●TEATIMEから粗品が届きました。
デモディスクだけでなく、購入時特典のチョコレートタオルが付いてきました。特に文面はありませんでしたが、送ってくるスピードと言い、非常に良好です。
ゲームが・・なだけに、惜しまれます(T-T)
●今年はスパイウェアが流行するのか?
○米で激増するスパイウェア、EarthLinkが対応表明 (2003.2.25. 08:56am)(ZDNet)
昼食時に話題を振ってみたのですが(予想通り)会社同僚でスパイウェアへの知識が極端に低いのが確認出来ました。存在すら知らない人も結構(うち、技術系なのだがなぁ)。
仕組み上、ウイルス対策ソフトやファイヤーウォールでも防御は難しいのですけど、それ以上に利用者の無関心無知が心配されます。
# つかね、Hサイト(などのヤバ目なサイト)に行くのに、JavaとJavaScriptとCookieと各種プラグインを停止させ、ポップアップも禁止するくらいの用心は必要。
●『秋沙のホーム巣』
せっかく接続が完了しているというのに、ほっとらかしなのですが、基本的にミラーなのだからさっさと設定すればいい物を>秋沙(..;)
# 次は、サイトの更新をWebDAVでリモートに出来るようにしないとね。
ついでですのでサイト構成をまとめてみます。
現在3つのサイトを持っています、個人としては非常に過剰ですね。『秋沙のホーム巣:www.akisa.jp』『秋沙の巣http://homepage2.nifty.com/akisa/』『秋沙のウラの巣:http://homepage3.nifty.com/akisa/』
ウラの巣は、トップページにアクセスしてもリダイレクトされ秋沙の巣に飛んでしまい一見使っていないように見えますが、実はお絵描き掲示板はウラの巣のCGIですし、認証を設け特定ユーザのみアクセス出来るエリアで、創作活動をしています(成果物は近い内にお披露目出来るかと思います)。正に裏方として重要な位置付けです。
今まで通り、『秋沙の巣』が大元の入り口となります、変わりません。
『ウラの巣』は、これからも表だっては出ず、企画物やお絵描き掲示板、認証エリアとして使っていきます。
『ホーム巣』は、上記2つのサイトのミラー+古いコンテンツのアーカイブ+α(いろいろ)とローカルサーバーの特色を生かした利用方法になると思います。
大した事をしていないのに、仰々しいですが、こんな感じですね。
| 固定リンク
コメント