真を見る限り非常にコンパクトなので面白そうです。
# しかし、あんまりメンテナンスフリー化が進むと、、と思ってしまうのは余計な事かな?
| 固定リンク
自転車こぐとタイヤに空気、大阪の中小企業が開発(12/22 05:53)(asahi.com経済)
ハブ(タイヤの軸の部分)にポンプを内蔵して、空気圧が不足した場合空気を送り込み圧力を一定に保つ。
面白いですね。よほどのパンクでない限り普通に走れると言う事か。写真を見る限り非常にコンパクトなので面白そうです。
# しかし、あんまりメンテナンスフリー化が進むと、、と思ってしまうのは余計な事かな?
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: パンクレス自転車:
» Re:自転車こぐとタイヤに空気 [blog]
開発したのは、従業員32人の自転車部品専業メーカー、中野鉄工所(大阪府美原町、中野隆次社長)。新技術の「エアーハブ」は、車輪の回転エネルギーを、車輪の中心にある... [続きを読む]
受信: 2003年12月22日 (月) 08時26分
» パンクレス自転車 [神子秋沙のココログらしきもの]
2004/01/09 ブリヂストンサイクル、走りながらタイヤに空気を自動的に充填できる自転車を発売(日経プレスリリース メーカー/スポーツ・娯楽用品) パンク... [続きを読む]
受信: 2004年1月26日 (月) 21時11分
» 空気入れ不要の自転車部品「エアーハブ」 [人は感情の生き物だ!]
朝日新聞の2月3日の「ひと」欄に、「エアーハブ」を開発した中野隆次さんの言葉が載っていた。
中野さんはハブ専業メーカ中野鉄工所の2代目社長。
自転車... [続きを読む]
受信: 2004年2月 3日 (火) 12時48分
コメント
先日テレビで普通タイヤに注入するとチューブの中で固まってパンクレスタイヤに変身する商品が開発されたことを知りました。自転車が自動車とは違い空気をチューブに入れる構造上、空気漏れ、パンクなどが多く、遠乗りや,急ぎの折には不安が多いのが弱点です
。この度はまた大変な商品が開発されたようですが、果たして価格の面から実行性があるか、所詮は自転車ごときに、やはり日常性、かつ経済性からパンクレスタイヤへの志向が望ましいと思います。
投稿: 後藤武彦 | 2004年1月26日 (月) 11時23分
後藤武彦 さん、こんにちは。秋沙です。
何故か4件同じものが投稿されていましたので、3件削除しました。
トラックバックに書いた通り、ブリヂストンから3万5千円くらいで1月25日から販売された様です。
自転車のタイヤはチューブ構造がほとんどですが、別に自動車と同じバルブ構造にしても良いと思うのですが・・実際に商品は無いんでしょうかねぇ?
投稿: 神子秋沙 | 2004年1月26日 (月) 21時22分