«  | トップページ | ロータリーシェーバーって有ったなぁ »

2003年1月 9日 (木)



●12:00 ビデオデータ
 最近テレビ録画のデータがHDDを圧迫するようになってきたので、データの待避を考えています。(さっさと見て消せばいいのですが(^_^;)
 しかし、現状所有している大容量メディアはCD-R/RWのみです、記録型DVDも検討には入っているのですが、二の足を踏んでいます。
主にMPEG1で録画したデータなのですが300MB程度有るまでCD-Rでは2話程度しか入りません、言伝にDiv-Xで圧縮すればかなり小さくなるらしいので検討の価値があります。
# 最新のMTVのツールではDiv-Xで録画できるようですが、CUP利用率が怖いなぁ
# 現状ではどうせ地上波なのだからとMPEG1で録画していますが・・圧縮次第ではMPEG2での録画も視野に入れたいところ・・

 取り敢えずMPEG->Div-Xのツールを探してみよう。

 記録型DVDの導入に躊躇しているのは、専用機(東芝のRD-XS40など)を検討していて、PCからEthernet経由でデータを送り込めるのなら、こちらの方が良いかなぁと思っているからです。
 それとも静音化した専用PCを組む事を検討した方が良いのか・・な?

○ヘルプ知っている人教えて!
 MPEG->AVI(DivX)を直接出来るツールって知りませんか?(有料可)、いま判明しているところだと一度変換する必要が有る様なので。
○直接Avi(DivX)
 MTV1000でコーデックにDivXを使えるのは「MTV G-Spec.」なのですが、今まで利用している録画ツール「TV Recording Manager」の置き換えが出来る様です、今週末に確認してみます。
CPU消費量が激しい様ならMPEGで行きます。

●17:00 カシオ、光学3倍ズームを搭載した EXILIM「EX-Z3」~CCDは320万画素に、厚みは従来機の2倍に(PC Watch)
 なんですと!でも微妙なところだなぁ。
EXILIMの魅力は動作速度と携帯性にあるから、厚み2倍と光学ズームによって(特に起動が)遅くなってしまうのなら、魅力が無くなってしまう。また、価格も5万円となると多少かさばっても良い機種がある。
正直、製品設定が良く判らないなぁ?

|

«  | トップページ | ロータリーシェーバーって有ったなぁ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

«  | トップページ | ロータリーシェーバーって有ったなぁ »