« 歯神経ゴリゴリ | トップページ | も~ど~にでもして~ »

2002年7月 5日 (金)

ディープリンクについてあれこれ

●12:53 リンク先はトップページでなければならない?(ZDNet>ニュース)
 気になる問題です。internet上に公開されているコンテンツへのリンクは基本原理の一つで、秋沙は自由にリンクできるべきだと思っています。と、同時にサイト管理者の意向も尊重すべきです。
# 『秋沙の巣』は、トップとメインの2つを推奨(存在を約束)し、その他はリンク切れの可能性があるとしています。

 しかし、ことビジネスと成ると基本原理は企業の利益の為に歪められます。
 必ず新着とニュース,おすすめは見せたいとかですね、反対の面もあります、他社にコンテンツの流用、誤ったリンクによる中傷行為を防ぎたい・・・
企業がトップ(入り口)からの入場を望むのは判ります、しかし、そうしたいので有れば、そういうサイトを作るべきです(技術的に可能)、何処からでも入れる様になっていて、此処からしか入るな、は単に管理責任の放棄ですね。

# 似た様なので、Webサイトでの個人情報の流出があります。これだって、誰でも見られる様になっているのに、見られた(流出した)と言って被害者だと主張しているのですから・・自分の無知をさらしています。

●13:00 「銀河高原ビール」の高原販売が特別清算へ(asahi.com 経済)
 え?銀河高原ビールが飲めなくなってしまうかも!?最近続いている発泡酒の低価格競争に巻き込まれた格好ですね、拘りの美味しいビールへの興味が薄れているようです。
 味は好みではないですが、地ビールメーカの成功例だっただけに残念です。今後、小規模での展開でないと採算は取れないのかな?

●13:00 住基ネット「延期考えず」 官房長官(asahi.com 政治)
 「万全のプライバシー保護も備えている」・・破られた時の責任も取れないのに(いや、責任は押しつけるだけか)
 秋沙は延期し足並みを揃えるべきだと思いますし、たかが11桁の個人番号は絶対に止めるべきです。

|

« 歯神経ゴリゴリ | トップページ | も~ど~にでもして~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ディープリンクについてあれこれ:

« 歯神経ゴリゴリ | トップページ | も~ど~にでもして~ »